
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2019年12月20日 15:38 |
![]() |
18 | 1 | 2020年1月6日 14:45 |
![]() |
9 | 0 | 2019年11月29日 11:20 |
![]() |
10 | 1 | 2019年12月9日 04:02 |
![]() |
6 | 2 | 2019年11月7日 21:46 |
![]() |
10 | 1 | 2019年11月3日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin PA18U02VN
以前よりプロジェクターが欲しいとおもっていたのですが…
popin アラジンにしたのは何といってもシーリングライトに取り付けられ、場所を取られないという点に惹かれ購入を決定しました!
スピーカーもしっかりしており、プロジェクターによくある音が薄くなってしまうことなどもないので、
大迫力の映画が家で見られます!
操作を簡単に、TV、動画ストリーミングサービスも利用出来るので、毎日使ってます!
動画ストリーミングサービスでdtvのアプリが対応していないので…
色々なストリーミングアプリに対応できるアップデートがあればいいな〜と思っております!
1点



プロジェクタ > LGエレクトロニクス > CineBeam HU70LS [ホワイト]
やっとLEDの4kプロジェクターが出たので、LG PF1500から買い替えた。疑似4kにしては割高感はあるが、
LEDなので最大省電力設定で、HDR以外の映像で77W、HDR映像で79Wくらいとなり、まあまあエコ。
今使っている65インチの4k液晶テレビでは省電力設定すると35Wくらいになるので、省電力性が少し足らないかな。
映像は、最大省電力設定ではかなり画質調整する必要はあるが、漆黒の黒以外はHDR映像を十分堪能できる。
ファン音は、LG PF1500は最大省電力設定でほぼ無音だったがHU70LSは結構うるさい。設置性も、LG PF1500と同じく
1.2xズームしかないので悪い。
youtubeでどのくらい表現できるかわからないけど、仮設置状態で、最大省電力設定でのHDR映像を録画してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=3-yS4vJ9Rhk
14点

4k 60p HDRのmp4デモ動画を
https://4kmedia.org/lg-cymatic-jazz-hdr-hlg-uhd-4k-demo/
からダウンロードできるので、LG HU70LS内蔵のファイルプレーヤで再生したところ、
https://www.youtube.com/watch?v=XUYFuzg8UdQ
のように再生できた。
書込番号:23152234
4点



10年前に購入したEPSON(EMP1700)をEB-1795Fに買い替え交換しました。建築設計事務所で施主へのプレゼンに使っていますが、文章や図形、写真の表示は流石に綺麗です。フルHDの良さを十分に実感できます。また、プロジェクターとPC間の距離が長い場合はワイヤレス接続が出来てこれも使い勝手が良い機能です。
しかし、ワイヤレスで映像を送ると「コマ落ち」が発生し、プレゼンの中に映像を入れていると、綺麗に表示が出来ないという課題もあります。PC側からの映像データが重すぎてプロジェクター側で映像表示が出来ないことです。購入前にはカタログ等では明確に「コマ落ち」の注意事項が記載されていませんでした。
トップメーカのEPSONであれば、この辺の条件も記載しておかれると良いのではと感じております。通常の使い方であれば100点満点です。
皆様の中にもワイヤレスをメインで購入される方もおられると思いますが、映像表示には留意が必要です。
9点



プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT3550
レビューにも書きましたが、Chromecast Ultraで視聴中の時だけ、ごく希に左右の色味が変わり真ん中に縦線が入ったようになるのでサポートセンターに問い合わせたらファームウェアのバージョン102を送ってくれて、アップしたら改善しました。
はじめは受け取ったRARの圧縮拡張子が解凍できなかったのでサポートセンターに連絡したら、zipの圧縮で送ってくれたので解凍ができて、それをUSBメモリーに入れて本体にさしてメニューからファームウェアのアップをしたら成功しました。
ただ、再起動時に起動時のBENQのロゴが乱れたのでとても不安になりましたが、2回くらい再起動したら安定して起動するようになりました。
ちなみに、ファームのアップに失敗したらお金を払って修理ですかと尋ねたところ、私は領収書をスキャンしたものと製造番号を撮影した画像を連絡したうえでサポートセンターから送ったファームウェアを使用しているので、失敗して起動しなくなっても無償修理をするとのことだったので安心してファームをアップできました。
皆さまのご参考になれば幸いです。
6点

私はファームウェア1.02でもいまだ改善せず…羨ましい限りです。
しかもサポートには「アップデートによる故障は有償対応」と断言されました。
担当者によって言い分が違うのかもしれませんね。
それにしてもサポート対応がひどい。
メールで問い合わせても返信は1週間後でした…
書込番号:23096244
4点



プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]
「Frame Adapt HDR」のガンマ処理精度を18bitの効果なのか、
まるで、本物を見ている様な立体感の映像です。
「アナと雪の女王」は2KDIのはずなのに、BDの2Dとは別物の映像です。
色の深みも半端無いです。
3点





プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]
この一ヶ月で見たどのUHD BDでも、HDR Levelを「高」でまったく問題ありません。
ランプ「低」にして、ゲイン赤を-3、オフセット赤を-7で見ています。
HDR10では、BDのSDRと比べて全体が暗く、真昼間の快晴のはずなのに
どんよりとした景色だったりしました。
「Frame Adapt HDR」の効果は絶大で、有機ELテレビに引けをとりません。
OLED65C7P も赤味が強い映像ですが、調整できないのでそのままの写真になります。
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





