プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:781件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

10月中旬ですが来ましたね。
https://www.victor.jp/press/2025/0919-01/

書込番号:26294194

ナイスクチコミ!3


返信する
pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/19 12:51

>SUPER GREATさん
記事内容を見るとかなり良さそうですね
またも無償アップデートとは驚きです… 機種発表からちょうど1年半(継続期間の半分)くらい経過?
最新2機種のみなので過去機種と画質・性能差が開いてしまいますね
前回参加のイベントでもこれ以上のクオリティアップは望めないんじゃないかと思っていたんですが…
JVC(Victor)はまだまだ原画探求を忘れていないといったところでしょうか
該当機種は持っていませんがユーザーとしてはうれしい限りです… 早く入手したい…

書込番号:26294245

ナイスクチコミ!10


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/20 13:17

>SUPER GREATさん
Stereo Sound Online でも紹介されましたね↓

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17791651

今のところ関東以北では先行視聴体験会の開催予定はないようです
年末までにはどこかでイベントあるといいですが… 早く効果の程を見てみたい…
OSDのガイド機能やCalibratorモード等も含めてかなり大幅なアップデートになりそうですね

書込番号:26295036

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:781件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

2025/09/20 20:10

>pompomtaさん

現状のFrame Adapt HDRで見る映像ですらうっとりするほどの映像ですが
新たに追加される画質モード「Frame Adapt HDR Vivid」・・・楽しみですね。
「OSD明るさ連動モード」もやらダークモード追加も地味にありがたい機能だと思います。
後、「Calibratorモード」も何やら気になるキャリブレーションもモードであり
以前、Amazonで特価だった際に買ったSpyder X2が既にあるので
これを機に900Rでは初となるキャリブレーションを実施してみようかと考えています。

書込番号:26295335

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/25 16:26

Vividが常用モードになるとは思えませんが、まあ毎度おなじみのビクターのお客様サービスということで。
少なくともバージョンアップで使い勝手が悪化することはないし店頭での営業トークにもよいとは思います。
もうホーム用ハイエンド市場はビクター一択になっちゃってますので、競合はいませんね。

書込番号:26299896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

Z5 視聴レポート だそうです

2025/03/15 14:10(6ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-Z5-B [ブラック]

スレ主 pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件

わりと詳しいレビューが掲載されましたので 導入をご検討の方はご参考程度に…

 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1669128.html

※最終的にはご自分の目で確認されますことをお奨めします

書込番号:26111094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/16 09:46(6ヶ月以上前)

>pompomtaさん 初めまして。西川氏のレポートを見てから「最安価格は?」とコチラに来ました。

 現在のところアバックが\792,000と最安で上位機と比べて半額以下ですが、この80万と言う価格は以前の2Kハイエンドモデルが新品で買えましたので決して安くないと思います。

 去年(2024)2月に中古のDLA-V7を50万円台で買い求めました。

 もしも、DLA-Z5が最安60万円台なら、10万違いでレーザー光源ですから極めて残念な気持ちになっていたでしょうが、まだ30万近い値段差があるのでホッとしました。(笑)

 DLA-V7は寿命の長いレーザー光源ではありませんが、当時の上位機の機能と古いモデルから外した3Dアダプターも継続利用できるのでコスパ的に納得して使っています。 まぁ、でも、ランプ寿命を気にせずに使えるレーザー光源が理想的ではありますけど・・(汗) 

 本当はレーザー光源のDLA-V80Rを目標にしていたのですが、中古で120万前後なのと8K放送をHDMI2.1で出力できる機器が事実上、存在しないことから現実的な選択をしました。

 今後もDLA-V7と同等性能のプロジェクターがリリースされるたび実売価格が気になるかもしれませんが、4Kを超えるソースは少なく、リリースされる映像機器も4K画質で頭打ちの状態で性能的にはDLA-V7やZ5の画質や機能で必要十分。

 昨今の値上げラッシュもあって、DLP機を除くと50万円以下でピュア4K画素のプロジェクターがリリースされる可能性は少ないかもしれません。

 その一方、最近は100インチレグザの旧モデルなどが70万を切っていて、当方も普段は70インチの4Kテレビで殆んど満足できていますので、もしも100インチディスプレイがあればプロジェクターの出番はかなり少なくなるかもしれませんね。(笑)

書込番号:26111993

ナイスクチコミ!1


スレ主 pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件

2025/03/16 14:22(6ヶ月以上前)

>ニックネームちゃんさん
中古V7導入から1年ほどでしょうか
当方もV9中古が未だ好調ですのでV7もまだまだ使えそうですね
他スレで挙がりましたが現在ではV9も中古価格がだいぶ下がってきたようです
中古に抵抗なければあと3〜5年でV7を使い倒して次はV80の中古狙いも有りかと思います
その頃の最新機種には及ばなくともV7→V80の画質・機能UPはなかなかに魅力的かと
V7の基本画質に不満が無ければ更にV800の中古価格が落ち着くのを待つ手もありますね
nobo64さんのように時間をかけて手を入れていくと画質の向上が感じられるのも
このクラスの魅力ですので次回入替までじっくり楽しんで下さい

中古とはいえ3D表示が可能なのは大きなアドヴァンテージですね
光源については3〜4年使えれば交換費用はそれほどコスパ悪くないと個人的に思っていて
交換できることで電装系以外ではリフレッシュになるので…
レーザー光源だと当方では導入から入替まで使いつぶして終わりになりそうです

V7:99万円、V5:79.2万円 レーザー光源でネイティブ4Kパネル…(しかもV7は最新世代パネル)
で、より洗練された「原画探求」画質…
Xシリーズを使っていた身としては「いい時代になった」と感じてしまいますね
ただ自宅に3Dソフトがあふれてるのでこれからも中古の上級機狙いになりそうです

書込番号:26112330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/19 09:43(6ヶ月以上前)

>pompomtaさん 返信ありがとうございます。。

>光源については3〜4年使えれば交換費用はそれほどコスパ悪くないと個人的に思っていて
>交換できることで電装系以外ではリフレッシュになるので…

 当方もJVC一辺倒で2008年に新品HD750 ⇒ 2022年に中古のX55で3Dアダプターとグラス2個つきでハードオフで6.5万!で入手しました。

 旧モデルは交換ランプが1万くらいだったので寿命の半分程になったら交換するとランプが「低」モードでも十分に明るくなり画質も向上することから、ジワジワとゆっくり劣化するレーザー光源と比較して水銀ランプにもメリットがあると思います。まっ、Vシリーズの交換ランプは5万前後と安くないですが・・

 HD750や中古のX55でそれほど不満なかったのですが、4Kレコーダーで投射する際、いちいち2K解像度にする必要があってピュア4KモデルのV7にしました。ランプ使用1000時間超でちょっと割高な印象はありましたが、やはり絶対数が少ないことから中古があるウチに導入・・

 ここだけの話?ですが、120インチスクリーンのモデル番号まで入力しセッティングを煮詰めても率直に言って「伸びしろが少ない」と思っています。

 かえって、HD750から擬似4KのX55にした時のほうが伸びしろがあったような印象です。

 おそらく、V7が悪いワケじゃなく、X55の出来が良すぎて「伸びしろが少ない」のかもしれませんし、やはり古いハイビジョン用のスクリーンのままですので4Kスクリーンとセットじゃないと真の性能を発揮できていないかも知れませんね。

 そのほか、HDMI伝送方式はケーブル性能が悪いと映像信号を圧縮し低レートで伝送することから、光HDMIケーブルも導入してみたいと思いますが、とりあえずプロジェクターの真下に再生装置を設置して最短ケーブルで繋いで画質向上を図れるか試してみたいと思っています。

 ちなみに知人宅でスチュワートの140インチスクリーンとV9の組み合わせに、当方のDMR-Z1を持ち込み4K番組を再生した際は、とても緻密な映像で大径レンズを用いたハイエンドモデルの威力を感じましたので、その印象が強く、ウチのV7のイマイチさを感じてしまったかも知れません。

 それでも4K HDRソースの鮮明な画質はX55じゃ出せませんけど、今後、グレードアップする際はV90Rクラスを導入しないと後悔するかもしれませんね。(笑)

書込番号:26115613

ナイスクチコミ!0


スレ主 pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件

2025/03/19 12:31(6ヶ月以上前)

>ニックネームちゃんさん
こちらこそ再度のご返信ありがとうございます!!

X55→V7だとずいぶんと明るく感じたんじゃないでしょうか
JVCの4K e-shiftは世間で「なんちゃって4K」と揶揄されるほどひどいものでなく
しっかり4Kらしさを感じられると思うので個人的には評価高いです
これがなかったら2K入力→2Kネイティブ投影か低コントラストの
他社4Kパネル搭載機種しか選択肢なかったわけですから
自分の中ではコントラスト性能の方が優先するので
Xシリーズ機の映像が今でもまったく見劣りしないのは十分評価に値するかと
ランプ費用については純正品が近年値上がりしたので正直少しきついです
最黒レベルが下がるので相対的に色乗り・輝度ピークも感じられるため
ウチでは3D(作品による)以外HDR表示でもランプ低モード常用です
スクリーンは予算制限でエリートなので諸般のような高級幕面では決してございません

最新機種はFrame Adapt HDR Ver.2ですがV7は旧バージョンなので
他スレでも何回か書いてますがPana再生機のHDRトーンマップをONのまま
画質モードFrame Adapt HDRを組み合わせることで絵が化けます
余分な明部に輝度パワーを割く必要がなくなるので階調・色情報を丁寧に
拾い出してくれるため解像感が爆上がりします
詳細は書込番号:25908467あたりを

順序逆転しましたが設置対策効果が高いのは電源→対ノイズ→接続ケーブルで
電源は200V→専用トランスが無理なら壁コンセント直給電でメッキ線は使わない
対ノイズは未給電HUBにLANケーブルつなぐだけでターミネートとわりと簡単
見落としがちですが視聴環境・迷光(二次反射)対策が大前提です
自宅視聴室はハイミロンに手が届かないのでベルベット生地でスクリーン周辺を
囲いましたが階調表現だけでなく解像感までガラッと変わりました
大げさでなく画質決定要因の半分はこれです
視聴条件は個人それぞれなのでできる範囲で取り組んでいくとまだまだ伸び代はあるかと
上を見るときりがないですがV800はV9ラインと違う意味で満足度高いと思います
価格対実力性能の意味でも
100oレンズの実力見ちゃってるならV80は検討除外の方が無難かもしれませんね

書込番号:26115775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/19 13:31(6ヶ月以上前)

V7とX55Rとでは、ネイティブ4Kと疑似4K、色域もV7の方がかなり広いので差が感じにくいとしたら
コントラスト差が小さいからかもしれませんね。

スクリーンは安価な某メーカーの4KスクリーンからピュアマットVに変えても変化が大きかったので
スクリーンも無視できないと思います。

レンズが良いと画質が上がるというのがどういうことなのか、カメラで経験しました。120インチなら
10cmレンズの威力を発揮出来るので、次は9シリーズが良いでしょうね



書込番号:26115844

ナイスクチコミ!1


スレ主 pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件

2025/03/20 13:29(6ヶ月以上前)

>ニックネームちゃんさん
補足になりますが先述の「Pana再生機のHDRトーンマップ:ONのままFrame Adapt HDRで再生」は
該当再生機経由のYouTube等ネットワークHDR再生でも有効に機能しますので画質UPが感じられます
自宅では試していませんがBS4K放送のHLGソースもHDR変換出力では有効に働くかと思われます
※DMR-Z1は所有していないもので

前回書き込まなかったHDMIケーブルについてウチではINAKUSTIK HDMI2.1(2m)がわりと良好で
映像/音響伝送で使ってますが生産完了になってしまったので買い足し出来ずで弱ってるところです
これも上を見ると価格も含めてキリがないですね

書込番号:26117044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/06 16:16

>pompomtaさん
 書き込み後、失念してしまい返信をいただいていて大変失礼しました。
 当宅V7はかなり使い倒してしまっていて、ランプ寿命5000時間の半分くらい逝っているかも・・最近はランプの劣化なのかちょっと画質がイマイチな印象で、V7のほうにボヤキを書き込みます・・(汗)

書込番号:26283018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Christie Digital / Eclipse G3

2025/09/04 11:32(1ヶ月以上前)


プロジェクタ

金メダル クチコミ投稿数:36406件

6DLPのCDS Eclipse G3が発表になっています。
Sequential Contrast 2000万:1は従来通りです。
Dolby Cinema劇場も着実に進化しそうですね。

https://www.christiedigital.com/products/projectors/all-projectors/eclipse-g3/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2000864.html

書込番号:26281109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

生産拠点

2025/07/17 12:48(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:781件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

現在Victorのプロジェクターの基幹部品である液晶デバイスの生産拠点は
新潟のJSファンダリに移管していませんでしたっけ…。
今後どう影響あるのか無いのか気になる所ですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a66126e21d570c97cf8f71135bce9932e0390e1d

書込番号:26239926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/07/18 10:18(2ヶ月以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1576662.html

ヤバいですね。

書込番号:26240661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2025/07/18 10:25(2ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん
記事はクリーンルーム借りてただけ、みたいな内容になってますが、平坦化処理のレベルが上がったなんてアピールもあったかと思います。倒産となると、機材をちゃんと差し押さえることができれば移設などの道も開けますが。

書込番号:26240665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

2025/07/18 15:06(2ヶ月以上前)

現在の生産拠点が完全に解散、閉鎖になった場合には元の久里浜生産に戻すのか・・・
と言っても一般的にはそう簡単ではないでしょうし。もしくは取引先の企業は事前に
情報が入っていた可能性はあるので既に対策は打っているのかな。
どちらにせよ、先の関税問題も含み厄介な問題となるでしょうね。

書込番号:26240896

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 13:48(2ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17779971

イベントにてJVC担当者さんにお会い出来たので少しだけ伺いました
対応はあるようですが それほど懸念されてはいないご様子で
他へ移管か 従前施設に戻すかというようなお話だったかと思います
元々は業務用途で必要な8Kパネルの安定生産拡充等も視野に入れての移転だったとの事でした

今回イベントは発売から1年程のフラッグシップ機の映像を味わい尽くす内容でフリー視聴含めて約2時間程
Vicomの最新ソフトに始まりおまけの8Kネイティブ視聴までどのデモ作品でも解像・階調再現が印象的でした
会場は限定予約10名満席で前半は140インチのホワイトマットアドバンスに投影で目の前にすさまじい臨場感
冒頭のVicomソフトはV90Rの階調再現性に感銘した同社がマスモニにV900Rを使用しての再グレーディングを
施したリマスター映像との事で8K SKY WALKを超える解像感・暗部階調表現を感じることが出来ます
HDR10+映像に加えてHDR10に切替えてのフレームアダプトHDRモードではより豊かな光彩感を感じられました
その後フィルム作品からダークナイト・ノータイムトゥダイ・マッドマックス新版・グレーテストショーマン・セブン等
作品によってはパワーを下げるよりアパーチャーを絞ってより深い黒の再現をねらうのもおすすめだそうです

後半はスクリーンを2面に替えてV9Rと比較しながらのSDR視聴でイベントご案内の方々はご存じかと思われますが
今回イベント限定特典のアニメモード2種をすずめの戸締りで確認しましたが比べるまでもなく断然質感がいい
波間のきらめきや木々の深い緑等アニメ作品でも実写と見紛うような立体的な精細感・奥行表現が感じられます
続けて同様に特典のCRTモードにて恋におちたシェイクスピア・アポロ13・ドクターノオ等にて比較視聴
アニメモードもCRTモードもかなり魅力的なアルゴリズムでよりリッチできらびやかな映像を堪能する事が出来ます
色表現で解像感まで上がって見えるためまるで別物の映像表現といったところでこれは是非ともほしい画質モード
V900RのレーザーとV9Rのランプによるデフォルトでの発色傾向の違いも二面同時投写にて実際に確認出来ました

プログラム終了後のフリーリクエスト視聴では閃光のハサウェイにてラスト付近のバトルシーンを視聴確認
依頼者の談によると我が家に限らず”暗い”との一般評のようですがこれがどうして見える事見える事…
フレームアダプトHDR1モードのデフォルト設定でしたが自宅視聴とは全くの別物で見え過ぎちゃって困る程
8Kネイティブの安定再生含めて全編通して家庭用で現在最強・唯一無二の実力をまざまざと見せつけられました
いつか入手して自宅にて心ゆくまで楽しんでみたいものです

書込番号:26254349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件 Victor DLA-V900R-B [ブラック]のオーナーVictor DLA-V900R-B [ブラック]の満足度5

2025/08/06 05:24(2ヶ月以上前)

>pompomtaさん

>それほど懸念されてはいないご様子で
他へ移管か 従前施設に戻すかというようなお話だったかと思います

やはりそうでしたか。
生産を始め品質の維持、管理の継続もきちんと担保されているのでしょうね。
情報ありがとうございます。

イベント参加お疲れ様でした。感想を読むに辺り改めてうんうんっと納得しながら見ておりました。
仰る通り時として見え過ぎなくらい見える暗部階調は素晴らしいと思いますよね。
また、円盤でのHDR10+の収録作品が少ない中、配信であればHDR10+のコンテンツが
ちらほらとあります。残念ながら今持っているCX-A5200はHDR10+には対応していないので
高いですがアバックオリジナルVicomをリファレンスとして持っていても良いのでしょうね。

