プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22N [ネイビー]

銀メダル クチコミ投稿数:10209件

https://www.mondoprojos.fr/2024/10/03/test-epson-ef-22n-un-projecteur-3lcd-laser-1080p/

抜粋訳を下記に示しますので参考にしてください。興味を持たれた方は上記URL先の原文を読まれることをお勧めします。
-----------------------------
画像精度の面では、EF-22NはDLPを搭載した競合他社との競争に苦戦しています。実際、3枚のLCDパネルを使用すると、シャープネスがわずかに失われ、特に細部に目立ちます。画像のエッジを観察すると、これは特に顕著になります。特に数字と文字の線はぼやけて見え、DLPプロジェクターにみられる非常に明確な精度に欠けています。このシャープネスの欠如は、画質の点で最も要求の厳しいユーザーにとってマイナス点になる可能性があります。

入力遅延 :EF-22Nには、特定のゲームモードやラグリダクションオプションは含まれていません。私のテストでは、59.3msの表示遅延を測定しました。特にネットワーク上でのレスポンシブなゲーム体験に対する期待には及びません。

DLPプロジェクターで通常見られる現象である、スクリーンの周りに薄くて軽いストリップが存在することに驚きました。このような3LCDモデルでは珍しいディテールですが、LCD技術でさえ、この種の視覚的なアーティファクトが完全にないわけではないようです。

シングルレーザープロジェクターとして、エプソンEF-22Nは、色域のカバレッジの点でトリプルレーザーモデルに匹敵することはできません。Rec.709の95%、DCI-P3の82.82%、BT.2020の62.83%に過ぎません。

コントラストに関しては、エプソンは5,000,000:1という印象的なダイナミックなコントラストを称呼しており、この数字は期待できるかもしれません。しかし、高解像度の光学分光測色計(Jeti 1501 Hi Res)とKlein K10A測色計で測定すると、結果ははるかに控えめになります。「ナチュラル」モードでは、正確な色で、ネイティブコントラストはわずか333:1に達し、黒レベルは0.278cd /m2です。ダイナミックコントラストを有効にすると、この比率がわずかに改善され、442:1になります。これは、マーケティング部門が提示した、やや楽観的に見える数字とはかけ離れています。

画像のシャープネスの欠如は、特により高いレベルのディテールを提供するDLPプロジェクターと比較して、すぐに感じられました。また、EF-22Nのコントラストが不十分なため、多くの暗いシーンの奥行きと密度が低下しています。

いくつかの弱点がこのモデルに賞を授与するのを妨げています。最も注目すべきは、ネイティブであろうとダイナミックであろうと、間違いなくコントラストです。500:1以下の比率では、これは深みと詳細が不足している夜や暗いシーンを正当化するための真のハンディキャップになります。また、コントラストが高いと、よりクリアな感触が得られますが、EF-22Nの2つ目の弱点はまさにここにあります。フルHD解像度と3LCDテクノロジーにより、画像はDLPの競合他社よりも精度が低く見えます。 エプソンは、一部のホームシアターモデルで、このシャープネスの不足を補うための「超解像」オプションを提供していますが、EF-22Nではそれが著しく不足しています。

要約すると、エプソンEF-22Nは、忠実な測色とレインボー効果の欠如で際立っていますが、コントラストが低くかつ精度が低いため、これらの領域でより優れたパフォーマンスを発揮するDLPモデルに対する競争力が低下します(レインボーエフェクトにアレルギーがある場合を除く)。

書込番号:26220122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

画質

2025/06/04 19:16(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

何故かスレッドが削除されてしまったので再作成します。


荒らし厳禁



この商品のコンセプト
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2014597.html

画質仕様は、VIDDA C2 ULTRAがベースのようです。



新型のC3 PROも発売されたようです。
https://www.gizmochina.com/2025/05/18/hisense-vidda-c3-pro-projector-launched-specs-price/





書込番号:26200195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/04 19:22(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
C1からC2になって唯一改善されておらず残念とされていたのがコントラストだったのでC3ではコントラストの改善を期待したいですね。

書込番号:26200200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/04 19:46(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん


そうですね。

ハイセンス系DLPプロジェクターは、元々の本命機種でしたので、C3/独自のレーザー技術でコントラストがアップデートされていたらベストですね。


ちび番さんの情報では、トータル/16万ぐらいで収まるようなので期待が持てますね。

書込番号:26200226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/05 06:58(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

c3proは、今のところ中国市場では、198000円(日本円)程度のようです。
この価格差なら、c3pro選びたい気持ちにも、傾きますが、
までも実際に入手するには送料、関税などで15000円くらいかかるので、
213000円くらいになるのかな。

こんな短いスパンで、後継機種出るとは、予想外でした。

REGZA版も4月に出たばかりなのに…

書込番号:26200631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/05 10:02(4ヶ月以上前)

>ちび番さん


中韓勢の方が開発スピード早いので、日本市場は既に2番手のような感じですね。


プロジェクター/TVの主導権は完全に奪われてしまってるので、今後もこの流れが続くでしょう。


なので、海外市場の仕様/価格は要チェックですね。

出来ればオリジナル仕様モデルを使いたいので、
日本改良版/価格も高くなってはあんまり買う気が起きないので価値が低下していくかも。

書込番号:26200747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/05 14:05(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

オリジナル仕様モデルは、
プロジェクターとしての機能部分は英語表記にできますが、
ネット配信などのスマート機能は、英語には出来ず、中文表記のままなのがちょっと残念ですかね〜

ただ、私は、スマート機能は全く必要ないので、 
(そもそも技適通ってないので、スマート機能は使えませんが)
中文でもいいのですが。

あと、設定をいじりすぎて、わからなくなってしまった時にオールリセットすると、全部中文になってしまうので、英語表記に変えるのがちょこっと難しいです。

書込番号:26200971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/05 14:17(4ヶ月以上前)

>ちび番さん



>ただ、私は、スマート機能は全く必要ないので、 
(そもそも技適通ってないので、スマート機能は使えませんが)
中文でもいいのですが。

スマート機能とは、内蔵の Google TVなどの設定ですかね。

それでしたら、私も使わないと思います。

710PBもWEB OS内蔵ですが、配信コンテンツは、基本アンプからfire 4k MAX、PS4からパススルーしてるので、プロジェクターは映すだけに特化しています。



>あと、設定をいじりすぎて、わからなくなってしまった時にオールリセットすると、全部中文になってしまうので、英語表記に変えるのがちょこっと難しいです。

日本語ファームウェアがあればベストですが、
ARCAM/SA30も英語表記しか無いのでその点は慣れですかね。

中文は、ジャッキー・チェンの映画とかである程度理解できるので、そのまま使えるかも(笑


謝謝

書込番号:26200978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/05 16:45(4ヶ月以上前)

実機確認してきました。


質感はいい感じですね。
C2 PROとロゴの位置が違いぐらいかな。

書込番号:26201099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/05 20:48(4ヶ月以上前)

こちらのメーカーも新型発表されました。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2020253.html


トリプルレーザーには次世代技術と謳う「Qualasレーザー」を採用。「従来のレーザー技術の課題を克服し、映像ソースから高輝度、鮮やかな色彩表現、そしてかつてない快適な視聴体験を実現する」という。


とあるので、レインボーノイズ問題を克服してるのか気になりますね。

書込番号:26201350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/06 05:25(4ヶ月以上前)

2022年のThe Batman は暗いシーンの連続でDLP機にとってシビアな映像でしょう。
我が家のプロジェクターはガンマ2.4でなんとか合格でしたが。

書込番号:26201636

ナイスクチコミ!0


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/06 08:13(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

c2proは、
見た目では、
筐体はRLC-V7R MAX
脚部分はサブウーファー無しのRLC-V7R

みたいな感じですね。

書込番号:26201702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2025/06/06 10:04(4ヶ月以上前)

>ちび番さん
レンズ口径はMAXの方が大きめでしたね。

MAX=C2 ULTRAだとさらに明るくてコントロールムズそうですね(笑



引き続き、710PB再調整しましたところ、また良い感じに近づきました。

モード/鮮やか
明るさ/小
色深度/55
自動コントラスト/弱
HDRトーンマッピング/オン
省電力/小


色味はスタンダードに近い状態にして、色深度とコントラストを調整して自然な明るさと明暗になりました。
通常の鮮やかだと、自動コントラスト/強のままで黒潰れするので調整が必要です。

書込番号:26201778

ナイスクチコミ!1


ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/06 10:55(4ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

おそらく、(予想ですが)
RLC-V7RもRLC-V7R MAXもレンズの口径は同じで
RLC-V7R MAXのほうが光学ズーム機能がついているので、大きく見えるんじゃ無いかと思います。

書込番号:26201809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/06 22:03(4ヶ月以上前)

>ちび番さん


なるほど。
そういう事ですか。


ちなみに、この動画面白かったので参考まで
https://youtu.be/eQr_btGGudw?si=izVuS3Eg-qqhcaTX


家の手動スクリーンと同じタイプっぽいの使ってますね。
個室とリビングで、ハイブリットプロジェクターシステムというのも共感できますね(笑


■私の構想

6畳個室
100インチ/710PB/500ANSI
有機TV/42インチ

10畳リビング
120インチ/C2 PRO or C3 PRO/2600ANSI
有機TV/65インチ



2026年頃完成予定かも

書込番号:26202324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2025/06/08 00:25(4ヶ月以上前)

どうやら、海外ではハイセンス版のモバイルプロジェクター/M2 PROも発売されるようです。


明るさは1300ANSIルーメンあるようなので、個室暗室では使えそうですね。
https://shop.hisense-usa.com/products/m2-pro-1200-lumen-uhd-4k-triple-laser-smart-projector?srsltid=AfmBOooL8qqpFVbJy9uw4LtDxq6oldgMf6Nx_E5HYoLvnWgLBXaqnGr5

書込番号:26203423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ぶっ飛びの価格…

2025/05/31 11:38(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

アリババでVidda c2 proを探していたら

https://www.alibaba.com/product-detail/NEW-C2-Pro-2600-Lumen-UHD_11000023144706.html?spm=a2700.product_ggs_search.normal_offer.d_image.76b813a06ya1EA

こんな価格で、出てました。
二台以上でないと買えませんが、
一台あたり送料と関税入れも総額で48000円程度です。
(技適は取得済みと言ってましたが、英語に変換してチャットしたので、怪しいです)

いったい、原価はいくらなんだろう…
チャレンジャーの方は是非(^^;)

書込番号:26195864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/31 16:04(4ヶ月以上前)

>ちび番さん

そのショップでは2024年製のトヨタ ランクルを80万円で売っていますね。

書込番号:26196096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/06/03 04:09(4ヶ月以上前)

ちびがチャレンジしない限りは誰もチャレンジしない

書込番号:26198636

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/06/03 16:22(4ヶ月以上前)

試しに「Trade Assuarance」で支払いたいといったら、激安業者はことごとく断られました。
そりゃそうですよね。。。。^^;

書込番号:26199151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定値

2025/05/31 11:22(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

設定項目が多くて、まだベストなのかわかりませんが、
日が若干差し込む状態で、

ImageMode: Film Maker Mode
Brightness setting:5
Basic Setting:Saturstion:73
:Sharpness:3
MEMC:smooth
Professional Setting:Gamma:BT1886
:Color temp:warm

とりあえずこんな感じです。
部屋を真っ暗にしたときは、
NDフィルターの2と4を使い分けて明るさ調整することにしました。

レーザー光源だからなのかわかりませんが、
HT5550と違って、ピントもピッタリあわせると、
画素が見えるくらいシャープです。

このあとは、またソースによってかえてみたいと思います。

書込番号:26195847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/31 11:29(4ヶ月以上前)

間違えて二回投稿してしまいました。あしからず。(^^;)

書込番号:26195854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

全国視聴会

2025/05/14 17:56(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]

スレ主 nobo64さん
クチコミ投稿数:393件

アバックでは5/17より視聴会があるようです
内容はZ5とZ7の比較とV800Rらしいです
詳しくはアバックHPで

書込番号:26178899

ナイスクチコミ!1


返信する
pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/16 18:55(4ヶ月以上前)

>nobo64さん
余計なお世話でしたらまったくゴメンナサイですが…
スレ主さまは参加されないのでしょうか?
当方は今回さすがに日程が近すぎるのでとても有給休暇がとれる状況ではありませんので…
あきらめます…

「わたしはレーザー機を見たことないんですが」とのお話ですので実機の映像を確認するだけでも
自宅画質追込みの参考にはなると思います
今現在の技術レベルで(ポン置きで)どこまでの画質が楽しめるかの確認ですね
販売店にとっては迷惑な話になっちゃうかもですけど…
今までそれなりにいろいろ購入させてもらってるので…次回購入も含めてご勘弁ということで

書込番号:26180818

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobo64さん
クチコミ投稿数:393件

2025/05/17 07:10(4ヶ月以上前)

>pompomtaさん
正直参加したいのですが身体的事情がありまして遠方への外出は控えています
映画館もここ数年行っていないのでPJで映画を観ることが結構生きがいになっています

書込番号:26181258

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/17 14:36(4ヶ月以上前)

>nobo64さん
そうだったんですね… 失礼致しました

映画館の方は最近値上りもしてますし…
ぶっちゃけV9自宅画質の方がずっときれいなので 無理して出掛けて行かなくてもいいかと
これからもしっかりばっちり自宅で楽しまれて下さい

書込番号:26181640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

ペットやお子様のいる方は要注意!

2025/04/26 04:00(5ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Pro 4K

スレ主 iamxiaoyuさん
クチコミ投稿数:15件

中国では「N1S Pro 4K」が約8万円で購入できるため、中国在住の親戚が試しに購入してみました。
ところが 翌日にはファンが故障し、本体が高温になってシャットダウンしてしまい、再起動してもすぐそうなるので、返品交換となりましたが、中国版はどうやら初期不良や故障率が高いようです。 その理由としては、中国では修理の人件費や配達コストが安いため、丁寧な検品をせずに出荷されることが多いと聞きました。
交換品が届いたので再び使ってみたものの、 画質は思ったほど繊細ではなく、普通のテレビの方がきれいに感じるという結果でした。

それでもこの製品が安価だったため、「日本で個人輸入して使うのもアリかも?」と少し考えましたが、いろいろ調べた結果、いくつかの問題点が判明しました。
@レーザーの健康リスク
我が家には猫がいるので、JMGO中国のカスタマーサービスに「レーザープロジェクターは猫に影響がないか?」を確認したところ、 「レーザーを直接見るのは危険(最悪失明のリスク)。また、体にレーザーが当たっても現時点では健康被害の報告はないが、避けた方がいい」との回答でした。
猫について聞いた内容ですが、小さなお子様がいるご家庭も注意が必要だと感じました。 たとえば一酸化炭素中毒に関しては、子どもは大人よりも感受性が高く、大人の半分程度の濃度で症状が出ることが知られています。レーザーも同様に、リスクを慎重に考えるべきです。
A中国版OS
中国OS搭載のため、Youtube、Netflix、Prime Videoなどの主要動画サービスが使用できません。あと中国限定のため、海外で使う場合はロックされるようです。
Bスペックルノイズ
Youtubeなどのプロモ広告では触れられていませんが、「スペックルノイズ」という問題があります。これはドット抜けではなく、レーザー特有の斑点模様で、最初は気にならなくても、使い続けるうちに目立つようになる場合があります。 散斑のせいで目が疲れるようになり、使用をやめる人もいるそうです。
C「4K」と表記されていますが、実際はネイティブ1080pです。

結局、故障率の高さや、レーザーによる猫への健康リスクが気になったため、個人輸入して使うのはやめました(猫が第一です)。ペットやお子様のいるご家庭は、購入前にしっかり調べて、慎重に検討することをおすすめします。

書込番号:26159870

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/26 09:37(5ヶ月以上前)

タイでの震度3くらいの地震で中国政府が関与していた 完成まじかの高層ビルが崩壊しましたよね。
何を言いたいかというと、中国はすべてにおいて信用できないのだ ということ、
安物買いの銭失いのリスクが非常に高いということ、
私は食べ物で中国産の物を食べたところ健康被害にあいました。
最近中国製の商品が増えていますが、安全保障上のリスクもあるということを肝に銘じておくべきと思います。

書込番号:26160041

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2025/04/26 10:50(5ヶ月以上前)

中国のレーザーは、猫や子供に悪い ってか?

書込番号:26160101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/26 20:57(5ヶ月以上前)

アリババでN1シリーズが物によっては半値くらいで売っていますからねぇ。
4Kタイプのものを買った人がただのHDだったと言っていましたしあまりにも安いので迷いましたが買わなくて正解だったようです。

こあいだも健康器具で全く外装が同じものが中華販売店からでていて正規純正メーカーがAmazonに苦情を言ったら逆に追い出されたとニュースでやっていましたが中国製品の場合外装だけ同じで中身は全く違うものを作るのがお得意なようですのでJMGOの製品の場合も分かりませんね。

書込番号:26160677

ナイスクチコミ!2


スレ主 iamxiaoyuさん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/26 21:43(5ヶ月以上前)

>>>KAZU0002さん
「中国のレーザーだから猫や子供に悪い」というわけではありません。
レーザー自体には種類があり、中には皮膚を傷つけたり、目に深刻なダメージを与えたり、発火の原因になったりするほど強力なものも存在します。 一般的に、クラス1レーザーは目に対して安全とされていますが、クラス2以上のレーザーになると健康被害のリスクが出てきます。
今回カスタマーサービスに問い合わせた際、直視は危険と回答があったので、猫への健康被害を恐れて思いとどめました。

>>>ビンボー怒りの脱出さん
JMGOのプロジェクターは中国のユーザーの間でも、同価格帯のハイセンスVidda(日本未発売)プロジェクターと比べて、画質が劣るという声がよく聞かれます。
また、プロジェクター全般に言えることですが、たとえ「4K」と謳われていても、 「ネイティブ4K」表示でない限り、実際はネイティブ1080pかそれ以下だと思います。 まあネイティブ4Kよりだいぶ安いのでそれは問題ないですが、宣伝文句が「4K」であっても、画質を過信しない方がいいということですね。
外装こそ同じでも、中身が全く違うかどうかまでは私にはわかりません。ただ、何倍もの高値で売れる海外向けには品質の良い製品を作り、国内向けにはやや雑な作りになる、というのはよくある話だそうです。メルカリでは中国から安く仕入れて何台も転売している、たぶん中国の方と思われる出品者を見かけました。それを買っている人たちは、ロックされるリスクや故障への不安を感じないのだろうかと少し不思議に思いました。

書込番号:26160718

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/04/27 10:55(5ヶ月以上前)

>>4Kタイプのものを買った人がただのHDだった

本機に限らず、民生用DLPプロジェクターで4Kと言ってるのは、全てイメージシフト方式の4KなのでパネルはネイティブフルHDです。
ネイティブ4Kパネル採用のプロジェクター並の精細感とは程遠いです。

書込番号:26161242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/27 11:40(5ヶ月以上前)

iamxiaoyuさん

中国は昔から模造品を作るのは大得意みたいですね。
昔香港に行った時にロレックスの模造品が売っていて見た目はよく出来ているなぁと思いつつ激安だったのでお土産として買いましたが1ヶ月で動かなくなりましたw

中国はおもちゃみたいなプロジェクターが沢山出ておりAmazonなどにも沢山出品されていますしプロジェクターを作る環境は整っていそうなのでJMGOの外装だけ作って中身全く別のものを入れることもそう難しいことではないかもしれません。

一つ言えることは高くても国内の正規代理店で買うのが一番無難だと思います。
レビューを見た感じでは国内向けに関しては大きな不具合がでたという話は余り聞きません。

最近のプロジェクターは疑似4Kでも画質が良くなっていますので100インチ程度までのスクリーンで見るのなら疑似4Kでも十分と感じますしかなり画質は良くなっていると感じます。100インチ以上のスクリーンで見るのならネイティブ4Kのほうがいいと思いますが。
あと画質はソースによってもだいぶ左右されるので4Kでも眠い作品もありますし最近の最新作だと2K(フルHD)でもかなり高画質のものも有り4K必要ないんじゃないかと思うものもあります。


JVCとか高い機種しか見てない人だと其れに目が慣れてしまっているのでベンツに乗っている人が軽自動車の評価をするようなものなので参考にはなりますが画質は好みや主観がだいぶ入りますのでご自分で視聴するのが一番いいと思います。
ネット上の情報だけでは限界がありますね。

まあJMGOは大手家電店で見れる所もありますしレンタルもしているのでレンタルで借りて一度見てみるのがいいように思います。
個人的な見解になりますがJMGOはマニアではなく一般の人なら満足できる画質ではないかと思います、もちろん高級機種と比べたらいけません。

最近は液晶テレビも進化して画質が良くなってきていますが家にある液晶テレビと比べてきれいに見えますね。
ただ上にも書いた通り個人の好みや主観もありますので私の意見が絶対ではないということです。
実際見たら意外とたいしたことないんだなと思われるかもしれませんし。
画質の許容量(良さ)の上限は人によって違ってきますし重箱の隅をつつくような画質のこだわりようだったらJVC一択だと思いますが。

書込番号:26161284

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/04/27 18:24(5ヶ月以上前)

>>重箱の隅をつつくような画質のこだわりようだったらJVC一択だと思います

ビクターのプロジェクターは、重箱の隅をつつくというより、一目で見てJMGO等とは世界の違いを感じるほど画質差は明確です。一目見れば直ぐに分かることです。

でも、画質差にもまして、値段ががっつり高いので、極々自然な値段順の序列という印象です。

そういうわけで、両者は画質の絶対値では明確な差がありますが、ビクターがJMGOに比べてコスパが良い印象はありません。

書込番号:26161633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/27 19:43(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
画質もですが価格が比べようがありませんからね。
最近の機種は視聴は行ってませんが少し古い機種なら何度か視聴に行ってますしそれだけコストを掛けて作っているのは私にも分かるつもりです。

プローヴァさんという事ではないですし露骨に勧めている訳ではないですが低価格のプロジェクターはダメ出ししてJVCなどの機種を持ち上げる書込みもチラホラみられますので遠回しにすすめている感じもしないでもないです。

JVCなどの高い機種の書込みに書くのなら分かりますがわざわざ低価格の機種の書込みに書込む必要性は私自身には感じられません。
低価格のプロジェクターを求めているの人達はそもそも層が違うのですから。

そりゃ誰でもJVCやSONY辺りの高い機種を買えればいいのですがそんな人ばかりではありませんし日本ではプロジェクターはコアというかニッチな趣味といえるでしょうしマニアが煩いウンチクを言う事はかえってプロジェクターをやろうとしている人の気持ちを削いでいる場合もあるのかもしれません。

まあ何を書いても勝手なんですけどね。


書込番号:26161727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/04/28 16:47(5ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
そもそも本スレは本プロジェクターをお勧めするスレには見えませんが。

当方誰かれ構わずビクターをお勧めするような無駄な動きをするつもりはありませんが、エプソンを買う予定だった人が、どうせならとビクターを検討し始めるような例もあったので、どんな機種のスレでも妙な自粛をする必要は感じませんね。

書込番号:26162595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング