
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2023年1月3日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2022年12月5日 10:18 |
![]() |
3 | 3 | 2022年11月30日 15:07 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月26日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2022年11月23日 12:53 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年11月20日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos D2140511 [ブラック]
この商品はパソコンで再生しているDVDをWi−Fiもしくはブルートゥース等の無線で接続することは可能でしょうか?それともHDMI等の有線で接続するしか方法はないのでしょうか?
3点


この製品にはWi-Fi経由でパソコンの画面を映す機能は無いため、パソコンの画面を映したい場合は有線接続してください。
https://kakaku.com/item/K0001265839/
もしくは、上記のようなAndroid対応DVDドライブを別途購入してこの製品に接続すれば、パソコンが無くてもDVD再生が可能です。
ただし、この場合も上記DVDドライブとの接続は有線になります。
https://kakaku.com/item/K0001290340/
スレ主さんが求めているような機能に対応した製品としては上記のEPSON製プロジェクターなどがあります。
上記の製品の場合、パソコンに専用ソフトをインストールすることによって、Wi-Fi経由でパソコンの画面を映せるようになります。
Wi-Fi経由で画面を映す機能というのは業務用プロジェクタが対応している場合が多いです。
残念ながら価格.comの検索では絞り込むことが出来ない機能のため、他の対応機種を探したい場合はWi-Fi対応の業務用機種から探してみてください。
書込番号:25079978
1点

>ktrc-1さん
Wi-Fi経由でパソコンの画面を映す機能は無いのですね。そこを知りたかったです。
教えて頂いたDVDドライブを検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25081271
1点



アマゾンで「ACアダプター 19V 4.74A」で検索すると、多数ヒットします。
DCプラグサイズと本体サイズが希望するものを選択しましょう。
書込番号:25039545
0点


小さくなるかは半導体の効率次第。GaN(窒化ガリウム)半導体を使ったACアダプタが最小とはなりますが。
コネクタの形が合わないと使えないので。その辺の情報をまず出しましょう。何に使うん?
書込番号:25039688
0点



家電屋やネットで調べてはいるものの、よくわからないのでどうか教えてください。
プロジェクターを探しています。
用途は、寝室の天井に映してyoutube、Netflix、アマゾンプライムビデオを見たいです。
可能ならテレビも見たいです。
Wi-Fi接続は可能です。
スマホとプロジェクターを有線で繋いでもいいのですが、
著作権の関係で、アマゾンプライムビデオは視聴不可ということを聞きました。
(ということは、アンドロイド内蔵でなければいけない?)
また、寝室はツインのベッドルームなのですが
自分1人で視聴することも考えて、スピーカーは自分のみに聞こえるのが理想です。
(外付けにした方がいいのでしょうか?)
これらのことを叶えるためには、どういった商品を揃えればいいのでしょうか?
お詳しい方、こういったことがお好きな方、どうか教えてください。
0点

・天井に投影出来るプロジェクタ
・Fire TV Stickかなんか
・ヘッドホン、イヤホン、ネックスピーカーの類
を準備すればいいんじゃね?
まぁごろ寝タブレットアームスタンドとFire HD 10 タブレットあたりのほうが手っ取り早い気もするが。
書込番号:25028176
1点

>yuka2000さん
こんにちは。
・プロジェクターはエプソンのEF-12でよいと思います。
android内蔵です。どの程度のアプリに対応しているかは不明なので見たいアプリに対応していない場合は
Fire TV stick等を利用しましょう。
スピーカー内蔵ですが、普通のスピーカーです。
・スピーカーはやめてネックスピーカーにしましょう。
自分にしか聞こえない超指向性スピーカーと言うのもありますが、数万円とお高いです。
代わりに首にかけるネックスピーカー等を利用しましょう。
・ネックスピーカーは、ソニーのSRS-NS7あたりでいいでしょう。
Bluetoothでつながると思います。
書込番号:25032393
1点

価格.com内新製品ニュース
BenQ、天井投影に対応したモバイルLEDプロジェクター「GV11」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0088/id=124948/?lid=k_prdnews
誰かが購入するまで待つといいかも
私はPC用モニタディスプレイはBenQを2台使用中で現時点で突然壊れたりはしてません
書込番号:25032519
1点



プロジェクタ > Aladdin X > popIn Aladdin 2 Plus
tv代わりに使おうかと考えてますが、寿命はどのくらいでしょうか?
あとスクリーンがなしで、壁掛けtvに向けて光を照射した場合も綺麗に映るものでしょうか?
壁掛けtvを外すのが大変なので、壁掛けtvごと壁に照射した場合に違和感なく映るもんでしょうか。
書込番号:25024632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デノンくんさん
こんばんは
寿命に関しては下記参考になるかもしれません。LEDの公称寿命程には持たないかもです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001095164/SortID=25010783/
壁掛けテレビの画面に投射しても暗くて見えないですよ。
白いスクリーンに投影する時の1/20ほどの明るさにしかなりません。
書込番号:25024713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはりtv代わりにはならずtvに照射は無理がありますか。また考えることにします。
書込番号:25025943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
こちらの機種をお使いの方にお訊き出来ればと思い書き込みさせていただきました。
スクリーン斜め後方から投写する場合、台形補正にて画角を調整すると思いますが、その際に白い枠が出るかと思います。
これはどんなプロジェクターでも機能上、出るかと思いますが、この機種ではかなり目立ちますでしょうか?
部屋の暗さ、角度にもよるかと思いますが、所感をお教え頂けますと幸いです。
書込番号:25021414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またたずさん
こんにちは
0.47インチDMDを使った単板構成ですので、コントラストはあまり期待できません。しかも2200lmと投射光量が高いので黒い部分の浮きは相応に目立つでしょうね。
台形補正をかけると実質的な画素数が落ちて解像度が劣化したり、直線がギザギザしたりする懸念があるのでできるだけ使わないで投射位置で調整した方がいいです。
本機をレンタルしてる業者もあるので、一度借りてみて判断するのもいいと思いますね。
書込番号:25021561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご丁寧なご説明、ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
解像度の低下はある程度、やむを得ないと思っていたのですが、枠の出現はどうしても映画の視聴中に「気になる」のではないかと
心配しています。また部屋を暗くすればするほど目立つとのことで悩ましいです。
おっしゃるとおり、一度レンタルがいいのかもしれませんね。
書込番号:25021574
0点



プロジェクタ > JVC > LX-NZ3 [ブラック]
【質問内容】
購入当初から、ピクチャーモードをダイナミックにすると全体が緑がかってしまいます。
その他のピクチャーモードでは問題がないので故障等ではないと思うのですが、どういった理由なのかご存知の方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:25015597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずらずらずらずさん
ダイナミックは輝度最優先の設定ですので、やや色合いが偏るみたいですね。
西川善司氏の記事に詳しく書かれているので、そちらも参考にされてはどうかと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1276048.html
書込番号:25015944
2点

>ずらずらずらずさん
こんばんは
白の色合いは、原色のRGBの光の強さの比率で決まります。G成分が多すぎるとグリーン色被りが起きますね。
通常のモードでは、RGB間の輝度バランスを予め調整してホワイトバランスをとりますので、例えばGがバランス的に勝っている様な場合、調整でGだけ落としてホワイトバランスをとって綺麗に見せるわけです。
ところが、ダイナミックモードは、明るめの店頭等でも見える様に輝度優先のモードとなっていますので、上記の様にホワイトバランスを取らない全開モードです。従ってランプと光学系で決まる素の色がでちゃうわけです。
本機の場合、光学系の素の色がグリーンが強いという事でしょう。
書込番号:25016992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





