
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2003/11/13 22:38(1年以上前)
久々に覗いてみたら、あれまぁたくさんのシリーズが出てること!!驚きです!
当時買った値段が\181,700-ですから、今ならU4-131を選択するでしょう。
PLUS大したメーカーだ!!すごい!
書込番号:2123336
0点





本日購入して早速WOWOWでE・Tを観ました。ハイヴィジョンでなく通常放送ですが十分綺麗でした。最初はまったく調整せずに観ていたので格子が目立ちましたが、シネマ1に設定したら格子もほとんど気にならないレベルになりました。
ELP-30からの買い替えですが変えて良かったと心底思いました。気になる価格は税込み22万とここより高めですが名古屋の大須では十分安いし、数少ない専門店(若宮通り沿いD・O)なのでアフターはばっちりなので良かったです。
私はWOWOWを中心に8割がたBSDなのでこの価格帯ではAE300しか選択の余地がありませんでしたね。候補にはZ1・Z90・HS10がありましたが、前2つはDVDはいいですがBSDはだめだめですし、HS10はその反対にDVDがだめだめで特に黒浮きは絶望的です。
まあ所詮人それぞれの感じ方が一番重要なのですが少しでも参考になればと書き込んでみました。
0点


2003/01/23 23:12(1年以上前)
実はinfernさんの書き込みを見て決心しました。周囲にプロジェクタを持っている人なんて少ないですし、お店の人の意見とかネットでの情報しかないんですよね。ちょっと高い買い物ですし。
このクラスの商品ではZ1が一番人気とのことですが、拡張性を考えるとinfernさんのご指摘の通り、TH−AE300が最適かと。あと簡易とは言え、本体にスピーカがあるのは、スピーカを展開しにくい狭い部屋では意外と役立ちます。実はテレビが調子悪くて、テレビの代わりもしてもらうつもりなんですが、モノラルのテレビ録画を視聴するぐらいだと十分なスピーカです。
スクリーンも購入しましたがまだ届いていないので、壁に映してみました。初心者には十分すぎるきれいな映像です。部屋を暗くすればほんと十分にきれいです。ファンの音も気になりません。会社で使っているプロジェクタって、古いからでしょうがファンの音が気になります。この価格帯の商品では音は最小クラスらしいですが、これも満足です。
書込番号:1242163
0点



2003/01/27 10:48(1年以上前)
参考になって幸いです。
仕事等が忙しくて見るのも手一杯でなかなか調整をしてる暇が無いので、どんな調整をしているか教えてもらえれば嬉しいです。
書込番号:1251893
0点


2003/02/02 14:22(1年以上前)
調整など全くせずに借りてきたDVD('スパイダーマン')を見ました。映像ソースの
問題なのか、ハイビジョンのような感動はありませんでした。暗い画面(黒)の
奥行き間もいまいち。もちょっと暗い映像の映画とか借りてきて、調整を
してみます。まぁ素人の上、会社員ですので時間はないですが。
書込番号:1270421
0点



2003/02/06 09:13(1年以上前)
私の場合同時にRec-Potを購入し録画しまくってるのでBSDを消化するのに手一杯です。調整はこの手のことに詳しい友達が見に来た時に黒のレベルだけ5くらいにしただけです。
スポーツ・アニメも好きな私としては今月のWOWOWのアニメ特集やチャンピオンリーグ再開等は嬉しい悲鳴でどれを切り捨てるかが難しい選択になってます。
書込番号:1281702
0点



プロジェクタ > JVC > DLA-G150CL


申し込みから到着まで 約1ヶ月。 待ったかいあがありました。YAMAHAの2月発売開始のそれをまとうかとも思いましたが、解像度は細小から異なりましたので、こちらを購入したのですが、本当にすばらしいの一言です。
0点

レンズ込みで約200万円の商品と、約100万円で買えるYAHAMAのDPX-1000を比べたらDPX-1000が可哀想ですよ。
C/Pから考えると私ならDPX-1000かな、ただし、100万円でも私には高嶺の花ですが・・・(^^)
書込番号:1213414
0点


2003/08/06 23:47(1年以上前)
私はDLA-M2000Lを使ってますが、この機種とレンズは同じようです。
オプションレンズはどれをお使いですか。
このあたりの機器で見てたら安物では見れないですよね。
書込番号:1832902
0点



2003/08/14 23:22(1年以上前)
DLA-M200Lさん こん**わ。
標準レンズだと思います。 実は購入時 ピクセルのずれがありましたので、初期不良 として交換していただきましたが、今でもスクリーン近くでみると、少しにじみがあるのが、不満です。
後 やはり動きに弱いのは 液晶ほどではないのですが、少し気になりました。 長く使うと、欠点も見えてきます。
書込番号:1855860
0点


2003/09/18 21:16(1年以上前)
tataoさん
ここのメーカー商品はかなり”ばらつき”があります。
私も2回交換してます。
その後はトラブルもなく快適です。
所有品はこのM2000LとG15を使っています。
”にじみ”については入力ソース側やSケーブル、電源周りを
変えてみると改善されるかも??
書込番号:1954726
0点





出てすぐ購入して、楽しんでいました。
とても満足していたのですが、先日サービスから連絡がきて、
初期ロットで不具合が出たとのことで交換すると言ってきました。
私の機械では何もその症状はなかったのですが。
昨日、サービスの方が高速を使ってはるばる150Kmかなたから新品を
持ってきて交換していきました。
まだ少ししか見ていませんが、初期ロットから比べると黒の沈み
も良くなったような。
とにかく、AE100のときは3回もクレームで交換してもらいましたが
SONYは何も言わなくてもきちんと処理して更にもとの位置に設置し
ていきましたので、大変好感を持ちました。
それと下の質問ですが、AE100の画像と比べると普通のTVでも結構
見れるようになりました。プログレ処理をしているかどうかはわかり
ませんが、昨日のサービスの方の話では自動で処理しているとのこと
でした。まあ、ハイビジョン画像とは比べようはないですが。
0点

昨年末、購入しました。
画素常時点灯、輝度むら、「LAMP/COVER」警告等の不具合で
工場行きです。
特に輝度むらは気になっています。
(不動のしま馬一頭が薄っすらと覆っている感じ。
レンズズームを+・−するとしまの間隔が変化します。)
程度問題だと思いますが、
ジャカンタさん、他の方は輝度むらはありませんか?
初期ロットの不具合はどのような症状なのでしょうか?
書込番号:1202000
0点



2003/01/10 19:49(1年以上前)
輝度むらや色むら、画素欠け、常時点灯などは幸いにも2台とも
感じません。個人差があるので保証は出来ませんが。
不具合はシリアルが0010001〜0010277までのものが対象で、症状は
ハイビジョン信号をコンポーネントダイレクト入力にて使用した場合に、
映像が途切れ、また映る、の繰り返し
というものです。
しかし私のところではそのような症状はなく話によると、室温などの条件
の違いで出ることがまれにあった、ということでした。
私のところには販売店経由で連絡がきましたが、ユーザー登録していれば
該当製造番号には連絡がいっているようです。
症状がなくても全て交換するとのことでした。
書込番号:1204485
0点





昨年末に通販の手続きを済ませ、先日届きました。
当初はEPSON ELP-30を購入するつもりでしたが、DLPの画質と液晶の
画質とを比較した結果、DLPプロジェクタにすることにしました。
U3-810SFの実機での映像を見ないまま購入することとなりましたが、
結果は大変満足しています。
この掲示板に使用レポートを書いて下さった方々に感謝しています。
で、私の使用レポートです。
画質に関しては、ここでの他の方々の書き込み通り、十分過ぎるほど
綺麗です。
ただ、やはりファンの音がうるさいかな、と。まぁこれは映画マニアさんの
仰るように、ソースのボリュームで消してしまいましょう。
やはり、価格からいってこの商品はオススメなのでは?と、感じました。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





