プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マナーとして

2003/02/19 01:19(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE300

購入の際に参考にさせていただいたので、使用感を書き込みます。
使用環境
ピュアビジョンのスクリーンを使用
真夜中に使用することが多いのでソニーの赤外線ヘッドフォン使用
これで「MI-B」最高面白い、「タイムマシーン」も感動物。
黒っぽい画面で周りのグレーが気になる気がしますが、おおむね良好です。

書込番号:1321080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/03/07 00:22(1年以上前)

赤外線ヘッドフォンは、どの機種ですか?
興味あります。

書込番号:1368878

ナイスクチコミ!0


スレ主 崋山さん

2003/04/03 17:42(1年以上前)

あっ、超亀ですみません。買ってしまったのであまり見ていなかったもので。。。
赤外線ヘッドフォンは、もう4年ほど使っているSONY製ですので、雑音ありありです。
近頃、MMGEAR(LGジャパン)製の有線4チャンネルヘッドフォンを購入しました。
DENONのシアターセットにヘッドフォンアンプをつないで聞いているのですが、これって意味ないじゃん状態です、フロントのスピーカー音が無視されているので、まったくセリフが聞こえません。やっぱりゲーム用なんですね。(もったいない(;_;))アンプとヘッドフォン2個で20K、どぶに捨てたようなものです。

書込番号:1454965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

V-1100買いました

2003/02/16 22:35(1年以上前)


プロジェクタ > プラス > V-1100

スレ主 <--衝動買い-->さん

とりあえず ここの値下げ合戦が落ち着いたので 買いました。
4時間ほど使った感想。
・ふぁーん騒音は予想通り 大きい ソースによっては気にならない
・DVI-VGAケーブルはアダプター形式でうざいので、持ち歩くならば別に買ったほうが良さそう。
・ビデオケーブルは短めなので、メスーメスの中継プラグを用意しておいた方が出先で不自由しない
・電源ケーブルが0.75スケ3線と太くて硬いわりに 本体の重量がない。
 そのため、簡単にケーブルの動きに本体が振り回される。
 もう少し柔らかいケーブルが採用されていると良かった。

書込番号:1314692

ナイスクチコミ!0


返信する
LINUX初心者さん

2003/05/09 18:34(1年以上前)

<--衝動買い-->さん、はじめまして。
V-1100とU4-131で迷っています。小ささを選択基準にすればV-1100なのですが、明るさや画質においてU4にかなりのアドバンテージがあるのならそちらも捨てがたいのですが、<--衝動買い-->さんのご意見をうかがいたく・・・いかがでしょう?

書込番号:1562430

ナイスクチコミ!0


SEもどきIT担当さん

2003/06/29 14:01(1年以上前)

名古屋で先日行われたビジネスウェーブ21でV-1100とU4-136のデモをやっていましたのでじっくりと見てきました。U4-131も基本的性能は136と変わらないと思います。
スペック上は確かにU4の方がアドバンテージがあるようですが、見比べるとあまり変わらないという感じです。
むしろコントラスト比が高いV-1100が、テーブルトップスクリーンKP-40に投影されていたので、明るい場所でも非常にきれいに見えました。

 ただ小型プロジェクターに接続するPCはモバイル可能なノートPCになると思いますが、ほとんどがアナログRGB出力しかなく、せっかくDVI入力端子を備えているPLUSプロジェクターの性能をフルに生かせないのが残念です。リアルXGA対応であっても、アナログ接続ですと、細かい文字や表は見にくく、DVI端子をそなえたデスクトップPCを接続したくなります。どなたかDVI端子を備えたモバイル用ノートPC(Windows2000)をご存じありませんか?

書込番号:1713433

ナイスクチコミ!0


LINUX初心者さん

2003/08/31 19:36(1年以上前)

やっとふんぎりがついて買いました。20万前後に下がったことがきっかけとなりました。
プラスに出張デモにも来てもらい、U-3とも比べましたが、やはり携帯性に惹かれてこちらを選びました。SEもどきIT担当さんレポートありがとうございました。
まだPCとの接続しか試していませんが、明るさは私にとっては満足のいくものでした。しかし色味というか発色が妙にギラギラしていて(コントラストが強すぎる?)不自然な感じがしています。ファンの音もけっこううるさく環境を選びそうです。
しかしまあ満足できています。いろいろ評価する前に使い倒さなくては・・・。

書込番号:1902397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンにつないでみました

2003/02/16 17:37(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

クチコミ投稿数:35件

今日初めてノートパソコンにつないで投影してみました。
圧縮された映画をメディア・プレイヤーで見てみましたが、かなりきれいに映っていました。パソコンとの相性もいいみたいですね。
後はやはりホコリ対策か。うちのZ1はストッキング張られて貧相なお顔になってしまいました。

書込番号:1313750

ナイスクチコミ!0


返信する
deep deep forestさん

2003/02/16 20:51(1年以上前)

質問なんですが。その場ですぐ直してもらったのですか?あとサービスマンの言い分は?保証書に販売店名と日付が無くても大丈夫ですか?

書込番号:1314294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2003/02/20 21:36(1年以上前)

その場での修理でした。言い分は特になかったです。「新しい機械なんであまりよく分かりません。」等と言ってました。保証書には販売店の名前と日付は入れてありました。ない場合は分かりません。

書込番号:1325764

ナイスクチコミ!0


こせおじさんさん

2003/05/11 00:44(1年以上前)

パソコンが立ち上がる一歩前まで投影なりますが、パソコンに壁紙表示がなった瞬間投影なりません、メニューで確認したら入力信号がありませんの表示ですどうかよろしくお願いします。

書込番号:1566399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに買いました!

2003/02/08 16:09(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

クチコミ投稿数:35件

ここの最安値だったSTEP2で買いました。昨日届いて映して見たら、液晶のドット欠けもなく最高の画面でした。
6畳で90インチ程度の大きさで楽しんでいます。
このぐらいの部屋なので、サラウンドシステムはDENONのDHT300Sにしました。
スクリーンはヤフオクで100インチ8500円程度のテント生地を落札しました。これがかなり発色がいいです。現在も売られています。
これを以前使っていたロールカーテンに差し込んで、使っています。
この金額でこんなきれいな画像は大感激です。

書込番号:1288166

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐびくんさん

2003/02/09 21:46(1年以上前)

くぼごんさん、こんにちは。
教えてください。以前使っていたロールカーテンに差し込んで使ってるとありますが、幅180cmぐらいのスクリーンを差し込んでるという事はロールカーテンも同じくらいの幅があったという事でしょうか?
ヤフオクで同様のスクリーンの購入を検討していますが、天井吊りのロールタイプにしたいので、参考のためにお聞かせ下さい。

書込番号:1292902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2003/02/12 15:37(1年以上前)

返事遅れてすいません。うちにあったロールカーテンは幅175CMぐらいのものでした。これは別個に買うと高いらしいです。しまいこんであったものなので、流用しました。ホームセンターで安いロールカーテン買ってきて改良したという話も聞きますが、総額二万円超えるなら、ピュアビジョンのタペストリー型買った方がいいかもしれませんね。

書込番号:1301855

ナイスクチコミ!0


かんち(ぐびくん改め)さん

2003/02/14 20:22(1年以上前)

くぼごんさん、回答ありがとうございます。
やっぱりロールタイプにするには結構お金かかりますよね。
ロールカーテンキットって言うのを作ってくれる所を見つけたのですが、200ミリ幅だと1万7千円以上するんですよね。
ん〜。自分は、ピュアビジョンのにする事にしました。
タペストリーのように出しっぱなしとか、使うときだけ広げるっていうのではなく、ロールタイプにしたいもので。。
ありがとうございました。

書込番号:1307685

ナイスクチコミ!0


千葉市美浜区さん

2003/02/21 12:35(1年以上前)

はじめまして、ロールカーテンでワイド100インチのロールスクリーンつくりましたよ。
1.最初は幅45センチ程度の一番安いのを買ってきて(3800円)、巻いてあるカーテンとパイプは利用しない。両端のみ利用。
2.両端の部品に差し込める適当なパイプを探し(僕はアルミパイプを利用5メートル700円)、スクリーンの幅より少し余裕を持たせた長さで切断。
3.無地のテーブルクロス(135cm*任意(350cm購入)単価1m450円)をエポキシ樹脂の接着剤(300円)で、パイプに貼り付ける。
煙草吸いながらゆっくり作業して5時間程度でした。
ただし、スクリーン生地があまりにも薄すぎたので1ヶ月でヨレてきました。生地は慎重に選んだほうがいいですね。
ロールスクリーンは簡単に作成できます。皆さんも試してね。

書込番号:1327429

ナイスクチコミ!0


たか_たかさん

2003/02/21 18:12(1年以上前)

千葉市美浜区 さんへ
ロールスクリーンの改造に大変興味あります。
両端の部品はそのまま壁などに固定というカタチですか?
巻き取り方法は、チェーン式ですか?
早速ホームセンターで安いロールスクリーン買ってこようかな?
またいろいろ教えてください。

書込番号:1328141

ナイスクチコミ!0


千葉市美浜区さん

2003/02/23 17:41(1年以上前)

両端の部品を実際に固定するには、個々の部屋によって違いがあるのでコツが必要だと思います。僕もかなり頭を悩ませました。
1.そもそも両端の部品は天井(というか上)に左右それぞれ2本のネジで止める仕組みだけど、そのまま天井に止めると映像の位置(高さ)とズレるんで、両端の部品はまずL型の金具(3センチ*10センチで肉厚2ミリ、真中から90度曲がっている金具を購入)にビスとナットで固定させます。
2.左右それぞれの壁にアルミ板(3センチ*任意の長さ、肉厚3ミリ)を垂直に設置します。この作業は状況にもよりますが、うち場合壁の天井ぎりぎりの部分と天井から55センチの部分に木材が利用されてるので、そこと接触するアルミ板の部分に穴を開けてネジで壁に設置しました。
3.これで壁側にアルミ板、ロールスクリーン側はL型金具が付いてる状態になり、あとは位置決めしてからドリルで穴あけして固定です。
実際の作業は最初に2番をおこない、次に1番の作業をします。そうしないと、スクリーンを巻き取るパイプの長さが決まらないんで・。
あ、うちのロールはチェーン式です。

書込番号:1334487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

埃について

2003/01/16 11:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 分解やさん

みなさんこんにちわ。
去年の暮れにZ1がとどきました。すごく気に入ってます。
しかし、すぐに緑の斑点が1つ出てしまいました。
このスレを読んで掃除機で吸って見ましたが、全然だめでした。
メーカーに出すのも、めんどくさいし・・・・
そうしているうち、緑の斑点が3つ、赤が1つ、青が1つ
ガビ〜〜ン
思い切って、上蓋を開けてみました。そしたら基盤が出てきました。
その基盤も緩めレンズの裏あたりに、カメラ用のエアーダスター
で埃を吹き飛ばして、基盤を止め、上蓋を閉めスイッチON・・・
駄目でした。でも考えたら、緑、赤、青の斑点だから、液晶かも?
もう一度、上蓋を開け、液晶に繋がってるテープの様なケーブルの
穴の所から3箇所にシュ〜 シュ〜 シュ〜
そして、上蓋の裏、基盤の埃を掃除機で吸い上蓋を閉め、
再度スイッチON    ビンゴー!!
綺麗になりました。
みなさん、電源だけは必ず抜きましょう。
壊れても、責任おいませんからね。
開けて見て、やっぱり埃が付き易い構造でした。メーカーさんに
一言、液晶の近くにファンを置くとか、エアーダスターの差込口
を付ければいいんですけどね。
御清聴有難う御座いました。

書込番号:1220819

ナイスクチコミ!0


返信する
不安?さん

2003/01/19 15:11(1年以上前)

分解屋さんがお持ちのは、埃対策後の型番(9Z***?だったかな)のものですか?

書込番号:1229860

ナイスクチコミ!0


スレ主 分解やさん

2003/01/22 07:36(1年以上前)

埃対策後の製品です。

書込番号:1237421

ナイスクチコミ!0


不安?さん

2003/01/23 20:35(1年以上前)

埃で緑斑点でました。買って2週間です。私のも埃対策版です。今日買った店に返品しますといったら、「はい」ということで今度持ってきます。ほんまやったらとりにこさすつもりやったけど、あんまり返事があっさりなんで、持っていきますといっちゃいました。確かに、画面も映画館ぽくてよかったんですけど、こんなにあっさり埃現象がでたので、SONYのVPL-H2?だったかなに買い換えます。ショック。

書込番号:1241652

ナイスクチコミ!0


さん

2003/01/24 01:00(1年以上前)

私は、塵で交換してもらいましたが、その後は塵が入る気配が無いです。
交換品のシリアルナンバーには、何故かアルファベットが含まれません。
画も良くなってるみたいです。(暗部の諧調表現と色ののり具合)
ただ、交換前のものの方がシャープだった。

書込番号:1242537

ナイスクチコミ!0


そらそらそらさん

2003/01/24 13:32(1年以上前)

はじめまして、皿さん。

私は最近購入して使い始めたのですが、シリアルナンバーが
この掲示板にある塵対策品"9Z***"ではないので不安になっています。
よかったら皿さんのシリアルナンバー教えてもらえませんか?
もちろん先頭数桁で結構です。
お願いします!

書込番号:1243496

ナイスクチコミ!0


不安?さん

2003/01/24 23:00(1年以上前)

わたしもできればz1がいいので、交換でなるならば返品よりもそうしたいです。シリアルNO.教えてください。

書込番号:1244581

ナイスクチコミ!0


販売人さん

2003/02/01 19:43(1年以上前)

不安?さんの型番(9Z***?だったかな)の件ですが実際に存在する型名なのでしょうか?今までに販売した型名にはそのような型名がありませんでしたしメーカーでもそのような対策はないと答えられました

書込番号:1267950

ナイスクチコミ!0


不安?さん

2003/02/02 19:07(1年以上前)

109Z***みたいです、というのも埃はいったんで交換してしまいました、SONY VPL-HS2に。なんではっきりと覚えてないんですが、9Zっていうのはいってました。(109Zは掲示板内に書いてありました)でも店の人に聞いたら埃対策してますと言われましたよ。最初は同品交換で勘弁してくださいいわれましたが、多分またはいるんで交換してもらいました。
HS2もいいですよ、Z1とあまりかわりないし、サイドショットもデジタル補正で画質がって心配されてますけど、べつにきになりませんよ。

書込番号:1271160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/01/14 01:47(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS2

スレ主 HS2ユーザーさん

HS2が中古(ほぼ新品)でコミコミ142000円で売ってたので買っちゃいました。買うまで色々悩んだのですが、画質が一番好きだったので買いました。「白っぽい」とよく言われがちな画質ですが、私は逆にライバル機種が赤っぽいって感じてしまったので、むしろ白っぽいほうが実際の色に忠実なような気がしていいと思っています。(私の勝手な意見です)
新宿ヨドバシで色々なプロジェクターを展示しているので、そこで比較しました。
ほかの機種(展示されてるものに限りますが)に比べてもシャープな移りだと思います。
私は大満足です。でも好き嫌いが分かれる画質だと思うので一回実物を見たほうがいいと思います。

ところで、ココで質問なんですが、ランプの寿命って何時間くらいなのでしょうか??

あと、新機種が出てもランプは手に入るのでしょうか?

できるだけ長く付き合いたいので交換用ランプが5〜10年後に手に入らなかったら嫌だなぁと思い質問しました。

ご存知の方、どうかアドバイスください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1214904

ナイスクチコミ!0


返信する
シンサドンさん

2003/01/29 08:10(1年以上前)

わかりません、SONYに電話された方がいいのでわ。ただ私もしりたいので聞いてみます。

書込番号:1257995

ナイスクチコミ!0


FRBさん

2003/03/01 22:19(1年以上前)

今日、ショップの人に聞いたところ、5000〜6000時間くらい使用できるだろうとのことでした。

書込番号:1352888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング