
このページのスレッド一覧(全7092スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月19日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月9日 19:49 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月9日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月1日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月9日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月17日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、同社のXV-Z4050を棚置き設置にて使用していますが、XV-Z9000への買い替えを考えています。
XV-Z9000は棚置きでの使用は可能なのでしょうか?
天板の形状が平面では無いので難しいようにも見えますが。
もうひとつ質問ですが、液晶PJのように画素カケはあるのでしょうか?
0点


2001/09/09 19:09(1年以上前)
私もシャープのPJ(XV‐Z5000)ユーザーで、9000の注文を出す
直前の者です。
まず、棚置き(本体を逆さまにして天吊り設定)する為の足は付
いていません。
画素欠けに関してはプラスの新宿ショールームで聞いてみたところ
(ピアノを見に行きました)DLPにもごくまれにまれに画素欠けが
あるそうです。
具体的には、マイクロミラーを支えるヒンジの動きが悪いものが混じって
いるとの事でした。
プラスではもしそのような事があった場合には、即刻交換に応じる
ので安心して欲しいと言われました。(シャープはどうでしょう??)
TIのHPには、DMD素子は10万時間の耐久テストに絶えている
旨の記述があります(平均故障時間は15万時間)ので、画素欠けが
液晶のように進行する心配も少ないのではないでしょうか?
書込番号:283367
0点


2001/09/09 19:49(1年以上前)
Z9000には画素欠けはほとんど発生しないと思います。
某ショップでは、そのようなことが少しでもある場合は交換してくれるそうですよ。
ちなみに天吊りにする場合は、オプションで機材を購入することが出来ます。
こちらのアドレスを参考にして下さい。
http://www.sharp.co.jp/products/xvz9000/index.html
書込番号:283410
0点







2001/09/07 10:50(1年以上前)
欠点といえるか分かりませんけど、「カラーフリッカー」の問題があります。
でもこれは、見えない人もいるので何とも言えませんね。
(私は、そんなに気になりませんでした。)
あとは、DLPだと長い時間見続けると目が乾いたような状態になる人もいます。
(近くで見るとこのような状態が大きいです。)
これも個人差があります。
私の部屋も6畳ですが、私の場合ほとんどが16:9で見るので、
80インチは確保できると思います。
専門家ではないので、よく分かりませんがご予算があるのでしたら、
この商品はお勧めだと思いますよ。
ただ、人気があるらしく、今申し込んでも1ヶ月以上は待たなくてはいけないみたいです。
参考までに。。。
書込番号:280158
0点



2001/09/07 23:21(1年以上前)
ここみみさん 早速のご回答ありがとうございます
カラーフリッカー(レインボーノイズとかカラーブレーキングなどとも言いますね!)についてはヤマハのDPX-1とは比較にならない程、気にならないと言うより、「ノイズがわかりません」よね。
オーディオ専門店やシャープのショールームで視聴を繰り返してますが、金属的なものの艶やテカリ具合、人肌の自然な階調の出具合、BSハイビジョンでの情報量の多さなど、一時期好きなメーカーのソニーのVPL-VW11HTをひいきにしがちだったんですけど、正直言ってVPL-VW11HTの粉っぽい表現がイマイチですね。自分自身すでにXV-Z9000にまっしぐらになっています。
(ここみみさんへ・・・6畳間での80インチの感覚ってどんなものですか?)
あと、DLPだと長い時間見続けると目が乾いたような状態になる人もいます。
とありましたが、これはなぜでしょうね?
ここも気になるところです、ご存知の方、体験された方 等の情報をお待ちしております。
書込番号:280927
0点


2001/09/08 00:04(1年以上前)
デジタルハイビジョンは、やっぱりソニーの方がハッキリそしてキレイに映るみたいですね。
ただ、Z9000が劣っているかというと、そうではないので難しいところですね。
6畳で80インチは迫力があると思いますよ。
あとは、音次第ですね。
どんなに優れているプロジェクターを買っても、
画面に圧倒されないスピーカーも選ばないと台無しですからね。
ちょーさんは、どのような音周りを用意されているのですか?
目の乾いた状態になるのは、私には分かりません。
分かりませんが、現在映画館で放映している「千と千尋の神隠し」は、
DLPで放映しているところがあります。
私はそこで前の方の席で観たのですが、目が乾いて疲れていまいました。
どなたか分かるか違いましたら、教えてあげて下さい。
書込番号:281029
0点



2001/09/08 00:55(1年以上前)
ここみみさんへ・・・
まずは速攻のご回答感謝いたします(早いですね〜)
確認その1)
ここみみさんはXV−Z9000のオーナーですか?
確認その2)
>デジタルハイビジョンは、やっぱりソニーの方がハッキリそしてキレイに映るみたいですね。
とありますが、原因は多分デジタライズされた液晶特有の格子フィルターのせいでしゅかね?
実際、私もVPL-VW11HTとのハイビジョン投射比較確認をしたことがありますが好き好きに個人差があると思われる難しいレベルですね!!
書込番号:281130
0点


2001/09/08 15:36(1年以上前)
>>確認その1)
>>ここみみさんはXV−Z9000のオーナーですか?
私は、残念ながらZ9000は持っていません。
ただ、AVショップでいろいろな機種と比較はしましたよ。
Z9000は初期入荷に間に合わなかったみたいです。
次回の入荷辺りに届くみたいです。期待して待っています。
今は、プロジェクタやスピーカーの配置をいろいろ考えています。
書込番号:281724
0点



2001/09/09 12:24(1年以上前)
ここみみさんはうらやまし〜!!
もうすぐXV−Z9000のオーナーになられるんですね?!
また、お手元に届いた際のご感想なんかも聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
毎度、ご丁寧なレスポンスをありがとうございます。
書込番号:282885
0点





会社(実は病院)でプロジェクターを購入予定。ところが、私を含め素人集団で職員の誰一人プロジェクターを扱ったことがありません。使用環境は、40メートル×30メートル程度の会議室で、主にMsパワーポイントを使用したプレゼンや研究発表などです。暗室にすることもできます。使用頻度は年間200時間を予定しておりまして予算は120万円です。
本体にどの程度の金額をかけて、ハロゲンランプなどの消耗維持費等にどの程度の金額を当てればよいかアドバイスお願いしたく投稿いたしました。よろしくお願いいたします(本年度120万円、次年度以後毎年10万円程度の予算を当てることが可能です)。尚、スクリーンは巨大OHP用の210cm×380cmを所持を所持しております。
0点


2001/09/01 06:15(1年以上前)
業販担当の方のレスもお待ちしております。
書込番号:272962
0点


2001/09/01 07:15(1年以上前)
予算ギリギリだと、EPSONのELP-8100が一番明るいですね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/expert.htm#elp8100
ヨドバシで税別\1,275,000です。
年間200時間程度なら酷使するって感じでもないですね。
交換ランプは\60,000です。
書込番号:272969
0点


2001/09/01 20:12(1年以上前)
ぱふっ♪さん、ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
書込番号:273544
0点





職場に1台のプロジェクターあります。
[EPSON/ELP-710/1000ANSI lm/1,024×768×3/2.6kg]
今回、自チーム用にもう1台追加で購入しようとしていますが
仕様(初歩的な・・・^^;)について分からない点がありますのでどなたか
アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いしますm(_ _)m
【液晶パネル画素数】
800×600のものは1024×768のPC画面を表示させると
はみでてしまうのでしょうか?
800×600の新製品が今だにでてきていますが・・・。
普通、PCは1024×768で表示させますよね?
【輝度】
1000ルーメン以下のものは使ったことがないのですが
蛍光灯のもとではそんなに見えないものなのでしょうか?
職場にあるものはスクリーンに一番近い蛍光灯を消せば問題なく見えます。
また、Aメーカの1000ルーメンはBメーカの800ルーメンに
相当するなどということはあるのでしょうか?
0点


2001/09/05 11:13(1年以上前)
>800×600のものは1024×768のPC画面を表示させると
はみでてしまうのでしょうか?
というか切れるといった感じかなぁー。
書込番号:277818
0点


2001/09/09 13:07(1年以上前)
ども!それでは、1024×768を購入します^^
書込番号:282926
0点




2001/08/15 11:04(1年以上前)
最大100インチまでの画像出力で、
リア、フロントの出力方法が選べます。
部屋を真っ暗にしないと見られませんよ。
ハロゲンランプはふつうのお店には置いてないので注文しないとならない。
そういったところですね。
書込番号:253654
0点


2001/08/15 15:58(1年以上前)
うーんそうですな、このプロジェクターには'おまけ'機能があって花火が見られるッス。(あまり役に立たない)あとは、ランプが約400時間で交換するッス。でもこの本体価格の安さは他のどのメーカーでも見たことないッス。簡易シアターなら全然大丈夫ですよ。買ってみては?
書込番号:253927
0点


2001/08/17 16:48(1年以上前)
私は持ち歩くために軽くて安いLZ-P2を購入しました。
値段の高い製品と画質を比較すると明らかに見劣りしますが、私は十分満足しています。
ご自宅で使用の度に出し入れする予定であれば、軽くて便利かも知れませんよ。
書込番号:256149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





