プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

DLA-X990RA 見てきました。

2020/03/20 16:54(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-X990R [ブラック]

定時のプログラム試聴会ではないので、簡単な30分程度でしたが、違いはよく分かりました。
スクリーン周りは暗幕がありましたが、基本的にリビング環境です。

BDは以前見た通り、単純に「700Rに比べて黒が沈みピークが伸びた」で、精細度は比べないと
分からない?ですが、やや滑らかな気もしました。それは精細度に敏感でない私の感性もあると
思います。

本番のHDRですが、「JVCの4Kデモ」「ハドソン川の奇跡」「マリアンヌ」「ダンケルク」でノーマルと
UB9000モードで比較しました。一言で言うと、HDRはフルモデルチェンジ級だと思います。

「JVCの4Kデモ」では、暗闇で火を扱う男の舞でしたが、ノーマルから見たのでこんなものかと
思っていたら、UB9000モードにすると消えていた男の背中がはっきり見え、べたっと明るいだけの
火が幾層にも揺れている様子がはっきりと見えるようになり驚きました。

「ハドソン川の奇跡」では、ブログにあるようにノーマルで白飛びしている部分の階調がしっかり
見えます。夜の主人公の顔もノーマルではぼけて見えますが、UB9000モードでは顔の表面の
油の艶がわかる程によく見えます。

「マリアンヌ」で効果が分かりやすくて、夜の車の階調と鉄の光沢感、夜の空襲の飛行機だけでなく
階調を伴った雲や煙がはっきりとした明暗で認識出来ます。階調だけでなく色の乗り方も異なり
ノーマルでは、闇になかの女性の服の赤色も消えて埋没してしまいますが、UB9000モードでは
はっきりと見えます。

「ダンケルク」では日中の明るさが夕方のような感じでしたが、UB9000モードではクリアで明確に
昼だと分かる鮮やかさで海に反射する太陽の光も力強かったです。

以上ですが、ノーマルではHDRの処理が未熟で、音質で言うドンシャリというのでしょうか、特に
中間の情報が失われていて、UB9000モードでは音楽で言う分厚い中音域がしっかり出ていて
フルバランスで表現されているという感じを受けました。

単なる明暗だけでなく色の乗りがかなり違いますし、映像全体ではノーマルとUB9000モードは
ノングレアとグレアぐらいの艶の違いがあります。

HDRだけ捉えるとコレは大きな差なので、4KBDをたくさん買い込む人にはフルもモデルチェンジと
言える程で、私のようにBDばかり見ている者には単なる990Rになりますし、人によって990RAの
価値が違うかもしれません。

それと、どうもチップの処理能力自体が違うようで、簡単にファームアップで更新はできないようです。
990Rの改良ではなく、新製品の1000Rというネーミングで数多く売ればもめなかったと思いますが、
もうXシリーズの部品を作ってないのと、JVCはVシリーズの開発に注力している状態なのでしょうね。

今日の午後2時の時点でまだ在庫はあるとの事でした。

私個人はコントラストが上がる3代目のVシリーズか990Rの中古かで迷い、ブログで990のHDRが
未完成というのを見て、いずれは4KBDも見るようになるので3代目のVシリーズと決めていたのですが
3代目でも990Rのコントラストに追いつくかは難しいだろうという懸念がありました。

私の画質の評価眼は、コントラスト>色>>精細度なので、次に買うものは700Rのコントラストを
超える事が最低条件になります。

ところがHDRが改良された990RAが出て、しかも販売価格や下取りアップでかなりの条件だったので
いくらか逡巡はしましたが、アナモレンズとの相性の心配もなく、そもそも700Rからもう待ちくたびれて
いたのと、700Rからの高画質化は確実なので導入を決定しました。

今までは次を待って待って待ちくたびれて5年でしたが、今度は満足で5年以上は使い続けて、それから
余裕を持って待っていた、熟成したVシリーズ(30LTD?)と言う事になると思います。


書込番号:23295156

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3477件

2020/03/20 18:41(1年以上前)

990Rと同じです。

UB9000がないのでお預け

来ました。年度末でバタバタして、セッティングはしばらくかかります。

書込番号:23295348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2020/03/21 01:23(1年以上前)

技術的には UB9000モードよりも"Frame Adapt HDR"の方が上位になりますが、HDRはコントラストが影響するため
UB9000モード+16万対1は、"Frame Adapt HDR"+10万対1とは違う内容の優れたHDR映像になっていると思います。

書込番号:23296072

ナイスクチコミ!5


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/21 12:33(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんにちは。
いよいよ満を持しての納品 おめでとうございます。

>UB9000モード+16万対1は、"Frame Adapt HDR"+10万対1とは違う内容の優れたHDR映像になっていると思います。

視聴会でも十分 手応えありのご様子で何よりですが、ご自宅でじっくりセッティングされた上は
(UB9000なしでも)アナモフィック+カーブド効果も含めた設置レポートに期待しています!!

書込番号:23296800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3477件

2020/03/21 13:19(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>視聴会でも十分 手応えありのご様子で何よりですが、

いや、これは予想以上の大差でしたね。ノーマル990RでもHDRはかなり良い画質だと思っていたんですが
あれなら20万円のアップグレード費でも高くないので、やってあげて欲しいですね。

音響システムが充実してきたので音を優先してLX800を購入予定だったんですが、優先順位的にUB9000を
買わざるを得ません。

今回は性能だけでなく700Rを下取りで50万円台半ばで買えたことも決断できた大きな理由です。750Rを
60万円超の追い銭で買おうとした(ピンクッション機能がない事を知り断念)事を考えると破格です。

>(UB9000なしでも)アナモフィック+カーブド効果も含めた設置レポートに期待しています!!

はい。年度末で4月から何ヶ月かは趣味にお金が使えないので、UB9000の導入はしばらく先になりますが
「130インチピュアマットVカーブド+アナモレンズ+ハイミロン+UB9000モード+16万対1」は楽しみです。

990Rはランプ低で見ましたが、700Rのランプ高より明るく感じたので、レンズアパチャーを相当に絞る事に
なりそうです。

実は密かに期待しているのは3Dで、いくらか評価の高い990Rユーザーの書き込みを見て期待しています。
陰影の等高線の多いハイコントラストとカーブドの浮き上がる映像は3Dに相性抜群だと思います。まずは
アバターですね。

書込番号:23296875

ナイスクチコミ!5


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/21 19:07(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんばんは。

>990Rはランプ低で見ましたが、700Rのランプ高より明るく感じたので、

>実は密かに期待しているのは3Dで、

黒の締りは3D表示での立体感再現力に直結しますよね。
3Dメガネ越しでも より色の深みが表現されますので。
とはいえ3D画面全体での自然な明るさも重要な要素になりますので
ランプパワーが十分な初期段階でなるべく多く楽しまれておく事をお薦めします。
我が家ではランプ寿命が近づくにつれてアパーチャーを徐々に開放し、
キャリブレーションを取り直していきますが、後半ではやはり3D画面での明るさに
やや不足を感じてしまいますので。
といっても770Rの方は未だHDR・3D表示共にランプモードは「低」で使用してますが…
95Rの方はさすがに3D再生ではランプモードは「高」でないと厳しい感じです。
(元々のランプ出力に差が有りますから)
まぁシネスコ3D再生での明るさを稼ぐための「アナモ+カーブド」導入でもあった訳ですが。

書込番号:23297518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2020/03/21 19:23(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>まぁシネスコ3D再生での明るさを稼ぐための「アナモ+カーブド」導入でもあった訳ですが。

確かに・・・平面なら壁に反射していた光が、カーブドでいくらか視聴者に回帰しますから、明るさは上がりますね。
迷光も減るからコントラストも上がる。

書込番号:23297554

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/21 20:40(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

補足ですがウチではシネスコ視聴時は約110inch 2.35:1、ビスタ・HD視聴時は
約90inch 16×9で投影してましたから、単純にプロジェクターのズーム機能利用では
明るさ・コントラスト(画素数も)共にアナモフィックレンズ使用前はかなりロスしていた状態でした。
このもったいない部分を有効に使いたいためのアナモフィックレンズ(まさに念願の)導入でした。
(おかげさまでやっと念願かなった訳です。)

書込番号:23297726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2020/03/22 01:26(1年以上前)

>Pastel-Kさん

ああ、忘れてました。アナモレンズでパネル解像度をフルに使えるんでしたね。
私の場合、カーブドに対応するのが目的でしたから・・・

書込番号:23298261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

明日届く予定です

2020/02/28 10:57(1年以上前)


プロジェクタ > ViewSonic > X10-4K

クチコミ投稿数:13件

皆さんのレビューなどを参考にさせていただいて、
昨日ポチってしまいました。
 今まで、DLPプロジェクターをプラスビジョンのピアノHC-3150、三菱HC-3100と
ロースペックを使用してきたので、どのように変わるか楽しみです。
とりあえずは既存の90インチで楽しんでみたいと思います。

下のお話で実質800ルーメンくらい?という話もあったので、
三菱HC-3100の1000ルーメンと比べてみたいと思います。

書込番号:23256394

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2020/02/28 11:24(1年以上前)

>ゆーなぱぱさん

ご購入おめでとうございます。
DLPプロジェクター愛好家としては、
LED光源のDLPプロジェクターには凄く期待しています。

実際にランプ光源との比較も楽しみにしています。

書込番号:23256443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度4

2020/03/11 17:12(1年以上前)

あ〜この比較の答えが知りたいです。
もう一押しあれば買ってしまいそう・・・
短焦点って結構明るく映し出せて、便利だった思い出があるもので。。
LED光源も魅力ですよね

書込番号:23278531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/03/12 00:15(1年以上前)

>SATIVA in JAPANさん

すみません、視聴ばかりしていて比較をしていませんでした ^^;

スマホのピントが合わせづらく、あまりうまく比較画像が撮れなかったのですが載せておきます。
ソースはYouTubeの4K映像を写させていただきました。

左半分がX10-4K
 ランプモード エコ(他の選択できるモードはフル)  映像はアプリのYouTubeっぽいものを使用
右半分が三菱HC-1100(3100の更に低グレードでした。。。)
 ランプモード 標準(他の選択できるモードは低) 映像はSONY UBP-X700のYouTube

三菱HC-1100が1000ルーメンだとすれば、X10のほうがかなり明るく透明感がありました。
こうして見比べてみると、今までかなり黄色っぽい映像を見ていたんだなと感じさせられました。
三菱のファンノイズが大きく、X10のファンノイズは殆ど聞こえないくらいでした。
X10のランプモードをフルにするとさすがに音も大きくなりますが、それでもまだ小さいほうだと思います。

書込番号:23279359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度4

2020/03/12 22:13(1年以上前)

わざわざ返信くださり、感謝感謝でございます。
しがし、なかなか悩みますね〜
前の機種はBENQの短焦点1080st(だっけか?)1080P
この子は近くで写すものだからパキッと明るくてクッキリ120インチの液晶テレビ見ているような感覚でした。
で、いまは中華製の2Kプロジェクターに騙されまして、パネルは1080Pしかないわ、ピンは画面中央しか合わないわ、どこが6500ルーメンだよって事で、またDLPの中国人が関わってないモノを探してます。
気になる点は、ルーメン詐欺だと言われている事(ホントに800ルーメンしかないの?そんなの15年前の720P時代だよ・・・)
そして値段・・・10万前後のエプソンの緑のやつにも惹かれちゃうんです。あーこんなも買えない

書込番号:23280884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度4

2020/03/12 23:46(1年以上前)

やっぱり買う〜
戻ってきて崖から飛び降りました(笑)
同人誌150インチにして見開きで読んでやる

書込番号:23281049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ365

返信122

お気に入りに追加

標準

UB9000 カラープロファイルモデル試聴会

2020/02/28 18:22(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-X990R [ブラック]

https://www.avac.co.jp/contents/topics/jvc-dla-x990-sale.html

予約が取れれば行ってきます。行けば報告します。



書込番号:23257024

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3477件

2020/02/28 18:50(1年以上前)

予約取れました。

書込番号:23257073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/02/28 19:46(1年以上前)

「史上最強コントラストを誇ったJVC4Kプロジェクター 「DLA-X990R」が、パナソニックUHDプレイヤー「DP-UB9000」専用
カラープロファイルを搭載した、カスタムモデル」として、アバックのみで台数限定復活致します。他では見ることのできない
究極のHDR再生を、是非ご体感下さい」

とあるので、UB9000使用前提のHDR改善モデルというところでしょうか。990RではHDRが暗くなる傾向があるようで
それが改善されているかもしれませんね。


書込番号:23257160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/02/28 20:02(1年以上前)

もともとHDRはハイコントラストが有利に働きますので、V9Rとは違ったクオリティの映像が
見られるかもしれません。


書込番号:23257181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件 DLA-X990R [ブラック]のオーナーDLA-X990R [ブラック]の満足度5

2020/02/29 12:25(1年以上前)

やはり70万円台ですか.....
最近は他の店舗でもこのぐらいの金額が出てしまうのと、それ以上に安くなる場合があるので激安では無い気がします。
「新品」「市場価値」「カラープロファイル」「年数」という視点から見ると適正価格ではないでしょうか。

書込番号:23258188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2020/02/29 13:07(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

700Rの下取りアップで60万円か、それをちょっと切るぐらいですね。下取りを出しても中古の価格より
15万円ほど高価ですね。新品+HDRの性能アップをどう捉えるかですね。

書込番号:23258267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/02/29 13:12(1年以上前)

http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2019/04/uhd-ccdd.html

ソフトごとにバラバラな明るさを500nitsにまとめることで、発色や暗部情報を描けるという事ですね。

個人的にプレーヤーは音のLX800に興味ですが、この機能を活かすにはUB9000を購入しないと
ダメなんですよね。

書込番号:23258272

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/29 16:38(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんにちは。

出ましたね。(まさに「ふえやっこだいさん」向きというか…)

>もともとHDRはハイコントラストが有利に働きますので、
>V9Rとは違ったクオリティの映像が見られるかもしれません。

「Frame Adupt HDR」の後では今更感も有りますが、目に見える解像感は
パネル解像度だけでは決まらないと感じていますので興味津々です。

>700Rの下取りアップで60万円か、それをちょっと切るぐらいですね。
>〜新品+HDRの性能アップをどう捉えるかですね。

悩みどころですね。
素のDLA-20LTDと新プロファイルの990Rで差が出るのかも気になるところではあります。

書込番号:23258575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/29 17:24(1年以上前)

こんにちは。

ここに来て隠し玉ですか。
20LTD持ちとしては複雑ですね(笑)
20LTDにもプロファイルの追加して欲しいものです。
ふえやっこだいさんにとってはある意味良い機会かと。
これを機に“X990RA”導入されたら良いと思います。

書込番号:23258655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2020/02/29 17:26(1年以上前)

>Pastel-Kさん

心が揺れてます(笑)。 超高精細の奥に抜ける「真空の映像」よりも、背景の漆黒から超コントラストの輝く映像が
グッと浮かび上がってくる「ダイヤモンドの映像」が好みですので。

直接比較で、70R>1000ES、770R>Z1と言うくらいコントラスト嗜好に偏ってます。

990Rの中古も考えたことがありますが、HDRはソフトごとにいちいちマニュアル調整しないと暗かったり、調整を
間違うと白飛びしたり、本当に最良の調整が出来ているかどうかも怪しいし。コレはそれを解決してるんですね。

書込番号:23258664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2020/02/29 17:33(1年以上前)

>SUPER GREATさん

コントラストキングの20LTDは至宝ですよ。売ることなく、今年末に出る次期V90R追加がベストだと思います。

書込番号:23258676

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件 DLA-X990R [ブラック]のオーナーDLA-X990R [ブラック]の満足度5

2020/02/29 20:02(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

視聴した際に満足行く機種に仕上がっていれば買ってしまったも良さそうですね。

書込番号:23258936

ナイスクチコミ!3


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/29 20:06(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんばんは。

>心が揺れてます(笑)。 

わかります。私も真剣に770Rの下取りを計算してしまいました…。

>HDRはソフトごとにいちいちマニュアル調整しないと暗かったり、調整を間違うと
>白飛びしたり、本当に最良の調整が出来ているかどうかも怪しいし。

990Rもe-Shift 5といい、基本画質は優れていますが、現行モデルに比べるとマニュアルでの
HDRトーンマップの必要性が煩わしいところですからUB9000限定といってもありがたいですね。
(我が家なんか再生機はもっぱらPanasonicですから余計に欲しぃー。)
要は最強コントラスト(20LTDを除く)とPana専用プロファイルの掛け合わせが
どこまで効果を発揮するかですが…
格(仕様)が違うので直接比較は出来ませんがZ1の方でも相当に効果ありましたし…

書込番号:23258946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2020/02/29 20:41(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

700Rからは、精細度、コントラスト、明るさ、発色、3Dと、すべての項目で上回るので、後悔なし、
満足度100%間違いなしですしね。特にコントラスト向上に感動すると思います。

>Pastel-Kさん
>我が家なんか再生機はもっぱらPanasonicですから余計に欲しぃー。

UB9000を持っておられるのが羨ましいです。購入して即体験出来ますしね。


書込番号:23259036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/29 20:57(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>ふえやっこだいさん

販促でもなんでも無いですが、もうこの際ふるって導入に踏み切りましょう。
Vシリーズとはまた別格で、歴代Xシリーズの最終型であると共に、元々完成度の高い990Rに+αですので。
しかし、この時期に未だ新品の990RにCustomモデルで再販とは、マニアック心をくすぐりますね〜。

私は5200シリーズ導入で感動の反面、未だハムノイズの解決に至らずで、YAMAHAサービスも懇求状態。
次は、販売店の協力要請でマランツ8805を借り、切り分け作業となりそうです。

書込番号:23259071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2020/02/29 23:26(1年以上前)

>SUPER GREATさん
>Pastel-Kさん
>ケーキクーラーさん

試聴会の当日か、翌日に結論を出します。コントラストが上がってくるVシリーズの3代目を考えていたんですが
待ち疲れました。もう6年です。

700Rの後継の750Rの予約をして、直前でピンクッション機能がなくなった事を知りキャンセルして、おかげで
資金をアナモレンズ、スクリーン、音響に回せた恩恵があり、まあ結果オーライです。

>Pastel-Kさん

770Rから990Rは、結構改善幅がありますね。さらにUB9000カラープロファイル機能でHDRが良くなれば
買い換える価値はありますね。Vシリーズの3代目でも、16万対1は無理だと思います。

>SUPER GREATさん
>次は、販売店の協力要請でマランツ8805を借り、切り分け作業となりそうです。

そのまま8805に行かれても良いかと思います。5200は音ですが、8805は音響はややおとなしいですが、
BGMの音楽と、セリフに命が宿ってます。高価な価値はあると思いました。

書込番号:23259366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2020/02/29 23:45(1年以上前)

https://www.phileweb.com/review/article/201906/07/3440.html

鴻池先生のHDR関連の記事ですが

「一般的に「高画質=高解像度」と考えられがちだが、本質を突き詰めると「高画質=高コントラスト」だからだ。
例えば、夜空に燦然と瞬く星の煌めきや、夜景に浮ぶ街灯りといった光景は、誰もが美しく感じる場面の典型で
「コントラスト」の重要性をご理解いただけるだろう。

まさに我が意を得たりです。


書込番号:23259392

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/01 10:30(1年以上前)

皆様、こんにちは。

>SUPER GREATさん

>しかし、この時期に未だ新品の990RにCustomモデルで再販とは、マニアック心をくすぐりますね〜。

まさにその通りでJVCとの共同イベントも多いavacさんのメーカーを動かす影響力も凄いなーと…

>ふえやっこだいさん

>UB9000を持っておられるのが羨ましいです。

ウチはUBZ1を導入出来ませんでしたのでOppo製品を横目にUB900をずっと使い続けてましたから、
上級(後継)機種の発表時点で実機も視ずに飛び付きました。

>さらにUB9000カラープロファイル機能でHDRが良くなれば買い換える価値はありますね。

当然、限定数量販売になるという事ですので実機の性能(実力)を確認出来れば
早急に結論を出す必要が有りますよねー。
(それまで販売数が残っていればですが…)
イベントで何回も見ている「Frame Adupt HDR」の記憶映像とも比較しつつ
方向性を検討したいと思います。
Z1関連では「Pana専用プロファイルで十分」というような内容のコメントも出されていたような…
ふえやっこだいさんと私の場合にはアナモフィックレンズ併用のアドバンテージも有りますし…

書込番号:23259922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2020/03/01 13:50(1年以上前)

>Pastel-Kさん

HDRとは、端的に言って明暗表現の描き訳なので、明暗幅の予算といえるコントラスト性能は
ダイレクトに影響します。

高精細な映像もハイコントラストな映像もHDRで高画質化しますが、前者は性能がリンクしない
足し算の相加効果、後者は性能が連動する相乗効果になると思います。

HDRの性能を出し切るカラープロファイル効果で、990RのHDR画質は、HDRの本質である
明暗表現については、V9Rを凌駕する可能性があると思います。

V9Rと990Rを比較視聴した事がありますが、黒の沈み、白ピークとも990Rが確実に大きく
上回っていました。無論、精細度では大きく引き離されていましたが。

990Rは、700R・770Rとレンズも筐体も同じなので、アナモで再セッティングする余地なく
簡単に設置出来ますね。

カーブドアナモに990RAのHDRが加われば、映像の浮き上がりが増強され裸眼の3Dが
実現するかもしれませんね。


書込番号:23260297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/03 07:06(1年以上前)

おさらいとして。
https://www.phileweb.com/review/article/201903/08/3391.html

書込番号:23263521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2020/03/03 10:56(1年以上前)

>SUPER GREATさん

ありがとうございます。無償でなくても有償でも20LTDや990Rの筐体を送ってバージョンアップ出来れば
良いと思うんですが。

AVACは「ファームアップは現時点で聞いてません」と、「現時点」と言ってるので、否定しているわけでは
ないですね。

他メーカーの話ですが、すべて中国で作っているのでバージョンアップのために1つ1つ中国に持っていく
と言うのは現実的でないという話がありました。JVCはどうなっているのか分かりません。

次期1000Rの発売と言う可能性も捨てきれません。V7と590Rの間が開きすぎていますから。

20LTDと990Rのハイコントラストは、2Kソースでも4Kソースでも真価を発揮出来ますが、ネイティブ4K機が
真価を発揮するのは4Kソースで、数で圧倒するBDでの精細度の差は、あるにはありますがネイティブ4K機と
20LTD(990R)でそれほど大きくないと思います。

SUPER GREATさんも見られた、岡山のAC2の1階の770RとZ1のyoutube(2K)の映像ですが、精細度に差は
ほとんどなく、770Rの方が明確にしっかり白と黒が出ていて、私には映像として明確にZ1よりも美しく感じました。
あれは白壁だったので、迷光対策していればさらに差がついていたと思います。

私がネイティブ4Kにこだわりがないのは、コントラスト嗜好というのもありますが、レンタル派なので4Kソースは
ほとんど見ないと言うのが大きいです。4Kのレンタルは当面ないでしょうしね。

同様に天井スピーカーをトップにせずにプレゼンス(ハイト)の位置にしたのも、atmosのソースが少なく、逆に
トップの位置では、大半のソフトで使用するシネマDSPが実力を発揮出来ないからです。


書込番号:23263750

ナイスクチコミ!2


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

新機能「Frame Adapt HDR」レビューです

2020/03/04 20:00(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:2491件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

評論家・土方久明が試す

JVC製4Kプロジェクター新機能「Frame Adapt HDR」の実力は? オンとオフでは「見通しが全く違う」
https://www.phileweb.com/review/article/202003/04/3718.html

書込番号:23266215

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/04 20:46(1年以上前)

>かいとうまんさん

1フレーム毎に調整するとなると、もはやリファレンスという概念はないということなのでしょうね。

UHD-BDもSDRで見たほうが良いのかもしれません。

書込番号:23266302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

2020/03/07 18:53(1年以上前)

HiVi2月号93ページによると、たしかに「Frame Adupt HDR」はパンチ力のある絵を出す。
いっぽうで”なぜそうした絵にしているか”までは考慮してくれない。
ほとんどの作品で問題なく動作する「Frame Adupt HDR」だが、
明暗のダイナミックレンジをストーリーテリングにあえて使っている場合などには違和感がある。

UB9000との連動表示では明るさ重視か、色再現重視かを主体的に選ぶ必要があるなど、
使いこなしが必要になることも確か。
結果的に、細かい調整はせずにカジュアルにたのしむなら、「Frame Adupt HDR」
作り手の絵づくりを堪能するなら「UB9000との連動」
と言っています。
私の場合、バナから出て欲しい8Kレコーダー待ちなのですが、
「UB9000との連動」が現状一番のUHD BDのHDR再生のようです。

書込番号:23271235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/03/07 20:45(1年以上前)

脱線しますが、「V9Rを買ってはじめてホームシアターを構築。だけど金欠でサラウンドは設置できず」などというこういう輩が「評論家」を名乗ることに嫌悪感を感じます。

書込番号:23271459

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

探している方へ

2020/03/05 19:55(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > LX-NZ3 [ホワイト]

スレ主 net walkerさん
クチコミ投稿数:117件

中古28万円
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail198787.html

書込番号:23267871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 とうとう掲載されましたね

2019/12/26 13:10(1年以上前)


プロジェクタ > ViewSonic > X10-4K

クチコミ投稿数:128件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度5

4K 3D対応で、尚且つ短焦点でとても魅力的な製品ですね。
プロジェクターをリサーチしていますが、この価格でこのスペックは素晴らしいと思います。
まだまだ発売されたばかりですが、もう少し価格が下がったら購入したいですね。
競合する販売店が少ないと、なかなか値段は下がりそうもないですね。

書込番号:23129957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/27 19:29(1年以上前)

我が家でも値下がりを待っています。

書込番号:23132446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度5

2020/02/17 23:26(1年以上前)

ついに購入してしまいました。
購入額は167,800円です。
全然安くはなっていませんが、待ちきれず購入です。
二日前、自室に100インチのプロジェクタースクリーンを設置をしました。
ショップに在庫ありでしたので即決です。

書込番号:23237818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度1

2020/02/17 23:36(1年以上前)

レビューお待ちしております(^^)

書込番号:23237835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件 X10-4KのオーナーX10-4Kの満足度5

2020/03/01 16:57(1年以上前)

>ちゃんこなべ1986さん
こんにちは
購入されて、レビューされましたね。
私は既に購入して、設置を済ませたのですが、じっくり本製品と向き合う時間が取れず、まだまだレビューに至るところまではいけてません。
購入おめでとうございます。
お気に入りの映画をじっくり視聴してからレビューをしたいと思います。

書込番号:23260687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング