プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました〜!!

2002/12/14 18:42(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

クチコミ投稿数:38件

こちらの掲示板を参考にして、昨日、LP-Z1を購入し、早速、スターウォーズエピソード1&2を視聴しました。100インチの大スクリーンにただただ感動です。プログレッシブとの相性がいいとの情報を参考にDVDプレーヤーもパイオニアのDV-545からソニーのDVP-NS715Pに交換することにしました。視聴途中にNS715Pが到着したので、早速、換えてみると、明らかに違いが分かりました。16万円台で100インチの大画面がここまで楽しめるとはいい時代ですね。以上、視聴速報でした。

書込番号:1133055

ナイスクチコミ!0


返信する
あやややさん

2002/12/16 12:50(1年以上前)

じろけんさんはじめまして。視聴速報参考になりました。

自分もLP-Z1およびDVDプレイヤーの購入を考えているのですが、
いろいろ機種を見比べていると、D1、D2、プログレッシブ、
コンポーネント、コンポジット・・などと頭が痛くなってきます。。

よくわからないのですが、プログレッシブはブラウン管テレビの
インタレース方式より優れていて、走査線を2倍細かく表示する
ような感覚がと店の人に言われました。ブラウン管方式とは違う
プロジェクターを使用してのプログレッシブでも効果がでるんですか?
ただのD1のRGB(コンポジット方式?)端子でよいかなと考えている
のですが。。(できれば最高画質で楽しみたいと思っています)

書込番号:1137214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/12/17 21:01(1年以上前)

画質のグレードは以下の順で良くなります。

1.コンポシット(黄)×1本でビデオ端子
2.S端子
3.コンポジット(赤・緑・青)×3本でコンポーネント端子まはたD1端子
4.3.の端子またはD2端子で480p信号(プログレッシブ)
5.3.の端子またはD3端子で1080i信号(ハイビジョンD3信号)
6.3.の端子またはD4端子で720p信号(パイビジョンD4信号)

ブラウン管方式や固定画素表示かかわらずインターレスよりもプログレッシブの方が綺麗です。
しかし、2-3プルダウンやDCDiなど高度な補完処理を行わない場合、逆に見づらい画になる場合もあります。(実際に私の環境ではDV-S747Aのプログレッシブでクロマが多発してしまいました。)

書込番号:1140550

ナイスクチコミ!0


よったかさん

2002/12/25 13:09(1年以上前)

私も、Z1を購入し、BOSE 3・2・1からS出力でエピソード1,2を見ていましたが、画質の悪さに我慢できず、DVP-NS715Pを購入しました。
家内にがまんしろといわれてましたが、我慢せずに大正解
Z1はやっぱり、プログレッシブですね

書込番号:1161503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HTPC(パソコン接続)

2002/12/14 08:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z1

スレ主 ものづきさん

先日ヤ○ダ電機で購入しました。
ここの最安値を言ったらすぐに164000円となり、
在庫確認中、顔見知りの店員と話したら15万円台になりました。
スクリーンはピュアビジョンの手巻き式104インチ(16:9)です。

DVD専用機でも十分満足していますが、
まだ試行中ですがHTPC接続は近くの映画館を映像/音響とも圧倒しています。

PCはceleron800MHz WIN98ME
videocard Radeon 7000
soundcard onkyo SE-80PCI
soft 付いてきた windvd2000
とほとんどコストをかけていません。

セッティングは1280×768で
よく言われている格子の件はほとんど気になりませんでした。
またファンノイズもランプの暗いレベルが十分実用的で問題ありません。

今後は softのバージョンアップとBSデジタルを購入する予定です。

気になる点は
リモコン操作がいまいち使いずらい。
入力端子が少ない。
960×540のセッティングがまだ出来ない(うまく出来た方
いらっしゃいますか?)
埃が心配などです。

書込番号:1131993

ナイスクチコミ!0


返信する
おるか724さん

2002/12/15 10:38(1年以上前)

950*540表示できますよ。
若干1280*720よりシャープに見えるように感じます。
でも、それをカスタム解像度に登録して、選択しようとしても
うまく表示できません。
またいちいちドットクロックやら、水平位置やら調整しなくては
ならようで、めんどくさいです。

サンヨーには問い合わせ中ですが、分からない、調べますとか言ってます。
最近はぜんぜん報告の電話してこないし・・・

ものづきさん、うまくできるかやってみて下さい。

書込番号:1134498

ナイスクチコミ!0


おるか724さん

2002/12/15 10:39(1年以上前)

>950*540
960*540の間違いです。

書込番号:1134502

ナイスクチコミ!0


ミスターZ1さん

2002/12/15 13:32(1年以上前)

Z1でHTPC挑戦中です。PowerStripで解像度を960*540に設定出来たのですが
画面のわずかな揺れがどうしてもとれなくて、今のところダメです。
現在通常の解像度1024*768で、リアル表示にして再生ソフトのフル画面表示を使って見ています。これが一番綺麗に見えます。
しかし現段階では専用DVDPのプログレ出力よりも上回っているとは言えないレベルです。
これからさらに960*540に挑戦したいと思っていますが、HTPCの泥沼に落ち込みそうです。

書込番号:1134891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ものづきさん

2002/12/16 08:59(1年以上前)

その後 960×540を調整中ですがPowerStripで
この解像度に設定できてもZ1側で自動的に
判別してしまい(取説40ページのモード表)
設定できない状況です。

いろいろ情報チェックしていますが
某2チャンネルで
GeForce3
Horizontal 33 32 88 104
Vertical 58 1 3 24
で接続している人がいましたが私のシステムではうまく行きませんでした。

それとサンヨーのプロジェクターサービス窓口(0120-34-1117)は
対応は親切でしたが解決できませんでした。

書込番号:1136820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色々見れるよん

2002/12/12 22:18(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE200

スレ主 supo883さん

姫路市のニノミヤ無線では色々なプロジェクターを試写しています。機種は忘れましたが、近くなら一度行って見る価値ありです。う〜んそれにしても200か300か迷いますね〜

書込番号:1129313

ナイスクチコミ!0


返信する
Kuniyan1515さん

2002/12/13 19:59(1年以上前)

液晶の格子が気になる人は、300がお勧めだと思います。
しかし、スムーススクリーンの影響らしいのですが、絵が少々ボケ気味です。でも、離れてみればこれがまた逆にフィルムライクでいいですよ!
そんな理由から、僕は300にしました。
200だったら、SANYOのZ−1の方がいいかも?

書込番号:1131026

ナイスクチコミ!0


スレ主 supo883さん

2002/12/16 22:29(1年以上前)

そうですね〜液晶の格子はやはり気になりますよね。
SANYOのZ−1ですか〜今からスペックと値段と・・・
色々調べて見たいと思います。

書込番号:1138403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2002/12/12 00:37(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS2

スレ主 にょーんさん

PのAE300やSANYOのZ1、また、PLUSのDLP方式U3-810SFなどを
触ったり映像を見比べてみて、HS2を購入しました。
購入の決め手になったのは明るさです。
150W UHPランプで850ANSIルーメン(光学1100ANSIルーメン)は
液晶のこのクラスではトップレベル。
PLUSのDLP方式には及ばないものの、
こちらはデータプロジェクターのためノイズが多くてNG。
万が一のランプ交換もHS2なら\25,000-と最も安価。
HS2もノイズはあるものの、筐体が大きいせいか上質な感じ。
デザインも上位機種譲りでHS1よりずっとハイセンス。
Z1の売りのレンズシフトは、
本体を頻繁に動かさない人には必要ないみたいです。
結局、PのAE300とどちらかに絞られたんですが、
AE300のかっちりした感じの映像より、
柔らかい感じのHS2の方が個人的に好みで、
入力の限られるAE300より、HS2のPJマルチ入力は
必要に応じてケーブルを変えるだけで
新しい方式にも対応できる拡張性があるとの事だったので、
価格的にも買い得感のあるHS2を購入しました。
まだコンポーネント接続では見ていませんが、
DVDの映画ソフトをS端子接続で60インチ(120×90)に
投影して、そのきれいさに大満足しています。
ちなみに音は同時に買ったHT-BE1で出しています。
小さくて軽いのになかなか迫力あってこちらもお薦めです。

書込番号:1127299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2002/12/11 21:52(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > ELP-30

スレ主 idler64さん

12月8日に60インチのロールスクリーンとともに、プロジェクタが届きました。気になるのは、やはり明るさです。うちは、12畳くらいの広さに、160Wの電気をつけていますが、ライトをつけると、メリハリが物足りないです。100インチで見た場合、もっと、画面がうすくなります。電気を全部消さなくとも、ある程度暗くすれば、60インチであれ問題ないと思います。

書込番号:1126982

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぴ90さん

2002/12/21 19:16(1年以上前)

ご覧になった感想を教えていただけますでしょうか。
主にご覧になっている対象をおしえていただけますでしょうか。
TVは画質が不鮮明でしょうか。
大型TVと購入を迷っています。

書込番号:1149509

ナイスクチコミ!0


infernさん

2002/12/21 22:11(1年以上前)

スクリーンにもよりますが、TVをはじめとしたライトな使い方を考えている人にはお奨めです。逆にシアターにこだわる人はZ1などの16・9のものにしたほうがいいです。
私はスポーツ・アニメ・映画を中心に使用しています。BS・CSデジタル中心ですがまだまだ4・3のものも多く私はオリジナルの映像を見たいタイプなので、すぐに4・3⇔16・9の切り替えができるELPのライトな所が気に入ってます。画質も明るくシアター向きというよりTV向きに感じます。何人かの友達に見せましたが画質に文句をつけた人はいませんでした(プロジェクタ初体験の人がほとんどですが)。
色々言いましたが結局は色の感じ方は人それぞれなので納得いくまで実物を見比べたほうがいいと思います。私もそうしましたから。

書込番号:1149965

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/12/22 00:01(1年以上前)

>160Wの電気をつけていますが、
>ライトをつけると、メリハリが物足りないです。

当たり前のような気がしますが。

書込番号:1150366

ナイスクチコミ!0


ぴぴ90さん

2002/12/25 22:13(1年以上前)

infernさん どうも有り難うございました。

書込番号:1162705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これは凄いぜ!

2002/12/11 12:29(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HS10

スレ主 丸ビルさん

人気のHS-10を昨日手に入れました。5年前にホームシアターを止めたのですが、HS-10の評判を読んで購入、結果は評判通りでした。この解像度と使い易さを経験すると5年前、なんとひどい液晶を使っていたのかと痛感します。DVD普及型のプレーヤーでも何の調整もしなくても素晴らしい絵を見せてくれます。地上放送、SVHSはいまいち。パソコン、Mステックは使えそう。

書込番号:1125985

ナイスクチコミ!0


返信する
はじめ2さん

2002/12/18 07:27(1年以上前)

ハイビジョン放送をみるなら、ベストバイ
ただし、地上波などは良くないですね。
DVDは値段並かな。
BSデジタルチューナーが無いとコストパフォーマンスは
けして良いとは言えない。

書込番号:1141438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング