このページのスレッド一覧(全419スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2019年7月4日 10:49 | |
| 31 | 2 | 2019年3月25日 10:54 | |
| 5 | 3 | 2019年6月9日 21:08 | |
| 1 | 3 | 2019年3月3日 13:34 | |
| 21 | 10 | 2019年3月9日 18:17 | |
| 86 | 23 | 2019年2月18日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 24UD58-B [23.8インチ]
dynabookR732
メモリ16G
corei5
インテルHD グラフィックス 4000(CPUに内蔵)
上記ノートパソコンに、plugable UGA-4K DISPLAYport経由でこのディスプレイを接続して使用しておりますが、
マウスの動きが遅い、エクスプローラーの立ち上げが遅い等、マウスやキーボード操作に対してかなりラグを感じております。
ちなみに、デュアルディスプレイを採用し、もう一方は、4Kではなく通常のHD画質のディスプレイを使用してますが、こちらのディスプレイ上では何らストレスを感じません。
改善策を教えていただけないでしょうか。。
2点
こんにちは。
お持ちのPCが2011年度発売なのでcpuがcorei5 3210Mですかね。
だとすると、4k出力は性能的に難しいかと思います。それを4kとHDの2画面で使用しているとなると、intel内蔵グラフィックでは完全に能力不足です。(おそらく4kディスプレイ1枚だけでも辛い。)
改善策としては、
@新しいPCを購入する
Aディスプレイを減らす。
になります。
もしよろしければ御一考ください。
書込番号:22590652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りのパソコンです。(数年前、中古で購入)
4K一枚でも同様事象が発生するので、CPUの問題なのでしょうか。。
4Kディスプレイを使いたい!というよりも、デュアルディスプレイで快適に操作したい!が目的なので、
パソコン買換えは控えて、安いHDディスプレイ1枚購入を検討します。
4Kは勿体ないですが、しばらく引き出しにしまっておきます、、、
書込番号:22591069
0点
4kにこだわりがなけば、4kディスプレイを使用したまま、それの解像度を設定で変えれればある程度軽くなるかもしれません。
では、失礼しました。
書込番号:22591186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記ディスプレイを代替として購入することを検討しています。
CPU性能的に、このディスプレイでも処理が遅くなることはあり得るでしょうか。
BenQ モニター ディスプレイ GW2470HL 23.8インチ/フルHD/AMVA+
書込番号:22598806
0点
今更かもしれませんが、CPU性能というよりHDMI端子の規格上の問題な気がします。
その時代のHDMI端子の規格的な問題で4K解像度時のリフレッシュレートが60hz出せず、
20hzや30hz等になっている気がします。
機種は違いますが、ThinkpadE130のCore i3の機種(搭載しているCPU・GPUは同世代でより下位モデル)でフルHDのディスプレイに外付け接続した際、特に違和感無く使用できていましたので、問題無いかと思います。
書込番号:22776058
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 241E9/11 [23.8インチ ブラック/ガンメタル]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
エルゴトロンのモニタアームを取り付けた後です。 |
仕方がないので、もう一つのモニタアームに取り付けました。こちらの方がまだマシ。 |
カッターでHDMIケーブルを削り、なんとかさせました。ちなみにもう抜けません |
背面自体が湾曲しており、モニタが凹んでる。 |
当方、ディスプレイアームを2つ使用しデュアルモニタをしています。
今回モニタの一つがTNパネルの視野角の狭さが気になったため、IPSの当製品に買い換えました。
画質自体には非常に満足しているのですが、背面パネルのデザインのせいでモニターアーム取り付けに大分苦労しましたので情報共有します。
・モニタアームをマウンタに取り付けたところ、パネルが隠れてしまって、各種ケーブルがさせない
→1枚目の写真を見てください。見事にHDMI、D-sub、AC電源、どれも挿すこと出来ません
→2枚目の写真を見てください。仕方がないので、もう一つのモニタアームに取り付けました。こちらのマウンタはX型?なのでいくばくかマシで、HDMI1が刺さらないのと、ACはマウンタのネジを外さないと刺さらない(挿さってもかなりコネクタに負担をかけている)のが問題なくらいです。十分問題ではありますが。
当方、HDMIにFireTVを指す想定ですので、2つのHDMIコネクタを両方とも使用したく、悩んだ末に仕方がないので付属のHDケーブルをカッターで削り、無理やりHDMI1に差し込みました。(3枚目の写真になります)
もしかするとスリム型のHDMIケーブルを別途購入すれば、削らなくても何とかなるのかもしれません。
・背面が湾曲しており、マウンタをつける想定では無さそう。
→4枚目の写真を見てください。湾曲してますので、背面が凹んでおります。まぁ、薄いプラスチックの外装なので、おそらくちょっと数がつく程度だと思いますが、気持ちの良いものではないですよね。
・スタンドが元より挿さっているが、外すためのネジが入っている蓋が非常に開けづらい
→同じく4枚目の写真の下の方を見てください。穴が空いていると思いますが、こちらに元々モニタースタンドに伸びる棒がついておりましたが、こちらを外すのにも大分苦労しました。これを外すためには、下2箇所に平たくて尖ったものを差し込んで、てこの原理で爪を外してあげる必要があります。たまたま、iPhoneを分解する際のスパッジャーが家にあったため、差し込んで事なきを得ましたが、やはり無傷にとはいきませんでした。
スパッジャーを所持していないご家庭はどうするのでしょうかね。バターナイフとかで代用するのでしょうか。
ともあれ、これをデザインした人はモニタアームの存在を知っているのでしょうか?
VESAマウンタ対応ということを背面に4つ穴を開けておけば良いと勘違いしているのではないでしょうか?
と言いたくなるくらい、バッドな背面デザインです。
NTT-Xのクーポンに釣られ、8,780円で購入したものの、やはり人気モデルのE-Line 246E7QDSB/11 はそんなトラブルも無いようで、非常に後悔。
やはり、家電は長いものに巻かれるべきだとつくづく思った次第です。
書込番号:22556210 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
あれからよくよく調べましたが、VESAにも形式があるようですね。この機種は75×75。
246E7QDSB/11は100×100。
今まで使った他のモニタは100×100ばかりでしたので、気がつきませんでした。
当方が無知なだけかもしれませんが、皆さんもご注意を。
書込番号:22556760 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
と言うかモニターアームの仕様上の問題。
こういったモニターはアームを選びますから。
使用する予定モニタに適合するアームを調べていないとこうなります。
使用しているモニタアームは75mmと100mm両対応ですので
75mm仕様のモニターだとモデルによっては取り付けられないことがあるのでそこは注意が必要。
その場合は75mm専用もしくは75mmに変換するための挟み板を介入して使用します。
先生に潜れば自作している方の動画ファイルが色々出てきます。
最初から75mmのみのアームを購入していれば
75mmモニタに取り付けは可能。100mm対応でも変換マウンタで可能。200mmも。
書込番号:22557066
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
hdmi接続ならYCbCr422 10bit 60Hz HDRと、hdmi2.0系の帯域上限値内まで問題なく設定出来ます。モニターのスペック表にはhdmi2.0と載っていたので、HDRがどうなのか心配でしたが、大丈夫でした。
問題はRadeonでディスプレイポート接続した場合です。
このモニターはDP1.4搭載なので、RGB444 10bit 60hzが設定可能です。AMD freesync対応も謳っています。
・ASROCK Phantom Gaming X Radeon RX580
・Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.3
・Club 3D DP1.4ケーブル(CAC-1069)
この条件でDP接続しても、Radeon側がこのモニターをDP1.4と認識してはくれないようです。444 10bitでは30Hzになり、60Hzは8bitになります。
VegaやRadeon VIIではどうか知りませんが、RX500系、400系では同様の相性問題が起こるみたい。
AMDで相性問題はよくある事だけど、freesync謳ってるモニターで固有症状が出てるんなら、それはモニター側の問題かと思います。今のところBenQからは何の対応もないですし、Naviで駄目だった時は二度とBenQに手を出すまい。
とはいえ、モニターとしての性能は価格並みに良いと思います。DP1.4接続を考えているRadeonユーザーは絶対これ買っちゃ駄目!
書込番号:22511071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Radeon 10bit問題 解決!
AMDのドライバ、Radeon Software Adrenalin 19.5.1によりようやくDPでの10bit 60hz RGB444 HDRが正常に可動するようになりました。長かったね。
これでAMDerの皆さんも安心して選択できるモニタとなりました。良かった良かった。
書込番号:22668036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD4K491DB [49インチ ブラック]
はじめまして。購入を検討しているものです。
「黒も白もダメ」というのは、どのような用途で使われての事でしょうか。他に比較したものなどはありますか?差支えなければ教えてください。
書込番号:22506078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒の画面の時はバックライトの光漏れがひどくて、白の画面の時は画面左側だけが黄色っぽくなり、メーカーに問い合わせましたが仕様だそうです。
49型の前はIOデータの43型を使っておりましたが繋がったドット欠けがあり、交換してもらいましたが同じ様なドット欠けがありました。
次回からはIOデータのモニターは購入しません。
書込番号:22506131
1点
わかりやすいご説明、ありがとうございました!
書込番号:22506160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG341CQ [34インチ]
2月8日にドスパラから購入しましたが、2回目の使用で画面にワレのような症状が発生。発生時はディスプレイポートケーブルを交換する時にモニターを斜めにしたのみ。最初から亀裂があったとして、ちょっとした負荷で液晶がワレる事なんてあるのでしょうか?まあこの手の事案は、何を言おうが保証対象外になるのでしょうけど…凄く悔しいです。
それよりもサポートの対応に腹が立ちます!
2月11日にドスパラに連絡→2月12日ドスパラから「対応できないので、アスクに連絡してください」と回答、アスクとMSIにも連絡→2月15日アスクから「対応できないので、MSIに連絡して下さい」と回答→2月16日MSIから「現在この件を担当部署に確認しておりますので大変申し訳ございません、もうしばらくお待ちいただきたいです。」回答→現在に至ります。
タライ回しにされたうえに、待たされて本当に腹が立ちます。あとMSIのサイトで製品登録しようにもシリアルが認識できずはじかれます(この件もサポートに連絡済み)。
書込番号:22483542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どういう内容で連絡したのでしょう?
1回はきちんと映っているのなら、その後にそちらで割ったという解釈しか難しいかと。自損扱いで有料修理がいいところかと思いますが
書込番号:22483568
5点
画像を見る限り何かの凸部が表面に当たってできたとしか考えられませんよ。梱包を開封した時ならともかく使用後だと原因の推測は難しいです。うっかり当てていませんか?この場合は残念ながら有償でしょう。
書込番号:22483586
3点
ぶつけたように見えますが、初めからヒビが入っていて暖房による熱膨張で割れた可能性もあります。
初期不良はショップが対応するものですが、ドスパラは初期不良交換をおこなっていないので面倒なことになりがちです。
https://www.dospara.co.jp/shopping/share.php?contents=return&vc_lpp=MSYyNTU3ZDcwZjZlJjVjNmU2OGJlJjIwY2Q2MyY1Y2JkODJiZCZBQUFCYVE5SkpZb3Fmb0IyMG9GSUdNOVEmNAlBQUFCYVE5SkpZb3Fmb0IyMG9GSUdNOVEJMDg4MDEzNzAwODAyNDI3MTk1MTkwMjIxMDkwMDQ1CQkJ
シリアル登録不可なら新品ではない可能性もあります。
書込番号:22483687
2点
>KAZU0002さん
投稿本文と同じ内容です。本当にぶつけた記憶がないので正直に連絡しました。諦めたくはないけど
、何を言っても有償になるんでしょうね。だからこそサポートには早く対応してほしい
>JTB48さん
私も有償だと思います…ですが認めたくはありません
がこの手の不良は何を言ってもダメですよね
>ありりん00615さん
熱膨張でそのような事もあるんですね!新品で購入したので、中古品はさすがに無いかと(汗)
書込番号:22483742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドスパラは初期不良交換をおこなっていないので
そのページは「間違った商品をご購入された場合」の説明です。
保証についての説明はこちら。
https://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=guarantee
>本当にぶつけた記憶がないので正直に連絡しました。
どこに力が加わったか一目で分かる壊れかたなので。壊していないというのは難しいとは思います。
モニターの向きを変えたりするときに、件の場所を掴んだりしていませんか?
