
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年4月7日 11:38 |
![]() |
22 | 19 | 2023年4月9日 07:25 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2023年3月27日 07:46 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2023年10月18日 20:29 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年3月31日 13:24 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2023年3月9日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW750
お世話になります。無知な私にお知恵を貸して下さい。
EH-TW750とfireTVとYAS-109との接続方法を教えて下さい。
EH-TW750にfireTVをHDMIに繋げて本体からは音が出ます。
次にYAS-109を購入してもっと良い音で聞きたいのですが接続方法がいまいち分かりません。
EH-TW750のHDMIに繋げてYAS-109のINに接続しても音が出ませんでした。
すみませんが教えて頂けるとありがたいです。
1点

EH-TW750の音声出力がYAS-109の音声入力と合わないので、そのままでは無理です。
映像機器側のHDMIがARC対応なら可能なのですが、残念ながらEH-TW750は非対応です。
YAS-109のHDMI InにFire TVをつないで、HDMI OutをEH-TW750につなげば、お望みの状態になると思います。
書込番号:25212178
1点

bluetoothでFireTv と接続するか、FireTvからYAS-109の入力HDMIで接続してそれからYAS-109の出力のHDMIからEH-TW750を接続すれば良いと思います
書込番号:25212186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Toccata 7様
早々の連絡ありがとうございます。
早速やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25212202
0点



10年ほどほぼ使ってなかった書斎のシアターでDLA HD350、VSAAX2AH、KEF HT3005SE、プレイヤーはプレステ3の当時フルHD、ロスレス音声環境のシステムがありますが、久々に使ってみたところ機器の調子も問題なくAmazonFire dtick4kでのNetflixも非常に良い画質、音声で視聴できています。
部屋が狭いためスクリーンサイズは80インチということもあり今の画質も不満はありませんが、出来ればAVアンプ、プロジェクターを4K対応のものに買い替えてより高精細な画質で見たいと思っています。
予算はプロジェクターは20万ほどまでで中古を視野にしていますがおすすめのプロジェクターはありますか?
ビクターならX550Rあたりは中古で視野に入るのでいいのかなと思いましたが、同じビクターのDLP式なら新品も手に入るし、BENQとかの環境的には不要ですが音声も出るタイプは安いので音声はアンプとスピーカーで鳴らすことにして映像だけ遜色なければ日本製なこだわらなくてもいいならそれも考えたいです。
アドバイス、ご意見いただけると幸いです。
書込番号:25211071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーさむさん
こんにちは。
現在 avacでは中古にて「DLA-X590R」(176,000円)、「DLA-X550R」(169,400円)が出ているようです。
→ 信号対応度では590Rの方がオススメ(⇒ 商品程度は考慮していません。)
※「DLA-X770」も有りますが 275,000円と若干 予算オーバーのようです。
770Rは私も使っておりましたが性能的には十分満足いくかと思われます。
(↑ 当方では全暗室にて使用=アナモルフィックレンズ併用設置です。)
JVC新品では予算的に「LX-UH1」になりますでしょうか。
主な用途ではリビングシアター向きかと思われますが、調整項目等ではXシリーズ機種と
差がついてしまいそうです。
※細かくこだわらずに手軽に楽しみたいのであればむしろ向いているかもしれません。
書込番号:25211230
2点

>まーさむさん
こんにちは。
4Kの解像度を味わいたい場合、やはりネィティブ4Kパネルを持つものが良いと思います。
X550Rなど、2Kパネルによるe-shift 4Kは4K分の解像度を楽しめるとは到底言えません。なんちゃって4Kです。
ちなみにLX-UH1やLX-NZ30などのDLP 4K機も、FHDパネルを使ったなんちゃって4K機なのでご注意ください。
となると、LCOSパネルの4K D-ILAか4K SXRD搭載機になりますね。
SXRDは中古を買う場合、経年変化によるコントラストなど画質劣化が心配ですので、買うならD-ILAかと思います。
D-ILAでネィティブ4Kパネルを持つ最も安い機種はまだ新しいDLA-V5になります。avacには現在中古在庫はなさそうですが、ヤフオクの相場だと30万強になります。予算にはちょっとあいませんがこのあたりがぎりぎりお勧めできるラインですね。
リスク含みですがソニーならネィティブ4K機が安く買えます。17年モデルのVW245なら20万円前後です。
書込番号:25211285
1点

>まーさむさん
LX-UH1は黒浮きがあります。LX-UH1はHD350よりもコントラストが低下すると
思われます。機種変更した場合、性能向上した部分より性能劣化した部分が
気になる場合が多いです。
HD350:ネイティブコントラスト3万対1、LX-UH1:ダイナミックコントラスト10万対1
JVCのコレまでの表記から、LX-UH1のネイティブコントラストはHD350の1/3の
1万対1である可能性が高いです。
映画中心なら黒が沈まないと厳しいので550R、映画が少ないならLX-UH1も
アリだと思います。
画質は発色も重要で、肌の生気が違ってきます。7シリーズになると発色性能が
飛躍的に上がるので、個人的には750R(相場は予算ギリギリの20万円程度)か
ちょっとがんばって770Rにされたら良いと思います。
精細度についても、750R,770Rはe-shift4Kですが、HD350からならはっきりと
精細度が上がっていることが分かります。
書込番号:25211381
2点

http://blog.livedoor.jp/teintosian/archives/50707707.html#comments
↑ HD350と75Rの比較です。 75Rは750Rの2世代前のプロジェクターで、
それでもHD350を圧倒しています。
書込番号:25211392
1点

https://www.youtube.com/watch?v=b9jHwCOUQsg
↑
LX-NZ3ですが、DLPは特に暗い場面で黒浮きがあります。
映画では厳しいと思います。
書込番号:25211467
1点

>まーさむさん
こんにちは
>今の画質も不満はありません
であれば買い替えなくても良いかと思います。
最近HD100を入手して楽しんでおりますが、2Kではあるものの普通に高画質で十分満足しています。
なので、現在使用時間が増えているようであれば、ランプを交換して使っていくのが良い気がします。
もし、少しでも4K画質に関心があるのであれば、X70RやX75Rあたりが宜しいかと思います。
ヤフオクなどで10万円〜15万円程度で入手可能で、入力信号自体は4K認識しないものの、画素ずらしの4Kは搭載されているので4Kは楽しめると思います。それ以降のX770Rなどになると4K信号対応しますが、画素ずらしの4Kでありますので、お得感という意味でもX70RとかX75Rが良さそうな気がします。
お金を無理に使う必要もないと思いますがいかがでしょうか。
現在よりもテレビのように、かつ、ネイティブ4Kで楽しみたいのであれば、ソニーの500ESはおススメですが、この個体を選ぶのならば1度もランプ交換なしで数百時間内があれば良さそうですが、最近はそんな個体のたまかずが減ってきました。
書込番号:25211535
1点

>Pastel-Kさん
レスありがとうございます。
少しの価格差なら590がよさそうですかね。中古品の注記の色むら記載ですがどこまで気にすべきかわからないでいます。
映画見ていると気にならないのか、ランプ以外の部位の寿命が短くなっていて避けるべきということなのか。
どうなのでしょうか?中古しか買えませんが気になります。
書込番号:25211703
0点

>プローヴァさん
レスありがとうございます。私もネイティブ4Kが一番いいと思うのですが、何分価格が。先日ソニーの500ES?が10万切る値段でヤフオクに出てて気になりました。シフト4kってネイティブより差は大きいのでしょうか。現在のHD350も大きな不満はないからお金貯めるand安い中古が出るまで待ちましょうかねえ。悩みます。お金持ちが羨ましいです。
書込番号:25211710
0点

>まーさむさん
>>シフト4kってネイティブより差は大きいのでしょうか。
全然違いますよ。
LCOSは画素開口率がとても高いので、画素ずらししても重なりが大きくなりすぎますので、4Kコンテンツで一番美味しい解像度アップの恩恵が殆どありません。
書いた通り「なんちゃって4K」です。
気分の問題だけになっちゃいます。
なんちゃってにするくらいなら、買い替えはやめた方が良いですよ。
書込番号:25211822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーさむさん
こんばんは。
>中古品の注記の色むら記載ですがどこまで気にすべきかわからないでいます。
私自身 予算の関係もあって中古機もターゲットですから…
商品紹介の"色むら"表記、悩ましいですよね。
正直に書いてくれる店舗側の姿勢はありがたいと思います。
同機種で出品ある場合はやはり"むらなし"、使用時間が短い方を選んでしまいます。
私の場合はむしろ全暗画面時の輝度むらの方が気にかかりますので、
具体的な商品状況は掲載店舗にジャンジャン問い合わせてみた方がよろしいかと。
590RをオススメしたのはXシリーズの最終機種だからでe-Shift5、4K入力対応が充実しているためです。
少し長く使う予定であれば色々と対応出来た方がいじりがい(楽しみ)も多いので…
JVC機を使われていた方は解像志向で他社製品にいくと見えない暗部にストレスを感じてしまうかもしれません。
掲示板を読んでいくと他社からJVCに変更された方も見受けられますので。
V5やV50は基本機能・性能もしっかりしているので中古が安く出回るのを待つ選択肢も有りますが、
私などは我慢出来ないたちですので、とりあえずツナギでめぼしい機種を導入して楽しんでしまいそうです。
出来る事であればイベントや店舗予約等 まず色々な機種の投影画像を実際に体験される事をおすすめします。
私自身はイベント通った上で現状ではJVC以外を導入するつもりは更々ありません。
自身が感じる解像感はパネル精細度だけによらず、多分に色彩や階調、レンズフォーカス、
自身の視力や室内環境等のアナログ的要素(又はバランス)によるところと思われますので。
※とは言え 見る本人が何を重視するか、環境・ソフト傾向にもよりますのでご自身で納得出来るまで探求されて下さい。
(陰ながら応援してますので…)
書込番号:25211834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに個人的な解像感は下記の感じです
ネイティブ4k>DLP4k>>液晶シフト4k>>ネイティブFulHD
シフト4kの中でも綺麗汚いあるので一概に否定するものでも無いとは思いますが当然ネイティブの方がすっきり綺麗です
DLP4kは解像感はそこそこあると思うのですがネイティブコントラストが壊滅的なのでJVCのLCOS機種の後釜にお勧めするようなものではないのが残念です、マジで興ざめレベルの黒浮きです
書込番号:25211844
2点

>まーさむさん
色むら記載個体はやめておいた方が良いと思います。パネルの不可逆な経年劣化ですから直りません。
ソニー機は暗部の再現能力がビクターよりだいぶ悪い点も積極的にお勧めしにくい点ですね。
ネィティブコントラストがビクターより低く、ダイナミックレンジが自発光TVなどに比べて絶望的に狭いプロジェクターに合わせたFrame Adapt HDRのような工夫もありません。
早くからネィティブ4Kやっているので選択肢はとても広くはありますが。
予算は合いませんがおすすめしたV5はFrame Adapt HDR入りなので、ソニー機と比べて暗部再現性のメリットがしっかりあります。
書込番号:25212051
1点

予算内(20万円以内)でお答えするのが現実的なので
3機種を対象にしました。
○精細度 : UH1 ≧ 590R >750R >>HD350
○コントラスト : 750R >> 590R > HD350 > UH1
○発色性能 : 750R > 590R > UH1 > HD350
○価格(中古) : UH1 > 590R > 750R
画質は総合性能で、個人の好みによるところが大きいです。
一般的に価格が総合性能を表しています。
個人的には価格通り750R > 590R > UH1です。私は映画を
よく見るので、背景の黒の艶と、感情表現が出る肌の血色を
美しく再現出来るのが選択の条件だからです。
他機種でも良いので試聴して、好みが精細度に特化しているか
バランス志向なのかを確認された方が良いと思います。
私の最終アドバイスは、現状に不満がないようなので、予算を
10万円以上あげられるまで待って、もっと選択肢を広げられたら
良いと思います。
書込番号:25212128
4点

皆様、親身になっていただき本当にありがとうございます!なかなか追いつかずですみませんが少しずつしてゆきますのですぐに返信出来てないこと、ご容赦ください。
本当にありがとうございます。
書込番号:25212262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふえやっこだいさん
レスありがとうございます。また画像の比較すごいわかりやすいです。
LXは確かに黒浮きがありますね。私もリビングではなく暗室の書斎で主に映画なのでDLPは安くてもやめておきます。
75Rでも明らな進化ですね。
>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。確かに今の画質で特に不満はないんですよね。待つという選択肢は結構アリな感じもしてます。
HD100は往年のフラッグシップだから今でもいい画質でしょうね!
書込番号:25212839
1点

https://b-movie.tokyo/home-theater-projector/
↑
75Rのブログの評価です。ターミネーター2の写真で肌の質感でLGの有機ELを上回るとありますが
そのくらい肌に生気があって生々しいのは、7シリーズの性能です。
https://review.kakaku.com/review/K0000427208/ReviewCD=644664/#tab
↑
75Rは肌の質感や精細度だけでなく、明るい場面で背景が緑かぶりせず白が綺麗に出るのも特徴です。
75Rを持っていたんですが、動画解像度に欠点があり、700Rに買い換えました。75Rの欠点を
解消していて、発色、コントラストともにさらに高画質化されていて、名器でした。
ただ75R,700Rともに4K入力対応していないので,、まーさむさんの対象外になると思います。
4K対応した750R、できれば770Rの7シリーズをおすすめしたのは以上の理由です。
書込番号:25213046
2点

>Pastel-Kさん
>プローヴァさん
中古品 色むらに関するコメントありがとうございます。やはり色むら個体は避けた方がいいんですね。アバックさんの中古品に許容範囲内とよく書いてますが、店舗さんに聞いてみるのがいいんですね。なるべくムラ無し、時間の少ない個体を選ぼうと思います。
V5ですか・・ちょっとハードル高いかも知れません。皆様のお話聞いててDLPは無し、SONYはネイティブ4Kの利点はあるものの耐久性の面で少し微妙、今のHD350でも満足しているので候補はやはりビクターのD-ILAにはしたいと思います。
しかし皆さま親切すぎてどれもグッドアンサーにしたいです。ありがとうございます。
書込番号:25213296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレイスマインさん
ありがとうございます。そうですね、DLPはやめときます。軽くて小さい面はいいのですが、やはり黒浮きは映画の魅力が半減しますよねー。
最近iPadで気楽にNetflix見ることも多いですが(寝落ちできるから)当方の見る映画は背景が暗い作品が多いのでタブレットで見えにくくその面でもやはり目のためにも臨場感の面でももっとホームシアター活用したいです。
書込番号:25213312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふえやっこだいさん
四機種の比較ありがとうございます。とてもわかりやすくお陰様で考えがまとまります。
仰る通り、750R以上を視野に今すぐ不満があるわけでもないので、
1.ゆっくりお金を貯めて20万以上を視野に入れれるようにする
2.同時に予算内で750R以上の製品のお得な中古があれば購入を考える
以上で考えようと思います。
一方、今のVSA-AX2AHは4k伝送に対応してないので、AVアンプの導入も考えないと意味がないですね。
>ふえやっこだいさん
>プローヴァさん
>グレイスマインさん
>Pastel-Kさん
>ケーキクーラーさん
今までみなさんの大変親切なアドバイス、ご意見伺えたおかげで考えをまとめることが出来ました。
本当にありがとうございます。
本当は全員の方にgood answerをつけたいのですが数の関係でできないと思いますが、この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:25214577
1点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
ホームシアター初心者です。
下記の設備を使用していて、配線接続についてご質問があり書き込みいたしました。
プロジェクター:XGIMI HORIZON Pro
テレビ:SONY KJ-55A8H
レコーダー:SONY BDZ-FBW1000
サウンドバー:SONY HT-G700
Blu-rayや録画番組をプロジェクターで視聴するため、HDMIに入力切換を行った際、視聴していると映像と音声が途切れてしまう事象が頻発します。
HDMI接続中のような画面になり10秒ほどで復帰するのですが、5分から10分に1回程度起きてしまいます。
接続状況
・HDMIケーブル接続
テレビHDMI(eARC)入力⇔サウンドバーHDMI出力
サウンドバーHDMI入力⇔レコーダーHDMI出力
・光デジタルケーブル接続
サウンドバー光デジタル出力⇔プロジェクター
普段はテレビとレコーダーのみHDMI接続しており、プロジェクターでレコーダーの映像を観たい時にだけ、レコーダーのHDMI出力からプロジェクターに繋ぎ換えています。
以前は切替機を使っていたのですが、上記の途切れが頻発するため切替機の使用を止めました。
テレビとプロジェクターどちらの音もサウンドバーから出せるようにしたかったので、プロジェクターからは光ケーブルでサウンドバーに接続しています。
初心者につき不躾なご質問で恐縮です。そもそも接続の仕方として誤っているのか、仕様・設備の相性的な問題なのか、最適な接続の仕方などございましたらご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25190262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切替器を構成から外したのみで、何も交換していないのなら、
プロジェクターに接続しているHDMIケーブルを高品質なものに
交換してみましょう。
あと、プロジェクターのHDMIコネクタ周りが熱を持つようなら、
熱膨張によりHDMI端子が接触不良を起こしているかも知れません。
HDMIコネクタ周りの通風性を良くしてみましょう。
書込番号:25190540
1点

>ふくたこさん
こんにちは。
・プロジェクターでHDMI入力につないだレコーダーからの映像を見ている時に、映像と音声が途切れてしまう
・プロジェクターへの映像はレコーダーからHDMI接続している
・サウンドバーへの音声はプロジェクターから光デジタルケーブルで接続している
こういうことでいいですか?
まず映像が途切れる件ですが、映像はレコーダー→プロジェクター直結なので考えられる原因はHDMIケーブルの不具合かプロジェクターの不具合です。まずは、HDMIケーブルですが、メーカー、型番、規格、長さなどはわかりますか?
古いものであれば、HDMIコミティー認証済みの新しいHDMIケーブルに変えて見れば原因切り分けできると思います。
書込番号:25190594
2点

>猫猫にゃーごさん
ご返信誠にありがとうございます。
プロジェクター側のコネクタが熱をもつ様子は見られませんでした。
ケーブルの品質については良いものではない可能性があります。また、設置場所の関係で7.5mの長さのケーブルを使用しておりますので、ここを改善してみようと思います。
>プローヴァさん
ご返信誠にありがとうございます。
使用状況はご指摘の通りです。
レコーダーの映像を観たい時だけ途切れてしまい、レコーダー使用時のみHDMIで接続し、音声はサウンドバーと光ケーブルでプロジェクターと接続しています。
ケーブルはAmazonで購入した比較的安価なものを使用しています。設置場所の都合で下記の7.5mのケーブルを使用し、レコーダー側で繋ぎ替え時に裏側に回り込む手間を省くため、短い延長コードをレコーダー側に繋いでいます。
4K HDMI ケーブル7.5m【ハイスピード アップグレード版】https://amzn.asia/d/3uFRQSy
UGREEN HDMI 延長ケーブル HDMI延長コード 4K... https://www.amazon.jp/dp/B00QV3THB8?ref=ppx_pop_mob_ap_share
改善する場合、どの程度のグレードのものを使用した方が良いかご教示いただけますと有り難いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25190769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふくたこさん
アマゾンで買えるHDMIケーブルでHDMIコミティーの認証品ではないものに関してはトラブルの元になるのでやめた方がよろしいと思います。アマゾンベーシックもあてになりません。私も何本か中華品を使って今は1本も残していません。延長ケーブルもトラブルの元です。7.5mの素性不明品と延長ケーブルというのは、はっきり言いますと論外です。物理的に繋がっても映像が出ないことは普通にあります。
プロジェクターのHDMIは長くなりがちですが、概ね、メタルケーブルでつなげるのはせいぜい3.5m程度まで、5mのケーブルとなると相当太く値段も高くなって取り回しも悪いです。それ以上の長さは光ケーブル仕様のHDMIでつないだ方が安定します。光ケーブルHDMIは向きがあるので間違えると映りません。
ケーブル新調する際は、
・HDMIコミティー認証済み
・HDMI2.0(18Gbps/プレミアム)もしくはHDMI2.1(48Gbps/ウルトラ)対応品
さらに長くなる場合は光ケーブルを検討
となります。
5m以内ならエレコムのプレミアムケーブルが認証済みで安心です。
https://amzn.asia/d/15HLsTP
それを超える場合は、自動的に光ケーブルになります。
5mを超えるメタルケーブルの認証品はありませんので。
下記あたりですね。
https://amzn.asia/d/8hAkDu9
https://amzn.asia/d/51T1fJq
書込番号:25190829
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはりケーブルがかなり粗悪な状態なのですね。
いただいたリンクの商品を参考に新調してみようと思います。大変勉強になりました。
書込番号:25190894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速先程お送りいただいたリンクの10mのHDMIケーブルと、テレビとサウンドバー、レコーダーを接続するケーブルもエレコムの方で注文しました。改善されるか楽しみです。
以前HDMIの切替器を使用していたのですが、こうした商品を使うこともトラブルになりがちでしょうか?
以下の商品を使用していたのですが、その際はテレビでレコーダーの映像を観ていた際によく途切れてしまい、使用するのをやめていました。
4K60Hz対応HDMI双方向セレクター(切替器) HDS-4K2P ミヨシ https://amzn.asia/d/7eOV4T8
こちらも安価な商品なので、品質による問題もあった可能性がありますし、ケーブルの改善によってこちらを再度使えるのかどうか。。
問題があればひとまずは新調したケーブルでそれぞれ直結させて改善されるかを確かめてみようかと思います。
書込番号:25191392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくたこさん
HDMIセレクター(切り替え機)、スプリッター(分配器)等は大手メーカーは殆ど出してないですよね。結果中華製キワモノ商品ばかりになっているのが現状です。
特にHDMI規格自体がさほど堅牢ではなくネゴにちょくちょく失敗するのが普通なので、頻繁な接続切り替えや機器構成変更に弱いシステムです。安定して使うためには、怪しい中華周辺機器を使わないこと、一度接続を決めたら接続を頻繁に変えないことですね。
ケーブル更新で直ることをお祈りします。
直らなかった場合は切り分け的には機器側の問題が浮上するのでやっかいです。
書込番号:25191645
2点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
必要以上に周辺機器を使わずに安定させることを優先してみます。
ケーブルが届き次第、直結で改善されるかを見てみようと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25191694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
本日ケーブルが届き、直結で繋ぎかえてみたところ、無事途切れることなく映像を観ることができました。
繋ぎかえる時に気づいたのですが、取り回しばかり優先していてプロジェクター側にも短い延長のHDMIケーブルを使用しておりました。
途切れがないことだけでなく、映像自体も明らかに綺麗になりました。とても快適です。
勉強不足を思い知りました。
この度は誠にありがとうございました!
>猫猫にゃーごさん
ご指摘の通りケーブルの品質を上げることで改善しました。アドバイスをいただき誠にありがとうございました!
書込番号:25195365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふくたこさん
うまくいってよかったですね。
プロジェクターは設置位置の関係で、HDMIケーブル予算を取っておく必要がある場合が多いですね。
書込番号:25197080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらのプロジェクターを考えてますが、
どなたは教えてください
こちらのプロジェクターは " DENON
AVR-X1700H " と接続することが可能でしょうか?
可能でしたら、接続方法もご教示いただきますと助かります!
宜しくお願い致します!
書込番号:25190162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIのケーブルで繋げる以外、接続方法も何も無いと思いますが。
むしろ、「何が分からないのか」を具体的に書いてください。
書込番号:25190291
1点

>一路飄歌さん
こんにちは。
可能です。
AVR-X1700HのHDMI OUTとプロジェクターのHDMI入力ををHDMIケーブルでつなぎます。
AVR-X1700Hにチューナー、レコーダー、Fire TV Stick、ゲーム機などの出力機器をつなげば、それらの機器の映像を本機で見ることができます。音声はAVR-X1700Hにつないだスピーカーから聞けます。
書込番号:25190606
1点


>一路飄歌さん
プロジェクターに2つのHDMI入力があるので、そこに2台の機器を接続して、音はアンプから出したいということでしょうか?であれば、アンプとプロジェクターを光デジタルケーブルで接続すればOKです。
この接続はプロジェクターを切り替え機として使う方法ですが、光デジタルでアンプと接続すると、Dolby TRUE HDなどの高音質音源は通せません。これらを通すにはAVアンプに出力機器をHDMI接続して切り替え機&アンプとして使い、映像だけをプロジェクターにHDMIで流すのが良いです。
まあ2chのアンプを使えないかとおっしゃっている時点で、なんらか音が出ればよいということかも知れませんが。
具体的にプロジェクター、アンプ以外にどんなソース機器を接続するつもりなのでしょうか?
書込番号:25191654
2点

プローヴァさん
色々ありがとうございます。
プロジェクターの音をスピーカーに出したいだけですが、超初心者なので、さっぱり分かりません。
綺麗な音を出すにはHDMIで繋げたほうが良いでしょうか?
以前のミニアンプにそれが有りませんでしたので、色々試しましたが、音は出ませんでした。
なので、アンプを変えようかなと考えています。
ちょっといいタイミングで
マランツのアンプが壊れてくれました…
書込番号:25192609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一路飄歌さん
マルチ音源を複数スピーカーを使ったサラウンドシステムで聞きたいなら、HDMI入力を持つAVアンプにHDMI接続、2chステレオで音を聞ければ十分なのであれば、光デジタル入力を持つアンプに光デジタル接続、というのがよろしいかと思います。
レコーダーやゲーム機など複数機器を接続するなら、映像音声を切り替え可能なAVアンプの方が使い勝手は良いですね。HDMIは映像と音声を流せる端子なので、音声しか伝送できない光デジタルとは違います。
ただ、昨今光デジタル入力を持つ安いアンプと言うのもアマゾンの中華アンプくらいしかありませんので、現実的には新調するならAVアンプになりますかね。
プロジェクターで大画面で映画を見ようという人は、音の方もサラウンドシステムにする場合が多いので、AVアンプと複数スピーカーと言う選択肢が多いと思います。音にこだわっていい音で聞きたいならこちらです。
テレビ代わりにプロジェクターをと言う人は、プロジェクター本体の内蔵スピーカーを使ったり、適当な中華アンプなどを使って適当な2chスピーカーで鳴らす場合もあると思います。
出力機器2台までで、音は2chでよいなら出力機器をどちらもプロジェクターにHDMIでつないでプロジェクターで切り替え、音声はプロジェクターから光デジタルでアンプに引っ張ってくるのが一番安上がりですが。プロジェクターまわりの入出力が線がごちゃごちゃしますね。
書込番号:25193033
1点

色々教えていただき、ありがとうございます。
勉強になりました。考えてみます。
書込番号:25193879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
いつもお世話になります!
DENONのアンプAVR1700はついに手に入りました。早速プロジェクトに接続してみましたが、音が出なくて、非常に困っています、すみませんが、助けてください!よろしくお願いします!
ご存知のように、アンプの後ろにいくつかのHDMIの挿すところがあるんですが、どれも試しました。いずれも音が出ません、設定が必要でしょうか?
HDMIケーブルは4kタイプで、別の機械では使用できますし、アンプはスマホ等で音楽も流せます。
他に必要な情報があれば、教えてください!
すみませんが、よろしくお願いします
書込番号:25466420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一路飄歌さん
以前の投稿で下記の様に書きました。
>>AVR-X1700HのHDMI OUTとプロジェクターのHDMI入力ををHDMIケーブルでつなぎます。
>>AVR-X1700Hにチューナー、レコーダー、Fire TV Stick、ゲーム機などの出力機器をつなげば、それらの機器の映像を本機で見ることができます。
この様に接続してますか?
HDMIはUSBと違って方向性がありますから、出力と入力だけは間違ってはいけません。
その上で、X1700Hの入力には何を繋ぎましたか?
書込番号:25467273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
AVR-X1700HのHDMI OUTとプロジェクターのHDMI入力をHDMIケーブルでつなぎました
でも音が出ないですね!
スピーカーの設定が必要かな
書込番号:25467835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一路飄歌さん
X1700Hにつないだソース機器の情報がありませんが、それらのソース機器の音が出ないのではなく、もしかしてX10-4K本体のアプリの音が出ないということでしょうか?
それであれば、X10-4KのHDMI端子はARCに対応していないので、HDMIケーブルをつないだだけでは、アンプ側に音声信号を返せません。X10-4KのSPDIF端子に光デジタルケーブルを接続して、X1700HのDigital Audio In 1(TV Audio)に入力してください。
その後で、X10-4Kの方はユーザーガイドP.73あたりを参考にSPDIFの出力設定を行います。
なお、X10-4Kの内蔵アプリはあまり出来が良くないらしく、解像度も2Kまでの対応とのことなので、プロジェクターの能力を活かしきれません。なので、別途Fire TV stick 4Kなどのデバイスを使ってネット動画を再生する人が多いとのことです。この場合、デバイスはX1700HのHDMI入力につないでください。
書込番号:25468339
1点

プローヴァさん
なんとか出来ました
色々勉強になりました。
とりあえず2チャンしかありませんが、
いつか7チャンにしたいです
まだ教えてください!
本当にありがとうございます!
書込番号:25469124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
ライティングレール(ダクトレール)への取り付けを考えております。
ライティングレールフィクサー+自由雲台の製品は耐荷重3kgのものしかなく、プロジェクター本体2.9kgに対して、やや不安に感じています。
ライティングレールに取り付けられている方はいらっしゃいますでしょうか?耐久性やお使いになっている製品などを教えていただけますと幸いです。
なおacアダプタは別に棚を作成し、そこに配置する予定です。
書込番号:25186867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai-kyoさん
ダクトレールの耐荷重はダクトレール自体の剛性とレールの天井への取り付け方に大きく依存するので、何kgまでなら絶対大丈夫とは言えないと思います。
ただプロが施工した普通のダクトレールなら概ね1mあたり5kg-20kgの耐荷重があると言われているので、マージンみて3kgまでとか言っているのだと推測します。
3kg耐荷重と言っている商品に2.9kgは(ぎりぎりに見えますが)何の問題もありません。通常最低3倍程度の安全率は見ますので、3kg耐荷重ならざっくり9kgくらいまでは耐えそうです(むろん、9kgのプロジェクターを吊って事故があった場合は表示されている耐荷重を超えているので問答無用に自己責任ですが)。
ということで、ダクトレール自体がプロの施工によるもので、ダクトレール自体の耐荷重が2.9kg以上あるのであれば、2.9kgのプロジェクターとフィクサーを吊ってもおそらく問題ありません。
まあこのあたり工事を伴うことに関しては、結局のところ何をやっても自己責任ですが、メーカーのガイドラインに沿った方が何かと安心ですね。
書込番号:25190882
1点

Horizon Proをライティングレールを使用して設置して1年以上何の問題もありません。添付写真確認願います。耐加重2.9kgは承知の上で自己責任で使用してます。私のように自己責任で設置するなら(落ちたらそれまで)良いのでは。アドバイスになってなかったらすみません。
書込番号:25197127
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
ダクトレール自体は木ネジで0.5m間隔で固定しているため耐荷重的には大丈夫そうです。
耐荷重3kgのフィクサーでトライしてみようと思います!
また別件ですが、長めのHDMIケーブルも探していたので別スレッドのアドバイスも参考になります!
>タイズ1965さん
画像まで添付いただきありがとうございます。
大変参考になります。
ちなみにフィクサーは何を使ってらっしゃるのですか?
書込番号:25202801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィクサーは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075V1RJKQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
HDMIケーブルは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08699XXKN/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
10mの物を使用してます。光は一方通行ですので接続方向を間違えないようにしてください。
昨年の2月からHrizon Pro使用してますから1年以上使用して何も問題起きてません。
参考にしてください。
書込番号:25203003
1点



【困っているポイント】
映像出力が安定しません。
【使用期間】
約1ヶ月
【利用環境や状況】
プロジェクターx3000i
AVアンプDenonx2800hk
その他ps5(game入力接続),
AmazonFireTVstick(Mediaplayer入力接続)
使用ケーブルsupra hdmi 2.1 aoc(10m)
【質問内容、その他コメント】
映像信号が上手く受け取れないようで、映ったり映らなかったりします。このようなケーブルを使う際にはなにかプロジェクターやアンプに設定が必要なのでしょうか。もし何かお知恵がございましたら、ご教示ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25169058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたろう0131さま
supra hdmi 2.1 aocのような高級ケーブルを使用したことがないのですが、TOSLINKと同じで光ファイバーは曲げの影響があるので、設置条件の曲げ半径とかは問題ないのでしょうか?
コネクタ部の曲げ半径もシビアなようですし、扱い大変ですね。
私はFireTVをRXV4A経由で出力してますが、通常の2.1ケーブルでも2.0以前よりも線が太い傾向でコネクタ負担が大きいので、扱いにくいのは同じですけど。
書込番号:25169187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロジェクターx3000i
>HDMI2.0b
18Gbps 2160p(60hz)
AVアンプDenonx2800hk
>HDMI2.1
8K/60Hz、4K/120Hzに対応するHDMI入出力
ps5(game入力接続),
>HDMI2.1
以下略
ゲームやパソコンからの出力がHDMI2.1以上必要なデータ転送(高解像度で高フレームレート)
であれば、プロジェクタもHDMI2.1以上に対応した高級品でないといけない
1080p 60-120hz程度なら全部の機器が届くレベルだと思う
書込番号:25169402
0点

>タキステルクリカワさん
返答ありがとうございます。ケーブルの曲げ半径ですか、確かに部屋の隅のモールを通しているため半径が若干キツい部分がありそうです。1回全てモールから外して試してみます!ありがとうございます!
書込番号:25169512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きとうくんさん
ご返答ありがとうございます!
知識が少なく申し訳ないのですが、この場合4k60hzまでは出力されそうな気がするのですが違うのでしょうか?
画面が映らない際にはアンプの設定画面すら表示されず困惑しております。
ケーブルの不良も視野に入れ色々確認させていただいているところです。
また何かございましたら是非ともお知恵を貸してください。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25169542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HORIZON PRO使ってます
HDMIケーブルは光の1万円10mのヤツ
方向性マーク付き
AVアンプはDENONの1つ前の約15万円の機種
プロジェクタの形状が似てるのは製造元が同じ?可能性があるので各製品の販売店のレビューに質問するか
某動画サイトのレビュー・使いこなしで質問するといいかも
書込番号:25171597
1点

>スモールSPさん>きとうくんさん
>タキステルクリカワさん
皆様
ご意見頂き誠にありがとうございます。
その後販売元に問い合わせたところ、ご好意で不良チェックをして頂けることとなり、送ったところ即日対応頂き、販売元でも映像不良を確認したとの事で新品と交換していただけることとなりました。
ケーブルがおそらく原因である事が判断出来ましたのでこちらで閉めさせていただきます。
ご意見頂き誠にありがとうございました。
書込番号:25174911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





