プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜVividStormの超短焦点スクリーン?

2024/07/05 11:59(1年以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

スレ主 Kinetさん
クチコミ投稿数:3件

公式サイトではVividStormの超短焦点スクリーンが推奨されているのはなぜか分かる方いらっしゃいますか?
どのスクリーンを買えばいいのか分からず、、、
使用環境はシアタールームではなく、やや環境光の入り込むリビングです

書込番号:25798957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/07/05 13:28(1年以上前)

>Kinetさん
こんにちは。
セット商品のことですかね。

セット商品についてくるvividstormは床置き電動の耐外光スクリーンの様ですね。

上からの光はカットし、プロジェクターからの光は半分程度反射する横屏風形状のスクリーンです。
スクリーン自体は黒と白の細かい横縞構成なので遠目にはグレーっぽく見えます。ゲインは0.6しかないので、投射光は白いスクリーンに比べて6割ほどの明るさになります。

上からの光をカットするのでそこそこ明るい環境でも白っぽくならず投射できますが、反面、全体に暗く見えます。超短焦点のように近接下部から投射すると効果は最大限ですが、N1Sみたいな投射距離でも効果は減るものの使えることは使えます。

プロジェクターは原理的に暗い部屋で見ないと黒が黒く見えず、明るい場所では基本使い物になりません。

なので、明るい部屋でも思ったより悪くなく、電動で持ち上がるから天吊りも必要ないので、お客さんからクレームを受けにくいスクリーンと思ったんじゃないですか?。中華製でマージンも大きそうなのでセット品に選んだんじゃないかと思います。

>>使用環境はシアタールームではなく、やや環境光の入り込むリビングです

であれば、夜間使用と割り切れば、普通の白いスクリーンを使えますよ。天吊り電動で比較的安いシアターハウスのものなども使えます。リビングでそこそこ明るい場合は、上記の様な耐外光スクリーンを使ったところで映像はどうせ満足できるレベルにはなりませんので。
とりあえず夜間なら良好な投射が可能です。昼間使う場合は、遮光1級のカーテン設置で窓からの光漏れを徹底的に塞ぎましょう。

あとは、壁紙や天井などもダーク色の方がさらに黒の沈みが良くなるのですが、今回はリビングとのことなのでハイミロン等々はやめておいた方がいいです。部屋がうす暗く小汚くなりますので。

書込番号:25799083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

各種設定等について

2024/07/01 13:48(1年以上前)


プロジェクタ > Hangzhou Dangbei Network Technology > DBOX02 (Mars Pro 2) [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

先日DBOX02を購入しましたが、この手のプロジェクターを買ったのが初めてであり、以下の点で困っておりますので、どなたかお分かりになる方ご教示いただけないでしょうかmm

〔1点目〕
外部Bluetoothスピーカーに接続する場合、GoogleHomeより設定する形になろうかと思いますが、GoogleHomeアプリ上でどこからBluetoothの設定ができるのか分かりかねております。
こちらの設定方法をどなたかお分かりになりましたらご教示いただけないでしょうか。

〔2点目〕
standard、vivid等、画質を設定できますが、こちらについて、実際の動画を視聴しながら調整する方法があればご教示いただけないでしょうか(現状は都度視聴画面から設定画面に戻って設定し、視聴画面に戻る、との状態です)。

〔3点目〕
MEMCの効果をオフにできるかと思いますが、一部の動画にて、オフにした後もなおもMEMCの効果がかかっているものがあります。
具体的には、Disney+の最新の実写ドラマ、Netflixの最近の実写映画にてこのような状態となっていました。
こちら、どなたか対処方法をご存知ないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25793958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/07/02 18:51(1年以上前)

>おすんすんすんさん
こんにちは。

>>〔1点目〕外部Bluetoothスピーカーに接続する場合

リモコン横の下のサイドボタンを押してメニューを表示し、Bluetoothスピーカーモードを選択するようです。

>>〔2点目〕standard、vivid等、画質を設定できますが、こちらについて、実際の動画を視聴しながら調整する方法があれば

画質設定がメニューにしかないのであれば無理なのでは?

>>〔3点目〕MEMCの効果をオフにできるかと思いますが、一部の動画にて、オフにした後もなおもMEMCの効果がかかっているものがあります。

本当にMEMCの効果なのでしょうか?元の動画の性質の可能性はないですか?もし本当にオフ後も効果がかかってるならバグじゃないですか?製造元に問い合わせましょう。

書込番号:25795608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/02 19:17(1年以上前)

こんにちは!
ご丁寧にご連絡をいただきありがとうございます!
ご指摘いただいた点は早速試してみたいと思いますmm
また、MEMCについてもメーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25795633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

天吊りの際の電源アダプタ設置方法は?

2024/06/27 23:10(1年以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

クチコミ投稿数:33件

NS1 Ultra 天吊り

JMGO社に問い合わせしたところ、天井裏に入れている方もいらしゃるとのこと、我が家は木造なので、発火でもしたら大変と思い、とりあえず防振ゴムのシートを挟み、結束バンドでアーム部分に取付ました。
JMGOホームページのレビューでは、カゴに入れて、天井から吊り下げられている方もいらっしゃいました。
天吊りされている方はどうされているのでしょうか良いアイデアがあればお聞かせください。よろしくお願いします。
それから、これまで使っていたプロジェクタの電源プラグがICE14だったので、N1S ultraがの電源アダプタのIECC5の変換ソケットをアマゾンでを発見したので、早速注文して取り付けました。

書込番号:25789325

ナイスクチコミ!7


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/06/28 09:35(1年以上前)

>くまもん大好きさん
こんにちは
カタログ写真のように綺麗に取り付けたいなら、天井裏にアダプタを設置するのが良いと思います。

ACアダプタはULなどの国際規格を通してあるはず(マークが記載されていると思います)なので、設計や部品選定がUL準拠していれば、万一故障しても発煙発火に至ることは通常考えられません。
尤もULマークを偽装してたりするとこの限りではありませんが。

そういうのが嫌であれば、写真の本体上部とオカモチハンドルの間の本体側の通気口を塞がない位置にアダプタを両面テープ等で貼り付ければ下から見れば目立たないと思います。

書込番号:25789671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/28 21:19(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに後方にスペースがありますね。
検討してみます。

書込番号:25790415

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/06/29 10:19(1年以上前)

それと蛇足かもしれませんが、電源ケーブル交換は改造と看做されます。万一発煙発火など起こった場合そのせいにされるリスクがあります。
コネクタを変換した事でアダプタ周りの見た目が不細工になってる様に見えるので、可能ならオリジナルの電源ケーブルに交換されることをお勧めします。

書込番号:25790927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/29 22:43(1年以上前)

>プローヴァさん
ご指摘ありがとうございます。
付属の電源アダプタの電源コードを利用することにしても、既設の電源がIEC 14オスプラグのため、通常のコンセントプラグが利用できるように変換する必要があるため、不細工さはあまり変わりませんが、ご指摘の懸念は解消されるものと思います。

書込番号:25791823

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/06/30 18:30(1年以上前)

>くまもん大好きさん
既設の電源が普通のコンセントじゃないという事ですね。天井裏に普通のコンセントがあるんだろうなと思ってのコメントでした。忘れてください。

書込番号:25792962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設置するラックのおすすめについて。

2024/06/24 13:45(1年以上前)


プロジェクタ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

今はメタルラックに設置しています。部屋でくしゃみをすると金属的な反響音が出るのですが、これがメタルラックが原因ではないかと疑っています。
そこでそういう反響音の出ないラックを探しているのですが、おすすめはないでしょうか。
またメタルラックでもできる現実的な対策がありましたら教えてください。現状では木製の板を敷けば改善するかもと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:25785353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/06/24 14:42(1年以上前)

>たかみ2さん

ラック…。重量に比例すると思います。40kg以上は有りそう(一人で持てないです)
良いプロジェクターライフを(◠‿◠ )ノ

書込番号:25785401

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/24 18:12(1年以上前)

んなわけあるかぃと一瞬思いましたが、よく考えたらうちも向く方向によってはいくつか反響してるラックがありますね。
支柱がパイプフレームという構造上である程度の反響(共振)は仕方ないところです。
ラックを変えずに出来る対策としては、
・各棚板の組付けが緩くないか確認する(素手で下から叩いても取れないレベルに)
・キャスター付きであればキャスターを外す
・支柱やキャスターの下にMDF版+布など音や振動を吸収しやすいものを設置する
・棚板固定部以外のパイプ部にフェルトを巻く
・各棚板に重量物を配置し剛性を上げる
などですね。

棚板はパイプの反響にはあまり効果がありません。

買い換えのお勧めとしては
・パイプ構造を有するものを採用しない
・木製にする
とはいえパイン材や桐板も特定の音を反響するので、松や杉あたりを使用するか、耐久性を諦めてMDFが余計な反響は起きにくいです。

書込番号:25785607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/06/24 18:26(1年以上前)

>たかみ2さん
こんにちは、
TAOCのオーディオビジュアルラックのCLシリーズがおすすめです。

書込番号:25785630

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2024/06/25 04:51(1年以上前)

ありがとうございます。
試しにオーディオラックのそばで手を叩いてみたらメタルラックほどではないものの反響音がしました。支柱を爪で弾くと反響音と同じ音がするので、支柱が原因みたいですね。
フェルトならそんなに費用がかからなそうなので試してみます。

書込番号:25786153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正スタンド常設でお使いの方に質問

2024/06/22 15:53(1年以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultra 4K

スレ主 EC-02さん
クチコミ投稿数:50件 N1S Ultra 4KのオーナーN1S Ultra 4Kの満足度5

前回N1 Ultraの買い時を逃し、今回は無事予約特典付きで購入でき週末到着、回転台座を外しスタンドに取付けて映画等を楽しんでいます
で思ったのが、元ケースに収納せずスタンドのまま使われてる方の埃対策やカバー等どうされてるのかと…一応Amazonの対応カバーやサンワサプライの静電防止カバー等を考えているのですが
何せ数十年前使ってたプロジェクターの末期は、埃だらけ色ムラまみれで悲惨なものだった、因みにこの機種には「ワンクリックで埃除去」があるがまだ未使用

書込番号:25782657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/06/23 18:38(1年以上前)

>EC-02さん
こんにちは
スタンド常設なら使用しない時に上から布でもかけておけば普通はホコリは入りません。

0.47型DMDは冷却が悪いと寿命が極端に短くなり、点欠陥がいっぱい出てくるので、使用時は換気を十分にされてください。

同じパネルのaladdinなどは2年くらいしか持たない様ですが、あれは天井設置と照明兼用で動作温度が高いからでしょうね。

書込番号:25784368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 EC-02さん
クチコミ投稿数:50件 N1S Ultra 4KのオーナーN1S Ultra 4Kの満足度5

2024/06/26 18:06(1年以上前)

>プローヴァさん
有難うございます、布被せるだけでもいいかな…
てことで静電気とか余り神経質にならず、IKEAで見つけたドローナボックス33*38*33cm,0.87kgを399円で買って上から被せました、少し大き目だけど後ろのHDMIケーブル2本も収まっていい感じです

書込番号:25787935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/06/27 10:20(1年以上前)

>EC-02さん
それで十分だと思います。

書込番号:25788621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JMGO > N1 Ultra

クチコミ投稿数:1件

JMGO最新のプロジェクター「N1S Ultra 4K」を購入いたしました。
こちらの口コミも拝見し、日本版より中華版の方がスペックが高い上に、価格も少し安いことを踏まえて、中国本土で販売されている中華製品版を購入しました。
ところが、購入後、中華版のN1S Ultra 4Kには、GoogleTVが標準装備されていない(そもそもOSが違う、Bonfire?)ことに気づきました。

そこで、Chromecast with Google TV 4KまたはAmazon Fire TV Stick 4K、或いはApple TV 4Kを購入の上、
U-nextやYouTube, Netflix, アマプラ等を視聴できないか、試みたいと思っています。

4K映画を動画配信サービスで楽しむことを目的としたプロジェクターの使用を考える際に、中華版のJMGO製品で使用可能なSTB(GoogleTV/FireTV/AppleTV)はどれか教えていただけますでしょうか。

安価なGoogleTV 4K、またはFireTV 4Kが使えると嬉しいのですが、中国ではGoogleが使えず、Amazonもサービス撤退したと聞くので、購入しても使用できるか分からず、どのSTBを購入すべきか判断がつきません。
なお、手持ちのiPhoneからAirPlayはできるようです(但し4Kで表示されているかは不明)ので、グローバル展開しているApple製品のAppleTV 4K が使用できる可能性が一番高いのかとも思いましたが、他製品と比較して高価ですので、購入して使えないという事態を防ぎたいです。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25780184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2024/06/20 15:19(1年以上前)

>シシィ0725さん
こんにちは。
チャンレンジャーですね。
中華本国向け版が多めのRAMを積んでいるというのは、OSがGoogleじゃないからかもしれませんね。

それはともかく、中華格安プロジェクターを使っている人の多くはfire TV stickなどのデバイスといっしょに使っている場合がほとんどの様ですし、少なくともHDMI接続で本体が周辺機器を拒否するとは考えにくいので、使えると思いますけどね。

書込番号:25780206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング