プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーン周りの光

2024/03/15 22:47(1年以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Ultra

クチコミ投稿数:46件

スクリーン周りにも光が照射されている

最近このプロジェクターを購入しました。口コミのなさからも人気ないんですかね。。

現在仮設置中なのですが、添付の画像は、シネコンサイズのスクリーンを見立てて投影した際の画像となります。(実際はスクリーン生地ではなく、段ボールです)

今回ご助言頂きたいのは、スクリーンぴったしに投影しても上下左右に約20p幅くらい明るく光が写ってしまい、映像に締まりがないのがとても気になってます。

一通り設定を探してみましたが項目が見当たらず、この現象がプロジェクターの仕様なのか不具合なのか、それとも単にブラックマスクがないからだけなのか知りたいです。

ただ、左右に5p程度ブラックマスクがあったとしてもそれをオーバーする光の拡がり方だと思われます。

同機種を使用されていらっしゃる方で、どのようなっているのかもお聞かせいただければと思います。

書込番号:25661902

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 HORIZON UltraのオーナーHORIZON Ultraの満足度5

2024/05/11 22:27(1年以上前)

>クーガ3歳さん

スクリーンは16:9ですね。
プロジェクターは真正面から天吊り(逆さではありません)しています。

書込番号:25731847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/05/11 23:12(1年以上前)

J

K

>プローヴァさん

はい。すこしスクリーンからの距離をとって画像Jのように、4方向に映像がはみ出るようにしてみました。

その後、自動台形補正を行うと、画像Kのサイズになります。
スクリーンに対して、上下約120o/左右300oの余白が出来ます。

>minonaさん
正立の向きで天吊してるということは、大分下向きに角度をつけて吊るされているという事でしょうか?
天吊りの場合、本体を逆さにして1/4ネジにマウント金具をつけるイメージで考えていましたが、そういう設置方法もありなのかと参考にしたいです。

それと、自動アジャストが機能するのは、スクリーンのアスペクト比が影響しているとは考えられるものでしょうか?

書込番号:25731887

ナイスクチコミ!0


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 HORIZON UltraのオーナーHORIZON Ultraの満足度5

2024/05/11 23:30(1年以上前)

>クーガ3歳さん

すみません、勘違いしていました。
仰るとおり、本体を逆さにして1/4ネジにマウント金具を付けて設置しています。

自動アジャスト機能にスクリーン側のアスペクト比が影響するかどうかについては、以前行われていたようにダンボールで仮のスクリーンを作って、検証されるのが良さそうですね。
ちなみにHORIZON Ultraの本体側はアスペクト比が16:9のようです。

書込番号:25731898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2024/05/11 23:38(1年以上前)

>minonaさん

やっと段ボールスクリーンから卒業できたばかりなんですけどね^^;
確かに試してみる価値ありそうです!

>ちなみにHORIZON Ultraの本体側はアスペクト比が16:9のようです。

これがネックになってるような気がしてきました。
アスペクト比の違うスクリーンでも、アジャスト機能が働くか、メーカーに問い合わせてみます!

書込番号:25731902

ナイスクチコミ!0


minonaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 HORIZON UltraのオーナーHORIZON Ultraの満足度5

2024/05/11 23:53(1年以上前)

>クーガ3歳さん
お手間でしょうが、もし16:9のダンボールスクリーンでスクリーンへの自動アジャスト機能が上手く働けば、HORIZON Ultraは壊れてはいないという安心は得られそうですね。

色々と解決することを願っております。

書込番号:25731912

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/05/12 16:39(1年以上前)

>クーガ3歳さん
お使いのスクリーンは16:9なんですよね?
であれば上下にレターボックスの黒部分のない16:9のコンテンツを入れた状態でデジタル補正かけてみたらどうですか?

それでダメならデジタル補正がうまく動作してないとみて間違いなさそうです。

書込番号:25732727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/05/12 16:44(1年以上前)

>クーガ3歳さん
違いますね。
写真をよく見ると、ソフトがレターボックスとのことなので、スクリーンはシネスコスクリーンですかね?
であれば自動補正はバグると思います。
自動補正はおそらく16:9のスクリーンにしか対応していません。
手動で使いましょう。

書込番号:25732732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/05/12 18:27(1年以上前)

>プローヴァさん

私のスクリーンは、シネスコサイズのものです。
段ボールスクリーンの時から、シネスコサイズのスクリーンに見立てての現象と言って、ご相談しておりました。

やはり16:9のスクリーンじゃないと、本機ではアジャストできない仕様のようですね。

以前アバックのYoutube動画をみて、シネスコサイズのスクリーンに憧れが生じたのですが、使用されていたJVCのDLA-X590Rという機器ではピタッと自動でできていたので、Ultraの自動アジャスト機能も同じことが出来るものかと思っておりました。

やはり価格が違うというのはこういう機能差があるんですね。

今後買い替えも含めてプロジェクターを選定する時、仕様書のどういったところを見えれば、『シネスコサイズのスクリーンにもアジャストできます!』という事が分かるのでしょうか?

因みに、アバックの紹介動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=C_pu2t_n5jk&t=113s

書込番号:25732864

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/05/13 10:14(1年以上前)

>クーガ3歳さん
最初の投稿でシネコンスクリーンとあったので、何のこっちゃ?とばかり読み飛ばしていました。

X590Rは本格的なホームシアター機なので、デジタル自動補正でスクリーンに映像をフィットさせるような機能は搭載されておりません。

X590Rではアナモルフィックレンズ対応ですが、これは投射レンズの前にアナモレンズを置いて左右に像を引き延ばすものです。
youtube上でデモしているのは、レンズメモリー機能のデモです。これはアナモレンズを付けた時と外したときではスクリーンに対するズーム位置とシフト位置の調整値が変わるので、それをあらかじめメモリーさせておいてワンタッチで切り替えられますというデモであって、プロジェクターがスクリーンを認識してデジタル自動補正するデモではそもそもありません。

>>仕様書のどういったところを見えれば、『シネスコサイズのスクリーンにもアジャストできます!』という事が分かるのでしょうか?

そういう機器は私は聞いたことがありません。どこかのメーカーのプロジェクターにそんな機能ありますかね?

普通本機の様な安価なプロジェクターを使う人がシネスコスクリーンを設置することは稀です。

映画によってアスペクトは様々でメジャーどころでも16:9とシネスコが混在しています。
レターボックスのソフトでも、字幕等が下部の黒枠に表示されている場合はシネスコ投射すると文字が読めなくなりますし(対策はないことはない)、シネスコスクリーンに16:9投射すると左右に黒帯ができるのを嫌がる人も多いです。レターボックスと16:9で切り替えするのも面倒です。スクリーンも大体は特注になり高価ですよね。

シネスコスクリーンを活かすなら、ビクターのプロジェクターでアナモレンズの出し入れ(手動)でレンズメモリー機能をいっしょに使うのがマニアックなソリューションですかね。とてもお金がかかりますが。

今のプロジェクターで使うなら、自動ではなく、設置による光学調整で使うのがよいと思います。

書込番号:25733475

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/05/13 12:52(1年以上前)

>クーガ3歳さん
上記補足です。
youtubeのビデオを通しでみてみましたが、この動画は光学ズームと光学シフトだけでアナモレンズは使わずにレンズメモリーによってシネスコと16:9、2.39:1などをスクリーンにアジャストしてるみたいですね。

スクリーンがシネスコなのでレンズメモリーでアスペクトを可変すると左右黒帯の量がかわるという動作ですね。

書込番号:25733608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/05/14 19:51(1年以上前)

>プローヴァさん

私の設置できる寸法の関係で、16:9のスクリーンだと80インチくらになってしまい、スクリーン裏には60インチのTVがあるので、プロジェクターを買ってもデカさの感動が今一つ薄いなーと半ばあきらめていた所、シネコンサイズのスクリーンなら100インチまで設置できる!という道を見つけたんです。

メーカーからも問い合わせへの回答がありましたが、本機では16:9でのみ調整できる機能との事でした。なのでジャストフィットしない事は一旦あきらめて、都度ソースによって、TVで観たりスクリーンで観たりしながら楽しもうと思います^^

どこかのスレで拝見しましたが、最近プローヴァさんはディズニープラスをお試しになられたようですが、配信されている映画の中にシネスコのものは、まあまあありましたでしょうか?アマプラは16:9の作品が多い印象です。

>>youtubeのビデオを通しでみてみましたが、この動画は光学ズームと光学シフトだけでアナモレンズは使わずにレンズメモリーによってシネスコと16:9、2.39:1などをスクリーンにアジャストしてるみたいですね。

この先シネスコスクリーンにアジャストできる機種を購入したいと思った時は、レンズシフトの機能がある機種なら、これらの事が可能となるものなのでしょうか?

書込番号:25735102

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/05/16 23:11(1年以上前)

>クーガ3歳さん
あの動画は、手動調整した結果を覚えさせたものをメモリーで呼び出してるだけなので、書いたように何ら自動調整してはいません。
シネスコを検出して自動調整かける様なプロジェクターは私は聞いたことないです。

ディズニープラスはスターウォーズなんかシネスコでしたね。でも字幕は映像の下に出ますけど。シネスコの動画はそこそこありますよ。アマプラと比べて割合がどうかまでわかりません。

書込番号:25737710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/05/17 22:02(1年以上前)

>プローヴァさん

なるほど!手動で設定したものを保存しておいてメモリーとして呼び出しているなら、観たい映画がシネコンだった時、その設定を使えば疑似的に自動アジャストになるといったもののようですね。

その設定画面を呼び出したりしているなら、本機で手動調整するのと手間はそんなに変わらないかも。。。

という事で、疑問も解決しましたので、こちらのスレは解決済みとさせて頂きます。
今回も皆さんに数々のご助言を頂き、本当に感謝しております。ありがとうございました^^

※近日私もディズニープラス加入してみます!

書込番号:25738757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/05/26 02:16(1年以上前)

便乗させていただいて申し訳ありません。ど素人なので、教えていただけると幸甚です。
擬似ホームシアターを作ろうと思い、@本商品、ASONY UBP-X700、BBOSE スマートウルトラサウンドバーを購入しました。Aに、HDMI出力端子が2つあるので、端子1(VIDEO/AUDIO)をプロジェクター(本商品)に、端子2(AUDIO ONLY)をサウンドバーに接続したのですが、サウンドバーから音声が出ません。接続方法が間違っているのか、サウンドバーの設定がおかしいのか、正しい接続方法をご存知の方がいらっしゃればご教示いただけますでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25748215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/05/26 03:24(1年以上前)

>ニャンコの手ワンコの足さん
本機のHDMI ARCとサウンドバーを繋ぎます。ソニーの 端子1と本機のもう一つのHDMI端子を繋ぎます。

書込番号:25748236

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/05/26 09:37(1年以上前)

>ニャンコの手ワンコの足さん
本機の音声出力先をHDMI ARCにする必要があるでしょう。

書込番号:25748512

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/05/26 09:54(1年以上前)

>ニャンコの手ワンコの足さん
BOSE ULTRAは、HDMI ARCまたは光デジタルで音声を入力する仕様です。
BDプレーヤーはARCで音声出力することは仕様的にできません。

なので、繋ぐ唯一の方法は下記になります。

・プロジェクターのHDMI ARCをBOSEのHDMI ARCにHDMIケーブルで繋ぎます。
・BDプレーヤーのHDMI映像音声出力をプロジェクターの空きHDMI入力にHDMIケーブルで繋ぎます。

書込番号:25748532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/26 10:47(1年以上前)

Minerva2000様
プローヴァ様

早速のアドバイス、ありがとうございます。
BDプレーヤーはARC出力できないのですね。こんな初歩的なことも分かっておらず、申し訳ありません。UBP-X700には2つHDMI端子があり、そのうち1つが「AUDIO ONLY」となっていたので、直接サウンドバーに繋がるものだと思っていました。
アドバイスいただいた繋ぎ方だと、プロジェクター本体からは音声が出ないのですね。
更に甘えて申し訳ないのですが、スクリーン側(前方)からサウンドバーで、後方からプロジェクターまたは別のスピーカーで音声を出すにはどうすれば宜しいのでしょうか?

書込番号:25748582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/05/26 13:57(1年以上前)

>ニャンコの手ワンコの足さん
プロジェクターの音声出力が何れかの切り替えになっていたら同時には出せないですね。
仮に出せても音がズレて出て不自然かも知れません。

書込番号:25748797

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/05/26 14:09(1年以上前)

>ニャンコの手ワンコの足さん
>>1つが「AUDIO ONLY」となっていたので、直接サウンドバーに繋がるものだと思っていました。

サウンドバーにHDMI外部入力がある場合はそれで良いのですがultraにはありませんので。

>>アドバイスいただいた繋ぎ方だと、プロジェクター本体からは音声が出ないのですね。

普通はプロジェクター本体スピーカーか、サウンドバーの二者択一になります。プロジェクターにその切り替えがあるか確認が必要です。

>>更に甘えて申し訳ないのですが、スクリーン側(前方)からサウンドバーで、後方からプロジェクターまたは別のスピーカーで音声を出すにはどうすれば宜しいのでしょうか?

プロジェクターのスピーカーをサラウンド用に使うことはできません。
やるとしたら、BOSEサウンドバーのオプションのサラウンドスピーカーを購入して無線接続ですね。

書込番号:25748815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーン映ったこの青い点は何?

2024/03/14 22:27(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]

クチコミ投稿数:9件

再生するスクリーン一面の青い点

その他
スクリーン一面の青い点

2020年4月にこの機種を購入し、110インチスクリーンでネットフリックス等の
動画を楽しんでいます。 ランプ使用時間は約340時間です。

ある日突然、電源を入れるとスクリーン全面に 青い点が映りました。
青い点は、記号のコロン様 「 : 」 で 1cm 大、規則正しくストライプ状に並んでいます。
プレーヤーを外し、本体のみでも映ります。
プレーヤーを接続すると動画は通常で、青点と重なって投映されます。

ソニー修理相談窓口に電話したところ、 「具体的には有料出張診断後になるが
部品交換で60万円から20万円位かかる予想」の旨でした。

ショックで出張診断を見送りましたが、
プロジェクターでこんな奇異な現象をご存じの方がいらしたら
是非、対応策ゃ修理費など ご教示いただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25660712

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/15 11:31(1年以上前)

>日々のほほんさん
こんにちは。
プロジェクターをリセットしても直らないですよね?
おそらくSXRDパネルの不具合です。光学ユニット丸ごとの交換になるので修理費が高くつきます。

新品購入から340時間、4年でこうなったとすればちょっと早い気もしますが。。。

書込番号:25661178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/15 13:35(1年以上前)

>日々のほほんさん

まず電源リセット、つまり電源プラグを抜いて二分後差し込みます。

これで治らなければ、「初期状態、または出荷時状態」に戻すを試します。

これでも治らない可能性は高いですが、その場合はパネルの交換ですね。

書込番号:25661295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/03/15 16:11(1年以上前)

>プローヴァさん
早速の回答、ありがとうございます。

そう言えば ソニー修理相談窓口の方が、光学ユニット交換だと
60万円位かかる‥旨言ってました。

そうはいっても 修理代が購入価格より高くなるなんて考えられず、
5、6万円の部品交換で済むかも等、淡い期待を抱いていました。

残念だけど、諦めます。
気持ちにキリをつける意味もあって 投稿してみました。

詳しい方に教えていただき、感謝します。
本当にありがとうございました !


書込番号:25661419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/15 16:28(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速の返信、ありがとうございます。

リセットや初期化も試してみましたが、やはりダメでした。
諦めるしかないですね。

おかげで 気持ちを切り替えることができそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25661438

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/16 10:54(1年以上前)

>日々のほほんさん
修理の部品代はいわゆる定価なのでテレビなどでもこの様に妙な逆転現象が起こったりしますね。

ただ、基板の問題の可能性もあり、その場合だと20万で済むこともあるのかも知れません。数千円が惜しくなければ一応点検受けられては?

書込番号:25662339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/16 14:33(1年以上前)

>プローヴァさん

出張修理点検について、一度は考えました。

でも 第二、第三の不具合発生に不安が残ります。
…保証無いし。
自分で天吊り設置した愛着はありますが、諦めます。

なので 次の機種の検討を始めました。
今度は予算厳しく、ランクを下げなければなりません。

また機会がありましたら、プローヴァさんのご意見、アドバイス等
参考にさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:25662560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACアダプター

2024/03/12 12:58(1年以上前)


プロジェクタ > XGIMI > XGIMI Halo

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
ACアダプターの破損
【使用期間】
2年程度
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
初めての投稿になります。
至らぬ点がありましたら、すみません。

先日転倒させてしまった際に、本体とアダプターのコードを繋ぐ端子部分を破損させてしまったようです。

ネットでアダプターの正規品を購入すると、海外からの個人輸入になるようで、他に何か代用品があれば。。。と思い、質問させていただきました。

取扱説明書には、

電源およびADP(定格):
入力:AC 100V-240V、50/60 Hz 1.5A
出力:DC 19.0V, 4.74A

との記載があります。

具体的に、この製品なら入力出力が同じだよ、と言う物がありましたら、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25657500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/03/12 13:59(1年以上前)

>ハイジ24さん
19Vってノートパソコンでよく使われるACアダプターです。

ノートパソコン用の汎用品等で探すと合うものあるかも…

アンペアは低めは駄目ですが、
少し高めでも問題無いはずです。

書込番号:25657551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2024/03/12 15:44(1年以上前)

汎用品アダプターを見つけても、DC出力側の口径が合うかどうか問題になるでしょう。

検索してみたら、専用のACアダプターがありました。

>XGIMI Halo/Halo+ 専用 ACアダプター
https://jp.xgimi.com/products/xgimi-halo-halo-%E5%B0%82%E7%94%A8-ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

書込番号:25657676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2024/03/12 15:48(1年以上前)

海外の購入が嫌なら、楽天からの購入はどうでしょうか。


>XGIMI Halo/Halo+ 専用 ACアダプター

>配送予定
>2~3日以内に発送(店舗休業日を除く)
https://item.rakuten.co.jp/xgimi-store/haloadapter/

書込番号:25657682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/03/13 08:09(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます!

ノートパソコンのアダプターですね!
数値が同じ物があるか、探してみます!

書込番号:25658556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/03/13 08:12(1年以上前)

お調べいただき、ありがとうございます!
正規品も検討してみます♪

書込番号:25658559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/13 08:38(1年以上前)

>ハイジ24さん
こんにちは。
DC 19.0V, 4.74Aで検索したら下記が見つかりました。純正の半額以下ですね。
端子部形状等がお使いのプロジェクターに合うかどうかはわかりませんので、自己責任でお願いします。

https://item.rakuten.co.jp/azumakousei/c03/?iasid=07rpp_10095___dx-ltp0i3p1-ez-df5d0ef4-a50b-44e0-8b2c-bad943955a2d

書込番号:25658580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/03/13 19:23(1年以上前)

探して下さって、
ありがとうございます!

本当ですね、正規品の半額以下ですね!

書込番号:25659214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/03/13 19:44(1年以上前)

正規品(上)と購入品(下)

皆さま、色々アドバイス
ありがとうございます!

今朝早くに、パソコン用アダプターを購入してみました!

同じ条件だと思うのですが、
理論上は、これで電源が入ると言う事で合っていますか?

写真、添付しました!

書込番号:25659246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あつ23さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/26 19:49(3ヶ月以上前)

突然すみません。自分も今まったく同じ状況なのですが上記の商品は無事対応しましたか?

書込番号:26221348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 12:34(3ヶ月以上前)

>あつ23さん
コメントありがとうございます。
今の所ノートパソコンのアダプターで、可動しています。
ただ、モーター音?が少し大きくなったような気もします。

書込番号:26221974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Echo dotとの接続

2024/03/12 00:00(1年以上前)


プロジェクタ > XGIMI > MoGo Pro+

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
Echo dot第5世代と接続したのですが、Echo dotの音がmogo pro+から出てしまいます。mogo pro+の音響出力の画面は内部スピーカーしか選べない状態です。
mogoの音声をEchodotから出す方法ごわかる方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

【使用期間】
3年

書込番号:25656967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

アンプ経由での画質について

2024/03/11 14:46(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V80R [ブラック]

クチコミ投稿数:34件

この度念願のDLA-V80Rを購入し、これから設置を予定しています。
これまではBDプレーヤーから映像出力を直接プロジェクターに接続していました。
今回プロジェクターの購入に合わせ、Panasonic のDMR-ZR1をメインにしようと思っています。
レコーダーとプロジェクターを直接繋ぐのが一番高画質とは思うのですが、ZR1の6TBも使用したい。そうなるとアンプ経由にてプロジェクター、TVへの出力になります。
アンプはDENON AVC-A110、スクリーンはOS ビュアマットV CINEMA130inchを使用しています。
念願の高画質プロジェクターを購入したので、どうしようか悩んでいます。
今考えているアンプ経由の接続は余り良くないのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25656291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/11 15:44(1年以上前)

>すし太朗さん

アンプ経由の接続は映像と音声の分離伝送ができないので、余り良くないとは言えますが、気になさるほどのことではないでしょう。

どうしても気になるなら、テレビ専用に安価なレコーダーを購入され、アンプ経由を止めると良いです。

書込番号:25656348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/03/11 16:22(1年以上前)

>すし太朗さん

アンプは4K対応で、HDMIモニター出力も2つあるので問題ありませんね。
アンプを入れた変化が分かる人は、超人的な感性の持ち主だけでしょう。
ARC対応端子は1つなので、テレビを接続することになるでしょうね。

書込番号:25656384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/03/11 21:45(1年以上前)

Minerva2000さん

ご返信ありがとうございます。
若干画質は落ちるものの、気にするほどではないとのことで、安心しました。
ZR1がレコーダーだけに、そちらも是非フル活用したです。
アンプ経由にて接続してみたいと思います。

書込番号:25656769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/03/11 21:53(1年以上前)

あさとちんさん

ご返信ありがとうございます。
私は凡人ですので、アンプ経由で全然問題なさそうです。
自分的には頑張って良いプロジェクターを購入しましたので、できるだけ高画質で鑑賞できるように、HDMIケーブルも8K対応のもので繋ぎたいと思います。

書込番号:25656785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/03/12 00:35(1年以上前)

>すし太朗さん

せっかく機材があるのですから1度レコーダーとプロジェクターを直接繋いで見てみましょう。
それで、AVアンプ経由と現状の構成から検討されるとよいと思います。

映像の差はそこまで分からないと思いますが、音の差はどちらかと分かりやすいと思います。
6TBを活かしたければ、DLNA使ってテレビで見たりすればいいのです。

書込番号:25656997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2024/03/12 10:24(1年以上前)

ケーキクーラーさん

ご返信ありがとうございます。
そうですね!おっしゃるように一度レコーダーとプロジェクターを直接繋いでみます。
音は違いが出やすいのですね。試す価値ありですね。
DLNAのことは全く頭から飛んでいました。
これを使えば録画の視聴は可能ですね!
一点、DLNA接続で録画予約ってできるのか、知識不足で分かりません。
録画予約が簡単にできるなら嬉しいのですが…。(プロジェクター立ち上げが結構時間がかかりますので。)
宜しくお願い致します。

書込番号:25657292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/12 10:35(1年以上前)

>すし太朗さん

録画予約ならスマホやパソコンからDiMORAで簡単にできます。

またレーザープロジェクターならすぐ絵が出ますよ。

書込番号:25657301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2024/03/12 13:18(1年以上前)

Minerva2000さん

ご返信ありがとうございます。
「DiMORA」について調べてみたのですが、Panasonicのレコーダーでは、昨年サービス終了とのことで利用できないようです。
同様なサービスがないか当たってみたいと思います。
また良い方法ございましたら是非ご教授ください
宜しくお願い致します。

書込番号:25657517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/12 13:28(1年以上前)

>すし太朗さん

今朝も使いましたよ。

10年以上前の機種でサポート対象外になっているのはありますが。

書込番号:25657526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2024/03/12 15:33(1年以上前)

Minerva2000さん

ありがとうございます。
再度確認してみます。
宜しくお願い致します。

書込番号:25657667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/03/12 18:06(1年以上前)

>すし太朗さん

ディーガのアプリを使えば、スマホやタブレットから録画予約できますよ。
やってみてください。
https://panasonic.jp/diga/apps.html

書込番号:25657842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/03/12 19:45(1年以上前)

ケーキクーラーさん

ありがとうございます。
やってみますね!

書込番号:25657990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/12 21:41(1年以上前)

>すし太朗さん
こんばんは。
当方もV80Rユーザーです。当方は機器とプロジェクターの接続に凡そ10mのHDMIケーブルを使う必要がありましたので、事前に色々検討しました。
10mケーブルはエイム電子のレーザーHDMIケーブルを使いましたが、これは1mのメタルHDMIケーブルと比べても差は感じませんでした。

次にPJとUB9000をそのまま繋いだのと、AVアンプを挟んだ状態で差があるか調べましたが差は無し。UB9000は1mのエレコム製HDMI2.1メタルケーブルを使ってアンプに接続してます。

次にUB9000の音声HDMI出力を使ってセパレートしてみましたが、音質の差は特に感じませんでした。正確にいうとなんとなく感じるんですが少し時間が経つとどっちかわからなくなるレベルでした。

ZR1で音声セパレートしたければ、音声HDMI出力のみAVアンプに入れて映像HDMIはPJ直結で2番に入れておいて、PJ側で映像切り替え、アンプ側で音声切り替えする手がありますが、そこまでしなくても大丈夫かなと思います。

なお当方もアンプはデノンですがA1Hです。HDMI周りの映像信号の作り込みにかなりこだわった機種との事なので、A110とどの程度差があるのかないのかはわかりません。プレーヤーもZR1はUB9000より進化してますし、この辺りの違いがどう出るかですね。

まあ色々やられてみて下さい。

書込番号:25658161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/03/13 13:01(1年以上前)

Minerva2000さん、ケーキクーラーさん

こんにちは。
いろいろな情報ありがとうございました。
昨日Panasonicの「お部屋ジャンプリンク」を使用すれば再生、録画が可能なことを確認しました。
お二人のアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:25658821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/03/13 13:37(1年以上前)

プローヴァさん
こんにちは。

A1H経由での検証にて、画像音質ともに差異は殆ど感じなかったとの情報提供ありがとうございます。
当方のアンプは下位グレードではございますが、同じDENON 製とうことで、少し安心しました。

V80Rは、短時間使用したものを格安で譲っていただきました。
1年以内に新製品が発表される可能性があることは存じていますが、V80Rでさえ新品購入が難しい私にとって、性能が上がるものの更に価格上昇が見込まれる新製品を購入することは到底無理と判断し現行品を購入しました。

視聴環境は完全な暗室ではありませんが、できるだけPJの性能が出せるようにセパレート接続を考えています。(幸い映像出力がレコーダーなので、PTVやネット配信もPJやアンプの切り替え無しで視聴できます。)

ただ、セパレート接続した場合、PJ以外への出力をどうしようかと悩み、ここでお尋ねしました。
解決方法をいろいろ教えていただき、本当に助かりました。

当方も10m程の接続距離がありますので、プローヴァさん同様エイム電子の光ケーブルでの接続を予定しています。

10年ぶりのPJ更新です。2倍近い輝度になりますので高コントラスト感や明るい3Dを楽しみたいと思います。

また良い情報ございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:25658871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/13 14:07(1年以上前)

>すし太朗さん
A110をお持ちなのだから出力2系統を使ってテレビとプロジェクターにつなぐのが順当と思いますけどね。
お部屋ジャンプリンクもいいですが、LAN経由なので操作レスポンスは良くないですよ。

プロジェクター側は映像・音声信号が入力されても、音声の方は捨てるだけなので映像品質に影響はありません。
影響があるとしたら映像音声信号を含む入力で、アンプに入力される音声信号が映像によって多少の汚染を受ける程度でしょう。映像劣化ではなく音質劣化の懸念ということです。

HDMIケーブルは、エイムのものを使う前にアマゾンで売っている中華メーカーの認証済みレーザーHDMIケーブルを使っていました。こちらはちゃんとしたバーコードで認証できる認証品でした。
エイムのものに変えて少しでも画質アップするかなという期待もありましたが、気のせい程度しか変わりませんでした。最近話題に上りがちなFIBBRなどのメーカーは映像信号に輝度アップなどの味付けなどをしているようで、ケーブルにあるまじきことですね。そういうメーカーは信用できません。

書込番号:25658892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/03/13 16:20(1年以上前)

プローヴァさん

ZR1はUB9000的な使用方法をメインに考えています。
他にレコーダーやプレステ等持っていますので、これらもアンプに接続してPJとTVに出力しています。
本来高性能なプレーヤーがあればそちらを購入するのですが、現状ございませんので…。

ZR1は6TBもありますので有効活用したいと思っています。確かにお部屋ジャンプリンクのレスポンスは良くないですが、録画メインではないので許容範囲かなと思っています。

繋ぎ変えをしてみて変わりが無いなら全てアンプ経由ですね。

書込番号:25659007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/03/13 20:40(1年以上前)

>すし太朗さん

良かったじゃないですか。
これで少しは解決しそうですかね。

AIMのLS3はLS2よりも解像度と色合いが良くなりましたが、どちらかと質感を求めるようなケーブルかと思います。
安価な光HDMIケーブルのクッキリハッキリに高級クラスの良さを入れたのがJVCの光HDMIケーブルです。
恐らく分かりやすいのはJVCかと思いますよ。AIMは外部電源入れるとクッキリハッキリしますが、やはり質感にアドバンテージがあります。
さらに外部電源でも差がでるので、、玄人向けかもしれません。。。。

書込番号:25659331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/03/13 22:38(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

はい。ありがとうございました。
皆さんのおかげで悩みが一つ解消しました!

JVC のHDMI ケーブル良さそうですね。
HDMIケーブルもいろいろあって、正直何を選んだら良いか難しくて…。
PJ設置は来月ですので、それまで少し時間をかけて選びたいと思います。

また良い情報ございましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:25659513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

今、買うべきかどうか?

2024/03/11 10:26(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V80R [ブラック]

クチコミ投稿数:138件

現在、vw1100ESを所有しております。(ホームシアター部屋も構築しAtmos環境です)
AVアンプはLX89、プレイヤーはBD -LX88です
フルHD画質から更新したく、毎月ホームシアター貯金を少額ながら続けてまいりました

長い年月が経ち、V80Rに手が届きそうです
しかし、今はホームシアター氷河期
AVアンプもUHDプレイヤーも製品数が少なくなってきました
UHDBDの販売も少なく、これからはスブスクストリーミングになってしまうんでしょうか?

VR80に買い換えるなら、AVアンプ、UHDプレイヤー、スクリーンの更新と軍資金も必要です
本当はVR90が欲しいところですが、100万円の差は大きいです

これから8kの時代もやって来そうです
今、VR80を買う時期なのか? 
8K規格の製品が出るまでまた待つのか?(Dolby visionなどなどの新しい規格も)
もの凄く悩んでいます

皆さまのVR80またはVR90の感想、そして今後の8Kについてどのようにお考えでしょうか?
もし良ければ背中を押して欲しいところあり、「まだ待て!」とのアドバイスも欲しいです
優柔不断な者で申し訳ありません
皆さまのご意見を賜りたいです、よろしくお願いします。

書込番号:25656008

ナイスクチコミ!2


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2024/03/11 14:22(1年以上前)

>猫村トロ助さん

こんにちは。

>今、VR80を買う時期なのか? 
>8K規格の製品が出るまでまた待つのか?

「V80Rに手が届きそうです」との事で うらやましい限りですが、正直なところ
メーカー技術の進歩も有って 待てば待つほど製品機能・性能は進化します。
現状でほぼ不満が無いようでしたら とりあえず 今年の秋口まで待って、
「次期シリーズの製品発表があるかどうかを確認してから動く」で良いかと思われます。
機能・性能では新しいフィーチャーも取り入れられる可能性が高いので…
但し それなりに流通価格も上がる可能性が有るので ”型落在庫品” をリーズナブルに
入手されるかは その時点で検討も出来るのではないかと。

現状毎日の視聴が不満で すぐにでも最新の高画質に追いつきたいようであれば
”V80R” は十分に期待に応えてくれる基本性能を有していると思われます。
8K-eShift X や Frame Adapt HDR Ver.2 といった機能は現行Vシリーズ機種でしか
対応していませんので 他メーカーを鑑みても ”唯一無二のスキル” と言えるかと思われます。
実際に Frame Adapt の従前版(Ver.1)と現行(Ver.2)では表現力に ”天と地” ほどの差が見受けられます。
メーカー担当者さんによると ”次期シリーズのために開発していた機能” の前倒し(無償Ver.UP)
との事ですので こちらも十分にお得感はあると思います。

8Kメディアに関しては 現状でまだまだコストもかかりそうですので PC関連用途以外では
あまり現実的ではないかと…(DATA容量的に編集作業にも膨大な時間が掛かるみたいですし…)
但し HDMI入力端子として対応しているかいないかは将来使用での安心感につながりますので
やはり現行シリーズは優位であると思えます。(ウチの使用機は旧型 V9R ですので…)

肝心の表示画質については やはり ”現行(新)シリーズを早く楽しんだ者勝ち” と思えますので
「5年・10年後に次回の買替」も想定出来るのであれば なるべく早めに導入される事をオススメします。
私個人の場合は導入タイミングでずいぶんと ”失敗” を繰り返していますので…
くれぐれも自己責任で ”後悔” をされませんようにと切に願わせて頂きます。

書込番号:25656267

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/11 15:05(1年以上前)

>猫村トロ助さん
買いたいと思っているなら、範囲内で購入できるものを買えば良いと思います。

その後で更に高いものを買いたくなる可能性もあるけど…。

そう言っていると買えなくなるだけですよ。
VR80が買えるなら買うと良いですよ。

書込番号:25656312

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/03/11 15:30(1年以上前)

>猫村トロ助さん

8Kですが、NHK BS8Kは風前の灯で、YouTubeの8Kもどんどん増えそうにはありません。

映像ディスクメディアは今後消滅し、映像配信サービスが主流になり、8K化ではなく、4K/HDRの高画質化、高音質化の方向でしょう。

プロジェクターについては現状、4K/HDR対応のものを購入されれば当面大丈夫でしょう。

書込番号:25656337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2024/03/11 19:55(1年以上前)

やはり買いたいときが買い時!ですね

オーディオ情報とにらめっこし
ホームシアター屋さんに通い詰めて
購入を勧めたいと思います!

書込番号:25656587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/03/12 00:25(1年以上前)

>猫村トロ助さん

残りの人生を考えて一刻も早く必要であればGOです。
ただ待てるのであればもう少しだけ待つのもアリです。
新製品は映像デバイス処理系がよくなると思いますので後もう少しでしょうか......

これと同時に少し世代が古いのはBDPのLX88です。
プロジェクターを新調するとボトルネックになるのがここですね。

順番的にはプレイヤーが先でも良さそうです。

AVアンプですが、LX89で十分かと思います。
私もLX89、901、904と使いましたが、確かに違いはあるものの大きなボトルネックにはなさそうです。
LX89はLX8×シリーズの最終形態ですし、USBーDACもこの機種までですし、アトモスもついているので不満はないかと思います。

もし、私が同じ立場ならば、ここまで貯金してきたこともあると思いますので、やはり新製品待ちます。
なによりも2度値上げしたPJを今買うのは得策ではないと考えております。
それならば先にプレイヤーを更新してください。
プレイヤーもそんなに高いのを選ばず、UB9000の中古あたりで十分かと思います。
AVアンプは買い換えません。LX89は一つの完成系だからです。

色々と押し付けな意見になってしまったかもしれませんので、ご判断はお任せいたします。

書込番号:25656992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2024/03/12 10:52(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

確かに色々な新製品情報が出るのを待っても良さそうですね

プレイヤーやAVアンプ、スクリーンなどの周辺を色々漁りながらだったら

新製品情報が入ってくる頃になるかもしれないしね

アドバイスありがとうございます

書込番号:25657315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/03/12 18:14(1年以上前)

>猫村トロ助さん

ホームシアター屋さんはいくつかの店舗行ってみてください。
アバックより安いところも多くあります.....

書込番号:25657855

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/03/12 22:03(1年以上前)

>猫村トロ助さん
こんばんは
V80Rユーザーです。
このシリーズが出たのは21年11月で、今現在約2年4ヶ月目くらいですね。

この機種は発売されてしばらくは品薄が続き、価格コムにも価格掲載がありませんでした。コロナ禍で海外工場の生産がスムーズにいかず製品バラツキもまあまあ大きかった様です。
それからしばらくして工場を国内に移してから製造品質がグッと安定したとの事。1年半ほど前から売られている物は国内製の様です。
あと8ヶ月待てば3年目なのでもしかすると製品が更新されるかも知れません。わかりませんが。

本機は8Kプロジェクターですが、BS8K放送はすでにオワコン状態なので、8K放送トレンドに依存して何かが変わることは考えられません。なので8Kは一旦忘れて、4Kプロジェクターとして本機が目的に合うかで考えれば良いと思います。

次機種が出るとしたら、個人的には、e-shift非搭載の4K特別版が出てもいいかなという気はします。多少はコントラストが良くなりますので。

ただ4Kでもe-shiftをオンすると輪郭がトロッとして本当にフィルムっぽい印象の画になりますので、これはこれで捨てがたい気持ちもありますね。

という事でV80Rには特段不満はありません。8ヶ月も待てないなら買っても多分後悔はないんじゃ無いかと思います。

書込番号:25658195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング