プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > BenQ

クチコミ投稿数:47件

BenQ プロジェクタ ー出るようです。https://www.tbs.co.jp/gacchiri/

書込番号:23259689

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:47件

2020/03/01 07:56(1年以上前)

まだ40歳代に見える社長が言うには

世界シェア2位 日本シェア1位 売り上げ 年間90万台 7000億円だそうです。

(シアター用プロジェクター含む)

500人しかいないTHXマスターの エリックさんがそれぞれのプロジェクターのクセを目で視て色の補正を
しているらしいです。

書込番号:23259715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/01 11:43(1年以上前)

>世界シェア2位 日本シェア1位 売り上げ 年間90万台 7000億円

年間7000億を90万台で割ると単価77万とかになるので単純な「プロジェクター本体の売り上げ」ではなさそうですね
シェアは価格ドットコム調べのシェアですらエプソンの約4分の1ですから、DLPプロジェクターとか4kプロジェクターというカテゴリでのものだと思います

日本のメディアなのでインタビュー内容をインパクト重視で切り取っていそうな印象を抱きました

書込番号:23260051

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

紹介動画が出てました。

2020/02/29 16:18(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > LX-NZ3 [ホワイト]

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

avacさんのブログを見ていたら、いつの間にか関連の紹介動画がUPされていました。↓

https://www.youtube.com/watch?v=HIErdOOC-Zk&gl=JP

昨年11月のイベントでは「明るく簡単なリビングシアター」をモットーにデモされていましたが、
発表当初より興味のある方も多かったようで同日のJVCイベント中でも最も来場者が多く、
会場は立ち見も有りの目いっぱいで「これ、いいじゃん」の声が飛び交ってました。

リビング向けという事で放送エアチェックやユニバーサル等のMovieデモ、「LA LA LAND」等を
視聴しましたが、ラグビー会場やイチョウ並木の解像感、レーザー光源ならではの素直な発色に
魅力を感じ、ソフト再生ではやや暗めの「LA LA LAND」オープニングシーンもストレスなく
見る事が出来、リビングから専用ルームまでマルチに対応出来る機種だと感じました。

光源がレーザーですから経年劣化(輝度落ち)やランプ寿命をあまり気にせず、ながら見視聴にも
使えるというのも一番のアドバンテージではないでしょうか。
(イベント担当者曰く、「一日中大画面で楽しんでほしい」との事でした。)

書込番号:23258545

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

JVCが「4K PREMIUM 鑑定団」を全国5都市で開催

2020/01/17 18:42(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]

クチコミ投稿数:2491件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17333126
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1229800.html
「4K PREMIUM鑑定団」in九州
日時:2020年2月8日(土)
   @10時30分〜12時30分 A14時00分〜16時00分
定員:各回25名
会場:FFBホール(福岡ファッションビル)「8F Dホール」
住所:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-10-19
   http://www.ffb.jp/access/

「4K PREMIUM鑑定団」in関西
日時:2020年2月15日(土)
   @10時30分〜12時30分 A14時00分〜16時00分
定員:各回25名
会場:ハートンホテル心斎橋「別館2F 風」
住所:〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-5-24
   https://www.hearton.co.jp/access/shinsaibashi

「4K PREMIUM鑑定団」in北海道札幌
日時:2020年2月16日(日)
   @11時00分〜13時00分 A14時30分〜16時30分
定員:各回15名
会場:キャビン大阪屋「2F ホームシアタールーム」
住所:〒060-0001 札幌市中央区北1条西3-3-8
   http://www.osakaya.com/shop/access.html

「4K PREMIUM鑑定団」in東海
日時:2020年2月22日(土)
   @10時00分〜12時00分 A14時00分〜16時00分
定員:各回25名
会場:国際デザインセンター(ナディアパーク)「6F セミナールーム2」
住所:〒460-0008 名古屋市中区栄3-18-1
   http://www.idcn.jp/facilities/access

「4K PREMIUM鑑定団」in中四国
日時:2020年2月23日(日)
   @13時00分〜15時30分
定員:20名
会場:オーディオギャラリーAC2「2F Audio Labo.」
住所:〒701-1212 岡山市北区尾上733-1
   http://www.ac2.jp/map.html

書込番号:23174240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2491件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

2020/02/03 18:58(1年以上前)

JVC「4K PREMIUM 鑑定団」の追加公演が決定!
小原由夫さんによる「Frame Adapt HDR」の解説を聞きたい方は、今すぐエントリーを
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17336951
「4K PREMIUM鑑定団」in 仙台
●日時:2020年2月29日(土)
●会場:のだや仙台店 2F シアタールーム
●開催時間:13:00〜15:00
●定員:15名

「4K PREMIUM鑑定団」in 北海道北見
●日時:2020年3月1日(日)
●会場:ヤマデン シアタールーム
●開催時間:14:00〜16:00
●定員:20名

書込番号:23207775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/02/08 14:19(1年以上前)

九州 博多 午前の部 行ってきました。
内容は

○V5とV7の同時投影画質比較
○frame adapt HDR 有無での同時投影画質比較
○V9でみる2K および4Kの 8Kアプコン視聴

というものでしたよ。

V7はV5より暗部の情報をしっかり出せていることがわかりました。

frame adapt HDRが、暗部および明部の情報も表示できることが よくわかりました。そして、画面全体の解像度が上がったようにみえるけど、それはしっかり色情報を表現している結果なのだということも わかりましたよ。

V9の8Kアプコンでみる2Kのサウンド・オブ・ミュージックの高解像感はビビった。


以上、報告終わり!

書込番号:23217293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件 DLA-V9R-B [ブラック]のオーナーDLA-V9R-B [ブラック]の満足度5

2020/02/08 22:14(1年以上前)

>博多のヒロさん
こんばんは。
満足できたかと思います。

DLA-V9Rの「Frame Adapt HDR」で見るUHD BDは到達点の映像と思っています。
それでもBS8Kの映画「マイ・フェア・レディ」は、どんなUDH BDよりも実物感や立体感が素晴らしいです。
イベントで是非やってもらいたいです。

サウンド・オブ・ミュージック BDでも素晴らしいですが、8K放送で見てみたいです。
NHKさんよろしくお願いします。

2020年2月16日(日)キャビン大阪屋では、午前午後で内容が違うようです。
http://www.osakaya.com/event/event_440.html
JVC特製マグカップのプレゼントもあるみたいです。

書込番号:23218400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/02/09 23:37(1年以上前)

たしかに満足のいく画質でした。

あと、Frame Adapt HDRの技術開発に至った説明として
○パナソニックのプレーヤ(9000)でなくても高画質で見られるようにという思いから
とのこと。
そしてその技術を
○新製品ではなく、今のラインナップを進化させる方向で動いた
というお話もありました。

しかしパナソニック以外のプレーヤでどの程度効果があるかの比較はありませんでした。

書込番号:23220945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコン紛失!

2020/01/23 00:00(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W

クチコミ投稿数:2件

引っ越しでリモコン紛失してしまいました。  EH-TW8200Wです。  純正リモコンを購入された方いらっしゃいますか?  ヤフオクで中古でもと思うのですが型番も分からなくて困り果てています。  情報をお持ちの方がいらしたら教えていただきたいです。

書込番号:23185249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/23 00:13(1年以上前)

EH-TW8200W/EH-TW8200W とメーカー仕様書でなってます。

仕様書
https://www.epson.jp/products/back/dreamio/ehtw8200/spec.htm

メーカー直販ではどちらも取り扱いがないみたいなので
新品が欲しい場合はメーカーへ直接問い合わせるか販売店へ問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:23185276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/23 00:24(1年以上前)

すみません!管理買いしてました。
『EH-TW8200W/EH-TW8200W』は本体の型番なんですね!

書込番号:23185295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/23 00:52(1年以上前)

>管理買い

勘違いの間違いです。(-_-;)
重ね重ね板汚しすみません。

書込番号:23185335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2020/01/26 00:27(1年以上前)

>ケロヨンGOさん

お近くの電気屋さんに「エプソンのプロジェクターEH-TW8200W用のリモコンほしいのですが注文できますか?」で注文できますからそれで聞いてみてください。中古を待つよりそれが一番早くて楽ですよ。

書込番号:23191136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/01/29 23:33(1年以上前)

エプソンの部品センターに電話したら郵送してもらえました。  オークションでは結構な値段で取引されているので純正品を買うとなると1万円くらいするかもなと思ってましたが、定価が\1,200だったので安くて驚きました。  送料入れても¥2,500程度で新品になりました。    返信していただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:23199033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信18

お気に入りに追加

標準

V7 VS VW555

2019/12/22 16:39(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V7-B [ブラック]

スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

昨日12/21は11/23の大商談会に引き続き、「JVC VS SONY 4Kプロジェクター徹底比較」イベントにて
V7のHDR画質を確認して来ました。
今回の2面同時比較のお相手は同価格帯という事でVPL-VW555、会場はavac新宿店シアタールーム、
スクリーンはキクチ製ホワイトマット100inch ×2 で前列やや左寄り、視聴距離は3m前後でしょうか。

視聴室に入るとBD「ALL YOU NEED IS KILL」でデモ上映中。
両者とも中々の暗部再現と解像感で甲乙つけがたく、、V7は若干色味がCOOLでわずかに緑被り気味。
イベント主旨説明後は引き続き同作品映像で目慣らし。
比較イベント用に画調を合わせて(画質パラメーターを調整して)あるそうで
VW555はランプ高、シネマフィルム1、アドバンストアイリスLIMITED、色の濃さを標準+10といったところ。
V7はランプ低、シネマモード、ガンマ2.4、プロファイルはDCI、レンズアパーチャーはオート2。
VW555は画面全体で巧く階調を表現している感じで対するV7は沈めきった暗部の中を解像している印象。

続いてアニメBDでMGVC収録の「009 RE:CYBORG」、発色は双方良好ですがJVCは描画がややくっきり、
SONYは明部の表現・バランスが魅力でややソフトな描画、ここでは厳密に比べないと気付かない程度の
「階調割れ」症状についても静止画にて分かりやすく補足説明して頂きました。
個人的にはやはりJVCの絵作りがより好みであると実感した次第。

ここからは4K UHDで「TOY STORY 4」「LA LA LAND」「END GAME」「STAR WARS EPISODE [」と
ひとつづつのシーンはやや長めに見せて頂きましたのでじっくり比較する事が出来ました。
VW555は引き続きシネマフィルム1モード、コントラスト75、明るさ50、色の濃さ60、色あい50。
V7の方はFAHモード、Level オート、Processing フレーム、色温度HDR10、レンズアパーチャーはオート2。
やはりHDR10素材で「Frame Adupt HDR」が入ってしまうと階調・彩度・色調描写では
格段の差が出てしまいます。
VW555ではシネスコ画面の黒帯部分も映像と一体化してしまいますが、V7では上下の黒帯部分のみが
最黒化してその間部分にちゃんと映像が分離しますし、階調・奥行・立体感もしっかり描写され、
同時に解像感も上がって見えます。

「Z1 VS VW855」の時にも感じましたが、画像を突き詰めて確認する単体での視聴と違って
2機種の画像を比較する場合は2面同時での投写が必要不可欠で、単体毎の視聴体験では
記憶映像に脳内補正がかかってしまって厳密な性能比較は難しいようです。
前回のようにきっちり嗜好の差が確認出来るだろうと思っていましたが、予想に反して
BD映像では差が判別しづらく、どちらも暗部描写を含めて不満のない映像でした。
(前回の「Z1 VS VW855」では出てくる色数・色の深さが段違いで勝負になりませんでした。)
BD再生時のSONY機での画質設定の豊富さ(対応度の広さ)も確認出来ましたが、
HDR10信号の映写に関しては現状では「Frame Adupt HDR」以上の最適解は考えられませんね。
視聴終了後はおまけでV5とV7での同時比較映像も確認させて頂きました。
当日のスタッフさんによると性能対比で考えるとVシリーズの中ではV7が一番お買得に感じられるそうで、
自宅視聴で暗室環境の場合はランプモード低にてレンズアパーチャーを絞ってしまうのも「有」との事。

書込番号:23122759

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/22 23:14(1年以上前)

>Pastel-Kさん
お久しぶりです。

業務が忙しくシアター関連はあまり手を付けてませんでした。
年末年始には、北米から届いたソフトを再生しようと考えております。
日本の円盤は高過ぎです、普及させる気がないのでしょうね。
さて、
FAH機能は良さそうですよね。
ま〜Z1の場合、UB9000接続でも現状困ってないので良いのですが、欲を言えば欲しい機能ではあります。(笑)

そういえばSW最新作観てきました。
前作より楽しめました。

ではでは。

書込番号:23123611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2019/12/23 13:24(1年以上前)

>ガッツ星人さん

こんにちは。

私の方もここ2〜3週間位はHDDの整理に追われてほとんど購入したソフトは見れていません。
楽しみにしていた「GODZILLA KING OF〜」国内版も未開封という始末。
国内版ソフトについては「価格設定:高→売行:減→価格:更に高」の悪循環というところでしょうか。

比較イベントの補足ですが「BLADE RUNNER 2049」のオープニングシークエンスの視聴も有りまして、
ここでは薄暗い室内での「Frame Adupt HDR」の効果が分かりやすく体験出来ました。
9月の発表依頼、機会有る毎に上京して確認していますが見れば見る程欲しい機能ではあります。
自宅機種の作品毎/固定トーンマップではフレーム毎の階調表現にもやはり限界が有りますので。

「THE RISE OF SKYWALKER」は12/20の公開初日以降、欧州盤BD/UHDが予約受付開始されたようです。
「STAR WARS」の場合、1度 見てしまえばほとんど字幕の必要性を感じませんので早速 予約しました。
WDJでは最近作の3D発売を見送ってきましたので、この作品もそうならないように祈るだけです。
(このシリーズでは日本語吹替版も割と気に入っておりますので)
ちなみに欧州盤では3Dも発売ラインナップに含まれています。

書込番号:23124336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/29 16:24(1年以上前)

価格コムにはJVC厨が常駐していますので、注意が必要です。立ち位置も一般ユーザーとは違います。

書込番号:23136101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/30 10:40(1年以上前)

>net walkerさん
価格ドットコムというのは自分で情報を取捨選択しなければいけない場所というのはそんなもんだと思いますが、間違ったことを正しいと断言しつつ指摘にも絶対に主張を曲げない頑固じじいとかには要注意ですね

個人的にはFrame Adupt HDRは良いものだと思います

書込番号:23137663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2019/12/30 13:39(1年以上前)

画質評価は主観ですし、見る環境やソースでも変わりますが、主観でものを書くなというなら、
ほぼ何も書けない荒野になるでしょう。そしてそれが最も業界の衰退を招く原因です。

AV業界が衰退したのは、景気と購買力の低下もありますが、欠点を指摘しない、八方美人の
意見やメーカーへの忖度も大きい要因ですね。

特にAV雑誌が著しく、それが自身の首を絞めて売れなくなりました。我々ユーザーががAV雑誌の
真似をするべきでしょうか。この空気は日本全体がここまで落ち込んだ主原因のようにも思えます。

今、必要なのは、バチバチを苦にしない、忖度しない「間違いだらけの車選び」のAV版だと思います。
岡本太郎が「調和とは、様々な意見がある混沌状態」と言っていましたね。そこから進化があります。

他人の気に入らない意見を批判する負よりも、自身が良いとするものの正レスを数多くどんどん
積み上げる正が活性化につながるでしょう。

メーカーに対する欠点の批判は、それを参考にメーカーが開発する最大のバネになりますから、
ある意味、批判こそがメーカーの最大の応援歌と言えます。

エセ4Kと言われ続けた事も、JVCがV9Rという巨人を作り上げた原因の1つになっているでしょう。

結果、ソニー機がコントラストやレンズ性能でV9Rを超える凄いものを出せば、またコントラストを
維持しながらリアル8Kを出せば、当然ながら褒めない理由はありません。

書込番号:23138002

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/12/30 15:57(1年以上前)

>Pastel-Kさん

私もVシリーズの中ではV7が最もコスパが良いと思います。V9Rは私の嫌いなeShiftはオフにできると言うことでしたが、それだとV9Rを買う意味はあまりない気もしますし。

ただし、私もZ1でも感じましたが、JVCのプロジェクターは個体差が結構大きく、当たり外れの差が大きいのが悩ましいところ。二回交換した後、いま使っている個体は、RGBのピクセルが電源投入後10分くらいしてようやく収束し、シャープに映るようになります。

書込番号:23138248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2019/12/30 22:45(1年以上前)

べつにJVC厨ではありませんが、VW1000ES購入時に感じた値段:4K+巨大レンズ性能が、
V9Rには更に擬似8K+100mmレンズ高性能となり、200万円でもコストパフォーマンスに優れていると思っています。
たぶん今のソニーでは、これに対抗する価格と性能は出せないと思います。
ネイティブ8Kが出せても安くて400万円とかではないでしょうか。

>新・元住ブレーメンさん
V9Rで観る8K放送は本当に素晴らしいですよ。
Z1持ちの藤原さんが、『8K マイ・フェア・レディ』で
「それは単に解像感が高いというのではなく、モノの硬さ/柔らかさ、
あるいは素材のテイストまで実感させる表現力は唯一無二のもの。
通常の4Kプロジェクターでは到底、真似することはできない。」
と言わしめた、一見大袈裟な表現も、
全くの同感で、(UHD BDを含めても)最高の映像と思っています。

プロジェクターの個体差ですが、私の買ったVW1000ESのネイティブコントラストが、
イベントとかで観た物よりも明らかに悪くて、大ハズレでした。
逆にレジズレは少なく、この点はアタリ品でした。

>RGBのピクセルが電源投入後10分くらいしてようやく収束
私のV9Rもそんな感じです。
この点は諦めています。

「Frame Adupt HDR」の嬉しい誤算は、レベル「高」の場合
ランプパワー「低」でも十分明るく、とてもファンノイズが静かに観賞できます。
こんな至福の時が来ようとはと感無量です。

書込番号:23139136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/12/31 00:01(1年以上前)

>かいとうまんさん
>V9Rで観る8K放送は本当に素晴らしいですよ。

V9Rでどうやったら8K放送が見られるのですか?

書込番号:23139309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2019/12/31 08:35(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

>V9Rでどうやったら8K放送が見られるのですか?
不思議なことに、BS4Kの8Kベストウインドーを8Kアップコンして見る映像よりも、
BS8K放送の4Kダウンコンを8Kアップコンして見る映像のほうが、8K放送に近いです。
放送信号の情報量の多さが効いている気がします。

私の環境の100インチでは、ネイティブ8Kと比較してもあまり変わらない気がしますが。

書込番号:23139637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/31 10:38(1年以上前)

>Pastel-Kさん
どうもです。
今年は業務が忙しくて趣味に時間を割く事があまりできませんでした。
お返事遅くなり申し訳ないです。

■近況
北米から届いたコンテンツは未だ再生出来ておりません。
因みにエンドゲームも入手しております。

■HDR再生について
HDRはSDRに比べ物差し、コンテンツ化のバラツキなど問題の多い技術で、プロジェクターユーザーに対して優しくありません。
この為、今のFAH技術をもってしてもコンテンツに不正確なメタ情報がはいっていると手動で対応しなければならない。
完全にメタ情報を無視して解析データのみで表現するアップデートがあれば最適化可能でしょうね。
ただ、処理負荷が増しますので現行機で可能なのかは不明です。

現状に不満が無いのであればHDR10+などの動的メタ情報が正確に入ったコンテンツの再生に対応したプロジェクターの登場を待つのも良いかと。
また、過去のHDR10資産についてメタデータ無視の解析データ再生に対応した機能が標準装備されているかもポイントでしょうか。
色々と皆さんのお話を拝見、実物も観てますがVシリーズは良い機種ですよ。

■Z1、Vシリーズ以降であれば
VW1000ESからZ1に変更後、現時点迄の更新でキャリブレーションに関する不満点はほぼ解消しております。
暗部測定結果でバラツキがあり、不安定な事については報告済み。
Z1での暗部測定のバラツキについての解消方法は実測値をもとに見つけております。
キャリブレーション結果から導出されるリファレンス的な映像はどのケースにもマッチしておりUB9000とセットで使えばプロジェクター側の映像モードの変更も僅かで済みます。
キャリブレーション周りの充実な機能=映像の土台の正確さを維持する基盤については、他社を含めた現状発表されてる機種ですと、JVCさんでないと対応することが難しいみたいですね。
特に映像調整基盤の充実度、色域階調表現の差、光の表現力については他メーカーの機種を含めて購入時の検討材料にして欲しい点ですね。

なお、機能アップして欲しい内容はかなり前にJVCさんへお伝え済みです。
ま〜、その当時の要望なので現状を鑑みるにZ1ではなく、次以降でしょうかね。

ではでは。

書込番号:23139834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/12/31 12:02(1年以上前)

>かいとうまんさん
>BS4Kの8Kベストウインドーを8Kアップコンして見る映像

これは結局BS4K放送ですね。

>BS8K放送の4Kダウンコンを8Kアップコンして見る映像

これはどうやったらプロジェクターに入力できるのでしょうか。私はシャープの8Kテレビで8K放送を見ていますが、8K放送はDRでしか録画できず、外部に出す方法もありません。

書込番号:23140012

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2019/12/31 15:46(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

こんにちは。

>私もVシリーズの中ではV7が最もコスパが良いと思います。
> 〜 それだとV9Rを買う意味はあまりない気もしますし。

V7については価格対費で十分な性能(「Frame Adupt HDR」の効果はそれ以上)と感じますが
私にとっては常用のTHXモードが抜けてしまったのは痛いマイナスです。
レンズのみの性能差に+100万円出せるかと問われれば考え込んでしまいますが、
それでもV9R・Z1の映像を見るにつけ、あの柔和な表現には魅力を感じてしまいます。
V9Rまではとても手が届きませんので悶々とする毎日です。

>JVCのプロジェクターは個体差が結構大きく、当たり外れの差が大きいのが悩ましいところ。

固体差という事では前回のイベントでもV7の方は私の席からですと左側上下端のユニフォーミティが少し気に掛かりました。
視聴室は暗室環境ですので迷光・反射光の影響の類いとは感じられませんでした。
他のVシリーズでも発表当初の視聴会では出ていた症状ですが11月末の大商談会では各機種ともで
特に感じられなかったのでパネル製作精度が上がったものと考えていましたが…少し残念です。

自宅でもX9(中古)→X95R(展示落ち)の入替時に4隅で画面が白っぽくなっていたので
販売店員に確認しましたが「技術的限界」と言われました。
現在は目立たないようにレンズアパーチャーを−7まで絞ってますが
フォーカス・精細感・色彩表現ではメイン使用の770Rよりも優れているように感じますので
光学系回りに関しては当たりの個体だったのかもしれません。
(使用中の770Rもフォーカス性能では中々の個体ですが)

>これはどうやったらプロジェクターに入力できるのでしょうか。
> 〜 8K放送はDRでしか録画できず、外部に出す方法もありません。

シャープ製8Kチューナー「8S-C00AW1」のクチコミ欄でどなたかが4Kダウンコンバート接続の
方法について解説されていたと思いましたが少々設定が面倒なようです。
記憶が確かならば「かいとうまんさん」はこちらの単体チューナーをご使用と思いましたが…

書込番号:23140433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/12/31 16:38(1年以上前)

>Pastel-Kさん

>THXモードが抜けてしまった

BDを観る際のTHXモードは、二万円くらいで買えるカラーメーターを購入して、JVCが無料でダウンロードを行なっているソフトで、BT.709でキャリブレーションすることでTHXモード以上のリファレンス状態にはできます。ただTHXと画調が同じと言うわけではないので、お気にいるかどうかはどうかという所ですが、JVCの利点は本格的なカラーメーターを使ったキャリブレーションが格安でできるので、やってみて損はないのではとも思います。

>シャープ製8Kチューナー「8S-C00AW1」のクチコミ欄でどなたかが4Kダウンコンバート接続の方法について解説されていた

そうなんですか。8S-C00AW1の取説では「4K対応テレビに8K映像を出力した場合、テレビ画面は14 ページの「映像出力B」の画面となります。」と右上1/4の映像しか見られないような記述があったので、8K放送を4Kダウンコンバート出力は出来ないのだと思っていました。

私はリアル8Kを入力できるリアル8Kプロジェクターの登場を待望しています。

書込番号:23140528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/31 21:16(1年以上前)

唯我独尊・逆ギレシニアは勿論論外ですが、このメーカーに限らず、販売店と思しき投稿は結構お見受けしますね。今時分、価格コムスレで機種選定の相談をする事自体が怪しげだと思います。ネット検索でもさまざまな情報が入手できる時代であるにもかかわらず。

書込番号:23141136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


黄連子さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/01 23:32(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

昨年、HDMIの4K・8K伝送の実装製品がでなかったのは・・・

>AV業界が衰退したのは、景気と購買力の低下もありますが、欠点を指摘しない、八方美人の
>意見やメーカーへの忖度も大きい要因ですね。

上記の理由が含まれますか?
私がプロジェクターなどを大掛かりに入れ替えできない理由はHDMI規格もしくはそれに変わるものの
動向を気にしているからですが、そういう方は少なくないと思いますよ。


>特にAV雑誌が著しく、それが自身の首を絞めて売れなくなりました。我々ユーザーががAV雑誌の
>真似をするべきでしょうか。この空気は日本全体がここまで落ち込んだ主原因のようにも思えます。

少し需要と供給の勉強をされた方がよろしいかと。書籍が売れないのは、もう時代の問題。
ゲーム雑誌が一番顕著に感じますが、雑誌が出る頃にはネットですでに情報が出ている。
これは雑誌を出すタイミングの都合上、仕方ないこと。
マニアック層の強い雑誌ほど継続するのは難しいのですよ。
売れる時に売るは商売の基本。売れなくても続けるは素人の願望なだけ。
なぜ雑誌が出されているかわからない人間が語ることではない。


>結果、ソニー機がコントラストやレンズ性能でV9Rを超える凄いものを出せば、またコントラストを
>維持しながらリアル8Kを出せば、当然ながら褒めない理由はありません。

ソニー機を愛用している方にとって、これって重要?
愛用している方々にとってはふえやっこだいさん意見ってどうでもよくない?


最後に意味がわかんないけど、

>岡本太郎が「調和とは、様々な意見がある混沌状態」と言っていましたね。そこから進化があります。

映像機器は、まず、ソフトなどの規格があって、それを網羅することから始まるわけで、
他のメーカーとの差別化で進む方向性が別れるだけですが。
安価に似たものを作るメーカーもあれば、根本的に違うものを開発するメーカーもある。
ユニバーサルデザインも必要なわけで、勝手に1社で開発しても先はない。
ユーザーが好き勝手言うのも自由ですが、迷惑を被っている方々がいるのも認識された方がいいですよ。

書込番号:23143191

ナイスクチコミ!18


スレ主 Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件

2020/01/03 16:01(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

こんにちは、明けましておめでとうございます。

>8S-C00AW1の取説では「4K対応テレビに8K映像を出力した場合 〜
> 〜 8K放送を4Kダウンコンバート出力は出来ないのだと思っていました。

具体的には取説15・22・23ページに記載されていますが、出力接続端子はHDMI 4系統の内 Bを使用、
リモコンのHDMI出力切替ボタン 5秒押しで4K出力に変更になるようです。

>私はリアル8Kを入力できるリアル8Kプロジェクターの登場を待望しています。

私も全く同意ですが、せめてe-Shift 8Kであってもダウンコンバート接続ではなく、
ダイレクト8K接続が可能な出力機器・プロジェクターの早期製品化を希望しています。

書込番号:23146252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 15:23(1年以上前)

個人的には今後のコンテンツ動向も定かではない8kより、既にVOD配信でも対応作品がリリースされているDolbyVision対応機の登場を期待しています。プロジェクターの特性上、無理なのかも知れませんが..

書込番号:23150370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2020/01/19 11:15(1年以上前)

この流れパイオニアのプラズマTVの黒沼を思い出した
価格ドットコムの影響力は大きいらしくてヨドバシの店員も愚痴ってたな
あいつらのせいでパナソニックや日立が折角に新しい機種を出しても
あれはダメこれはダメでプラズマTVが売れなくなったと
プラズマTVが衰退した理由がプラズマTVのユーザーのせいだとは皮肉だと半笑い

書込番号:23177997

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

本製品とVAVAのVA-LT002で悩んだ末、本製品の発売延期もありVA-LT002を購入しました。もともとテレビの代わりに設置することを考えていたのですが、VA-LT002を購入してみて、超短焦点といっても焦点距離に違いが大きく、重要であると感じました。

もしテレビボードにテレビの代わりにEH-LS500を設置するようでしたら注意が必要です。同じ100インチでの投影を想定した場合、VA-LT002では投影面から18cmほどの距離の設置で投影可能なためテレビの設置と大きな感覚の違いはないのですが、EH-LS500ではさらに+20cm程度の距離を確保する必要があります。結果としてテレビボードと壁とのスペースを大きく確保する必要があり、部屋が狭くなり部屋のバランスも崩れます。

当初、輝度を気にしてEH-LS500を購入するつもりでしたが、今ではVA-LT002を購入して良かったと思っています。VA-LT002の2500ANSIルーメンですと、日光が直接入る状態ですと画像が見にくくはなりますが、バラエティ番組等を見る分には十分です。朝及び夕方以降ですとTVと変わらないレベルで視聴できました。

また、当方、吊り下げタイプのスクリーンに投影しています。購入時より常時設置状態しわがない状態でキープしている状態ではありますが、問題なくきれいに投影できています。エアコンの風で揺れないように風の向きは調整しています。

ご参考まで。

書込番号:23148353

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/07 16:22(1年以上前)

LS500は壁からの距離については価格.comにリンクのあるメーカー製品情報ページ内の紹介動画を見ると意外と距離が必要なのがわかりますね
LS500はいつ発売されるかも不明ですし、見た目のデザインもVA-LT002の方が良いのでいい買い物だったのではないでしょうか?
スピーカーの音ってどんな感じでしょうか?

書込番号:23154208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2020/01/09 20:03(1年以上前)

もともと機能的には十分な前提での話になりますが、ハーマンカードンのスピーカーはパワーは十分なものの繊細さに欠けます。
人の声のエンハンス機能や重低音は優れて迫力はありますが、音楽の視聴メインの私としてはもう少しきめ細かい表現が欲しいです。
もともとお気に入りのディナウディオのスピーカーを光デジタル端子で接続しているので、本体のスピーカーはあまり使用していません。

FireTVを使用しており、HDMI接続に音声分配器をかませて同時にスピーカーを鳴らしてもみましたが、まあ、ディナウディオ単体が良かったです。

となるとXiaomiのプロジェクターでも良いのではないか、となりますが、
1)デザイン
2)価格と機能のバランス(色の表現、輝度)
3)本体に電源スイッチがあること
4)日本対応
などの観点からVAVAにしました。

VAVAについては本質的なコスパは良いのですが、クーポン利用での割引など、そもそも割引後価格が正規の値段ではないか思える設定ですので、売り方は気に入りません。43万円の価格設定はありえません。ただ、クーポン適用後の30万円程度はちょうど良い価格と思います。

ここはEH-LS500のクチコミですので、VA-LT002に関する評価はこの程度とさせて頂ければ幸いです。

書込番号:23157862

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング