
このページのスレッド一覧(全7094スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2024年6月21日 18:31 |
![]() |
15 | 3 | 2024年6月12日 12:38 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2025年2月12日 11:17 |
![]() ![]() |
43 | 7 | 2024年6月8日 12:18 |
![]() ![]() |
44 | 5 | 2024年6月6日 23:40 |
![]() |
27 | 4 | 2024年6月6日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei Mars Pro
こんばんは。
使っていたプロジェクターの調子が悪くなり、買い替えを考えているのですが、
こちらの商品、PS5で使っている方いらっしゃいますか?
用途は、ゲームと映画がメイン、一度置いたら動かすことはほぼ無し、
サブスクはPS5経由でほぼ使えるので、OSやUIよりも起動スピードや耐久性を重視しています。
(格闘ゲーやFPSはほぼやらないので、遅延性は気にしません)
今持っているのはBenQ TK800Mで、それなりに満足はしていたのですが、
電源入れてから画面映るまでに1分ぐらいかかるのと、熱を持ちやすい、省エネモードでもかなり電気を食うのがネックだったので、
同じぐらいの価格でこれらが解消できるなら、と検討中です。
ゲームモードもあるようなので、体感などお聞かせいただければと思います
5点

>クイン800さん
こんにちは
この製品に限りませんが、0.47インチ2K DMDを使った4Kプロジェクターって総じて耐久性に欠ける印象がありますね。aladdinなんかは2年くらいしか持たないという口コミが多いです。
PS5の4K120Pは映せませんが、4K60Pのなんちゃって表示なら可能です。
放電灯よりレーザーの方が起動は多少早いですが、発熱に関しては投射光量が同じレベルなら、似たようなものです。
書込番号:25780340
1点

>クイン800さん
Dangbei Mars Proのレビューです。日本語に翻訳して読めます。
https://www.mondoprojos.fr/2022/06/01/test-dangbei-mars-pro-4k/
消費電力は最大で142Watt,エコノミーモードで115Wattです。
同一光量の場合、レーザー光源は水銀ランプ光源の4割減程度の消費電力です。
発熱量も同程度に下がります。
私のレーザープロジェクターは、リモコンでON後、7秒で画面表示され、その後色調や輝度は全く変わりません。
Aladdinは口コミによれば耐久性があまりないようですが、それ以外の0.47インチDLPプロジェクターで耐久性に乏しい話は聞いたことがないです。
あの機種は天井に取り付け、かつ照明と一体なので排熱に問題があるのでしょう。
書込番号:25781594
7点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
この製品のホームページを見ても投射距離と映像の大きさ(インチ)の関係が記載されていません。
ズーム機能があるので、投射距離と映像の大きさが直接結びつかないのだと思いますが、デジタルズームを使った場合には、画質が低下するようですので、デジタルズームを使わない場合の投射距離と映像の大きさの関係を知りたいです。
投射距離2メートルの場合の映像の大きさを教えてください。
また、天井に投射して(投射距離約2メートル)、40インチ程度の映像にしたいのですが、この場合、ズームで縮小しなければならないのでしょうか。縮小した場合、映像の明るさは、より明るくなるのでしょうか。それとも光学式のズームでないので、明るさは変わらないのでしょうか。
5点

>ねるとん2さん
>投射距離について
リモコンにはズーム機能は無いようです。
投射距離は、0.79m〜3.99m で35インチ〜150インチです
設置個所は水平を推奨してますが、どうやって天井に投影するのですか。
明るさは自動調整です。
書込番号:25767056
7点

>ねるとん2さん
こんにちは。
確かに取説に投射図面や仕様は出ていません。こういう時はレビュー記事です。
下記レビュー記事によれば、
https://glimpse.jp/articles/auravshorizonpro-review-20211028
https://theaterhouse.co.jp/contents/xgimi-horizon-wall-screen.html
100インチ2.65mとありますね。
なので、投射距離2mなら約75インチの画面サイズになります。
また下記によればデジタルズームは2倍程度くらいは行けそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001356307/SortID=24801669/
なので、投射距離2mで40インチは可能でしょう。
ただしデジタルズームなので2倍縮小すると画素数は1/4相当となり解像度は約半分に劣化します。
明るさはデジタルズームなので同じです。ズームで画面を小さくしても明るくはなりません。
書込番号:25768336
3点

>プローヴァさん
回答有難うございます。
デジタルズームで縮小することができることが分かりました。
書込番号:25769517
0点



プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei Mars Pro
【困っているポイント】
Denon AVR-X1600H経由の映像が認識しなくなりました。
【使用期間】
一日
【利用環境や状況】
Denon AVR-X1600HにFire TV stick刺して、アウトプットのHDMIケーブルをプロジェクターに接続しました。最初の30分ほどは映像が流れ、アンプを通した音とプロジェクターの映像を楽しんでいたのですが、突然映像が映らなくなり、HDMIの接続確認の更新がグルグルとまわっていました。以後、Denon AVR-X1600H経由のHDMI映像は認識されません。
PCモニタに、そのHDMI刺すと映像は出力されていました。
また、プロジェクターにDenon AVR-X1600H経由ではなく、直接入力したばあい、映像は見れました。
Denon AVR-X1600H経由の映像のみ上手くいかない状態です。
【質問内容、その他コメント】
AV機器に詳しくなく、プロジェクター等の故障か、設定方法で対応できるか、調べましたが分かりません。どなたか何かしら分かれば、教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:25766735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIケーブルを高品質なものに交換してみては?
書込番号:25766838
2点

>sleepy-gumaさん
プロジェクターのHDMI 2へ差し替えてみてください。
また、プロジェクターの設定にある"自動"系のスイッチは最初に全てオフで動作確認してみてください。ケーブルは何メートルで、どのようなものを使用していますか。
書込番号:25766845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
今は確かに安いケーブルを使用しています。
おすすめのケーブルはありますか?
6mほどになります。
もしご存じでしたら、教えてください。
書込番号:25766921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
自動系をオフにしてみます。
ケーブルは6mでAmazonで売られていた安いケーブルになります。
よろしくおねがいします。
書込番号:25766923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sleepy-gumaさん
HDMIケーブルは高品質な方が望ましいですが、ひとまず別のモニターで動作してるとのことなので、下記も併せてチェックしてみてください。
うちの Dangbei Mars pro はHDMI 1 入力にアンプを接続すると再生中に不具合が出るので、HDMI 2入力を使ってます。また、ARC をオフにしています。(FireTV をアンプに挿す場合ARC は不要です。)
これで不具合は解消されたので、もし主さんの問題の原因が同じなら解決する可能性があります。
書込番号:25767175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
HDMI2使用とARCオフしてみます。
確認が週末になってしまいますが、回答ありがとうございました。
書込番号:25768109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
>猫猫にゃーごさん
設定を変えて、ケーブルも少し良いものにしたら、問題なく視聴可能になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25774766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様な症状が出てます
Nintendo SwitchをHDMIに繋げて最初は出来たのですが、そのあとHDMIが認識されません。他のレコーダーとの繋がりも認識されなくなりました。
自動入力系外すとありますが,どんな設定をすればいいのですか?>ビビンヌさん
書込番号:26070444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーパパユイトモさん
最初に、設定→システムを開いてシステムバージョンが最新(2.2.6.0)か確認してください。
最初は動作してたとのことなので、全てのデバイスの電源ケーブルを抜いてからHDMIケーブルを差し直し、電源を入れ直してみてください。解決しない場合は、以下の設定変更を試してみてください。
・プロジェクターのリセット
・設定→入力、ここにある全てのスイッチをオフにする
(HDMIバージョンは1.4から始めてみてください)
これで動作したら、必要なスイッチを一つずつオンに戻して動作確認します
以下はHDMIと直接関係ありませんが推奨設定です。
フォーカス:高度の2つのスイッチを全てオフ
台形補正:高度の3つのスイッチを全てオフ
写真:誘導画面をオフ、HDRをオン
また前述の通り、ARCが不要の場合はHDMI2への接続をお勧めします。
書込番号:26070557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうござました
リセットで解決しました。ただまたアプリインストールが面倒でしたけど
書込番号:26071866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
お詳しい方いたら是非教えて頂けると嬉しいです。
こちらの商品とサウンドバーSonos Beamを無線接続する方法はあるのでしょうか?
Bluetooth接続が思い浮かびましたが残念ながらBeamはBluetoothに非対応です。
使用イメージとしては、プロジェクターのAndroid TVにてプライムビデオやディズニープラスを見る時に、音声をBeamから出したいという感じです。
例えば、iPhoneでプライムビデオやディズニープラスを見る時にはAirPlayを使うことでBeamから音声が出せます。
同じようにプロジェクターを使用して見る時にもAirPlayで音声のみ出力できるのかや、もし出来ないのであれば何か他の方法が無いのかを教えて頂きたいです。
なお、HDMIで有線接続すれば音声出力できると思うのですが、プロジェクターとサウンドバーの配置から有線ではなく無線としたいです。
また、iPhoneの画面をミラーリング機能でプロジェクター投影する方法であればAirPlay接続ができると思うのですが、ミラーリングではなくプロジェクター内蔵のAndroidTVにて投影をする場合の無線接続の可否を知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25763221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・Sonos Beam (Gen 2)
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/beam
光デジタル出力対応Bluetoothレシーバーを
光アダプター経由でBeamのHDMI端子に
接続するのはどうでしょう。
↓、光デジタル出力対応Bluetoothレシーバーの例
・【光デジタル対応】Bluetooth トランスミッター レシーバー テレビ対応 一台二役 Bluetooth 5.0 送信機 受信機 2台同時接続 ブルートゥース トランスミッター aptx-LL apt-X HD対応 22時間連続作動(MAX)
https://amzn.asia/d/98Y3bgn
書込番号:25763243
12点

>trd20さん
こんにちは
結論から言えば難しいかと。
horizon proはBT対応で音声送信できますが、beamの方がBT非対応なんですね。
beamのHDMIは入力ではなく出力で、主にARCを使ってテレビの音声を受けるために付いてますが、BTの受信機を買ったとしても、その音声信号をARCに流すのがハードルが高いと思います。
有線接続するにしてもアナログ入力やHDMI入力、デジタル入力がないので難しいですね。
書込番号:25763256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、光アダプター(光デジタル→HDMI変換ダプター)はSonos Beam (Gen 2)に同梱されています。
書込番号:25763353
13点

>trd20さん
失礼しました。
beamに光アダプタが同梱されている様で、これは仕様的にARCを使ってbeamに音声信号を流す様ですので、これと適当なBT受信機があればなんとかなりそうです。
但しBT経由なので音は出ますが、2chステレオ止まりになりますのでドルビー系のマルチ音声の伝送はできません。
ご注意下さい。
書込番号:25763793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
説明も非常に分かりやすくて助かります。
Bluetoothレシーバーを使うことでBeamとBluetooth接続が出来るようになるのですね。
それであれば音声を出せそう!
ただ、音質が下がってしまうというのは少し残念ですね。
出来るだけ音質を低下をさせずに無線で音を出す方法は何か考えられるのでしょうか?
書込番号:25764371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ARC対応ワイヤレスHDMI送受信機」があれば、希望が叶うかも知れません。
私は見つけられなかったので存在有無は不明ですが、探してみると良いでしょう。
書込番号:25764451
11点

>trd20さん
マルチチャンネルを無線伝送できる方法は残念ながらありません。
他の方が書いているARC対応無線HDMIと言う機器は以前調べましたが実際には存在しません。ARCだけ方向が違うので無線対応は難しいと言うことでしょう。
書込番号:25764773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS650B [ブラック]
自宅用プロジェクター選定についての相談です。
現在超短焦点プロジェクター購入検討中。
自宅8畳ほどのリビングにて超短焦点スクリーン92インチ使用にて、日中もTVのような使い方をしたいです。
候補は@XGIMI AURA AEHーLS800 またはLS650 予算は30万代までで。
もちろん明るく見える事がベターですが、それぞれルーメン表記が違うので比較がしにくい状態です。
上記以外のものも含めて、画質や使いやすさなど、選択に関してのアドバイスを頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25762214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いろいろ教えて下さい!さん
>予算は30万代までで。
・プロジェクター・・・。良さもありますが、夢を壊すようですが、あまり期待しない方が良いかも知れません(人によりますが)。
今では、年に1〜2回しかプロジェクター 使用しなくなってしまいました。プロジェクターでの視聴は疲労するのです。
・USED機はコスパが良いかもしれません。
大きさが我慢出来るのなら、色んな面で50inc.クラスのTV の方がお勧めです。
書込番号:25762282
8点

ご返信頂きありがとうございますm(__)m
実は超短焦点用スクリーンは買ってしまってあるので(N1 Ultraで使用していました)引くに引けない状況ではあるんですよね・・・
確かに自宅にある65型有機elTVのほうがキレイに映るんですけどね・・・(笑)
何とかキレイに明るく映るプロジェクターか手に入ればと考えております・・・>JAZZ-01さん
書込番号:25762499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いろいろ教えて下さい!さん
>引くに引けない状況ではあるんですよね・・・
そうでしたか?失礼しました。
音ですが、センタースピーカーには注力した方が良いかもしれません。
アンプは、新品価格20〜30万円のが、数年落ちのUSED機が4〜5万円とかでもあるので、そちらがコスパ良いと思います。
良いAVライフ、お楽しみください。
書込番号:25762502
8点

私はスクリーンが高価になるので超単焦点ではありませんが。
N1Ultraをお使いであればAURAでは少し暗いと思うのとAURAは新しくないので、恐らくダウングレードになりますね。
また普段の部屋の明るさはどれくらいですか?
私は元々暗く照明の真下で50ルクスです。
慣れない人なら確実に暗いはずです。
それはダイニングテーブル上にある小さいLEDシーリングライトの最低設定で、食事の時には3レベル上げ250ルクス位にします。
そこから2mほどに座り、さらに2.5m前にスクリーンがありすが、普段でも充分見られるものの映画などはやっぱり照明はオフにすることが多いです。(オフにすると壁にはぶつからないものの、コップを取るのがギリギリなレベルです)
これくらい暗い部屋が好みならテレビ代わりになるのでしょうが、普通に明るいならテレビにはかなわないと思います。
因みに目が疲れているときはテレビよりプロジェクターのほうが、光が目に直接飛び込んでこないので優しいはずです。
それでもハロゲンのEPSON、Nebula Cosmos Max、HORIZON Proときましたが、それぞれ明らかに明るくなりました。
ちなみにMaxとProは公称は同じ1500ルーメンです。
なお目安は街灯の近くが10〜100位
ろうそくから20センチで10〜15
明るいオフィスで400と言われます。
書込番号:25762529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>いろいろ教えて下さい!さん
こんにちは
>>日中もTVのような使い方をしたいです。
プロジェクターは黒い映像を投射できません。
黒い部分には光がないだけなのでスクリーンの地の色になるだけです。スクリーンは白いので、日中見ると黒いはずの部分が白く見えてしまいます。
従ってプロジェクター映像は、日中テレビの様には使えません。同じ予算でなるべく大きなテレビを買われることをお勧めします。
書込番号:25763174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin X2 Plus PA2P22U02DJ
主に夜に映画を見る用で購入を検討しているのですが、音質はどのような感じでしょうか。
サウンドバーとBluetoothなどで接続することもできるのでしょうか。そのような接続をした際は遅延など気にならないレベルでしょうか?
書込番号:25761746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できます。
・サポート Aladdin X2 Plus 型番:PA2P22U02DJ
https://www.aladdinx.jp/pages/support-aladdin-x2-plus
「ワイヤレスイヤホンやスピーカーへ接続したい/Bluetooth接続の方法」を参照。
書込番号:25762022
9点

Bluetoothでつなぐことはできるみたいですね。
あとは実用に耐えるかどうか。
本機の音質・Bluetooth接続の遅延などどこかに情報ないかな?
書込番号:25763047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sea345さん
こんにちは
本体の音はまあホームラジオレベルです。
せめてHDMI ARCで有線接続できれば良いのですが、それができない仕様なので、無線で音を送るしかありません。BTはそもそも2chですし遅延量がコントロールできないので、音の遅れは出たとこ勝負です。
そう言う発展的使い方には向かない機種ですね。
また照明と一体化しているので過去スレ見る限り寿命は短そうです。
書込番号:25763104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お試し体験というレンタルが用意されていますので、
レンタルしていろいろ確認してみると良いでしょう。
メーカー製品情報ページ and メーカー仕様表ページの中でリンクされています。
書込番号:25763162
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





