
このページのスレッド一覧(全1450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2020年3月1日 11:43 |
![]() |
6 | 0 | 2020年2月29日 16:18 |
![]() |
365 | 122 | 2020年3月12日 10:46 |
![]() |
17 | 5 | 2020年3月12日 23:46 |
![]() |
1 | 5 | 2020年1月29日 23:33 |
![]() |
11 | 4 | 2020年2月9日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだ40歳代に見える社長が言うには
世界シェア2位 日本シェア1位 売り上げ 年間90万台 7000億円だそうです。
(シアター用プロジェクター含む)
500人しかいないTHXマスターの エリックさんがそれぞれのプロジェクターのクセを目で視て色の補正を
しているらしいです。
書込番号:23259715
4点

>世界シェア2位 日本シェア1位 売り上げ 年間90万台 7000億円
年間7000億を90万台で割ると単価77万とかになるので単純な「プロジェクター本体の売り上げ」ではなさそうですね
シェアは価格ドットコム調べのシェアですらエプソンの約4分の1ですから、DLPプロジェクターとか4kプロジェクターというカテゴリでのものだと思います
日本のメディアなのでインタビュー内容をインパクト重視で切り取っていそうな印象を抱きました
書込番号:23260051
9点



プロジェクタ > JVC > LX-NZ3 [ホワイト]
avacさんのブログを見ていたら、いつの間にか関連の紹介動画がUPされていました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=HIErdOOC-Zk&gl=JP
昨年11月のイベントでは「明るく簡単なリビングシアター」をモットーにデモされていましたが、
発表当初より興味のある方も多かったようで同日のJVCイベント中でも最も来場者が多く、
会場は立ち見も有りの目いっぱいで「これ、いいじゃん」の声が飛び交ってました。
リビング向けという事で放送エアチェックやユニバーサル等のMovieデモ、「LA LA LAND」等を
視聴しましたが、ラグビー会場やイチョウ並木の解像感、レーザー光源ならではの素直な発色に
魅力を感じ、ソフト再生ではやや暗めの「LA LA LAND」オープニングシーンもストレスなく
見る事が出来、リビングから専用ルームまでマルチに対応出来る機種だと感じました。
光源がレーザーですから経年劣化(輝度落ち)やランプ寿命をあまり気にせず、ながら見視聴にも
使えるというのも一番のアドバンテージではないでしょうか。
(イベント担当者曰く、「一日中大画面で楽しんでほしい」との事でした。)
6点



プロジェクタ > JVC > DLA-X990R [ブラック]
しょうもない話ですが、黒の輝度レベルだけで言えばスペック上は700Rの方が沈んでいるのに対して、990Rがきてどのような反応をするのかが楽しみです
書込番号:23276703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>グレイスマインさん
黒レベルで私の落胆を期待されているかもしれませんが、残念ながらご期待に添えません。
アイリスの役目を持つレンズアパチャーを絞れば、いくらでも黒レベルは落とせます。
この機能で700Rよりも黒レベルを落としまくって、700Rと同等の光を出せる訳です。
>net walkerさん
AVACもこれまでお客様のおかげで儲けてきたんですから、顧客志向でAVACが990Rの
ユーザーのために能動的に動いても良いと思います。そもそも今回の件はAVACが動いて
作った990RAで起こった騒動ですから。
書込番号:23277130
3点

>この機能で700Rよりも黒レベルを落としまくって、700Rと同等の光を出せる訳です。
何もわかっていないことがよく分かったよ
本人が満足ならそれでいいことだからどうでもいいけどね
書込番号:23277277
6点

>ふえやっこだいさん
貴投稿にもあるAVACブログ中の「ファームアップは現時点で聞いてません」すらブログから削除されていますので、AVACにも当然圧力が掛かっているものと思料します。その内に上の投稿まで削除されるかも知れませんよ。(スクショしましたが)
価格コムスレもそろそろ以前の食べログの様に、摘発されるべき時が来たのかも知れません。
書込番号:23277837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>グレイスマインさん
レンズアパチャーは700Rにもついてる。絞ると黒レベルを落とせるし、ランプ低にして少し絞ってた。
最暗にすると映像も見えないからやんないけどね。逆にランプ高にしてアパチャー全開にすると
上下の黒帯が浮いてくる。
実際にXシリーズを持っていて言ってるのかな。「何もわかっていないことがよく分かったよ」をお返しする。
そもそも黒性能最高の990Rの黒レベルが700Rより劣るわけないし、試聴会で映像が途切れる時の黒が
漆黒になるのを確認してるし、それをJVCが誇っていたよ。
そういえば、雑誌で75Rと700Rの黒レベルの比較記事があったけど、それでもかなり差があった。
ああ、990Rは明るいから、ランプ高でアイリス全開にすると、確かに今まで見ていたのより黒が浮くだろ。
リビング環境だったらそれもありだが、ハイミロン環境だしランプ低にしてアパチャーを半分近く絞る予定。
>net walkerさん
AVACのブログはAVACの判断で消すでしょう。「ファームアップは現時点で聞いてません」が消されたのは
ファームアップできる可能性が出てきた良い兆候かもしれませんね。20万円はちょっと高いし、10万円位で
出来たら良いですね。ここは荒れると消されるけど、消費者のための前向きな提案は消されないでしょう。
書込番号:23277892
3点

恐らくは、
AVAC「ここまでJVCさんに無理を言ってカスタマイズ・出荷して貰っているので、ファームアップまではとてもお願いできません」
JVC「販売店さんからのオーダーなので、メーカーは関与しません」
で、やらず終い・有耶無耶になろうかと。
書込番号:23278112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>net walkerさん
消費者側からあきらめの空気を作ってはいけませんよ。
書込番号:23278133
5点

アバックから990RAが発売されてショックを受けてる1人です。
今、使ってる990Rを下取りに出し990RAを購入しようと考えましたが今の990Rを使い続ける事にしました。
理由は、ブルーレイが205であるのと990Rに対してRAが出るまで不満に思う点がほとんどなかった。
専用室で使用しており、壁紙は黒の布クロスで天井にオトテンブラックが張ってある環境でほぼ真っ暗な部屋です。
コントラスト比が16万対1のリアル4Kプロジェクターが発売されるまでお金を貯めようと思います。
皆さんに助言頂き感謝申し上げます。
使い続けるにあたりまして、
990Rのオススメ設定を教えて頂けますか?
205のオススメ設定もあればお願いします。
書込番号:23278141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


X990Rのユーザーではありませんが・・・
同機種はすでに生産終了だったと思いますが、この特別モデルに興味がありホームページを確認していたら、X990Rは生産完了機種に載っていません。
また再販売されるのでしょうか?
書込番号:23278319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>u.bさん
HDRの機能を付加して、特別に20台だけ復活限定販売です。
書込番号:23278336
2点

ありがとうございます
試してみます
書込番号:23278345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒性能最高の990Rの黒レベルが700Rより劣るわけないし
すぐムキになってこういう余計なこと書くから信用なくすのに…
レンズアパーチャーで黒レベルは有意差がないと言えるレベルまで落とせるし、もはやJVCの近世代機におけるネイティブコントラストという数値は黒輝度に対しては大した意味を持たないのは明らかなのだから、黒レベルの話に固執するのではなくて白側の伸びが段違いなのだから〜とか、世代が違って信号処理が〜とかそういうところを軸に小ばかにするようなレスをしてくるのが正解だと思ったんだけどね
ではごきげんよう
書込番号:23278582
7点

>u.bさん
以下で限定販売されています。
UB9000専用プロファイルが2種プリセットしてある特注モデルとなっており、既存機へのアップデート対応はありません。
https://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=9445
「10年前から言われている技術論」との事なので二度と説明しませんが、今後ネイティブ4kパネルを使用してこのモデルの実現コントラストを超えるのは至難であり、価格的にも最終処分価格かと思います。
書込番号:23278788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>グレイスマインさん
あのねえ、さっきも書いたように、700Rでも黒を落とすだけ落とせるけど、映像も見えなくなるんだよ。
そんな映像に何の意味がある。だからある程度、バックも少しは光るくらい出さないといけない。
990Rは、そこまで黒を落としてもハイコントラストで映像がしっかり見える。だから実際上の黒レベルを
おとせるんだよ。
現実の映像を見ないで、数字だけで理屈を語ってるとそういう事になるのかな。
書込番号:23278809
2点

まあ、黒レベルをある程度あげて、強い白の輝きを体験できるっていうのも間違いではないけどね。
コントラストレンジが広いのはどちらもできる。
書込番号:23278850
1点

ランプOFFでなければ、700番台と900番台の「選別部品」分くらいの差はあっても良い様な気もしますが。
書込番号:23278865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事実がどうか関係なくて、個人攻撃と荒らしが目的と分かっていても、反応してしまいました。
990RAを買われた方のレポートの黒について感想が出ていますし、AVACのブログの写真でも
はっきり出ていて、「黒の沈み込みが……深いですね」の文章が物語っているね。
グレイスマインにすれば、写真も見えない、彼らもみんな嘘つきなんでしょうね。いや同じ事言っても
私だけが嘘つきだと言う事か・・・
外野からヤジ飛ばすのは簡単、そのエネルギーで何か情報でも出せば良いのに見当たらない。
結局、手間かけない、毒吐く事しかやってないね。
書込番号:23279793
2点

情報提供目的でスレを立てたのですが、前向きな情報はまるで出さない、毒しか吐かない例の人が
性懲りもなく入ってきて、毒まみれになりそうなので、これでスレを閉じさせてください。 以上。
書込番号:23279809
5点



皆さんのレビューなどを参考にさせていただいて、
昨日ポチってしまいました。
今まで、DLPプロジェクターをプラスビジョンのピアノHC-3150、三菱HC-3100と
ロースペックを使用してきたので、どのように変わるか楽しみです。
とりあえずは既存の90インチで楽しんでみたいと思います。
下のお話で実質800ルーメンくらい?という話もあったので、
三菱HC-3100の1000ルーメンと比べてみたいと思います。
5点

>ゆーなぱぱさん
ご購入おめでとうございます。
DLPプロジェクター愛好家としては、
LED光源のDLPプロジェクターには凄く期待しています。
実際にランプ光源との比較も楽しみにしています。
書込番号:23256443
2点

あ〜この比較の答えが知りたいです。
もう一押しあれば買ってしまいそう・・・
短焦点って結構明るく映し出せて、便利だった思い出があるもので。。
LED光源も魅力ですよね
書込番号:23278531
0点

>SATIVA in JAPANさん
すみません、視聴ばかりしていて比較をしていませんでした ^^;
スマホのピントが合わせづらく、あまりうまく比較画像が撮れなかったのですが載せておきます。
ソースはYouTubeの4K映像を写させていただきました。
左半分がX10-4K
ランプモード エコ(他の選択できるモードはフル) 映像はアプリのYouTubeっぽいものを使用
右半分が三菱HC-1100(3100の更に低グレードでした。。。)
ランプモード 標準(他の選択できるモードは低) 映像はSONY UBP-X700のYouTube
三菱HC-1100が1000ルーメンだとすれば、X10のほうがかなり明るく透明感がありました。
こうして見比べてみると、今までかなり黄色っぽい映像を見ていたんだなと感じさせられました。
三菱のファンノイズが大きく、X10のファンノイズは殆ど聞こえないくらいでした。
X10のランプモードをフルにするとさすがに音も大きくなりますが、それでもまだ小さいほうだと思います。
書込番号:23279359
5点

わざわざ返信くださり、感謝感謝でございます。
しがし、なかなか悩みますね〜
前の機種はBENQの短焦点1080st(だっけか?)1080P
この子は近くで写すものだからパキッと明るくてクッキリ120インチの液晶テレビ見ているような感覚でした。
で、いまは中華製の2Kプロジェクターに騙されまして、パネルは1080Pしかないわ、ピンは画面中央しか合わないわ、どこが6500ルーメンだよって事で、またDLPの中国人が関わってないモノを探してます。
気になる点は、ルーメン詐欺だと言われている事(ホントに800ルーメンしかないの?そんなの15年前の720P時代だよ・・・)
そして値段・・・10万前後のエプソンの緑のやつにも惹かれちゃうんです。あーこんなも買えない
書込番号:23280884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり買う〜
戻ってきて崖から飛び降りました(笑)
同人誌150インチにして見開きで読んでやる
書込番号:23281049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W
引っ越しでリモコン紛失してしまいました。 EH-TW8200Wです。 純正リモコンを購入された方いらっしゃいますか? ヤフオクで中古でもと思うのですが型番も分からなくて困り果てています。 情報をお持ちの方がいらしたら教えていただきたいです。
0点

EH-TW8200W/EH-TW8200W とメーカー仕様書でなってます。
仕様書
https://www.epson.jp/products/back/dreamio/ehtw8200/spec.htm
メーカー直販ではどちらも取り扱いがないみたいなので
新品が欲しい場合はメーカーへ直接問い合わせるか販売店へ問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:23185276
0点

すみません!管理買いしてました。
『EH-TW8200W/EH-TW8200W』は本体の型番なんですね!
書込番号:23185295
0点

>管理買い
勘違いの間違いです。(-_-;)
重ね重ね板汚しすみません。
書込番号:23185335
0点

>ケロヨンGOさん
お近くの電気屋さんに「エプソンのプロジェクターEH-TW8200W用のリモコンほしいのですが注文できますか?」で注文できますからそれで聞いてみてください。中古を待つよりそれが一番早くて楽ですよ。
書込番号:23191136
0点

エプソンの部品センターに電話したら郵送してもらえました。 オークションでは結構な値段で取引されているので純正品を買うとなると1万円くらいするかもなと思ってましたが、定価が\1,200だったので安くて驚きました。 送料入れても¥2,500程度で新品になりました。 返信していただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:23199033
1点



プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17333126
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1229800.html
「4K PREMIUM鑑定団」in九州
日時:2020年2月8日(土)
@10時30分〜12時30分 A14時00分〜16時00分
定員:各回25名
会場:FFBホール(福岡ファッションビル)「8F Dホール」
住所:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-10-19
http://www.ffb.jp/access/
「4K PREMIUM鑑定団」in関西
日時:2020年2月15日(土)
@10時30分〜12時30分 A14時00分〜16時00分
定員:各回25名
会場:ハートンホテル心斎橋「別館2F 風」
住所:〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-5-24
https://www.hearton.co.jp/access/shinsaibashi
「4K PREMIUM鑑定団」in北海道札幌
日時:2020年2月16日(日)
@11時00分〜13時00分 A14時30分〜16時30分
定員:各回15名
会場:キャビン大阪屋「2F ホームシアタールーム」
住所:〒060-0001 札幌市中央区北1条西3-3-8
http://www.osakaya.com/shop/access.html
「4K PREMIUM鑑定団」in東海
日時:2020年2月22日(土)
@10時00分〜12時00分 A14時00分〜16時00分
定員:各回25名
会場:国際デザインセンター(ナディアパーク)「6F セミナールーム2」
住所:〒460-0008 名古屋市中区栄3-18-1
http://www.idcn.jp/facilities/access
「4K PREMIUM鑑定団」in中四国
日時:2020年2月23日(日)
@13時00分〜15時30分
定員:20名
会場:オーディオギャラリーAC2「2F Audio Labo.」
住所:〒701-1212 岡山市北区尾上733-1
http://www.ac2.jp/map.html
5点

JVC「4K PREMIUM 鑑定団」の追加公演が決定!
小原由夫さんによる「Frame Adapt HDR」の解説を聞きたい方は、今すぐエントリーを
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17336951
「4K PREMIUM鑑定団」in 仙台
●日時:2020年2月29日(土)
●会場:のだや仙台店 2F シアタールーム
●開催時間:13:00〜15:00
●定員:15名
「4K PREMIUM鑑定団」in 北海道北見
●日時:2020年3月1日(日)
●会場:ヤマデン シアタールーム
●開催時間:14:00〜16:00
●定員:20名
書込番号:23207775
2点

九州 博多 午前の部 行ってきました。
内容は
○V5とV7の同時投影画質比較
○frame adapt HDR 有無での同時投影画質比較
○V9でみる2K および4Kの 8Kアプコン視聴
というものでしたよ。
V7はV5より暗部の情報をしっかり出せていることがわかりました。
frame adapt HDRが、暗部および明部の情報も表示できることが よくわかりました。そして、画面全体の解像度が上がったようにみえるけど、それはしっかり色情報を表現している結果なのだということも わかりましたよ。
V9の8Kアプコンでみる2Kのサウンド・オブ・ミュージックの高解像感はビビった。
以上、報告終わり!
書込番号:23217293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>博多のヒロさん
こんばんは。
満足できたかと思います。
DLA-V9Rの「Frame Adapt HDR」で見るUHD BDは到達点の映像と思っています。
それでもBS8Kの映画「マイ・フェア・レディ」は、どんなUDH BDよりも実物感や立体感が素晴らしいです。
イベントで是非やってもらいたいです。
サウンド・オブ・ミュージック BDでも素晴らしいですが、8K放送で見てみたいです。
NHKさんよろしくお願いします。
2020年2月16日(日)キャビン大阪屋では、午前午後で内容が違うようです。
http://www.osakaya.com/event/event_440.html
JVC特製マグカップのプレゼントもあるみたいです。
書込番号:23218400
1点

たしかに満足のいく画質でした。
あと、Frame Adapt HDRの技術開発に至った説明として
○パナソニックのプレーヤ(9000)でなくても高画質で見られるようにという思いから
とのこと。
そしてその技術を
○新製品ではなく、今のラインナップを進化させる方向で動いた
というお話もありました。
しかしパナソニック以外のプレーヤでどの程度効果があるかの比較はありませんでした。
書込番号:23220945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





