
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AE500買いました。併せて5.1chはP社のSC-MT3、スクリーンはOS社のWG148の16:9の80インチです。6畳の部屋ではめいっぱい。以前の印象ではプロジェクターにつき物だった格子縞など全く感じられません。きめ細かで映画館で見るような映像を独り占めして楽しんでいます。先月は日本シリーズ第5戦をNHKのハイビジョンで堪能しまた。にわかタイガーズファンになって六甲おろしを歌い、甲子園球場で応援した気分でした。また一昨日は『センセイの鞄』(WOWOW、以前36インチのCRTで見た作品)を2度目でしたがじっくり見ました。以前は気が付かなかったきめ細かな久世さんのこだわりなども感じました。キョンキョンもいい年なのに可愛かった。作品の質の高さをテレビドラマと言うよりは一本の映画として2時間のめりこみながら鑑賞できました。また先日見た野村万斉のハムレットの舞台中継は会場で見るより臨場感があるように感じました。大満足しています。しかしDVDの映像はちょっといただけません。せっせとハイビジョン番組を楽しむことにします。しばらくは寝不足が続きそうです。
0点


2003/11/09 01:27(1年以上前)
DVDの映像に関する内容をもう少し詳しくお願いします。
書込番号:2107255
0点





11月2日到着。セ○カよりうれしい価格で購入しました。(対応:良し)書き込みが遅くなったのは、ついつい、映画の世界に入っていたので。。。。購入検討の方は、¥:問い合わせてみては? さて スクリーンは、http://www.e-navio.com/ で通販。幅2500mm、高さ1800mm(電動 ブラックマスクなし。リビングの天井に設置。天井の石膏ボードを取り付けている角材を探す為には「鋭敏な針がでる工具」を使用した。(ONE-PUSHという商品 DIYにて購入 \1180)スクリーンは以前ずいぶん安かった。また、キャンペーンがないかなー?今度はも少し小さいのをほしいのです。プレイヤーは Pana NV-VP30からD−cable(Victorケーブル 5m+中継+3m )。台形補正使用せず。画質うんぬんは、比較対象がないので今は満足。今後はマニアックに調整したいので、ユーザーのレポートを参考にしていきます。みなさんのレポートよろしくです。 それにしても排気の熱が熱いですね。周辺と小児には注意です。レンズ出口付近で部屋のほこりが目に付くので、今度は空気清浄機がほしいなあ。
0点


2003/11/06 01:33(1年以上前)
KAUFMAN さん,こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
さて、ナビオスクリーンは重量も軽く、ローコストなため検討しております。
写り具合やスクリーンの平面性(しわ)などはいかがでしょうか?
少し小さいスクリーンを狙っているとの事ですがどのような理由でしょうか?
私もワンプッシュは購入して取り付け場所をを計画中です。
センサー式のボード裏の木材判定機も購入しました。(笑)
書込番号:2097748
0点


2003/11/06 12:26(1年以上前)
KAUFMANさん、wakuwaku kidさん、追加で質問させていただいてもよろしいでしょうか。私も、NAVIOのスクリーンを検討しています。現在、OSのホワイト100インチ(スプリングローラー)16:9を使用しているのですが、120インチにサイズUPしようと思い、NAVIOを導入したいと思っています。現物を見る機会が無いので、全体的な質感や強度面、写り具合など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:2098660
0点

Fタケさん初めまして!いきなりの割り込み返答ですみません。
現在、私はAE300とナビオの120インチホワイトマットブラックマスク有りのスクリーンの組み合わせて使っております。ナビオのスクリーンについてですが、ホワイトマットなので黒の発色はいまいちです。(液晶PJの場合グレイマットの方が良いらしい)絵の方ですが他のスクリーンを並べて使ってみたことがないのではっきり言えませんが別に問題ありません(並べても私には違いが分からないかも)。ですが、しばらく使っていくとスクリーン下側が少し丸まったような癖がつきます(他のスクリーンもそうなのでしょうか?)その他、素材はビーチボールや浮き輪に使われているようなビニールみたいなものです(あの独特の臭いがします)使い始めテープをはがすようなビリビリッという音がしながらスクリーンが出てきます。私がナビオを選んだ理由として「価格が安くそれでいて電動!」です。電動というあたりに高級感を感じるといいますかいちいちスクリーンを引き出すのが面倒なだけなのですが・・・。以上ですが参考になりますでしょうか?
書込番号:2099599
0点


2003/11/06 20:58(1年以上前)
ruetyさん。早速のご回答ありがとうございます。大変参考になります。OSのスクリーンも、購入時に独特の匂いがしていました。使っているうちにしなくなったのですが。素材は、ビニールのような・・・とありますが、ブラックマスクの部分は、つや消しのような感じですか?厚みはしっかりしてますか?それと、下側が丸まったようになるのは、使用上問題ないですか?画像が歪んだり、映画を見ていてすごく気になったりしますか?現在のOSも、ロースタイプだからか多少丸まった感じになってます。割り込み質問で重ねて大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:2099755
0点


2003/11/06 21:20(1年以上前)
失礼しました。ロールタイプの誤りです。
書込番号:2099833
0点


2003/11/07 00:46(1年以上前)
私も以前ナビオを買いましたがはっきりってダメとしか
言いようがありません。
ウエイトバーの中心のところにタックのようなシワが
入っており、メーカーと何度かやり取りしてやっと返品でき
ましたがかなりいやな思いもしました。2度と取引する事は
ないと思います。
書込番号:2100688
0点

ブラックマスクについてですが、完全なつや消しとは言えませんね。半光沢といったところでしょうか。部屋の照明をつけると反射してます。私の場合はブラックマスクギリギリまでのサイズに合わせて投影しているのでこれと言って気にはなりません。
厚みは画用紙と似たくらいでしょうか。ビニール繊維を編んでその表面に塗装をした感じの作りです。ブラックマスクの部分も白の生地の上に黒く塗装をしたように見えます。
丸まった感じになっていることについてはブラックマスクの部分だけで
収まっているので問題はないと思います。ですが、私の場合は本体を壁付けにしているため下側の方は完全に巻き取られず若干垂れ下がった位置で止まるのでこの程度ですんでいるのかもしれません。天井へ付けた場合は完全に巻き取られるので若干丸まりは強くなるかもしれません。
平面度については真横から見れば波があります。ロールスクリーンなのでしょうがないことだと思いますが。
その他余談ですが、スクリーンを天井に付けるのはあまりお勧めできません。なぜなら天井は完全な水平に出来ていないからです。新築なら良いかもしれませんが(それでも水平ではありませんが)数年経っている家なら結構ずれています。もともと天井自体上に張らせて作ってあるので水平なわけがありません。壁へ付けることが出来る環境であれば壁へ付けることをお勧めします。壁なら左右の傾きは自由に出来ますから。そこまで気にしない人なら良いと思いますが、やはり四方の縁が合ってないと何となく気になりますし。
豆情報!
水平を出すためには、ペットボトル(大きさは問わず)と透明なホース(長さは部屋の広さによる)と水(出来れば色が付いていた方が見やすい)でちょっとした工作をすれば結構制度のある水平を出すことが出来ます。
書込番号:2102634
0点

AE500さんへ質問ですが、「タックしたようなシワ」とありますがどういう感じなのでしょうか?「タックした」という意味が理解できないので教えてください。
ちなみに私のはシワなどありませんでしたが。友人も私が買った後このスクリーンが良いと言って100インチのを購入しましたがこれもシワなどなかったのですが。低価格でとなると製品にばらつきが出るのでしょうかね。
書込番号:2102655
0点



2003/11/09 14:35(1年以上前)
みなさん すいません。AE500で映画を見たかったのですが、4日から8日まで出張してました。後ほど、読ませていただきます。
書込番号:2108721
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


TW200購入しました。
AE500、Z2と比較検討しましたが
明るい部屋でも十分にプラズマテレビ代わりに使える
のでTW200にしました。
15畳のリビングで80インチでDVD,ハイビジョン、PCから動画、と楽しんでます。リビングからロールカーテンに反転投影して和室で観ることもできます。PCラックの上に置いてレンズシフトで投影位置を調整できるのもいいですね。
子供が小さいので反転投影じゃないとプロジェクタの前ではしゃいで
影絵を作って遊びます。
AE500、Z2は暗い部屋でないと使えないようなので
テレビの代わりも検討されているならTW200はお勧めです。
画質も良く、ファンの音も気になりません。
日本橋で交渉後、価格も19万前半で手ごろでしたよ。
0点


2003/11/03 08:52(1年以上前)
明るい部屋でTV代わりに見た時のTVとの比較(明るさ、色調、使い勝手等)はどのようにお感じになられてますか。お聞かせ願えるとうれしいのですが
書込番号:2087585
0点



2003/11/03 14:14(1年以上前)
明るい部屋で見る時はTW200のリビングモードを使用しています。
リビングに蛍光灯が2箇所あるのですが1箇所点灯して観賞しています。
和室から反転投影して観る場合は、昼間カーテンを閉めずにはっきりとした輝度で観賞できます。
部屋が明るいので子供も怖がりません。色調はさまざまなパラメータを変更でき
肌色も自然です。夜はシアターモードでDVDを観賞しています。
画質の良さは他かたも書かれているよう十分満足できるプロジェクタです。
半年迷って購入したのですがベストバイでした。
下のホームページに輝度の説明がありますので参考にしてください。
カラーモード
ダイナミック 明るい部屋 1300lm AE500は850lm Z2は800lm
リビング カーテンを閉めた部屋
sRGB
ナチュラル 遮光された部屋
シアター
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/emptw200/2002.htm#ct05
書込番号:2088486
0点


2003/11/03 18:06(1年以上前)
私も、TW200購入しましたさんと同じように使いたいと思っておりますので参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:2089201
0点







本日アバック千葉店で比較した結果購入しました。
比較した機種は、Z1,Z2,AE500です。
最初に見たのがZ2です。
正直綺麗でびっくりしました。
100インチに映し出された映像に格子はほとんど見えず、暗いシーンも引き締まってすばらしかったです。
次に見たのがAE500です。
AE500は明るいです。格子はZ2より見えないです。
その分輪郭とかがすこーーーーしだけぼやけている感じです。
暗いシーンはZ2の方がうまく仕上がっている感じで、好みでしょうけれどZ2の勝ちかな..。
ただ目が悪い人とか暗いシーンが見づらい人はAE500の方が明るくて解りやすいです。
妻が明るい方が見やすいと言うことで我が家ではAE500の勝ちです。
次に当初欲しかったZ1を見させていただきました。
前の2機種を見た後なので正直がっかりでした。
そのくらい素人目で差が解ります。
格子の大きさが大きい分ちょっと気になっちゃいました。
って言うか、Z1だけ見ていれば「これは綺麗だ!」となっていたのでしょうけれど、それだけZ2とAE500が綺麗だということです。
ちょっとの格子でも気になる方はAE500、暗いシーンを本格的に見たい方はZ2って感じですかね。
結局我が家はAE500を購入しました。
在庫がお店になかったので郵送にしてもらいました。
速く自宅で見てみたいです。
以前話題になっていたドット抜けについて聞いてみましたが、最近は少なくなっているようですが、やはりメーカーでは保証できないそうです。
購入時に確認できるか聞いてみましたが、箱を開けたら買ってもらうのが前提でということです。
あまりにも目立つところにあるようだったら検討するとのことでした。
基本的には保証しないと言うことですね。
ただ先にも書いたように最近では少なくなっていると言うことです。
プレゼン用のプロジェクターより映画鑑賞用の方が目的が鑑賞用ということでドット抜けも気にして製造しているような事を言っていました。
が、あくまで電気屋の店員の言っている話なのでどこまで本当かは解りません。
以上報告でした。
0点


2003/10/26 17:15(1年以上前)
購入おめでとうございます。
>以前話題になっていたドット抜けについて聞いてみましたが、最近は少なくなっているようですが、やはりメーカーでは保証できないそうです。
と ありますが少ないのなら100%にして出荷してほしいものですね。
まるで宝くじに当たるように喜べないので,それができないのなら
逆にドット抜けないの見せないで(極端すぎた)
アバック千葉店 スクリーンは,どのような物に映していましたか
当方も映像見に行こうと考えているのでわかればお願いいたします。
書込番号:2064456
0点



2003/10/26 20:11(1年以上前)
スターウォーズのエピソード2でした。
希望するソフトを言えば再生してくれそうですよ。
友人はエネミーラインを見せてもらったと言ってました。
書込番号:2064972
0点



2003/10/26 20:15(1年以上前)
ちょっと勘違いしてました。
スクリーンの種類ですね(^^;)
暗かったのでよく見えなかったです。
たぶん白だと思うんですけれど..メーカーとか解りませんでした。
参考にならなくてすいません。
書込番号:2064976
0点


2003/10/26 21:41(1年以上前)
スクリーンは,ホワイトかグレイマット どちらが
いいのか迷ってしまったので,どっちがいいのでしょうかね。
書込番号:2065317
0点


2003/10/26 22:36(1年以上前)
何かの雑誌で見ましたがZ2はグレーが良いそうです。
と言うことはAE500でも同じような事だと思います。
ただビーズ等よりマットの方が良いみたいです。
書込番号:2065617
0点


2003/10/27 23:16(1年以上前)
「暗いシーンはZ2の方がうまく仕上がっている感じで、好みでしょうけれどZ2の勝ちかな..。」とても参考になる意見ありがとうございます。当方昨年Z1を購入して以来、映画づけの生活です。Z1は暗いシーンがとても見ずらく、すべて真っ黒に見えストレスがありまして、予算上Z2かAE500への買い換えを考えておりました。格子よりも暗いシーンの見易さを重視する私にはとても参考になりました。私も秋葉原のアバックで鑑賞してまいります。
書込番号:2068737
0点


2003/10/28 00:27(1年以上前)
暗いシーンがよくわかるのはAE500ですよ。
Z2のほうが暗くてよくわかりませんので。
Z1で暗いシーンが見づらいのであればAE500をお勧めします。
書込番号:2069041
0点


2003/10/28 04:21(1年以上前)
Z2、AE500、TW200と全て視聴比較しました。
店の調整もあるとは思いますがAE500は確かに誰が見ても明らかに明るい画像です。
ただ白側はとても明るくパッと見見栄えのする画像でしたが黒側は黒くつぶれてしまっていました。
わかりやすい例がハイビジョンの画像でこげ茶色のお盆が映ったシーンがありましたがAE500はいっさい木目が見えずほとんど黒になっていました。
明るい画像=暗いシーンが見やすいではなかっと印象です。
書込番号:2069485
0点


2003/10/29 00:42(1年以上前)
>tkdbさん
「こげ茶色のお盆」TW200とZ2ではいかがでしたでしょうか?
書込番号:2072252
0点


2003/10/29 01:42(1年以上前)
六弦狼さん、こんばんは。
そのお盆は木製だったのですがTW200とZ2でははっきりと木目が見えました。
その他のシーンでも暗がりの木々、TW200とZ2はその中に枝、葉が見えているのに対してAE500はたんなる暗闇になっていました。
TW200とZ2を比較するとじゃっかん暗いシーンの中の表現力はTW200の方が良かったと思います。
AE500はおそらく誰もが始めはその派手な絵作り、シャープな映像(スムーススクリーンでも一番フォーカス感有)に「キレイ!」と感じると思います。確かスポーツや紀行物等、明るい映像にはいいかもしれません、ただ自分は映画を中心に使うので当然暗いシーンの表現力がある機種に魅力を感じました。
逆にZ2、TW200がAE500に劣ると感じたのはフォーカス感です。
これは視聴していた他のお客さんも口々にいってました。
ただその時の視聴距離は4、5m。
実際自分はもっと近い距離で見ることになるのでそれは問題ないかと思いました。
かなりゆっくり見ましたのであくまで個人的に感じたことですが何かあったらまたきいてくださいね。
書込番号:2072443
0点


2003/10/29 08:09(1年以上前)
AE500とZ2って本当に綺麗で購入までに悩みました。
金額的にはAE500の方が安くなっていますよね。
何かあるのか??って思っちゃいますよね。
自分は結局AE500を購入しました。
比較するとやはり黒の表現力はZ2ですかね。
AE500の方が格子は見えないです。
でもこれはあくまでも同時に比較しているから若干そう感じるって言う程度です。
別々の日に同じ環境で別の映画を見せられたらどちらで映写しているのか当てるのは困難です。
その程度の差だと思っています。店員も当てるのは困難かなって言ってました。
ただしZ1と比較すると格子の大きさで解るとおもいます。
2万円差があったらAE500だな(^^;)
自分の感想でした。ちなみに164800で買いました。
書込番号:2072757
0点


2003/10/29 11:57(1年以上前)
>tkdbさん
>まっすんぐさん
ありがとうございました!!
書込番号:2073101
0点





早期から予約し、10/23に届きました。結論から言うと、期待以上で大満足です。70インチ(16:9)を約2mの距離で見ていますが、液晶の格子は見えません。(私の視力では)画質もZ1やAE300とはレベルが違う感じです。DVDを主に見ていますが、DVDレベルの解像度(480p)では、Z2の能力を十分引き出せていないようです。(もちろん綺麗ですが)むしろ、ハイビジョン(720p)でこそ真価が発揮されます。色の作り込みは、噂どおり緑が若干強い感じでしたが、これは調整で難なく直りました。それ以外の調整は特に行わなくても十分だと感じました。部屋を完全遮光した状態なら、シアターブラックモードで絞りを半分ほど絞った状態でも、十分に観られます。その場合、騒音は本当に静かです。感動のあまり興奮気味で書き込んでしまいましたが、何かの参考になれば、と思います。質問などありましたら、どうぞ。
0点


2003/10/29 16:03(1年以上前)
完成おめでとうございます。僕は寝室兼シアタールームを考えています。
主にDVDを鑑賞したいのですが「DVDレベルの解像度(480p)では、Z2の能力を十分引き出せていないようです。」の一節が気になりました。
DVDでは格子が荒くなるのでしょうか?
それともぼやけた感じになるのでしょうか?
もしよければ教えて頂けないでしょうか。
書込番号:2073526
0点



2003/10/29 23:34(1年以上前)
ちょっと私の言い方が悪く、誤解を招いたかも知れません。
格子が目立つということはまったくありませんし、AE200、AE300、Z1と比べるとDVDも大変キレイです。(実際に比較視聴した感想です)
ただ、液晶パネルの解像度(720p)よりDVDの解像度(480p)の方が低いため、ハイビジョンの方がよりキレイに見える、という事が言いたかったわけです。これはプロジェクタの性能の問題ではなく、現在のDVDの限界のようなものだと思います。逆に考えれば、それほど最近のプロジェクタは進化した、ということでしょう。
あと、上の方にも書かれていますが、色合いの調整は、緑だけを下げるのでなく、赤緑青の3色のバランスで調整するほうが良いです。
書込番号:2074962
0点


2003/10/30 14:03(1年以上前)
ためになる返信ありがとうございます。
なるほど!今のDVDから見るとZ2はオーバースペックと言えるのですね。
将来的に再生機の性能が上がっても十分使えるのは頼もしいです!
書込番号:2076431
0点


2003/11/05 10:34(1年以上前)
ここのページにDVDとHVの比較がありました。
http://whitewindy.at.infoseek.co.jp/ae500/ae500_02.html
ハイヴィジョンにしないと逆に勿体無いくらいですね。
書込番号:2095187
0点



2003/11/06 02:37(1年以上前)
なるほど!良いページの紹介ありがとうございました。
DVDとハイビジョンの画質の違い、まさに私が言いたかった事そのものです。Z2でも、全く同じような違いがあります。DVDだけを見ると、「きれいだなあ」と思いますが、ハイビジョンを見てしまうと、一瞬でDVDの印象が色褪せてしまいます。(人間の欲望にはキリがないですね)
あと、上の方にも書いてありましたが、Z2のレンズシフトにも欠点はあります。シフト量が大きくなればなるほど、レンズの端を使うことになるため、コマ収差によって、レンズ光軸から遠い位置の画像が滲んだり、ぼやけたようになります。手動絞りを絞ったり、PJの傾きを微調整すると、ある程度は改善されますが、完全には直りません。(現在、格闘中!)
書込番号:2097862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