以前、X770RにCRTモードを入れて貰った機種を使用していましたが、三管PJ、
ブラウン管の透明感やら絶妙にTuneされた独特な色調が「きみに読む物語」など
フィルム作品の古いBDに対して大変魅力的なモードであったと思います。

レーザー光源よりランプ光源の方がより味わい深い色合でかつアナログ的な画質で
良さそうですが、その辺りはVictorも光源に合わせてしっかりと最適化された
モードとなっているのでしょうからその辺り…さすがですね。
恐らくは今から店限定で数量限定、購入者特典として販売するのでしょうね。

私も週末の休みはPJを起動するのが楽しみで毎週末には何らかの映画を見ています。
アマプラでも比較的品質が良い作品では900Rの高解像レンズ+レーザーによる
発色の良さが最大の武器となり、配信ですら大変クオリティの高い映像を
表現してくれているので今まで以上にVOD三昧です。
(iFi audio LAN iSilencerを装着したAppleTVによる画質の良さも確実に相乗効果。
私にとってはまさにベストバイ)

後、最近見たUHDでなぜか再び無性に見たくなった感動の実話・・・
「Only the Brave」生々しい炎が印象的です。

さて、お盆休みの連休は何を見ようかな…。

書込番号:26256332

ナイスクチコミ!2


pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/07 14:16(1ヶ月以上前)

>SUPER GREATさん
実は一昨日自宅にて閃光のハサウェイと4K Great View(アバックオリジナル)を再確認してみました

V900のパネル特性との違いもあるでしょうがフレームアダプトHDR Ver.2と自宅V9の旧バージョンでは
暗部の見せ方が全く違うのでまさに雲泥の差といったところ
V900では閃光のハサウェイに限らず前回イベント視聴の全作品でストレスなく見疲れもせず
安定して全編を見通せましたがV9では暗部側をやや引き込む感じで目をこらしても見えない…
(自宅V9では)まるでかつてのXシリーズで見ているかのような階調感です

実写のGreat Viewの方はV9では目前に映し出された映像を窓から眺めている感じですがイベントでの
V900では超解像の恩恵もあって目の前に実景そのものが広がっていると感じられるほどの現実感でした
暗部階調 ピークのきらめき 浮き出てくるような立体感ともくやしいかな全くの別物といった様相ですね
現状で家庭用最高峰の表現力ですが この次のモデルはいったいどこを目指していくんでしょうか…

書込番号:26257349

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

レグザからプロジェクター

2025/04/11 18:03(5ヶ月以上前)


プロジェクタ

金メダル クチコミ投稿数:36406件

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2004667.html

中身はJMGOっぽいですね。
中華同士の美しい連携って所でしょうか。

書込番号:26142779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/11 23:03(5ヶ月以上前)

ベースはこちらかと
https://global.hisense.com/laser-projector/c2-ultra-trichroma-smart-mini-projector

書込番号:26143087

ナイスクチコミ!12


金メダル クチコミ投稿数:36406件

2025/04/11 23:15(5ヶ月以上前)

そちらも中身JMGOかと思ってましたが。

書込番号:26143099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/12 00:15(5ヶ月以上前)

>そちらも中身JMGOかと思ってましたが。
そうなんですね 不勉強で存じ上げておりませんでした
ちなみにOEM情報ソースはどちらしょうか?

書込番号:26143147

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/04/13 08:28(5ヶ月以上前)

>緑茶猫さん

レグザプロジェクターは仕様を見ると、おそらくHisenseの開発品で、JMGOの開発品では無いようですね。

書込番号:26144661

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:36406件

2025/04/13 09:10(5ヶ月以上前)

ハイセンスとレグザなプロジェクターが似た様なものであることは分かりましたが、両者がどこのメーカーの開発品かはわからないと言うわけですね。

書込番号:26144703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/13 09:56(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます
少なくともレザーユニット(MCL38)含め光学系H/W, OS含めたS/Wの実装はHisense製ですので
JMGOのOEMというのは考えにくいというかありえないですね
ソースが出せないのも当然です

書込番号:26144760

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:36406件

2025/04/13 10:09(5ヶ月以上前)

>>光学系H/W, OS含めたS/Wの実装はHisense製ですので

レーザーユニットは日亜製ですが、ソフトがハイセンス製と言うのはソースがあるのでしょうか。

書込番号:26144772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/13 10:27(5ヶ月以上前)

LDは日亜化学工業製ですが、MCL38のようなRGBユニットは日亜製には存在しませんし、スペックルリデューサーもJMGOのLSRが実装されていません
またOSについてはJMGOはLunaをベース、他方HisenseはVIDAAベースというのは両社公開しています

書込番号:26144788

ナイスクチコミ!9


金メダル クチコミ投稿数:36406件

2025/04/13 11:23(5ヶ月以上前)

他人に要求していてもご自身は情報ソースは示さないのですね。
MCL32は模式図しかありませんが日亜製の旧タイプのモジュールに見えました。
OSはVIDAAの様ですがソフトはどうにでもなりますね。
光学系やハードウェアがハイセンス製かどうかに関してはこちらでは確認できませんでした。

ま、メーカーが発表してないことはわからないわけです。
当方も「思っている」ことを書いただけですが、情報ソースとか食いつかれても正直困りますね。

書込番号:26144865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/17 11:57(5ヶ月以上前)

勝手な横入りでスミマセン!

昨年X9900Nシリーズを購入しましたが、新たにプロジェクター参入ニュースでこちらも購入したくなっていたものの、
皆さんのコメント情報を拝見・参考とさせていただき先送り決断出来ました。
ありがとうございます。

新規参入第一号機は様子見の意味も含めてOEM調達での発売事例も多々見られますよね。
それで市場調査等の結果で2号機から自社へ切り替えとか…

今では「全てを自社で!」も時代遅れ(会社が保たない)でもあり、
特にTVS REGZAはHisenseが同一グループなので活用出来るところはお互いに(品質検討しながら)流用もメリットかと。

30年以上前に(価格帯は全く別ものな)家電メーカーのプロジェクターは購入した経験あるものの、
画像の鮮明さに物足りなく数回程度使ったダケでお蔵入りでした。

活用目的で一長一短のコメントも拝見して、映画とか全く観ない自分は有機ELテレビ一択の決断も出来ました。
ありがとうございます。
本来ならRLC-V7R MAXのクチコミ欄へ投稿すべきでしたが…

書込番号:26149531

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36406件

2025/04/17 13:25(5ヶ月以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは。

ご判断されたように、プロジェクターはテレビの代わりになるものではありません。
ハイセンスでもレグザでもJMGOでも、基本的な成り立ちが同じなので性能差は大してありません。

100型のサイズでは我慢できない映画好きの人が、暗室にすることができる部屋に設置するものです。しかも壁や天井もダークトーンで設えないと良好な黒レベルが得られません。そこまでやっても有機ELテレビの漆黒には遠く及びません。
昼間などでは全部カーテンを閉めたりスクリーンを出したりするので面倒くさい代物です。

それでも家庭で映画っぽい雰囲気が楽しめるのはそれはそれでよいものなので、将来的に専用室が準備できそうなら検討されても良いと思いますよ。

書込番号:26149604

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/31 18:45(2ヶ月以上前)

サイズが大きければ大きいほどいい!という考えもありますよ。

黒レベルが上がるより、サイズが大きくなる感動の方がデカいと思います。

優秀と評価される画質の70インチより、まあまあの100インチを私なら選択します。

書込番号:26252014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Android tv u-next映像のカクツキ直りました

2025/07/11 13:26(2ヶ月以上前)


プロジェクタ

エプロン EF-21を使っていますu-nextを視聴していると

最近3日程音声は普通に流れるのに画像がカクツキ

なんコマかズレて表現される感じに成りました

どうにか直そうとアプリの入れ直し、ソフトウェアのアップデート3個かあった、コンセントoffダメでした

そこでwifiの接続先が一番電波の強いルーターに繋いでいましたが

繋いでなかった別の電波の弱い中継機に一度繋ぐと低レートで普通に視聴できることを確認

その後元の接続先に戻すと普通のレートでカクツキなく視聴できました

原因は同じではなくてもトラブル解決の参考に成ればと思い書かせてもらいました。

書込番号:26234824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2025/07/15 16:18(2ヶ月以上前)

エプロンではなくてエプソンです

書込番号:26238367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング