
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月23日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月22日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月22日 18:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 14:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月25日 09:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月30日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




U4-131を購入して3週間になります。
私が買ったときは211Kだったのですが、今はもっと安くなってましね。
残念ですがしょうがないですね。
この機種にしたのは大成功です。
映画、PC、ゲーム何に使ってもGOODです。
アニメ映画を見た感じは、とても明るくくっきりしてます。(千と千尋、リロ&スチッチ、魔女の宅急便、名探偵コナン等)
実写の映画(マトリクス、バックツーザヒュチャー、エニグマ、少林サッカー等)は中間の明るさが多いので、部屋の照明を消して見てます。
よく聞く「黒浮き」と言うのがないと思います。
明るい色から黒まで自然に出ています。
肌色も何もしなくても自然でしたが、色温度の調整というのが出来て、簡単に段階的に代えられました。ガンマ補正も3段階で簡単に出来ます。
PCのモニタにプロジェクタを使うつもりはないですが、使ってみても問題ないです。
ただPCの解像度をXGA(1024*768)SXGA(1280*1024)で表示させた時が他の解像度SXGA(1280*1024)やSVGA(800*600)以下のときより暗いのはなぜでしょう?
子供はプロジェクタでゲームをしていますが、結構迫力あります。
パソコンを使ったり、ゲームをするのであれば100インチでも、夜ならば部屋を暗くする必要はありません。
節約のためエコモードで使っています。
ちなみに、スピーカを手作りのステレオの2本だけです。将来は5.1タyンネルの予定です。
最初は壁(白地で多少でこぼこがあります。)に投射していましたが、まったく問題はありませんでした。
今は、2m*2mのロールスクリーン(一番安いやつ)を吊るし、U4-131を押入れの中の壁に取り付けました。(100インチにしたかったので)
この方が押入れを閉めていると、目に付かなくっていいみたいです。
U4-131の底にM4の雌ねじが3本切ってあったので、それを使って取り付けました。重量が軽いので簡単に、結構綺麗に取り付けられました。
PCのVGA信号をCRTとU4-131で切り替え器で切り替えて使ってます。
切り替え器とU4-131の間には付属ケーブル1.5m位と延長ケーブル5mを使っているのですが、切り替えた時表示が赤っぽくなる事があります。
何度か切り替えしてると、ちゃんとした色になります。
延長ケーブルが長すぎるんですかね?
一応UXGAまで対応可というのを買ったんですが。
ケーブルはPC用にAGVケーブル、Sビデオ、RCAのピンジャックの3種類が付属していますから、PC、VTR、DVDプレーヤ、ゲーム器にすぐに使えます。
DVI29ピンのコネクタがついてますが、DVI用ケーブルは自分で用意しなくてはいけません。
電源オン後の立ち上がりは45秒位でとっても早いです。
電源OFF時も60秒間ファンだけ回っていますが、その後コンセントを抜くことが出来ます。
毎日使っていますが、ほぼ満足できます。
1点だけ、子供のクレームがあります。
ゲームをしていると、画面の切り替え時に映像出力がOFFになるときがあるようで、このときU4-131は青色の画面表示で「PC検索中」になります。
これが見にくいといってます。
映画ではありません。PCでも解像度を切り替えた時になりますが、私は気になりません。
ファンの音は、出ているのはわかりますが、継続して出ているので気になりません。
長々と書きましたが、使い勝手、表示共とても満足できるもので是非お勧めです。
0点





皆さんのレポートや、店頭比較をしてみて、半年くらい検討を重ねましたが、
自分にとっての優先順位を考え、Z90を購入しました。
DVDがメイン、暗部の再現性、静粛性を考えると、液晶の普及機では、
どうにも気になる点が多くてダメでした。
価格も0%金利で、ここの最低価格と同等でしたし。
上を見ればキリがありませんが、購入して2週間、映画三昧の日々です。
この価格であればCPは非常に高く、とっても満足しています。
0点







長いことAE200などと迷ったすえ、やっとZ1購入に至りました。
下のほうにもどなたかが書いていたように、私もヨドバシやケーズ電器で見比べたとき、AE200の方が明るくはっきり見えたような気がしていたのですが、家でZ1の映像を見たら、やっぱり調整や環境のせいだったのかな?と思うような鮮やかさでした。すごくきれいで満足しています。操作も簡単だし。
皆さん埃のことをよく話題にされているので、jackelさんのHPを参考にさせていただいて、ストッキングだらけのZ1になりました(笑)。でも、Z1ユーザーには本当に心強いHPです。jackelさん、ありがとうございます!
0点


2003/07/09 13:49(1年以上前)
ももこさん はじめまして、こんにちは。
大画面の仲間入りおめでとうございます。
>Z1ユーザーには本当に心強いHPです
恐縮です。
自分も全く何もわからずに始めて、わからない事だらけで不安だったもので少しでもみなさんのお役に立てればと思っています。
どの機種であれ、大画面を楽しむ事が一番だと思いますのでこれから大いに満喫されて下さい♪
ももこさんも是非うちの「大画面仲間」に入って下さい(~o~)
入っても何も無いんですけどね。。(^^ゞ
書込番号:1743957
0点



2003/07/09 22:46(1年以上前)
jackelさん、ありがとうございます。またHPにお邪魔させていただきますね♪
そういえば、ホコリって保証期間内(購入後1年以内)であれば、無償でお掃除してくれるんですね!やはり素人ではとれませんし、できるだけ予防しながらコツが分かって行けばと思います。
今夜も映画を観ようと思っていたのですが、何と天井につけたスクリーンが落っこちてしまいました!!またホームセンターに行かなくてはいけません。トホホ…。
書込番号:1745217
0点


2003/07/14 00:10(1年以上前)
この度、私も買いました。
どの機種にするか悩んだ末と言うより金策に時間がかかって
と言うのが事実です。
私もjackelさんのページによく行ってます。
参考になります。ありがとうございます。
ももここさんと同じでとてもきれいでした。色の調整とかもこのページ
を参考にしていじろうと思っていましたが今はノーマルで充分だと
感じています。同時にパナDVD-S35-Sも買いましたが、アンプや
スピーカーまでは買えなかったので以前使っていたパソコン用の小さな
スピーカーにつなげています。今はそれでも満足です。
スクリーンはjackelさんが注文されたところに依頼しました。
ところで、映画を映し出すと上下に黒く帯が出るのですがこれでしょうか?
16:9の液晶だから不自然なような気がしています。
便乗の質問ですみませんが、どなたか教えていただければ嬉しいです。
書込番号:1758108
0点


2003/07/15 23:24(1年以上前)
SRX42さん、こんばんは。
映画などのスクリーンサイズ(アスペクト比)は3分類4種類あるそうです。私も良くわかっていませんが、ソース側のサイズなどによって16:9となっていてもフルスクリーンでは映写されずに、上下に黒帯は出るようですょ。
詳しく書かれてるホームページがありますがリンクフリーではないので
ここにはURLを書けません。「スクリーンサイズ」とかで検索しても出てくると思います。
私自身ももっと勉強しようと思っています。
他に詳しい方の書き込みがあると良いですね。
書込番号:1764519
0点


2003/07/15 23:48(1年以上前)
jackelさん、ありがとうございました。
該当のサイトで少し勉強しました。なるほど。
ワイド画面と一言で読んでいるのにいくつかの種類があることを
知りました。
スクリーンが届いたので早速視聴しました。やっぱりきれいですね。
日曜日にネットで注文したのに水曜日に届くので早さにはびっくり。
また、2mの大きさを買ったので当たり前ですが大きくてびっくり。
部屋の中でいろんなところにぶつけながらうろうろしてしまいました。
書込番号:1764645
0点


2003/07/16 14:22(1年以上前)
私も注文していたZ1が来ました。とりあえずZ1をテーブルにセットして先に購入しておいたナビオの90インチブラックマスク電動スクリーンでハリポタ2を見てみましたがとても満足のいく画像で心配だった画素欠けもなく感動しました。購入にあたりこちらの掲示板を参考にして、特にjackelさんの書込み&ホームページは初心者の私にもわかり易い解説でかなり勉強させて頂きました。ありがとうございました。これから部屋の模様替え・天吊り・配線・専用コンセント追加と順番にやっていこうと思います。
またこちらの掲示板で質問することもあると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:1766155
0点





5月にAE200を購入しました。買ったのは○ィスク○ループって
いうところ。このHPで探して買いました。
毎週平均5時間位観てます。
で、買った内容ですが、DVD-ONKYO D-SP500,AVアンプDENONAVC-1570,
5.1CHスピーカーDENON SYSTEM-11R-BH,スクリーンOS AM-H080BWG
プロジェクターPANASONIC TH=AE200 で27万円台でした。
分譲マンションで16畳のリビングに2.5m離して80インチで観てます。
感想から言いますと、オイラは最近ファンの音は結構気になります。
で、色なんすけどもう最初は感動でした。
はじめて購入されるのでしたらきっと十分だと思います。
後は総合的に見てアンプとスピーカーはちょっと失敗。
もう1ランク上の方が入出力が多くて困らないのと
音の再生の時に低音のキャパシティが余裕あったんじゃないかと
今になって思います。
プロジェクターだけで言ったら満足度は90パーセントです。
故障とか不具合はありません。が、天井から吊っているのですが
画面下に出るタイプの字幕が2行になると上の一行が下に比べて
ややピンぼけします。たぶん天井から吊ったり
していると上下が斜めに投影されるからなのかな?
気になるのはそのぐらい。
後は日中も観たいのなら1級遮光カーテンは必需品です。
http://seadog.boo.jp/Home/doit/150523/index.htm
では
0点

天吊でもきちんと水平が出ていれば画面のピントは合いますよ。
設置の精度で、画面の上と下ならともかく、字幕の1行目がピントが合ってて、2行目がピンボケなんてことはあまり考えられません。
何か別の原因があると思います。
書込番号:1740393
0点


2003/07/21 00:16(1年以上前)
デノンのAV1570のアンプを使ってるものですけど、十分いい音しますよ、セッティングの問題では?
ボンアンディーティティで空に向けて銃を放った後、鳥の声が、ちゃんと、上の方で聞こえてきますよ、
プロジェクターのレスするところでしたね
すみません、おじゃましました
書込番号:1780493
0点



2003/07/25 09:03(1年以上前)
音については主観の問題ではあると思いますが。。。
オイラにはちと不満ですね。
低音のレンジが狭いのでウーファーが低く鳴るような場面では
低音に表情がないのが駄目だと思います。
字幕については原因を追究するほど気になるレベルでは
ないんですが、確かにそうなります。
縦に出る字幕ではならないんですけどね。
昨夜は「トイストーリー」を観て子供(3歳)が大盛り上がりでした。
書込番号:1794909
0点





先日HT1000J拝見しました。発色非常に良かったです。白ピークがもっと延びるのかと思ってましたあんなもんでしょうか?ま、画質調整を自分でいじってないのでなんともいえませんが。設定自体は色温度がちょっと低めであったせいかもしれないです。黒側も非常によく表現できていたと思います。期待していたフォーカス感ですがそんなに素晴らしいという印象はなかったです。十分綺麗ですがZ10000と比べたらやはり立体感やパワー感が及ばない感じはありました。ソースはDVDで{LOTG延長版)ハイビジョンではありません。TDP-MT8Jとも比べて見てましたがTDP-MT8Jの特徴は輝度の高さですね。字幕の白がとんがってました。非常にTV的な感じです。私はDVDのみ見るのでHT1000Jを購入すると思います。3,4年はこれで十分遊べるでしょう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