書込番号:22483840
0点
画面は掴んでいません…全く納得いきませんけど、保証は無理だと思うので半分諦めてます。サポートの対応が遅いのに、腹が立ってるのが現状です。折角新しいPCを組んでマザー、グラボ、キーボード、マウスをMSIにしたのに、こんなに対応が遅いとは…他の機器が壊れたら怖いです
書込番号:22483978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>山形のパパゲーマーさん
決して安くない買い物ですからね、心中お察しします。。。
私もこのMSIにしようか少し高いJAPANNEXTにしようか悩んでいましたがサポートは大事ということですね。
JAPANNEXTは日本の会社みたいですが対応はイマイチなようで、ますます悩む。。。
書込番号:22497642
0点
>りょうじ32さん
返信ありがとうございます。
進展がありましたのでご報告
2月27日チャットにて再度問い合わせ→3月1日MSI「システム調整したので、シリアルを登録してくだい。修理については後日修理センターより連絡します」→3月4日MSI「対応が遅れて大変申し訳ございません。修理費は54000円+片道の送料です」
た、高い!ほぼ全額じゃないですか…はて困りました(T_T)
書込番号:22510327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3月6日に修理費を振込、3月8日着で修理センターに送り、交換品を即日発送して貰いました。
1ヶ月ぶりに我が家に帰還…嬉しいのやら、悲しいのやら
みなさんも割れていた時は諦めてください。そしてMSIのサポートには期待しないでください。
ちなみにこの製品に対応したvesaアダプタが、MSI公式で動画でYouTubeにアップされてますが、サポートに問い合わせした所、日本では販売してないそうです。米Amazonにあったので個人輸入しました。
書込番号:22519944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局無償修理にはならなかったのですね。
返品可能なAmazon USで書い直したほうが良かったかもしれませんよ。
書込番号:22520090
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 436M6VBRAB/11 [42.51インチ ブラック]
PHILIPS BDM4350UC/11(42.5inch 4K)(2016年4月購入) をメインで使用していて、サブとして今回の PHILIPS 436M6VBRAB/11 を購入しました。
評価が悪いのはここで見て知ってはいましたが、実物はそれ以上に想像を遥かに超えてXXです。サブ用として割り切って買いましたが、ここまでひどいとは想像もできませんでした。黒色の文字が表現できずに赤緑青のまだらでこれが仕様だとしたら完全にXXと言っても過言ではないでしょう。
画像をご覧ください。
XXの部分ははっきり書きたかったのですが、今後に期待してXXで。
10点
モニターの画質がと言う以前に、解像度が合っていなくてDot by Dotになっていない症状に見えますが。その辺は大丈夫ですか?
書込番号:22468896
2点
Dot by Dot ではない? 私も最初はそれを疑いました。だってこんなの有り得ないから。
解像度は3840x2160で、拡大率は100%。間違いなく Dot by Dot です。
42.5インチ4Kディスプレイの2台をデュアル接続です。
PHILIPS BDM4350UC/11(42.5inch 4K)(2016年4月購入) と、今回のPHILIPS 436M6VBRAB/11のデュアル。
前者はDisplayPort(60Hz)で後者はHDMI(60Hz)です。
試しに436M6VBRAB/11を単独でDisplayPortに接続してみました。条件は同じです。
画像をご覧ください。
明らかに4Kではなく、疑似4Kと言うのでしょうか? よく知りませんが。
書込番号:22469007
4点
なんちゃって、4Kがありますから、実解像度が4Kに対応していない可能性があります。
ルーペで拡大して、サブ画素がRGB配列になっているか、まず確認して見て下さい。
書込番号:22469014
2点
HDRの設定を切った場合はどうでしょう? 解像度が間違っていないのなら、画像処理機能が悪さしているような。
書込番号:22469063
1点
詳しい方教えてください。白色をルーペで拡大して撮影しました。
画像を参照ください。
同じ条件で同じ拡大率の撮影です。
ルーペ: PENTAX 5.5x (1万円ぐらいしたプロユース写真家向けルーペです。(フィルム時代の物))
カメラ: iPhone6 デジタルズーム
書込番号:22469087
6点
HDRの選択肢は3つあります。「Normal」「VESA HDR 400」「オフ」。ここまでの投稿は全て「オフ」の結果です。
Normal も VESA HDR 400 も オフ も大差なく、というか何も違わないのですが、なんでしょうね。
書込番号:22469114
1点
>rik100さん
トライアングル配列です。
景色なとをきれいに表示できる方式ですが、文字表示には向きません。
色がにじんで表示されます。
写真の倍率が不明ですが、おそらく画素数も少ない印象です。
4K信号を処理できるので4K対応は間違いではありません。
ただ、ユーザーが誤解しないよう仕様で明確に表記してほしい。
書込番号:22469119
6点
もう一度拡大率と撮影確度が同一であることを確認して慎重に撮影しました。
画像をご覧ください。
BDM4350UC/11のRGB2個分の面積で436M6VBRAB/11は1個です。
これも4Kと言うのでしょうか? そうだとすると消費者の正確な知識も問われますね。
書込番号:22469182
6点
>rik100さん
画素数、解像度といった定義は、複雑です。
カメラでは、輝度の解像度と色の解像度は別物になっています。
まだ、撮影された写真もJPEGで保存すると輝度の解像度と色の解像度は別物になっています。
一方、パソコンモニターは、普通、輝度と色の解像度が一致しています。
これが、当たり前だと思ってしまいます。
人間の網膜は、輝度の解像度と色の解像度は別物になっています。
そもそも、正確に輝度と色を区別できなかったりします。
モニター、カメラ、ビデオは、用途に応じて、人間が違和感を少なくするようにカラーフィルター配列が、変わっています。
トライアングル配列は、パソコンの文字表示用途では、感心できません。
書込番号:22469289
2点
どうもルーペの周囲と中央のゆがみなど、気になりましたのでもう一度撮影しました。
これで同じ拡大率の証明となるでしょう。先ほどの画像はちょっと拡大率が異なっていたようです。
RGB素子の数?は同じに見えます。でも、明らかに 436M6VBRAB/11 は最初の投稿画像の様ににじんで見えるんですけどね。
画像をご覧ください。
書込番号:22469321
6点
デルタとかトライアングルと呼ばれる画素配列ですね。滲むわけです。
もともとテレビ用ですが。PC用なのにこんなパネルを使っているモニターがあるとは思わなかった。
書込番号:22469388
8点
>rik100さん
似た型番も同じ様な批判が上がっています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001048722/SortID=21912531/
もしWindowsなら、
ClearType テキストの調整で軽減出来ないのですかね?
書込番号:22471129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ClearTypeテキストの調整をしてみました。焼け石に水です。
サブ用として割り切って使おうと思っていましたが、あまりにも表示が汚く、所持していることさえ嫌になったので手放すことにしました。約1日間の使用です。
もうタダでいいから欲しい人に差し上げたい。そんな心境です。
(ネットオークションは面倒なのでハードオフの出張買取依頼するか友人に無料で進呈します(お金を貰えるような商品じゃない)。もう見たくもない)
代わりは他社モニターを買うことになるでしょう。
皆様のレビューを見る限り、これは初期不良ではなく仕様です。
ところで、テレビ放送のモニターに使うとか、Dot by Dot ではなく 拡大300%で表示するならそこそこ使えるとは思います。(拡大200%でも汚い、最低でも300%表示しないと無理)
とにかく私の使用目的には一致しなかったという事で、全否定するものではありません。
書込番号:22471800
2点
>rik100さん
不思議な仕様ですが、USB3.0にするとそのような文字表示になります。
なぜか、USB2.0にすると、私には綺麗にみえる文字表示になります。
USB-C経由でUSB-Aに接続した機器を利用したいのに、すごい遅いし、そもそも機器を認識せずに使えなかったり
返品を申しても、買った店では「フィリップスのサポートに言え」の一点張りで返品を受け付けてくれないし
MacBook AirだからUSBHubの増設も限られてるし、困ってます。
書込番号:22471837
0点
さて、他社モニターをオーダーしました。
今更気づいたのですが、Windows10のディスプレイ設定で「HDRのゲームとアプリを使用する」のトグルがあり、ONにするとモニター設定のHDRの選択肢「Normal」「VESA HDR 400」「オフ」で違いが出ることがわかりました。
この違いも踏まえて、設定を色々変更してみました。
結果、文字のにじみは明るさを抑えると顕著になることがわかりました。
私は最初からモニターの明るさを抑えて試していたため、この違いには気づきませんでした。
ただし、全体的に網掛けのようになる症状はいずれでも生じます。
まとめ:
・初期設定の明るさで使用するならば、文字のにじみは気になる程ではない。
・夜間、部屋の中で使用するなどモニターの明るさを抑えた調整をするとにじみは顕著になる。
(初期設定ではかなり眩しいので私の場合は日中でも調整必至)
(モニターの調整ではなくディスプレイカードの調整でもにじむ)
・いずれの場合も網掛け状の表示は改善することが無い。
私はモニターの明るさをかなり抑えて使用しますので、とても使用できるものではありませんが、
日中の比較的明るい場所で、離れて使用。例えばプレゼンテーション用モニターやサイネージ(電子看板)利用としてであれば適した用途になるかと思います。デスクトップには不向きです。
書込番号:22472106
1点
どうも私の使い方が特殊なのか、誤解の無い様に書いておきます。
モニター設定の輝度はゼロにしました。
それでも明るいので、ディスプレーカード設定(NVIDIA)の明るさ調整もゼロ。
それでも明るいので、
コントラストやガンマ調整などなど、明るさと直接関係無い項目まで触って目に優しく調整。
そうするとにじみます(黒色の文字も青色になってきます)。
「そりゃそうだ」と言う声も聞こえてきそうですね。これについては特殊な調整と言われても仕方ないでしょうか。
PHILIPS BDM4350UC/11 はそこまでしてもにじんだり色が潰れることは無かったのですが、
今回の436M6VBRAB/11 は適さない様です。
元々明るすぎるのが原因かと思います。
デスクトップではせいぜい1mの距離で使用しますので、ここまで明るいのは私には無理があります。
網掛け状はいずれでも生じますので、そもそも使用には耐えられませんが。
書込番号:22472237
1点
>rik100さん
rikさんの参考になればと思い、私の環境で写真を撮ってみました。
同じ症状でしょうか?
私も、このモニターは明るすぎるので、Brightnessは5/100に設定してます。
今回が初4Kモニターなので、前の環境(2K)より文字がはっきりしてるとは思っていますが、本当はもっと綺麗なのでしょうか?
書込番号:22473471
4点
前モデルの PHILIPS BDM4350UC/11 はもっと綺麗です。
色のグラデーションも綺麗に再現されますし、文字もくっきりしています。色再現性も良いです。
今回の 436M6VBRAB/11 は、細かな文字は綺麗ではありませんし、なにより網掛け状に表現されることです。
画像をご覧ください。
デジイチでシャッタースピードを1秒にして撮影しました。
BDM4350UC/11 はグラデーションも綺麗に表現されています。肉眼ではドットは見えませんので非常に滑らかです。
今回の 436M6VBRAB/11 は、色がディザ表現されているかのように網目が裸眼ではっきり見えます。
写真撮影だとなかなか伝わりにくいのですが、実際はもっと目立ち、気になります。
業務でデザインを行う場合は特に注意です。単色なのか網掛けなのか区別できません。
saitama_taro様が撮影した2枚目の写真も、価格.comの[.com] その右側のノートパソコンアイコン、その上の青いラインも網掛けになっていることがうかがえます。
これが気になるか否かは使用目的によります。
私の使用用途には適しませんでした。
書込番号:22473751
3点
皆さんのコメントを観て、大変勉強になりました。
私は、主に写真や動画を楽しむので、デルタ配列を採用するこのモニターの画質「には」不満を感じないのですね。
不完全な機能には困ってますが、、、、、
書込番号:22474598
1点
さて、他社モニターが届きましたので 2019/02/15 23:12 の投稿と同じ画面を撮影しました。
画像をご覧ください。まだ30分程度の使用ですが私の必要とする要件を満たしているようです。
今までメインだった PHILIPS BDM4350UC/11 はサブになり、今回購入品がメインディスプレイになりました。
他社商品ですのでレビューがあればそちらに書き込みます。
皆様のご意見が大変参考になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
今回の商品レビュー(クチコミ)は、本製品を肯定も否定もするものではありません。
使用用途に合ったディスプレイ選択のお手伝いが出来れば幸いです。
(結局 436M6VBRAB/11 は家内が使用することになりましたので保持しております)
書込番号:22476169
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)


























