プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

これ買います!

2019/10/25 02:58(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

クチコミ投稿数:259件

1番書き込み頂きました!

書込番号:23007276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/25 09:46(1年以上前)

4kプロジェクター のハードルが下がって嬉しい限りです!私も買いますって言いたい所ですが、ワイヤレスタイプが選べないのが残念です。メーカーさん追加で出してくれないですかね?

書込番号:23007630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:17件

2019/10/26 15:48(1年以上前)

>モグたんネオさん
是非、購入されましたら、
実機の投射画像をアップしてくださいませ!

よろしくお願いします。

書込番号:23010107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2019/10/28 18:26(1年以上前)

でっかいよーーー

はい!!!
11.2チャンネル
アトモスで150インチのスクリーンに映し出した時、アップします!
お待ち下さい!!!

書込番号:23014236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/12 14:55(1年以上前)

いよいよ今週ですね。

書込番号:23042646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2019/11/13 18:45(1年以上前)

モグたんネオさん、こんばんは

新居完成おめでとうございます、すごいスクリーンですね

書込番号:23045004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2019/11/14 21:06(1年以上前)

こんばんは
安く電動で、仕上げましたよ!

書込番号:23047423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2019/11/21 07:35(1年以上前)

これから年末、大活躍しそうですね!

書込番号:23060232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:2491件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

新機能「Frame Adapt HDR」搭載
D-ILAプロジェクター DLA-V9R/V7/V5 「先行視聴会」 in 大阪
日時 :2019年10月19日(土)
会場 :ハートンホール本町  大阪御堂筋ビルB1F スカーレット
〒541−0056 大阪市中央区久太郎町4-1-3
開催時間 :@10:30-12:30 A14:00-16:00
定員:各回30名.
https://www3.jvckenwood.com/projector/event/viewing20191019.html

アバック全店の最新イベント情報!
福岡店
定員:6名
10月26日(土)
1部:13:00~14:30
2部:15:30~17:00
新宿本店
定員:15名
10月27日(日)
1部:13:00~14:30
2部:15:30~17:00
名古屋店
定員:8名
11月2日(土)
1部:13:00~14:30
2部:15:00~16:30

書込番号:22978421

ナイスクチコミ!2


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2019/10/10 23:18(1年以上前)

>かいとうまんさん

こんばんは。
イベント情報 ありがとうございます。

すでに10/9よりファームUP出てたんですね。
フレーム毎の適応処理ですのでPana専用モードより
汎用性が高いと思うのですがいかがでしょうか?

我が家はファームUP適応外のX機ですので
実使用レポート頂けるとありがたいです。

書込番号:22980489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

2019/10/12 22:08(1年以上前)

Pastel-Kさん こんばんは。
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2019/10/post-add6.html
【横浜店】 JVC新ファームウェア「Frame Adapt HDR」入れてみました!(2019.10.11臨時更新)
の通りでした。

書込番号:22984402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

DLA-Z1 VS VPL-VW855

2019/10/05 18:55(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック]

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

本日はavac 新宿本店にてプロジェクター比較視聴イベント ↓ (明日10/6まで)
「4Kレーザー徹底比較視聴!! JVC DLA-Z1 VS SONY VPL-VW855 」
が開催されていたので足を運んでみました。
ともにレーザー光源を用いた100oレンズ搭載機同士の対決(しかも個人的には久方ぶりのSONY機視聴体験)
という事で「これは是非とも参加・確認せねば…」という訳です。
何せ比較的お呼びのかかるJVCのイベントと違ってSONYのハイエンドクラスなんて滅多に観れませんので。

会場の入口カーテンをくぐるとBS4K録画の「JAWS」を上映中、一見して色味と階調表現から
左右2面のどちらがそれぞれSONY・JVC機か見当がついてしまいます。
スクリーンは120inch キクチ ホワイトマットアドバンス×2面、
プレーヤーはPana UB9000とPioneer LX800を適宜切り替えて使用、
会場はavac 新宿本店 視聴ルームで視距離 約2〜3m。
暗室仕様ですが入口カーテン越しの光が少し気になりました。→比較視聴の邪魔になります。
VW855はランプパワー80程度、コントラスト70〜65、シャープネスはかなり絞りぎみでシネマモード。
Z1の方はランプパワー 中でHDRモード、比較視聴のためPana連携モードはなし。

今回はハイエンド同士の価格帯からか参加人数も少なかったためとフリー視聴の形式から
持込のUHDから確認させて頂きました。
まずは中輝度の再現が難しい「EX_MACHINA」をオープニングから別荘到着、最初の謁見からその後の会話まで。
やはり階調の見せ方でZ1の方が巧み、同じ解像度なのにVW855の方は終始 薄幕がかかっているよう。
最新のハイエンド機なのにここまでZ1と差がつくとは思いませんでした。

続いて再生して貰ったのは解像感・暗部階調の比較確認向きの「MORGAN」で
こちらもオープニングから研究施設到着、スタッフ・モーガンとの対面を経て夕食のシーン程まで。
ここでもZ1では中・低輝度のシーンでもほぼ問題なく再現出来ますがVW855の方には厳しいシーンが続きます。

2本 通して見て被写体がしっかり背景から分離するZ1に対してVW855では背景に埋もれてしまいます。
黒帯部分もVW855では画像と一体化、低輝度画面ではやはり薄白く黒浮きが見られます。
この程度の黒レベルではV5といい勝負、むしろ階調の見せ方ではV5の方が優れているのでは?
この投写映像を実際に確認した上でこの価格設定で欲しがる人がいるのでしょうか。

入場者も入って来ましたのでここからは「小笠原」よりオープニング〜と南島の2シーンを確認。
明るい映像ではどうかと思いましたが解像感・色数でもZ1の映像に目が行きます。
唯一 カニの映像ではVW855の解像感が優っていました。(同シーンの砂粒の再現でもVW855の圧勝)
Z1では赤みの色あいが出せますが、VW855では相変わらずのSONYカラーといいますか一方に偏っています。

続いてリクエストした「2001:A SPACE ODYSSEY」オープニング〜宇宙ステーション〜月面基地到着まで。
全体を通してZ1では実体感・奥行感を伴いますが、VW855では終始フラットで絵に訴求力が有りません。
それでもごくたまにZ1を凌駕する解像感を出してくる瞬間が有りますので
得意とする映像パターンの範囲がものすごく狭いのではないかと感じました。

今回の視聴最後は「THE REVENANT」よりオープニング〜襲撃〜船に乗り込むまでと
後半の馬で逃げて崖下へ〜キャンプに戻ってから追跡に出発するまでの2シーン。
バラされる馬の内臓や毛並みの再現で機体の性能がある程度 判別出来ます。
序盤の森のシーンはどちらも無難にこなしますが人物の描写ではVW855はやはり血色が再現出来ません。
全体を通してZ1の現実感に対してVW855ではどこか他人事のようなよそよそしさ。

普段 JVCのプロジェクターばかり評価しているので、
今回はSONYの最新型の実力を体験したかったのですが、
結果は旧態依然のSONY機の映像を再確認するに留まりました。
やはり現状で個人的な機能・性能の要望に対応出来るのは
ミドル〜ハイエンドクラスまでJVCのプロジェクターだけとあらためて実感しました。
(自宅視聴でもX95R導入以来、映像に関してはほとんど文句有りませんので)

書込番号:22969650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/05 20:42(1年以上前)

>Pastel-Kさん
でもです。

お久しぶりです。
最近は業務が忙しく、帰宅したら遅い夕飯を食べて寝るだけの生活が続いています。
今年は若い世代を育てながらメインで踏ん張らないとやばそうなプロジェクトが続いています。
年末迄こんな感じが続きそうです。
家にいる時間が短い為、電気代もいつもの半分くらいに。(笑)

今日は久しぶりにZ1を稼働、アリータを再生しております。
UB9000と連動させるモードでの視聴はやはり神掛ってます。DCI P3色域100%と18bit階調から醸し出される映像表現は流石です。
アリータ視聴後にUB9000にてYouTubeにアップされてる8k映像作品を流してたのですが、やはり良い。
中東のタイル調の建築物等の映像シーンなどはハッとなりますね。夕焼のシーン等を見てると一度現地に行ってみたいなと感じている自分がいます。(笑)

ではでは。

書込番号:22969861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2019/10/05 21:42(1年以上前)

Pastel-Kさん こんばんは。
VPL-VW855のレンズはVW1000ESと同じなので、直径75mmと思われます。
映像もVW100ESの延長線上だったので、Z1やV9Rの100mmには敵わない印象でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001094585/SortID=22290542/

ネイティブコントラストも、私が購入したVW1000ESはハスレ(イベント視聴時より黒浮き)
でしたので、VW855が選別されていなければハズレだったかもしれません。
V9Rは選別品で10万:1なので、安心して購入できて嬉しかったです。

書込番号:22969979

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2019/10/06 00:39(1年以上前)

>ガッツ星人さん

こんばんは。

>今日は久しぶりにZ1を稼働、アリータを再生しております。

私の方もようやく先日、「ALIEN」仏盤 4K UHDを再見出来ました。
UB9000のHDRトーンマップと輝度レンジ設定のおかげで
前回視聴よりすこぶる良好なHDR画像で楽しめました。
本日帰宅後は「SPLIT」米盤UHDを視聴、日本国内ではシリーズ3作品中唯一本作のみ
UHD発売有りですが、あらためて見直すとこれもかなりの高解像高色彩作品でした。
本体の大きさや価格から我が家とは無縁と思われるZ1ですが、なぜかここのところ
その映像をこの目で確認する機会が増えています。(うれしいような、つらいような…)

>かいとうまんさん

こんばんは。

>VPL-VW855のレンズはVW1000ESと同じなので、直径75mmと思われます。

失礼しました。
大口径との事でしたので勝手に100oと勘違いしていました。
メーカーの製品仕様では4K対応レンズと紹介されているようですが
Z1のレンズはV9Rと同じく確か8K解像度対応だったような…
いずれにしても価格的に近い割にはVW855の映像には肩透かしを食らいました。
今回のイベントでは数量限定になりますがZ1の特価品も有りと伺いましたので
Z1の製品価値の方により魅力を感じてしまいます。
映像処理制御LSIの世代からVW855の応答速度の方が早かった事実だけは認めますが
出てくる映像の鮮度では2世代位は遅れているような印象を受けました。

書込番号:22970315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2019/10/06 01:33(1年以上前)

>Pastel-Kさん

やりますねえ。でもその通りだと思います。私がスレ立ててこの内容だったらボコボコにされてると思います。

700R Vs 500ESの頃までは、コントラストか精細度かで対等の競争をしていたいと思います。1000ESがその上に
君臨する事でトータルでsonyがリードしていたと思います。

その後、JVCがコントラストをグングン引き上げながら精細度も少しずつ上げてグレードが上がっていって、ついに
Z1、V9Rとネイティブ4K化、HDRのブラッシュアップしていきましたが、sonyは弱点のコントラストを引き上げられず
画質向上はしているもののマイナーチェンジを繰り返すにとどまり、JVCの後塵を拝してしまいました。

私見ですが、これは現場のソニーの開発陣がサボっていたのではなく、開発予算がおりなかったのではないかと
思います。JVCの目覚ましい性能向上を見ながら、開発現場がこれでいいと思っているはずはないと思います。

JVCがエセ4Kと批判されまくりながら、それをバネの力にしてここまで来たのだと思いますが、いくら以前の世間の
評価が解像度指向であったとは言え、sonyの開発現場もこのコントラストで良いとは思ってなかったはずです。

数年にわたり、私はコントラストの画質の重要性を言ってきました。映像処理も700Rの方が勝っていました。
それはJVCを褒めるだけでなく、sony機にコントラストが足りないから頑張れという意味も強く含んでいました。
メーカーにとって欠点の批判は開発のバネとなってプラスに働く方が大きかったりしますから。

私はサラウンドのスピーカーシステムはほぼフルソニー状態ですからアンチソニーではありません。PJとは逆に
なぜsonyのスピーカーがサラウンドシステムで広がらないのか不思議でなりません。これほどシアターにあった
スピーカーは、他にはないと思うのですが。

書込番号:22970383

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2019/10/06 10:42(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんにちは。

>これほどシアターにあったスピーカーは、他にはないと思うのですが。

先述の通りウチのメインスピーカーもSONY製品なんですよね。
一度サラウンド(YAMAHA製品)と同一品を試してみたのですが、音質的(実際に聴いた感じ)と
不思議と音色の馴染みでも元々が良かったので混編成ですが戻してしまいました。
SONY製スピーカーはあまり高評価を見掛けないのでこれも意外でしたが
我が家初の液晶プロジェクター(SONY製)導入以来、ずっと使い続けてます。

そういえばDSPプロセッサー+パワーアンプも当時はずっとSONY製品がお気に入りでした。
こちらはAC-3に対応した頃からDSP処理の傾向が変わってしまったので
やむなく他社製品に切り替えたんですよね。
SONYの技術力は高いと思うのですが、私の主観では近年の製品開発は以前よりも
ユーザーの方を向いていないと感じられるので結局疎遠になってしまいました。

実は今回もかなり期待して上京(前回の「V9R VS VW855」は行けなかったので)したのですが
ユーザーの声に応えて映画再生に熱意を注ぐJVC側との温度差を絵作りに感じてしまったんですよね。
2面同時投写でしたので何とか良いところを探そうとしたのですが、
SONYの出してくる絵はまるで「こんなもんでいいでしょ?」と言われてるみたい。
傾向の違いという意味では良い悪いではなくこういう映像を好む方々もいるのかなと…
あくまで私個人としては残念ながら一見して好みには逢いませんでした。

書込番号:22970929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/10/06 22:29(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ソニーのVW1000/1100や5000そして855に搭載されているARC-Fレンズの前玉径は92mmです。

ソニーがフラットなシネマ調で、JVCがダイナミックなビデオ調という伝統は変わっていません。私は優劣ではなく、性格だと思っています。X590Rと当時でも世代遅れのVW515をJVC主催で直接比較した時も、JVCは自信満々でしたが、私はVW515の映像の方が(映画を観るなら)好ましいと思いました。ダイナミックレンジも高ければ良いというものでもありません。私はガンマカーブがより重要だと思っており、そういう意味ではパナのプレーヤーとのコンビネーションで実現するUHD-BDのトーンマップは、欠陥が露呈した標準規格を逆手に取ったソリューションとして完成度が高いと感じていて、これに関してはソニーは対抗策が必要でしょう。

書込番号:22972455

ナイスクチコミ!9


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/07 09:26(1年以上前)

有機ELテレビといいコントラストが売りの機種で
コントラストを強調させるのは当然だとは思いますが
細かい部分の色の再現性だとかは高コントラストの映像だと
明るい部分に目が引っ張られて暗い部分の階調が見えづらいので
敢えて低コントラストの画像を映すというのも本質が見えるというものです。
余談ですが最近パナソニックのGZ2000を見ましたが
スタンダードモードがA9Fの同モードよりコントラストの強調感が抑えられて
自然で好ましく感じられました。メリハリでごまかそうとしない本格派だなと。
無論ネイティブコントラストが高い機種でしか出来ない表現はあり
メリハリ感のある映像は一見好ましく思いますが、ガンマカーブが滑らかで
色表現が滑らかなのも深みが出て重要だとは思いますよ。

書込番号:22973079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/07 13:31(1年以上前)

>Pastel-Kさん
プロジェクター板の不毛なやり取りがいやで、たまに覗く程度なのですが、VW855もそこまで酷評されるほどとは思えませんが。
もちろん両機種とも、同時ではありませんが視聴しております。

書込番号:22973476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2019/10/07 20:59(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん こんばんは。


>ARC-Fレンズの前玉径は92mm
でしたか・・すみません。
DLA-Z1 を初めて見た時は、素晴らしい映像で胸が高まる思いでしたが、
VPL-VW855の映像は、今まで使用していたVW1000ESからかけ離れた感動は得られませんでした。
ARC-Fレンズが高価とはいえ、VPL-VW745との差額が定価で130万円というのが信じられません。

書込番号:22974276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

tk800トルネの再生切断はSDRにて解消

2019/10/05 18:37(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > TK800

スレ主 fgde5さん
クチコミ投稿数:10件

tk800で、PS4録画機torneの映像切断の件、PSVRカメラ焦点などいろいろ試行錯誤しましたが、
結果的には、tk800映像設定内でHDR自動を切ってSDR固定にしたところ、映像再生できるようになりました。

他のblogなどでも、ソニーも把握しているバグでHDR再生時のみに起こる現象のようです。

とり急ぎ共有まで。

書込番号:22969616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

興味津々

2019/10/03 19:00(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500B [ブラック]

クチコミ投稿数:99件

短焦点タイプはソニー、パナソニック、LG等から出ているが
先ず形状が傘立てのような形とずんぐりしたのとで好みでなかった。
500Bは横型で背が低いのが好ましい。
これなら使用しないとき、ラックに入るだろう。
他にレーザー光源でランプの長寿命化が図れている。
短焦点だからケーブルも最短で済みそうだ。
肝心の画質がどの程度なのかが最大の関心事。
8400シリーズと遜色なければ小生としては選択の機種になりそうだ。

書込番号:22965044

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

EH-TW7100

2019/10/02 18:49(1年以上前)


プロジェクタ

スレ主 net walkerさん
クチコミ投稿数:117件

海外DLP機を駆逐すべく登場してきましたね。価格的に一気に逆転でしょうか?ただ内臓スピーカーは姉妹機の7000の方が用途的に馴染むと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1210035.html
精細感がどこまで表現されているか、実機を見てみたいものです。

書込番号:22962818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2019/10/02 20:50(1年以上前)

TW7000が実売で約14万程度なら海外勢は
ほぼ壊滅します。
コントラストと色再現 静寂性 圧倒的な設置性の優位 桁違いの3D対応性能
サポート対応 ETC。。。

8300W使用していますがTW7000&7100は超えてくる気がします。
TW8400Wさえ食ってしまいかねますので海外DLPは存在価値がほとんど
無くなります。

本体黒の設定が欲しかった。

書込番号:22963127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2019/10/04 14:11(1年以上前)

JVCからもLX-NZ3がリリースされました。
こちらはDLP LX-UH1の後継モデルですが
レーザー光源ですが価格が約35万円程度と
かなり高額です。
以前のDLA-X590Rに近い値段ですので
レーザーとはいえJVCが好きな人は
DLA-Xシリーズからの買い替えは選びにくい気がしますね。
海外DLPと基幹部品は共通です。
かなりJVC独自のノウハウは投入しているようですが
現実としては価格的に難しいところでしょう。
LX-UH1とPX727-4Kは基本構造がかなり似た内容でした。

こうなると一層EH-TW7000&7100が魅力的に写ります。
JVCの半額以下で同等以上の画質が期待できますし 3Dも対応です。

海外DLP勢 特にベンキューのHT5550は苦しくなりました。

書込番号:22966765

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング