
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 0 | 2019年9月15日 23:17 |
![]() |
7 | 5 | 2019年9月25日 17:49 |
![]() |
7 | 0 | 2019年9月8日 19:16 |
![]() |
3 | 0 | 2019年9月8日 06:10 |
![]() |
3 | 5 | 2019年9月7日 11:31 |
![]() |
3 | 0 | 2019年8月27日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule II D2421J11 [ブラック]
買って大正解でした。とても小さく値段も安いので(プロジェクターの中では)そこまで期待はしてなかったのですが、画面も結構明るく、画質も結構イイと思いました。一番の魅力はAndroid TVが入っており、Play Storeが使える為、YouTube、Prime Video、DTV、Netflix等Nebula Capsule Uのみで全て100インチ程で簡単に見れる(ネット環境が有れば)ココが一番の魅力です(壁や天井に投影して見ています)。バッテリーも内蔵なので、外でもOKです(テザリングでOK)。スピーカーもそれなりの物が内蔵されております。(自分はBluetoothで外部スピーカーで聞いております)いろいろなプロジェクターがあると思いますが、手軽さソフト面、大きさ、価格を考えた時にとてもコストパフォーマンスの良い商品だと思います。
書込番号:22924772 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
同じ8kでも、ここ数ヶ月での新作動画は
更に綿密に感じるものがあります。
ビルの谷間の車でさえ、くっきり綺麗に描画され動いてます。
肉眼でみるよりくっきりかつ立体感が出てて
面白いですよ。
8k 60fps Japan とかで検索すると見つかると思います!
是非ご視聴ください。
四枚目の画像は、
Xbox one xで
4k HDR 60フレームでのプレイが可能な
ゲームのワンシーンです。
もはやポリゴン感がなく物凄い技術力を
堪能できるものになってます。
Uhd60 との相性がよく最高です。
最近、Uhd60 本体の設定もさらに細かいところで
うまいこと設定できたようで、
発色、くっきり感が安定してます。
書込番号:22923314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんくん大阪さん
凄い綺麗ですね。
UHD60の後継機種は出ないんでしょうかね。
DLPプロジェクターは0.47インチタイプが主流で、
0.66インチタイプはあまり出てこないですね。
コントラスト、解像度いずれも0.66インチが優れているので、
こちらのタイプの後継機が出てくるのを待っているのですが。
書込番号:22926088
2点

>ヤスダッシュさん
こんにちわ
良いところを受け継いでの後継機種がでてほしいですねぇ、、
日本版と海外版で、HDR信号をうけたときに、
日本版は設定がHDRモード固定
海外版はHDR 内このモード以外でも設定でき、
好みの画質をつくれるようなので、
海外版のような設定での後継機種がほしいですね。
いまのところ この機種で
圧倒的に映像美を楽しめてますので、
4k HDR 60fps ではこれ以上よくなるところを
想像できないくらいです、、
今回のこのゲームは、HDRの技術も高度なものになってるそうで、
衛星を打ち上げるシーンなどは、今までにどこでも見た事ないくらいに見事でした。
実機映像をみた人は驚くにちがいないですよ。
僕のなかでは、HDR の技術の向上で
3000lmは必須でこれと相性のいいDLP660TE
のようなチップ搭載が次のプロジェクタに求めるものでしょうかね、、、
あせらず、いいのが出るまで
Uhd60 を楽しみたいです。
ランプの寿命が長く、経年劣化で暗くなったりしないのも
魅力ですね、、
ホームページのうたい文句の
「4K DLPチップセット」の中でも、最も強力な「DLP660TE」を搭載
CTA(コンシューマー技術協会)の定める4K UHDの定義を上回る特性を持ち、800万ピクセル以上を画面上で表示できる「4K DLPチップセット」の中でも、最も強力な製品で、映画館などでよく使用される最大5,000ルーメンのプロジェクション・アプリケーションを実現できるよう設計された「DLP660TE」を搭載しています。
を、HDR 技術の向上が著しい作品を体験できる今になってあらためて、実感してます。
書込番号:22926224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんくん大阪さん
すみません。遅レスですが、
>最近、Uhd60 本体の設定もさらに細かいところで
>。うまいこと設定できたようで、
>発色、くっきり感が安定してます。
というのを、是非公開していただけませんか。
小生を含めて、本機及びUHD65ユーザーの参考になると思います。
期待してお待ちしております。
書込番号:22946209
0点

>telstar1さん
こんにちわ、後日アップしてみますね
先日、設定をいじってましたら、
空にノイズに入る現象をよくみみにしますが、
ぼくもその状態になりまして、一週間くらい
もとにもどせませんでした。
一度設定をリセットして、
悪戦苦闘しまして、ノイズが入らないところに落ち着きました。
明るさ、コントラスト、モード、色、シャープネス、ケーブルの相性など、ひとつの項目の1の差で随分変わりますから、大変ですね。
よくあるプロジェクターの比較で、明るいとか色が深いとかサンプル画がありますが、
微調整で、なんぼでも画質が変わるので、参考になるようなならないような、、って気持ちになりますが、
最高の設定というのが極まると、感動いたします。
Uhd60 でひとつ面白いのは、
シャープネスです。
7くらいが、どのモードでも合うと感じますが、
8k撮影動画などのほんとに1ドットごとで描画されてるような細かい画像に限っては
シャープネスをフルにしても大丈夫ですし、
今までに感じたことのないくらいの
引き締まりを表現できてます。
ずっと、それだけ細かいコンテンツを見るわけでもないので、7くらいにしておくのが、楽ですが、
一度試してみてください。
裏技的な視聴方法です、
書込番号:22946510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんくん大阪さん
ありがとうございます。
私も、シャープネスは、7に設定しています。
どうも、これは鉄板のようですね。
引き続き、宜しくお願い致します。
書込番号:22946745
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8400W
三菱のHVプロジェクター購入後9年ぶりの新調で4Kに。秋葉原のヨドバシカメラのプロジェクターコーナーに複数回出張り、Sony、Victorの100万円級と比較すること数回。
同一条件で比較すると差はでるが、その数分の一の価格で、この彩度、詳細度、明るさ、コントラストは文句なし。買ってよかった。
1,300lmと2,600lmはこんなに違うのか、といまさらながら感動。
書込番号:22909460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
HDの時も、4k撮影されたものを
投射すると、不思議と4k!か?と思えるくらい綺麗にみえましたが、
4kプロジェクターなのに、
8k撮影された動画をみると、
1つ上の発色とクッキリ感がでますね、、、
いい動画があったのでアイフォンで撮影してみました。
実際の130インチくらいのサイズで動画鑑賞すると圧巻です。
書込番号:22907870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
youtubeで4k nature relaxationとかいれたら
いい感じのコンテンツみつかると思います
動画うまくアップできたらいいんのですが、、、、
iphone でHDで撮影してますので、
ホントは4k で美しくいろとびもしてませんが、
雰囲気を感じていただけましたら、、、、
お持ちの方はぜひ検索して投射してみてほしいです。
1点

動画あげるの失敗しました、、、
静止画をアップしてみます、
上品なゆっくり目のタイムラプス撮影で、
動画でみると、結構圧巻な仕上がりです。
書込番号:22903345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

綺麗ですね!
3D付の後継機でたら良いのになあ
書込番号:22904502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボコップマニアさん
そうですねぇ、、、
3Dコンテンツやメガネたくさんもってますので、
使いたいところですが、、
4kHDRに合った映像をみてしまうと、
3Dは我慢できちゃいますね、、
3Dでは、
解像度が半分になったり、暗くなったり、
色が褪せてしまいますので、、、
新しい3Dの技術が欲しいところですね、、、
ファミコンの3Dシステムから、ずっと
3Dは大好きなので
後継機で3D出たら大万歳です。
^_^
最近はガンマの選択により、
映像設定項目が増えることに気づきまして、
より良い、映像つくりにせいをだしてます。
その設定とこの映像コンテンツはぴったりでした。
書込番号:22904543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんくん大阪さん
おはようございます
0.66型の二重シフト機の新型が出ないことが残念です
二世代目はベンキュー8060のみですからね
なぜでしょうかね
書込番号:22905658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボコップマニアさん
感覚的なもので、どっかで調べたり書いてたりしたわけではないですが、
一気に、コンパクト化して、新しい技術つめこんで、
コスパ良くしたので、その分この機種で数を沢山売る必要があったんじゃないですかね?
uhd65はUhd60 ほどは売れてないので、
性能のいい後継機を出してしまったら、
さらに売れなくなりますし、、
Uhd60 は海外と同じ価格なら
今でも日本で売れに売れてるはずなので、
それが残念です。
でも
海外では成果がでてるので、
そろそろノルマ達成で新機種でるかもしれませんね。
UHD60 は3000ルーメンありますが、
1800ルーメンくらいの機種と同じくらいの
明るさの中でも画質調整できますので、
一台で二台持ちの気持ちになれます。
明るさ十分な範囲での画質の方が見た目に綺麗で
HDRの機能を堪能できますので、
一度経験すると、後継機種もルーメンの高いものが
僕としては条件の1つになりました。
スマホの明るさを抑えて発色わるくしたものと、
そこそこの明るさでみるのとでは、インパクトが
違うのと同じところです、、
UHD60 は素晴らしいのですが、
明るいモードでは、なかなかのじゃじゃ馬で
皆さん画質調整に苦労されてます。
ぼくも、買ってから一年半経ちましたが、
いい意味で、日々よりよい設定を見つけれるので
4k HDR って、HDの頃より数段奥が深いと思います。
開発側としたら、そろそろ後継機を出せるタイミングですが、明るさをどこらへんにしたものがいいのか
悩んでる気がします。
UHD60 ファンなら明るいルーメンのものを出さないと
いけませんが、
開発側も標準画質をこの明るさで提供するときに
安定させるのが難しいのかなぁ、、と
感じます。
または、これ以上綺麗にコスパよく出せるのか?
出してもまだユーザはUhd60 で満足してるのでは?
と思ってるのではないでしょうかね、、
思いつきながら書いたので、
ちょっとグダグダなコメントですみません、、
書込番号:22906129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
1枚目、2枚目が
左が某メーカーさんの27万円くらいの機種で、
右が某メーカーさんの43万円くらいの機種の
デモ投射です、
それほど、暗室にできてないので、実際にみた感じは2枚目の分なのですが、写真撮影でしぼって
黒をひきしめたら、1枚目くらいの雰囲気になります。
もっと、暗くして環境づくりしないと
プロジェクターってこんなもんか、、と思っちゃいますね。
三枚目、四枚目は
自宅でUhd60 の映像を撮影したものです。
家電ショップでの環境が良くないのもありますが、
ぜんぜん綺麗に感じます。
まだまだ売れてほしい機種ですが、、、
書込番号:22883522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





