
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年7月30日 23:38 |
![]() |
3 | 2 | 2022年5月11日 18:57 |
![]() |
13 | 7 | 2023年4月3日 10:18 |
![]() |
31 | 1 | 2022年3月23日 07:22 |
![]() |
6 | 2 | 2022年2月17日 11:41 |
![]() |
7 | 11 | 2022年10月15日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12.3年前に購入したEH-TW3000ですが、テレビ告知のリコール点検の対象になっておりエプソンに連絡したところ、古くて修理部品も無いので補強などできないので、天吊りは止めて置いて使用してくれとの話で終了となりそうです。
置き場所が無いので天吊り使用の工事をして取り付けたんですが何ともはやの対応です。
自宅点検に来る前にひび割れの写真など送ると言ったのですが要らないとのことでした。こちらとしては前もって情報を伝えて早く終わらしたいと思っているMMですが。
まあ10年以上経っているので致し方ないと諦めるのが常識でしょうか?
何かしっくりこないというか不愉快な気分でモヤモヤしています。
以上、愚痴でした。
0点

まあ、古い部品などいつまでも残ってないでしょうから、仕方ないですね。
書込番号:24854152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>終身単身赴任さん
>10年以上経っているので致し方ないと諦めるのが常識でしょうか?
正しいと思います。
天釣りでも天置き形式に出来るならば変更してしまうのが良いでしょう。
あと、10年経っているのならば現在のプロジェクターと比較すると悲しいほど低レベルの性能です。
今後使うならばこの機会に買い換えることをお薦めします。
書込番号:24854418
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
古いのですがまだ使用できますので、ヒビが入っておりますが注意して使用します。
エプソンさんの広告は修理処置ではなく注意喚起として受け止めます。
書込番号:24856578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
冷却ファンからの異音、ランプ使用時間約1500時間かつランプ輝度(低)で使用。
いろいろと耐久性の無さにはびっくり。
ランプもちらつき最近はランプの明るさ(中)でないとちらつきが収まらない場合有り。取説にはランプ(低)で使用した場合約5000時間の寿命。
ランプは外れ引いたかくらいで我慢した。
冷却ファン異音については2週間程様子みたが変わらずだった。ホームシアターにこの異音は無いと判断、メーカー1年保証ぎりぎりだったため急いでメーカーへ電話したが、現物がメーカーに届いた日までが保証期間といわれ土日等挟まり間に合うか本当にぎりぎりで諦めた。
結論電話で症状言っても無駄でした。
症状説明後にどうすればいいか質問するとメーカーに直送してくれと言われ送る箱のなかに今回の症状を書いた紙を入れて送ってほしいと言われたため、電話で担当した方に「電話での症状のやり取りは修理センターに連絡もちろんいくんですよね?」と訪ねると、連絡行きませんと返答、症状説明の時間はなんの意味もないというものだった。050の録音されますって電話なのにも関わらず、、、
自分が世間知らずかもしれないのだがこんなもんなのかと思いました。
因みに一個目のプロジェクターは真っ暗の画面の時に左側に直径約200ミリ程度(100インチ投影時)の緑色の光の様な物が出ていたので初期不良交換。交換時は購入店が対応してくれたのでよかったが二個目もこんな物が届く、、、
皆さんに後悔してほしくないのでおすすめできません。とゆうかエプソンとゆう選択肢は余程の事がない限りもう購入は無い、プリンターも最悪だったこともあるため。
レンズのピントもかなりの底辺ぶり、、、
中央ピントバッチリで右下付近からピントはボケボケ、、、
正直残念で仕方ない、、、
これが上位の意味が正直分からない。
幸い延長保証入ってるのでファンの異音がひどくなったらそちらの保証で直してもらおうと思ってます。
コイル鳴きみたいな音でもありベアリング終わった音なのかとも思える異音です。鈴虫鳴いとるかなって音でもあります。表現力悪くてすいません。
初期不良と新しく届いた物で2つともハズレ引くってなかなかないですよね。
皆様がこんな物が届かないのを願います。
書込番号:24740346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不良交換は購入店で??
延長保証とかやってる店は、修理・交換が
メーカーではなく提携先(家電ドクターとか)だったりします。
書込番号:24740712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタログ君さん
初期不良の時は購入店での交換でした。
新品が送られて来て初期不良の物をそのまま送ったとゆう感じです。
延長保証ではメーカーでの修理ではないと自分でも分かっています。普通に直って戻ってこればいいので^_^
前に使用していたソニーのプロジェクターもハズレ引いてメーカー保証で直って帰ってきたと思ったらレンズシフトがめちゃめちゃ固くなっており、さらには超解像処理リアリティークリエーションを使用すると真っ暗になるとゆう状態で最悪でしたよ。各検査済み完了とかの紙入ってましたし。どこを検査したんでしょうね、適当に書類作ってるだけですね。
後はソニーの修理センターの者が「プロジェクターは直すの難しいです。」とか言ってましたから言い方悪いですけど修理した人物の程度の低さを痛感しました。もう笑うしかないですね。
書込番号:24741212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]
本日4月1日よりJVCのプロジェクターの販売価格が値上げされました。僕が購入予定のDLA-V90Rは
旧¥2,750,000→新¥2,882,000(税込)になりました。
JVCでは2月より価格の値上げがサイトに表示されていたようですが全く気づきませんでした。
この書き込みを見て多くの皆さんは何を今更と返信されるのかも分かりませんが、
逆に価格情報に触れられなかったのは不思議です?!
透過型液晶パネルのプロジェクター4台そして5代目で現在使用中のDLA-X550Rで初めての反射型パネル
皆さんから見ればプロジェクター初心者かもしれません。
が基本的に従来映像より音!!で10代から(当初は映像は有りませんでしたが)過ごしてきました。
最近の映像の進化に驚愕し、またAVアンプの新型が出ない事も有り、
3年半前のYamahaAVアンプCX-A5200及びMX-A5200の発表試聴会にて初めて8Kプロジェクター
DLA−V9Rを観て以来レーザー光によるプロジェクターを心待ちにしていました。
しかしながら流石に直ぐに購入出来る価格では無く、購入資金をちびちびと貯めていましたが、
これで益々遠のきました。71歳の僕にとっては最後の高価なAV機器になると思います。
0点

遺産として残すつもりもないのなら、そのお金で沢山のソフト買ってみた方が良いと思います。
プロジェクターは墓まで持って行けませんが。もしかしたら見た映画の記憶は持って行けるかもしれません。
書込番号:24679818
7点

>zepp01さん
70Rにしてしまう方が良いと思います。
90Rのレンズは魅力的ではありますが。。
書込番号:24680033
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。僕の場合AVが趣味を超えて生活の全てですので、ビデオテープからレーザーディスク
そしてDVDからブルーレイディスク数年前からは4KUHDブルーレイディスクを購入しています。
購入当初はOPPOの4KUHDブルーレイプレーヤが発売になる前で当然の事ながら再生機器は持っていませんでした。
DVDからブルーレイディスクに変わる時期にも当初はプレーヤーもレコーダーも存在せず娘から何故?
との言葉を投げかけられましたが、最早、新たにDVDを購入する気にはなれませんでした。
その後プレステ3を購入し暫くはゲーム機としてではなくプレーヤーとして使っていました。
DVDやブルーレイディスクは何百枚有るのか数えた事が有りませんし、数える気も無いです。
4KUHDブルーレイも既に80枚を超え、かつその中にはスターウォーズを始めとするボックスセットも
一枚としてカウントしていますので、部屋の中には全てのディスクを置くことが出来ずに、
CDやDVD及びほぼ観る事の無いレーザーディスク、たまに聴くアナログのLPレコード等、
廊下に設置したラックにSACDやDVDオーディオも一緒に保管しています。
欲しいと思ったソフトは必ず予約購入をしています。
>kockysさん
返信ありがとうございます。年齢的に最後のプロジェクターの買い替えになると思いますので、V90Rを購入します。
当然、アンプやプレーヤーなどは魅力的な製品が出た場合は購入すると思います。
書込番号:24680547
2点

>KAZU0002さん
書き忘れましたが、毎週末の金曜日に新作映画の公開に合わせて映画館に通っています。
音楽ライヴはコロナ過になり、二年前のクイーン&アダムランバートを京セラドームに姪っ子と
観に行ったのが最後です。知っている方もおられると思いますが、1971年伝説のレッド・ツェッペリン
大阪公演(大阪フェスティバル・ホール)やその一か月前に同じ会場で行われたピンクフロイド最初で最後の
日本でのホール・ライヴも観に行きました。
書込番号:24680564
3点

予定より一年遅れましたが先月やっと購入しました。
丁度一年前に投稿した際、プロジェクターを購入するよりソフトを購入した方が良いとの
意見を戴きましたので、僕が今持っているソフトの写真をUpさせて戴きます。
一年前は4KUHDソフトは80枚程でしたが、現在は100枚を超えています。
DVD及び従来のブルーレイは多すぎて数える気にもなりません。
書込番号:25205823
0点

>zepp01さん
こんにちは。
「手段が目的化することを趣味と言う」とは故長岡鉄男先生の名言ですが、機材に凝ることは趣味の真骨頂だと思います。
カメラに金を掛けるくらいなら旅費に使って肉眼で見た方が良いとか、オーディオに金を掛けるくらいならコンサートにいっぱい行った方がよい、なんていうのは、それ自体否定するものではありませんが、趣味というものを理解していない人の発言ということにはなりますから放置が吉かと思います。
書込番号:25207138
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。一年前に投稿してから、何かすっきりしなかったのですが、
おかげさまで気分が晴れました(^^♪
10代の頃から72歳になる今迄、ずっと音楽と映画に向き合って来ました。
ビートルズやストーンズその後ピンク・フロイド クリーム EL&P レッド・ツェッペリン エアロスミス サンタナ クイーン他
数々のアーティストたちをリアルタイムで経験し、当初、映画館で観るしか出来なかった映画がビデオテープにより
家庭でも観られるようになり、その後ソフト・ハード共に革新的な進化を遂げるのを目の当たりにし、体験して来ました。
心に響くコメント本当にありがとうございました。
書込番号:25207160
0点



プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 PA20U01DJ
2020年8月購入です。
あまり使用ない場所に設置したので使用頻度は高くないのですが、1年少し経った冬ころから、電源を入れると直ぐに「本体のファンが異常なため、まもなく電源オフ ○秒」と表示が出て、電源が落ちるようになりました。
サポートに問合せ、再設定しても治らず、リセットしても治りませんので、再度、問合せ中です。
過去の投稿を見ると、同じような異常の方がいるようです。
特に設置場所が熱いとかいうことではありません。
書込番号:24663346 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

家電の方に書かれてはどうでしょう?
書込番号:24663562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS12000
LS10500の後継が期待されていただけに、この型番は使ってほしくなかった・・・
いや、ネイティブ4Kで新型番になるのか・・・
書込番号:24595425
0点

Ls10500ユーザーとしてちょっと楽しみですがまずは視聴会に参加ですね。
書込番号:24604696
1点



Apple TV 4Kに接続するとトーンジャンプで縞模様だらけになっちゃいました
付属のQS01でも若干気になるところはありますけど、概ね問題ないようです
いろいろ試行錯誤したんですけど、Apple TV側で映像出力のHDRをオフ、本機の映像モードをLiving roomにすると目立たなくなったものの、QS01で同じYoutube動画を再生して比較するとかなり差があるのが残念です
特にトーンジャンプがひどかった動画を貼っておきます(EIZO EV2785で表示すると全く問題ありませんでした)
https://www.youtube.com/watch?v=zk0QtfdjkkA
今使用中のシステムではLINN Akurate System Hub経由で接続しているので、「QS01でいいじゃん」というわけにもいかないのです
オーディオ・リターン・チャンネルがあれば、HDMIコードを逆行してオーディオ信号をシステムハブ側に送れるのですが、それもできないようです
同様のトーンジャンプを経験されている方、あるいは解決された方はいらっしゃいませんか?
2点

なお、これまでBENQ HT2150STを使用していて、こちらでは気になるところは特にありませんでした
本機を購入したのでHT2150STはメルカリで売却を考えていたのですが、本機を返品するかどうか考え中です
書込番号:24412131
0点

ちなみに、Amazonで期間限定クーポン22,000円付きで、ポイント付与ではなく購入時その場で減額されて178,000円でした
トーンジャンプを目立たなくする方法もある程度わかったし、画質改善も目覚ましいので使い続けることにしました
後日レビューします
書込番号:24415578
0点

ここまでの書き込みの訂正です
本機はHDMI 2の端子からARCに対応しており、ストリーミングオーディオレシーバーLINN AKURATE System HubからExaktスピーカーに出力可能でした
トーンジャンプは相変わらずですが、本機を導入して最初に見た動画が最も症状がひどく、すべての動画で目立つわけではありませんでした
後日レビューを書こうと思います
書込番号:24419084
0点

>善意の第三者さん
トーンジャンプが発生するとの事ですがBrilliantColor機能のオフは試されましたでしょうか。
BrilliantColorはカラーホイールの色境界光を利用することで明るさや発色を向上させる単板DLP特有の
技術ですが、人肌など中間色の諧調表現が不安定になる場合もあるようです。
入力映像や機種によっても症状の程度は異なるみたいですし発生しているトーンジャンプがBrilliantColorに
起因しているとも限りませんが、もしまだなら試してみてください。(既に試されていたら恐縮です)
書込番号:24426070
1点

>エビナナさん
大変貴重なアドバイスありがとうございます
自分で調整を試みたときもこのパラメーターは触ったと思うのですが、効果をよく記憶していなかったのでもう一度試してみました
結論から言いますと、HDR出力ではブリリアントカラーを0〜10の11段階調整で調整できるうちの0にしてもトーンジャンプは改善しませんでした
その一方で、SDRではもともとかなり目立たなくなっていることもあり、5くらいでだいたいわからなくなりました
以上は、先に写真で載せた動画で試した結果であり、EIZOの液晶モニターではトーンジャンプが出ない部分での実験結果です
しばらくはブリリアントカラーの設定は暫定5で使おうと思います
書込番号:24426203
0点

激しく文字化けしましたね
ブリリアントカラーの設定は0から10の11段階で設定できます
書込番号:24426208
0点

>善意の第三者さん
お世話様です。AppleTV4Kの接続時との事ですが、他の入力源からの映像でトーンジャンプは発生しますか?
まさにApple TV4Kを接続しようと思っていたので、Amazon fire stickなどの他のデバイスを用意すれば大丈夫なのか教えて頂きたいです。
書込番号:24438802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藤沢の家電屋さんさん
付属していて、なぜか自分で内蔵作業をしないといけないAndroid-USBドングル(YoutubeやNetflixが見られるやつ)だと、トーンジャンプはほとんど目立たなくなります
専用に最適化されているんでしょうね
他にソニーのUBP-X700ブルーレイプレイヤーを試しましたけど、やはりトーンジャンプはそれなりに出ます
Apple TV 4K(第1世代)ですとHDRオフ、ブリリアントカラー6(調節範囲0 - 10)の設定で、多くのソースではトーンジャンプは気にならなくなります
プロジェクターだけで使うなら内臓のAndroid TVを使うのがいいと思います
私はApple TV 4K(第1世代)、LINN AKURATE SYSTEM HUB、LINN Series 5 520と本機の組み合わせで使っているのですが、内蔵Android TVですと、オーディオリターンチャンネルの音質に難があって、Apple TVをメインにしています
書込番号:24440747
1点

>善意の第三者さん
教えて頂きありがとうございます。参考にさせて頂いて、色々と試してみます。
書込番号:24441952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

benqの別製品で、しかもfire stickの話ですが、色深度を8bitから12bitに変更するとトーンジャンプがなくなりました。
書込番号:24965170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





