プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

500ルーメンの差

2024/10/31 22:52(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

スレ主 kobamanさん
クチコミ投稿数:20件

ウルトラとプロでの性能の差は500ルーメンのみと思われます。
110インチ程度で映画を見るときどの程度の違いがわかるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25945289

ナイスクチコミ!3


返信する
5500さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/12 11:42(11ヶ月以上前)

現在JMGO N1を使用していますが上級機への買い換えを検討していました。
ウルトラとプロは500ルーメンの輝度以外の性能がほぼ同じで価格の差が4万円程度で
大変悩ましい所です。自宅のスクリーンは100インチでカーテンを閉め切っての使用を
想定しています。両機種とも推奨スクリーンサイズは100〜150インチで明るさの差を
感じるとしても極わずかであると思いプロを注文しました。
もし150インチ前後で明るい部屋でも使用するならウルトラにしたと思います。

書込番号:25958375

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

[明るい色でちらつき]教えてください。

2024/10/25 23:33(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

スレ主 POM_TECHさん
クチコミ投稿数:37件

お世話になります。本機を所有の方教えてください。

先日、本機を購入したのですが、明るい色の部分で横線ノイズ?のようなちらつき見えます。

・youtubeでカラーバーやドット抜け確認動画等を表示させると白、黄色、緑など薄い明るい色で目立ち、
 濃い青や黒ではあまりわかりません。
・実写コンテンツだと、実際には余り気にならないレベルですが、空など見るとわかります。
・アニメ、CGコンテンツ等だと明るい色の部分で、結構気になります。
・電源取り口や接続しているHDMIケーブルを外して確認してみましたが、変わりませんでした。

レーザー光源のプロジェクターが初めてで、かつ近くの電気屋等で気軽に別機を見れる環境でも
ないため、これが正常なのか今一つ判断がつきません。スペックルノイズはまだら模様のノイズの
印象だったのですが。。
他のレビュー記事や動画でも、画質は絶賛されているものが殆どで故障ではないかと気になっています。
(まぁ、余りネガティブなことは書けないのかもしれませんが。。)

皆様所有の機器ではいかがでしょうか?Youtubeのドット抜けチェック系動画を再生して教えていただけると
助かります。宜しくお願いいたします。

※シアターハウスさんのスクリーンを使っています。
  モアレの可能性もあるかと思ったのですが、スクリーンを揺らしたり巻き上げたりしても影響が
  なかったのでモアレでは無いと思っています。

書込番号:25938495

ナイスクチコミ!5


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/30 15:22(11ヶ月以上前)

>POM_TECHさん
こんにちは。
残念ながらたぶんそれは仕様と言うか原理的なものですね。

本機の様なDMD単板式のプロジェクターではR,G,Bの原色信号を順番に高速に切り替えて、眼が追い付かないのを利用してカラー映像に見せています。

これはシーケンシャルカラー式と言いますが、カラーホイール式でもレーザー光源式でも原理的には同じことです。

こういう方式の場合、視線(眼球)を画面上で高速に動かしたりすると、残像が感じられたり、カラーブレークと言って輪郭に色が乗って分離して見えたりします。ちらつきとおっしゃっているのはこのことかと。
液晶パネルの場合3板式でR,G,Bを切り替え表示などしませんのでこのようなことは起こらず、落ち着いて見れます。映画館のDMD式プロジェクターも3板式なのでこのような問題は起こりません。

家庭用の安価なDMDプロジェクターでのみ起こる瑕疵です。暗い環境で明るい映像部分で顕著に感じますね。
これが気になるなら液晶やLCOS方式に買い替えるしかありません。

書込番号:25943812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POM_TECHさん
クチコミ投稿数:37件

2024/10/31 00:42(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お世話になります。ご返信ありがとうございます。
豊富な知識に裏付けされたコメント、いつも参考にさせていただいてます。

そうですかやはり仕様ですか・・。アナログからデジタルに変わってあまり映像で横線ノイズっぽい物を
意識しなくなったので違和感があったのですが、仕組み的に出る余地はあるのですね。

実際の動画を上げようとも思ったのですが、スマホカメラの撮影ですとどうしてもモアレのほうが目立ってしまって
良くわからないのです。(なんとなく、写りはするんですけど)
ただ、かみさんはよくわからんと言っているので、感じ方にも個人差があるのかもしれません.^^;
1色ベタなところでもなければそんなに気にはならないので、意識せず楽しむことが正解かもしれないですね。
とりあえずは故障ではなさそうということで安心しました。

ご返信ありがとうございました!

書込番号:25944375

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/31 08:36(11ヶ月以上前)

>POM_TECHさん
いえいえ。どういたしまして。
人によってフリッカーに対する敏感さは違うので、この現象の認識には個人差があります。
ストレスなく見るコツは、視線をなるべく動かさずに済むように少し距離遠めで見ることですかね。

書込番号:25944526

ナイスクチコミ!1


スレ主 POM_TECHさん
クチコミ投稿数:37件

2024/11/02 01:11(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

>フリッカー
そうですねフリッカーですね。うまく言葉が思いつきませんで横線ノイズとか記載してましたが、
フリッカーという言葉がすごくしっくりきました。f^^;

>少し距離遠めで・・
はい、原因として気になっていたのですが8畳間のリビングシアターで本機を使用しており、
通常使うテレビの前にスクリーンを下せるように設置しているので、視聴距離が短いのです。
(投影距離2.6m 視聴距離が2.4〜2.5m位)2.6mで100インチが写せる距離の短さも本機を選んだ
理由だったのですが・・ちょっと私の視聴環境とは合わなかったかもしれないですね。。

返信ありがとうございました。

書込番号:25946393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

公式サイトより約3万円安いですね

2024/10/24 09:59(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin X2 Plus PA2P22U02DJ

スレ主 jhira21さん
クチコミ投稿数:7件

公式サイトより約3万円安いですね。こちらで購入する方がお得なんですよね?

書込番号:25936509

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 jhira21さん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/24 10:07(11ヶ月以上前)

追記 
公式サイトで129,800円のものと同じなんですよね?

書込番号:25936517

ナイスクチコミ!6


スレ主 jhira21さん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/24 10:10(11ヶ月以上前)

追記2
今週Lightが発売されましたが、設置距離が変わってしましました。
新築で120インチで見るために2.09mに合わせたのに、Lightだと距離が変わってしまっている。
使用できないですよね?

書込番号:25936521

ナイスクチコミ!6


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2024/10/24 10:30(11ヶ月以上前)

>jhira21さん

●性能的に、アラジン、やめといた方が良いと思います。

書込番号:25936538

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11

スレ主 Rin*Nyaさん
クチコミ投稿数:11件

機械音痴なため素人の拙い質問を失礼します。

本機はHDMI入力が1つしかついていないと思いますが、ニンテンドースイッチ、ブルーレイ、firestickTVを常に繋いだまま、都度抜き差しすることなく使いたいです。

また手持ちのBluetoothスピーカーから音を出したいのですが、本機はBluetooth非対応だと思います。

それぞれ、何か対応方法はありますか?

どんな機材が必要か、
合計予算5,000〜10,000円くらいまで且つ
素人でも接続などが簡単なもので
ゲームや映画が遅延・音ズレしないもので
おすすめ製品などもご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25930789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2024/10/19 05:55(11ヶ月以上前)

・EF-11 取扱説明書
https://www2.epson.jp/support/manual/414186501.PDF

HDMI切替器を使用することで複数機器を接続可能。
リモコン付きが便利。

Bluetoothスピーカーは、EF-11のAudioOut端子に
Bluetoothトランスミッターを接続することで可能。
スピーカーのコーデックに対応した製品が必須。

>ゲームや映画が遅延・音ズレしないもので

Bluetoothの性質上遅延ゼロは不可能。
低遅延コーデックに対応した製品なら許容できると思う。

接続する機器の正確なメーカー・型番を書かれると、
対応した製品を紹介してもらえると思いますよ。

書込番号:25930809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/19 06:08(11ヶ月以上前)

>Rin*Nyaさん

>本機はHDMI入力が1つしかついていないと思いますが、ニンテンドースイッチ、ブルーレイ、firestickTVを常に
>繋いだまま、都度抜き差しすることなく使いたいです。

リモコン付きのHDMI切替器を購入すればよいです。
私が使っているものは下記ですが、初期不良などもなく問題なく使えています。

https://amzn.asia/d/13LT53y

ただし、ほとんどが中国製で粗悪なものも多数ありますのでアマゾンカスタマーレビューをよく読んだ上で
アマゾン発送であること(返品神対応であるため)、レビュー評価が高いもの、保証期間が1年等長いものを購入
してください。

HDMI入力がもっと必要な場合5入力などもありますので、そちらを購入してください。


>また手持ちのBluetoothスピーカーから音を出したいのですが、本機はBluetooth非対応だと思います。

Bloothレシーバーが使えるはずですので、これを購入してください。

>自己解決しました。
>レシーバーをつければ良かったんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001305613/SortID=23972621/

>ゲームや映画が遅延・音ズレしないものでおすすめ製品などもご教示いただけると助かります。

Bloothスピーカーと言っても大きさなど多数種類がありますので、スレ主さんの手持ちがどのようなスピーカー
なのか不明ですので回答不可能です。
また、構造上遅延、音ズレはある程度発生しますし、スレ主さんがどの程度であれば許容できるのかわかりません
ので、アマゾンカスタマーレビューなどをよく読んでスレ主さんが満足できそうなものを購入してください。

書込番号:25930815

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/19 07:08(11ヶ月以上前)

追記ですが、HDMI切替器は電源不要のものもあり一見便利そうですが、動作が不安定ですので必ず外部電源入力端子
つきのものを購入してください。
外部電源はプロジェクタにUSB端子がない場合はダイソーなどで購入できる330円くらいのスマホ用USB充電器
(5V、2.4A)で十分です。

書込番号:25930842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/19 10:02(11ヶ月以上前)

追記
HDMIケーブルを追加購入する場合はダイソーで売っている、4K対応 プレミアムHDMIケーブル(1.5m)330円
で十分です。

https://jp.daisonet.com/products/4550480089157?srsltid=AfmBOorMitNPFe7-_U07nRndTERDL_8u-IMRszuxcDlxkb7LcCm8OZL7

書込番号:25930969

ナイスクチコミ!5


スレ主 Rin*Nyaさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/22 22:50(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。

HDMI切替機の存在を初めて知りました。
さっそくリモコン付きで探してみます。


Bluetoothについて、猫猫にゃーごさんの仰るBluetoothトランスミッターと、ミッキー2021さんの仰るBluetoothレシーバーについて、どちらも初めて聞くアイテムで、違いもわからず素人なりに少し調べてみました。
(https://kdgadget.com/bluetooth-reciever-bluetooth-transmitter/)

この場合、音楽以外にも幅広くゲームやライブ映像に映画と使うのなら、やはりBluetoothトランスミッターの方がよりよいでしょうか?


スピーカーはMarshallのacton2を使っています。
メーカーHPにて対応コーデックがSBCと記載されていて、どうやら遅延しやすいようですが、少しでも遅延をカバーする方法はありますか?

ゲームはpso2ニュージェネシスを時々しますが、音ゲーなどはやらないので気にならないかもしれないです。
映画は、口パクがズレないといいなと思っています。

書込番号:25935092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin*Nyaさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/22 23:06(11ヶ月以上前)

>ミッキー2021さん
ご返信遅くなりすみません。
具体的な製品や選び方なども教えていただきありがとうございます。

電源をとれるHDMI切替機、さっそく購入してみたいのですが、

>HDMI切替器は電源不要のものもあり一見便利そうですが、動作が不安定ですので必ず外部電源入力端子つきのものを購入してください。
外部電源はプロジェクタにUSB端子がない場合

とのことですが、
このEF-11はみた感じでは、USBタイプAとHDMIは一つずつついているようです。
HDMI入力端子にHDMI切替機を差し込んで、切替機の電源はコンセントから取る…のだと思ったのですが、プロジェクターのUSB端子はここでは何に使うのでしょうか?

BluetoothスピーカーはMarshall acton2なのですが、どうやら搭載しているSBCは遅延しやすいコーデックのようで…
レビューをきちんと確認しながら選びたいと思います。

HDMIケーブルのおすすめもありがとうございます。
DAISO製品でもちゃんとした使えるものもあるのですね!足りなくなったら買い足せるよう覚えておきます。

書込番号:25935107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/23 09:31(11ヶ月以上前)

>このEF-11はみた感じでは、USBタイプAとHDMIは一つずつついているようです。
>HDMI入力端子にHDMI切替機を差し込んで、切替機の電源はコンセントから取る…のだと思ったのですが、
>プロジェクターのUSB端子はここでは何に使うのでしょうか?

EF-11の仕様を見入ると、USBタイプA(2.0A給電専用端子)、との記載がありますので他に給電を必要とする機器が
ないのであれば、HDMI切替器の電源入力端子に切替器に付属のUSBケーブルをつないでプロジェクタのUSBタイプA
端子に接続すればHDMI切替器の電源が取れるので、切替器に別途電源を用意する必要はなくなます。

https://www.epson.jp/products/back/dreamio/ef11/spec.htm

書込番号:25935412

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rin*Nyaさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/24 02:10(11ヶ月以上前)

>ミッキー2021さん

このUSB端子は外部接続機器の電源をEF-11にとったコンセントからの電源で賄うためのものどったのですね。(一度も使ったことがありませんでした)勉強になりました。

BluetoothトランスミッターないしはBluetoothレシーバーが電源を必要としないものであれば他に使用予定はないので、アドバイスいただいたとおり電源コードの買い足しはせずにUSBから取るようにしたいと思います。

トランスミッターとレシーバーはどちらがいいかというのは、単純に上記を踏まえた好みの問題になりますか?

書込番号:25936297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/24 09:42(11ヶ月以上前)

>トランスミッターとレシーバーはどちらがいいかというのは、単純に上記を踏まえた好みの問題になりますか?

猫猫にゃーごさんの回答がないみたいですので簡単に回答します。

トランスミッター(送信機)とレシーバー(受信機)という意味ですが実際の商品は両者一体形で、送信、受信どちら
で使うか切り替えて使うものが多いです。
スレ主さんの場合はトランスミッターだけ使えればよい、ということになります。

バッテリー内蔵の充電式の製品のほうがバッテリーを内蔵しない製品よりも安価で種類も多いのですが、当然バッテリー
が切れたら使えなくなりますが、常時充電器に接続して使うとバッテリーの劣化が早くなりますし、ノイズが入って
使い物にならない、というレビューがありますのでバッテリーを内蔵しない製品をお勧めします。

>充電しながらですとノイズか入り使い物にならず返品しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2GEVDV2QMNU06/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01KTENVK2

バッテリーを内蔵しないUSB給電式のものですと下記のようなものがありますが、トランスミッター機能だけで十分
でも低遅延などの特性まで考えると高価なトランスミッターレシーバー一体形の方が良い場合もあるかと思いますので
他の製品も含めてどれが良いか、アマゾンカスタマーレビューなどを参考にしてスレ主さんが良く考えて決めてください。

https://amzn.asia/d/82xt2oN

https://amzn.asia/d/2PkX0Dc

トランスミッターの電源をプロジェクターのUSBタイプA端子から取ると、別途HDMI切替器の電源が必要になりますが
プロジェクターのUSBタイプA端子にUSBハブを繋げればHDMI切替器の電源もとれるような気もしますが、画像のように
このようなUSBハブを繋いで給電するというのはUSBハブメーカーが推奨していません。

ダイソーなどで購入できるスマホ用USB充電器を使用してください。

https://jp.daisonet.com/products/4549131960815

書込番号:25936497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2024/10/24 09:56(11ヶ月以上前)

>スピーカーはMarshallのacton2を使っています。
・Acton II [Black] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001132913/spec/

対応コーデックがSBCのみってのは厳しいですね。
このスピーカーにはミニプラグ入力が備わっているので
それを活用する手もあります。

@プロジェクターとスピーカーに低遅延コーデック(aptX LL)対応の
 トランスミッターとレシーバーを取り付けて低遅延化を図る。
 ※ほとんどの製品は、トランスミッター(送信機)とレシーバー(受信機)の
  機能を備えているので、同じ製品2台で揃えても良い。

Aワイヤレスに拘らないなら、プロジェクターと直接有線接続するか、
 HDMI音声分離器を使用してスピーカーと接続する。
 ※遅延はほぼゼロだが、スピーカーの設置場所によりケーブルが邪魔になる。

書込番号:25936508

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Rin*Nyaさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/30 23:34(11ヶ月以上前)

>ミッキー2021さん
トランスミッターとレシーバーについても教えていただきありがとうございます。

トランスミッターだけ使えればよいこと、バッテリー内蔵でないほうが良いなど、遅延やノイズのことも氣になりますので、アドバイスを参考にレビューを確認してみます。

またトランスミッターと切替器の電源の問題も盲点でした。別途充電器となると配線がごちゃっとするのが難点ですが、そこも踏まえて判断したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25944331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin*Nyaさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/30 23:39(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

@なるほど、プロジェクターにトランスミッターをつけるだけでなく、スピーカーのミニプラグにもレシーバーをつけてコーデックを変えて遅延を少なくする方法もあるのですね。
こちらがここまで聞いた中では一番魅力的なアイデアだと思いました。

A今は有線接続しているのですが、ケーブルが邪魔で、毎回抜き差ししていて、プロジェクターの設置が毎回多少ズレる&高いところに移動を検討しているけれど抜き差ししにくくなるなと思って今回のスレを立てたのでした。

@を主軸に検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25944335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エプソンプロジェクター発表EH-QL3000B/EH-QL3000W

2024/10/13 02:46(11ヶ月以上前)


プロジェクタ

エプソンから高級プロジェクターが出ましたが、ビクターとは路線がかなり違う方向のようです。
とにかく明るいことにこだわっており6000ルーメンのようです。
加えて最大1000型の大画面まで対応しており、明らかに海外市場を狙った製品です。
でもネイティブ4Kなのはポイント高いです。

https://www.epson.jp/products/dreamio/ehql3000/

私はLS10000の後継機で200万円でも300万円でもいいから出てくれば本気で買換えを密かに考えていたのですがどうやらないみたいです。国内高級プロジェクターはコアなユーザーはビクター、ライトユーザーで予算がある方はエプソンという二極化ということですかね。

書込番号:25923798

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1979件

2024/10/13 02:56(11ヶ月以上前)

これネイティブ4Kではなく、画素ずらし4Kですかね。

書込番号:25923801

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/10/13 02:57(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
二軸シフトの擬似4Kですよ。

書込番号:25923802

Goodアンサーナイスクチコミ!7


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/13 08:53(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
注釈に
>>4K信号を入力し、2軸シフトテクノロジーによって4Kの高画質で表示します。

とあります。なんちゃって4Kです。

透過型液晶なのでこのサイズでネイティブ4Kは無理です。最近はエプソンもDLPに倣って平気で4Kとか書くので紛らわしいですね。

書込番号:25923925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件

2024/10/16 21:19(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん

ありがとうございます。
なんちゃって4Kで300万円近い金額とは、期待していたものとはかなりかけ離れています。
明るさだけいらなければLS11000とかLS12000とかを買い、中古でも良ければLS10500でもまだまだやっていけそうです。

書込番号:25928392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/17 06:52(11ヶ月以上前)

イベント・プレゼン用として発売ではないのか?

書込番号:25928682

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件

2024/10/17 22:34(11ヶ月以上前)

>ローンウルフサブウーハーさん
メーカーページでは一応ホームシアターの最上位モデルとなっています。
ただしメディアルームにもと記載があるので、汎用的に使えると言うことですかね。

書込番号:25929627

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/18 20:42(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
そうですね。
ネィティブ4Kじゃないのは残念ですが、DLPよりは透過型液晶の方が色が良くて好きです。

書込番号:25930555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ

クチコミ投稿数:64件

1.現物を見た事が無いのですが、ALRスクリーンは肉眼でもギザギザなのが分かるのでしょうか。簡易的な顕微鏡で見れば分かる程度の細かいギザギザでしょうか。仮に偽物が存在する場合、素人目にも見分ける事ができるのでしょうか?


2.ALRには商標マークが付いていないですし、商標登録されているという情報が見つかりません。だからといって、ALRを好き勝手に名乗れるなら中華メーカーを中心に格安の粗悪品が流通していると思われます。

◯◯社の生地を使ったり、認定を受けたりしないとALRを名乗れないなど、何かしら基準や法的根拠が無ければ、ALRを名乗る偽物や粗悪品を掴まされても消費者は泣き寝入りになります。ALRを好き勝手に名乗る事ができない法的根拠などはあるのでしょうか?


3.ALRに関する下記の特許が存在しているようです。
https://patents.google.com/patent/US7499214B2/en

ALRスクリーンは総じて高価ですし、特許利用の許可を得た特定の企業が生地を作っていると思われるのですが。しかし「◯◯社のALR」といった表記や文言を見かけません。ALRの生地を作っているなど、元締め的な企業は存在していないのでしょうか?


WikipediaにもALRスクリーンに関するページは見つかりませんし、ALRの実態が掴めなくて困っています。

もしかして、ALRというのは「周囲光遮断」という意味しかなくて、何かブランド的なものでも無ければ、何一つ品質など保証されていないのでしょうか。だとしたら、もっとピンキリ価格でALRを名乗るスクリーンがありそうなものですが…、「ALR」で調べて出てくるのは極一部の怪しい販売元を除けば高額なものばかりです。

ALRスクリーンに詳しい人がいましたら、わかる範囲で構いませんのでご教示頂けませんか。

書込番号:25922792

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/12 09:50(11ヶ月以上前)

>モモちーちさん
>>ALRというのは「周囲光遮断」という意味しかなくて、何かブランド的なものでも無ければ、何一つ品質など保証されていないのでしょうか

おっしゃる通りです。
一般名称ですし元締めも何もありません。そもそも原理的に超単焦点向きですし明るい場所でもある程度使える程度にするためのスクリーンなので、ホームシアター用に使う様な高画質スクリーンではありません。
触れば触感でスジが入ってるのはわかります。
騙されたくない場合、キクチ科学など大手メーカーの商品にすれば大丈夫です。中華の安物には手を出さない方が良いかと。

書込番号:25922863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2024/10/12 17:01(11ヶ月以上前)

なんと、衝撃です。ALRスクリーンで探すと見事に高額なラインナップしかでてこないので、てっきりブランド的なものかと勘違いしていました。ただの周囲光遮断の意味しか無かったんですね。

という事は、仮に自称ALRのただの布を数十万円で買ってしまっても偽物の概念は無いので販売者に責任追及はできませんね…。信用と実績のあるメーカーのものを買うしかないですね。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:25923213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング