
このページのスレッド一覧(全7094スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2024年7月28日 22:06 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年7月26日 16:36 |
![]() |
9 | 6 | 2024年7月29日 08:28 |
![]() |
2 | 1 | 2024年7月19日 09:41 |
![]() |
8 | 3 | 2024年7月17日 15:50 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年7月9日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K
今日いつも通り映画鑑賞しようとしたところ、色が薄いし暗いし何かボヤケてると思ってレンズを見たら曇っていました、レンズの外側でなく内側なので拭いても取れません。当然、外気温は高く室内は冷房を効かせています。結露ってやつでしょうか?使用を控えるべきでしょうか?
皆さんのはどうですか?これはプロジェクターあるあるでしょうか?個体特有の問題でしょうか?
書込番号:25827282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EC-02さん
こんにちは、梅雨時ですから高い湿度による結露かと思います。
自然に治る場合が多いかと思いますが、内部のチリと混じって斑点になったらメーカー送りでしょうか。
今後はこの季節には除湿器の併用をおすすめします。
レンズが簡単に外すことが出来たら防湿庫保管にするとか、本体への蓋も必要で、多少面倒ですが。
書込番号:25827297
2点


>里いもさん
有難うございます、やっぱ結露ですよね
冷房から除湿に変え電源も抜いて2時間、曇り面積が減ってきた様に思うので、このまま消えてくれるか季節が変わるのを待ちます
書込番号:25827409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再熱ドライならいいんだけど、除湿といいつつ単なる弱冷房みたいなエアコンも多いので、逆効果じゃないかと。
ドライケースに入れるのが一番だとは思いますが。
書込番号:25828372
3点

>ムアディブさん
有難うございます、スタンド付きでほぼ毎日使っていますのでドライケースは実用的に不可能です
今日はいつも通りクリアーで鮮明な映像で観れてます、最内レンズの映像が最外レンズの内側に投影され白っぽく見えてるだけで、昨日の様な結露っぽい曇りは無いようです
このまま除湿冷房で様子見してみます
書込番号:25828549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EC-02さん
こんにちは
プロジェクターのレンズは強い光が通るので、レンズによっては結露してなくても内層が曇りっぽく見えることはあります。
でも映像に日によって差があるのならやはりなんらか結露も起こっていると想像されます。
しかし室内常設のプロジェクターが、ここまで結露らしい結露になっているのはまあまあ珍しいですね。
冬場ならともかく夏場ですからね。
エアコンの風が直接レンズに当たる様なら風向を変えた方が良いと思います。
頻繁に起こる様なら30度程度の設定温度でもいいので普段から弱い冷房をつけっぱなしにするくらいでしょうか。
書込番号:25828740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
有難うございます、スクリーンに向かって私、右隣りにプロジェクターその上にエアコンがあり、おっしゃる通り直接風が私とプロジェクターに当ってる状態です、また家の構造上と暑がりな体質上かなり低めの温度設定にしております、その辺も見直してみます
書込番号:25829114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > DBOX02 (Mars Pro 2) [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿します。先日、dangbei dbox02を購入しました。エプソンのドリーミオからの買い替えです。avアンプdenonのavx1700とHDMIで繋げ、7.1chで視聴しています。
これまでは、denonのリモコンまたはdenonに差したfire tv stickのリモコンで、プロジェクターの電源のオンオフが可能でしたが、買い替え後は出来なくなりました。でも、番組の選択やボリュームの上下はdenon及びfire tv stickのリモコンで可能です。
amazon.denon.dangbeiそれぞれのサポートセンターにメールで照会しましたが、双方言う事が異なり、解決しませんでした。
根本的に出来ないかもしれませんが、この件についてご存じの方がいれば教えてください。
書込番号:25825763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yeonlemさん
AVアンプのHDMI関係の設定に、CEC(異なるメーカーのリンク機能)があるならONにすればよいでしょう。
書込番号:25825806
0点

>yeonlemさん
中国メーカー、テレビだと日本でも結構売れているTCLもFire tv stickのリモコンは非対応だったと思いますので、
中華製プロジェクタも非対応、ということだと思います。
ボリュームの上下はdenonのavアンプでコントロールしている?ので、プロジェクタは関係ないかと思いますが。
ただし、プロジェクタがHDMIリンクに対応していれば、HDMIリンクの設定を行えばfire tv stickリモコンの
プライムビデオ、NETFLIXボタンを押せばプロジェクタの電源がオンになり、HDMI入力も自動でfire tv stickに
切り替わってボタンを押したアプリが起動する、というのはできるかもしれませんが、これができたとしても
プロジェクタの電源をオフにするにはプロジェクタのリモコンが必要かと思います。
あさとちんさんがおっしゃるようにavアンプとHDMI連動できるようになれば、コントロールできる機能も
増えるかもしれませんが。
書込番号:25825850
1点

>yeonlemさん
こんにちは。
>>これまでは、denonのリモコンまたはdenonに差したfire tv stickのリモコンで、プロジェクターの電源のオンオフが可能でしたが
これは、アンプやfire TVの電源オンにプロジェクターの電源オンが連動していたという意味ですね?
であれば、既にアンプ側はHDMIリンクオンの状態になっていると思いますので、プロジェクター側のHDMI CECリンク設定があるようなら、オンに設定してみてください。
書込番号:25825863
0点

ご返信ありがとうございます。そのcec機能が無いようです。有ればdenonのサポートが教えてくれると思いますが。
書込番号:25826027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。やはりダメみたいですね。
書込番号:25826028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はいそうです。おそらくプロジェクター側が対応していないのでしょう。ご返信ありがとうございました。
書込番号:25826030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
プロジェクターの真横に座って視聴するような環境のため、真横から音が飛び込んでくるのが気になり無線スピーカー(Anker soundcore motion X600)を購入しました。
とりあえず大きな不満は無いのですが、せっかくなのでスピーカーの性能をある程度生かしたいです。
本機のBluetoothやコーデックの仕様が分からないのですが、例えば以下のような商品をプロジェクター側に接続することで音質や遅延などについて直接Bluetooth接続した場合より改善することは期待できますか?
https://amzn.asia/d/0djJCB2r
※現状、部屋のレイアウトの問題で、有線接続は考えていません。
書込番号:25821377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Apt-xなど高音質コーデックには対応していませんが、有線・無線接続ともに音の遅延は気になるほど感じられず、優秀です。
SBCのみか?
書込番号:25821420
4点

プロジェクターは、SBCのみかな。
スピーカーは、LDACに対応しています。
Androidスマホを使用しているなら、開発者向けオプションを有効にすることで、
スピーカーが対応しているコーデックを確認できます。
その結果でトランスミッターを選択されると良いでしょう。
書込番号:25821443
4点

スピーカー側の仕様は
通信規格:Bluetooth 5.3
対応コーデック:SBC / LDAC / AAC
みたいです。
現状SBC接続になっていると仮定すると、
Bluetooth 5.3
LDAC / AAC
あたりに対応したトランスミッターを中継すれば現状より品質があがるということであってますか?
書込番号:25821618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Loss-of-meさん
こんにちは。
どうでしょう。
個人的には単に散財になりそうなのでお勧めしません。
BTを使う時点で伝送レートに制約が出ますので、LDACなどのコーデックが使えたとしても音質に与える影響は誤差程度です。
アナログからの変換になりますし、Anker soundcore motion X600の様な小型スピーカーでは効果のほどを実感するのは難しいかも知れません。
書込番号:25822260
0点

音質よりは、遅延を少しでも減らしたいなと思っています。ゲーム機も繋いでいるため、動きと音が一瞬でもズレていると少し気になるなという感じ。
FPSとか格闘ゲームではなくRPGが主なので、気にしなければ気にならない程度ではあるんですけどね。
書込番号:25829410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Loss-of-meさん
低遅延を謳うコーデックを使っても低遅延が保証されず実装次第になるのがBluetoothの特徴です。
送信側と受信側の実装の相性がよければ単純で基本のSBCでもほとんど遅延を感じません。一方、低遅延コーデックでも遅延が改善されなかった経験はあります。
そのあたりを理解した上で試してみたいというなら止めませんが、上に述べたようにあまり効果が感じられない場合もあり得るので単に散財になるのを危惧しますね。
書込番号:25829556
1点



本日、、ついに光源がつかなくなりました。
VIEW SONICのホームページには修理金額の目安や、
修理検査費用の目安など一切書かれてありません。
もし修理した方がいらっしゃいましたら、目安だけでも教えていただけると幸いです。
2点

>SATIVA in JAPANさん
こんにちは。
症状だけからだと、LED光源が壊れたのか電源部が壊れたのかは判断つきませんね。
修理に出して見積とってみるしかないと思います。
https://www.viewsonic.com/jp/support/warranty/repair
書込番号:25816991
0点



プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K
現在、AndroidスマートフォンでバイクレースmotoGPの公式サブスクに加入しておりこの機材で直接試聴出来るなら購入したいと思っております。
N1S ULTRAのAndroid TVで直接motoGP公式ソフトが観れてる方いらっしゃいますか?
書込番号:25813583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式情報では、AndroidTVはTVアプリを利用することになっています。
https://www.motogp.com/ja/help-center/video
AndoridTVが要件を満たしているかはメーカーに確認したほうがいいかもしれません。また、アップデートの頻度などを考慮すると、Chromecast with GoogleTVやFire TV Stick 4Kをプロジェクターに接続したほうがいいと思います。
書込番号:25813714
4点

よく見たらN1S ULTRAはGoogleTVなんですね…
一度、製造元に確認してみます。
ありがとうございました(⁠^⁠^⁠)
書込番号:25814050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さもてくさん
こんにちは。
https://www.motogp.com/ja/help-center/video
上記を見る限り、視聴条件はAndroidTV OS >= 11.0とあります。
Android TVとGoogle TVは同じプラットフォームですので、本機からアプリマーケット等で上記アプリがDLできれば使える可能性があると思います。
搭載バージョンが書いてないので、何とも言えませんが。
書込番号:25814822
1点



プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > Dangbei Mars Pro
【使いたい環境や用途】
自宅
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Dangbei Mars Pro 4Kの天吊方法ですが、高さ調整用の足4箇所を外してM4ボルトで天吊しても大丈夫だと思いますか?
同じように高さ調整足を外して天吊設置に利用してる方いれば教えてください!
書込番号:25801723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Carwasherさん
こんにちは
4点どめのシアターハウスの金具は本機に適合×になってます。
純正金具は中央一点止めですが、それを使わない理由はありますか?
やったことがあった人がいたとしても、安全性の担保にはならないと思うんですよね。エプソンなどでも過去に落下事故はありますし、落下すると危険なので、最低限純正方式をとるのが良いと思います。
書込番号:25802394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんありがとうございます。
純正金具を使いたくない訳ではないのですが、耐荷重が5kgとなっているので本体と電源コード合わせれば少し重量オーバーするのと、1箇所のみの固定が心配でした。
他社製品ですがXGIMIのHorizon Proも同じようにネジ穴外して天吊している人が多いのでdangbeiでもできるかなと思いました。
ですが安全面を考えればメーカーから出ている商品が安心かもしれませんね。
書込番号:25802558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Carwasherさん
国内メーカーですと耐荷重の3倍くらいの設計マージンを持つので大丈夫かと思うのですが、中国メーカーがどう言う基準で設計しているかはわかりませんね。
でも5kgと言うのは自社のプロジェクター以外は付けないでね、というメッセージに思えるのでケーブル等での超過分は問題ないと思います。
本機は小さいので、汎用の4点どめ金具だと金具部分が下から丸見えになって結構イマイチかも知れません。
後アマゾンなど見ると、純正風で角度調整できたりする物も安く売ってますよ。
書込番号:25802750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせをしてみました。
結果から言うと、高さ調整用の足を外して天吊に使用しても大丈夫との事でした。
プローヴァさんもご丁寧にありがとうございました!
書込番号:25803124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Carwasherさん
そうですか。それは良かったですね。
取説に載ってない使い方なので、メーカーからの返信メールは保存をお勧めします。何か不測の事態があった時のために。
書込番号:25803825
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





