プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1680

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EH-TW8200Wからの買い替えを考えてます

2024/01/03 13:38(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS650B [ブラック]

スレ主 shojojiさん
クチコミ投稿数:74件

EH-TW8200Wを92インチの画面で9年ほど使ってます。

エプソンは、一昨年発売のEH-LS12000という上位機種もありますが、EH-LS650Bも気になります。
ニ機種のうち、どちらかの購入を考えてますが、三機種の画質の違いなどアドヴァイスをお願いします。


書込番号:25570596

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/01/03 15:02(1年以上前)

>shojojiさん
超短焦点プロジェクターはスクリーンの平面性が重要ですが、問題無いですか?

書込番号:25570731

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/01/04 10:45(1年以上前)

>shojojiさん
こんにちは
超短焦点のプロジェクターって被写界深度が薄いのでスクリーンの平面性が悪いと部分的にボケやすく、また平面性起因の歪みも顕在化しがちです。
通常のフロント投射プロジェクターと違って平面性にケアした専用スクリーンの使用が推奨されますね。

どんな感じになるか下記ブログに説明がありますので見てみてください。
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20230226

正直超短焦点はコスパも悪く使いにくいと思いますよ。

書込番号:25571660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/01/04 11:31(1年以上前)

>shojojiさん

スクリーンの平面性については、お二方の書かれているとおりです。

EH-TW8200Wのネイティブコントラストは3000:1前後有るのですが、
EH-LS650Bのネイティブコントラストは1000:1前後ですので、
パッと見のコントラストが下がると思います。

EH-LS12000のネイティブコントラストは3000:1以上有りますので、
画質の向上を求めるなら、EH-LS12000の方が良いと思います。

後は、細かな性能がEH-LS12000の方が上ですので、
設置の関係で超短焦点が必要でない限り、
EH-LS12000を選ばれた方が満足度は高いと思います。

書込番号:25571694

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/01/05 18:31(1年以上前)

私も超単焦点タイプを検討したことがあり、まずは機種は限られますがレンタルで試しました。
 今の吊り下げタイプのスクリーンでは歪んでストレス大。壁でも試しましたが、リフォーム跡程度でもはっきり歪みが発生して耐えられるものではありませんでした。
 歪みの無い壁や超単焦点タイプ専用のスクリーンが必須だと思います。
 利点は勿論ありますが、結局スクリーン前のスペースを取られて床を這うケーブルや本体もロボット掃除機の邪魔になりますし、それなら今のまま後ろの棚の一部を占有してたほうがスッキリすると判断しました。
 勿論メリットもあるので楽しく悩んでいただきたいですが、レンタルで試すのもお薦めです!

書込番号:25573306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shojojiさん
クチコミ投稿数:74件

2024/01/06 14:39(1年以上前)

多くの返信に感謝、様々なアドヴァイスを有難うございます。
使用スクリーンはキクチのGFP-92HDWで、ロールアップタイプです。

アバックさんのブログは、具体的で大変参考になりました。
やはり平面性の点から、設置の難しさや良質な画像作りに困難を伴うようですね。
ありがとうございました!

書込番号:25574300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォンのミラーリングについて

2023/12/28 22:38(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6518STi [ホワイト]

クチコミ投稿数:16件

講習会で使用したいと思います。昼間にも使用したいのですが、カーテンを閉める程度で映せますか?また、スマートフォンのミラーリングも行いたいのですが、スマートフォンの縦型の画面も映りますか?プロジェクターによってはスマートフォンの画面が縦に映らないものがあります。
よろしくお願いします。

書込番号:25564275

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/12/28 23:52(1年以上前)

>hungryman.ukさん
こんばんは。
投射光量は3500lmありますので、カーテン閉めるくらいで映像は視認できると思います。

ミラーリングで縦画面も映せるかどうかについては、縦画面時にお使いのスマホがどういう画面サイズの信号を出しているか、それをプロジェクター側が受けられるかどうか次第かと思いますよ。

そこはお持ちのスマホについて、ご自身で調べてみるしかないですね。

書込番号:25564369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/12/29 11:29(1年以上前)

ありがとうございました。
スマホはiPhoneです。

そこが解決できれば、仰る通りのスペックは良いですね。

書込番号:25564776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/04/07 23:14(1年以上前)

ありがとうございました。購入します。

書込番号:25691018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーとの接続

2023/12/12 23:54(1年以上前)


プロジェクタ > XGIMI > MoGo 2 Pro

スレ主 trd20さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの商品の購入を検討しています。
レビューもなく不安なのですが、色々調べてみると私の使用用途に最も合っているかなと思っています。
その上で一つ教えていただきたいことがあり投稿しました。
この手の話はあまり詳しくなく質問自体がピントがずれているようであれば申し訳ありません。。

プロジェクターでAmazonプライムやDisney+を見る際に音声はプロジェクターではなくサウンドバーから出したいと思っています。
ただ、私が持っているサウンドバーがsonosのbeamというものでBluetooth非対応になります。
そのためHDMIケーブルでの有線接続が必要かなと思っているのですが、単純にHDMIケーブルでお互いを繋げればプロジェクターから音声が出るのでしょうか?

HDMIにはARCやeARCというものがあるとのことで、調べてみるとテレビの音声をサウンドバーから出力しようとするとテレビ側のHDMI端子がARCまたはeARC対応でなければ音が出ないとの事でした。(我が家のテレビはeARC対応なのでテレビでサウンドバーは使えています)
同じように考えると、プロジェクターの音をサウンドバーから出力しようとするとプロジェクター側がARCまたはeARCに対応していなければいけないと思うのですが、こちらの商品は対応しているのでしょうか?

書込番号:25543786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/12/13 15:26(1年以上前)

>trd20さん
こんにちは。
取説やHPを見る限り、HDMIがARCかどうか書いてないのですが、下記サイトを見るとHDMIがARCに対応と書かれています。ライターの方はある程度信用のおける方です。

https://www.techno-edge.net/article/2023/04/18/1179.html

上記が正しい前提で言えば、本機のHDMIにサウンドバーをつなげば、本機内蔵のandroidアプリによるネット動画配信でHDMI ARCを通じて音声がサウンドバーから出せるはずです。

もし上記サイトに誤謬があったり仕様変更等でARC対応でない場合は、3.5mmミニジャックを使ってアナログ接続はできますが、これだとステレオ2chの音声になってしまいます(Bluetoothでもステレオ2chですね)。
サウンドバーに3.5mmのAUX入力が付いていれば一応音は聞けます。

書込番号:25544440

ナイスクチコミ!0


スレ主 trd20さん
クチコミ投稿数:7件

2023/12/17 21:33(1年以上前)

プローヴァさん

ありがとうございます。
確かにサイトを見ると対応しているようですね。
この記事が正しければサウンドバーとの接続は出来そうですね。

購入の参加にさせて頂きます!
ありがとうございました。

書込番号:25550205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

4KとフルHD

2023/12/09 11:12(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

8年前に22万円程度で購入したエプソンのEH-TW6600を使っています。中級機というか、それなりのモデルだったように記憶しています。

4Kに対応しているこちらの製品に買い替えた場合、目に見えるような違いはあるでしょうか。

テレビだと4Kははっきり違いますが、プロジェクターでも4Kモデルはそれほどに違うのでしょうか。

書込番号:25538728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/09 11:13(1年以上前)

違うから4kなんですよ

書込番号:25538730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/09 11:13(1年以上前)

どの機種を見ても4K(注)となっているのが気になります。接続するのはApple TV 4K、スクリーンはキクチの100型のものです。

書込番号:25538732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 dreamio EH-TW7100のオーナーdreamio EH-TW7100の満足度5

2023/12/09 12:02(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001197025/SortID=23620029/

>rhkm_tmさん。上記は過去の口コミの一つですが口コミ検索で【4K】と入力すると過去の口コミが複数見れます。
参考になると思います。

ちなみに自分は昔の液晶プロジェクター(ハーフハイビジョン720P)からの買い替えだったので、TW7100への買い替えは大変満足しています。TW660からの買い替えではないのでスレ主さんの回答は答えられないのですが…

書込番号:25538790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/12/09 13:25(1年以上前)

>rhkm_tmさん

プロジェクターの4Kには、
1.ネイティブ4K表示
2.二方向画素ずらし4K表示
3.一方向画素ずらし4K表示
4.4Kの信号が受けられる2K表示

1.はソニーやJVCの80万円以上機種
2.はDLP機種に多い。エプソンのLS12000はこれ。
3.は本機種
4.は安価な中華プロジェクターに多い。

私はエプソンのEH-TW8100からLGの2.のDLP機種に買い替えました。

2K放送が前よりきれいに見えます。4K放送はそれほどでもありませんが、YouTubeの4Kや8Kは圧倒的にきれいです。
4K放送がぱっとしないのは4KDIGAのチューナー品質によるのかもしれません。

書込番号:25538869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/12/09 13:54(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは
本機はピクセルシフトによるなんちゃって4Kで、LCDパネルの画素数は1920x1080画素しかありません。なので4Kコンテンツを4Kテレビと同じ様なキレッキレの解像度では見れませんね。

ビクターDLA-V50やソニーXW5000以上の機種はパネル自体が4Kパネルを使っていますので、4Kを4Kらしく見ることが出来ます。

本機に買い替えても大したメリットはないかと。

書込番号:25538906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/10 00:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。なんちゃって4Kだと、それほどの向上は望めないのですかね。
今使っているのがフルHDで当時それなりにした機種なのもあって。

書込番号:25539756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/12/10 09:35(1年以上前)

>rhkm_tmさん
TW6600は透過型液晶なので、LCOS(反射型液晶)であるソニーやビクターの機種に比べてネイティブ解像度とネイティブコントラストの点で大きく見劣りします。
これは原理的な物なのでどうにもなりません。

ガチなホームシアターではLCOS一択です。最近はソニーがやる気がない感じなので、世界的にビクター一択になりつつあります。

書込番号:25540004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/12/10 09:49(1年以上前)

>rhkm_tmさん

我が家のLG HU710PWは疑似4K機ですが、テスト画面で左にFHD,右にUHDの画像が表示されます。
90インチスクリーンに1mまで近づいて見ると左の遠方の人の顔は卵型に見えるだけですが、右側では目や鼻があるのが分かります。
ところが普段見る2.5mまで離れて見ると両方とも卵型に見えるだけです。裸眼視力は1.2です。視力が2.0だと違いが分かるのかも。

BS2KとBS4Kの差が分かりにくいのはBS4Kのチューナー性能ではなく、2.5mで見ているためでしょう。

地上波でも前のエプソン機より綺麗に見えるのですが、前のエプソン機は周辺のフォーカスが甘く、色ずれがわずかにあることに気付かされました。
つまり前のFHD機は本来のFHD画像が表示できていなかったのですね。

また色域もずっと広くなっていますので、これも影響しているのでしょう。ずっと鮮やかに見えます。
前のエプソン機TW8100はDCI-P3がおそらく80%くらいですが、フランスのプロジェクターレビューサイトにょれば、我が家のLG機は100%を超えています。

ということで、疑似4Kの良質なプロジェクターに、FHD機から買い替えても十分以上の改善効果があると思います。
私にはネイティブ4K機は必要ありません。

上記のレビューサイトでもソニーやJVCのネイティブ4K機よりもエプソンの疑似4K機のLS12000を強く推奨する、としています。

書込番号:25540024

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/12/10 10:13(1年以上前)

訂正です。

視聴距離は2.5mではなく2.8mでした。

書込番号:25540049

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/10 16:05(1年以上前)

アバック名古屋に試聴に行ってきました。

店員さんは擬似4KでもフルHDとは明らかに違う、と言っていました。

時間の関係でプロジェクターの視聴までは詳しくできなかったので、また行ってきます。

書込番号:25540494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/10 23:34(1年以上前)

試聴にいった
またいってきます

何をしにいったの?
店員に感想聞いただけ?

書込番号:25541129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/11 05:30(1年以上前)

今回はオーディオの試聴がメインだったので、プロジェクターの視聴までは時間が取れませんでした。また行ってきます。

書込番号:25541235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/12/11 13:53(1年以上前)

>rhkm_tmさん
プロジェクターをまともに比較視聴できるショップというとやはりアバックがポピュラーですね。
ぜひ予約して視聴してみてください。納得できると思います。

見るべきは、解像度とコントラスト(黒の沈みや暗部階調)の差です。
マリアンヌ見せて、って言えばネィティブコントラストがないと難しいシーンをがっつり上映してくれるかと。このコンテンツは8Kマスターから4Kを生成しているので、解像度も抜群です。

書込番号:25541715

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/11 13:59(1年以上前)

マリアンヌですね。名古屋店にあるか分かりませんが、了解しました。

書込番号:25541724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/12/12 10:05(1年以上前)

>rhkm_tmさん
youtubeにLCOSと透過型のshoot out動画がありましたので共有しておきます。

https://youtu.be/1hvR03B9Gos?si=spMWgYzY_APxNYFo

2:46 - 2:55あたりを見れば左側LCOS(JVC-NX5 = DLA-V50)と右側透過型(LS12000)の差は明らかです。
黒が青く浮いている方が透過型LS12000です。

書込番号:25542712

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/12 10:07(1年以上前)

なるほど。ありがとうございました。

書込番号:25542715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/12/12 10:25(1年以上前)

>rhkm_tmさん

そのshoot out動画の最後の方で、shoot outを見た方がLS12000の購入に決められて良かった、と笑っています。

またそれを投稿された方は
「JVC はネイティブ 4K チップを使用し、LS 12000 はピクセル シフトを使用して 4K を実現します。つまりネイティブではないということです。黒レベルの違いはかなりわかりますが、それが主な違いです。そうは言っても、私の調査によると、LS12000 は非常に優れたプロジェクターです。」
と言われています。

書込番号:25542735

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/12 10:27(1年以上前)

なるほど。いろんな意見がありますね。

書込番号:25542741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/12/12 10:58(1年以上前)

>rhkm_tmさん

もし可能ならLG HU710PWも視聴してみてください。画質は標準で。

それを私は比較視聴なしに購入しましたが、比較してどんなレベルにあるのか、興味があります。

書込番号:25542784

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/12/13 17:12(1年以上前)

>rhkmさん
あのyoutube動画を見てそれでもエプソンがいいという人は好きにすればいいと思うんですよね。予算もありますし。またエプソン買っちゃってた人がシュートアウトを見てそれでも俺はエプソンに満足しているんだ、というのは自由な意見です。

投稿者はショップの店員ですから、両者に価格差があることもわかっているし、なんでもいいから1台でも多く売りたいわけなので、あれを見てそれでもエプソン選ぶなんてないよね、なんてことは決して言いません。

あのショップは多くの動画を投稿していますが、結論はどっち、なんて出さず、見た人が判断してね、というスタンスは崩しません。

おそらく実際にショップに出向いても、ガチで画質、予算は二の次と言う人にはビクターを勧めるでしょうし、ビクターがいいのはわかっているけどエプソンも明るいみたいだし予算はこのあたりに押さえたいんですよね、なんて来る人には全力でエプソンを勧めるでしょう。だいたい店員ってそんな感じですよね。


つまるところ、見た人が判断すればいいということです。
自分でお金出すんだから当たり前のことですが。

書込番号:25544546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ、プロジェクター接続時の同時出力

2023/11/11 15:25(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6600

スレ主 raito ningさん
クチコミ投稿数:10件

今まで、こちらのアンプ等のテレビを接続しソニーのプレイヤー(BDPs6700)をアンプの入力に挿し、出力1をテレビに挿しスピーカーから音声出してました。

この度プロジェクター(EHーTW6600)で、シアターを見たいと思い、出力2からプロジェクターのHDMI1に挿したのですが、テレビと、プロジェクターの両方から出力されてしまいます、

ビエラリンクの、電源連動がオンになっているためこうなるとは思うのですがプロジェクターはたまにしか使用しないため、そのためにビエラリンクの電源連動はなるべくオフにしたくないのですが、これはしょうがないことなのでしょうか?
説明下手ですみません。

書込番号:25501120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/11/11 16:45(1年以上前)

>raito ningさん
こんにちは
アンプのリモコンのHDMI OUTキーを押して、TVを繋いだ方のHDMI出力のみオンにしておけば良いと思います。プロジェクター使う際は、プロジェクター繋いだ方のHDMIをオンにすれば良いでしょう。

書込番号:25501228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ

スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

天井にプロジェクターを設置する場合で、天井が高い場合には天吊り金具の支柱を長くとってプロジェクターを下げる必要が有りますか?
 プロジェクターはエプソンのTW6000で、将来の入れ替え等も見越しての設置を検討しています。
極度に下に向ける事は無いにせよ天井高が2,500mmとして天吊り金具を利用して天井からレンズ中央までが220mmとした場合で、スクリーンまでが4,000mmとして、TW6000の設置図では投影画面がスクリーンの上端まで220mm約から60mmしか下に向かないので、天井からスクリーンの上端まで280mmという解釈で良いのでしょうか?
 それともプロジェクターのシフト機能等を利用してプロジェクターを少し下に向ければスクリーンを下げて設置(スクリーン上端を天井から500mmの位置に設置したい場合です。)しても大丈夫でしょうか?
 初歩的な質問で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

書込番号:25464108

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/10/15 17:13(1年以上前)

>debu-G4さん

画質が劣化する台形補正は使わない、という前提であれば
天井からレンズ中央までが220mmとした場合は、天井からスクリーンの上端まで220mmになると思います。

500mmにするなら長い支柱を使うか、レンズシフトのある機種を使うかですね。

書込番号:25464577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/10/15 18:04(1年以上前)

>debu-G4さん
こんばんは。
プロジェクターをスクリーンに対して斜め下に向けても投射はできますが、像が台形になるので台形補正の必要があります。台形補正するとプロジェクターの画素を補正のために無駄使いするので投射解像度が落ちます。

画質優先で最初から設置図面を書いて設置するなら、台形補正の必要がないように、レンズの光軸とスクリーンは垂直にレイアウトするのが基本です。これが垂直から外れると台形補正が必要となり画質劣化するのです。

TW6000の投射図は下記HPの投射距離の欄に記載があります。
https://www.epson.jp/products/back/hyou/elp/ehtw6000.htm

天吊りの場合はだいたいはレンズシフトを最大にシフトすることになりますが、TW6000の場合は、その状態でレンズの中心がほぼスクリーン上端にくることになります。
上記リンクのおよそのオフセット値(A)がほぼゼロなので、レンズの中心がスクリーン上端に来ると解釈できるわけです。
従って天井からレンズ中心までが220mmであれば天井からスクリーン上端までの距離も220mmにする必要があります。

>>スクリーン上端を天井から500mmの位置に設置したい

上記の場合は、プロジェクターのレンズ中心が天井から500mmの位置になるように金具を使って設置してください。

お書きになっている
>>投影画面がスクリーンの上端まで220mm約から60mmしか下に向かないので
についてはどこをみておっしゃっているのかわかりません。

書込番号:25464638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2023/10/15 20:08(1年以上前)

TW6000設置図

TW6000スクリーン対応表

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
お答え頂き有難う御座います。
以下の3択になるということで、
1. プロジェクターの設置位置を吊り下げ金具のステーで調整して下げる。
2. プロジェクターの台形補正を使用する。
3. スクリーンの高さを上げる。
リビングの天井高とプロジェクターの設置位置を加減しながら頭上クリアランスと全体の雰囲気で落とし所を模索するしかないですね。

因みにプローヴァ様の言われている60mmは添付の資料のHの数値です。

書込番号:25464905

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/10/16 00:26(1年以上前)

>debu-G4さん
それだと150インチスクリーンで60mmではなく6mmと書いてありますね。

書込番号:25465299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2023/10/16 09:31(1年以上前)

>プローヴァさん
6mmですね!図面を見て角度がついているので脳内で勝手にcmに変換してました!
ということはレンズ中央の高さががスクリーン上端が理想的な高さとなりますね。
ありがとうございます。

書込番号:25465609

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/10/16 12:47(1年以上前)

>debu-G4さん
はい。そういう事です。
理屈わかれば簡単でしょ(笑)

書込番号:25465841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2023/10/17 09:59(1年以上前)

プロジェクター昇降装置

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
有難う御座います。
プロジェクターの設置位置の疑問は解決いたしました。
そこで適切な高さになる吊り金具を検索していたところ、中華製の安いものや安定のシアターハウスさんのもの等、何種類か見つかりました。
そこで写真のものをAmazonで見つけたのですが、耐久性は??だとは思いますが、価格(3万円ちょいから)が固定式の高いものから考えると十分射程位置にあります。
固定式はLDの真ん中にぶら下がっているのは普段は目障りですし、ステーが長くなるとグラつきそうな感じもします。
新築で平屋で天井裏にクリアランスが有るなら検討しても良いのでは?と思いました。
皆様どう思われますでしょうか?

書込番号:25467021

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2023/10/17 11:40(1年以上前)

>debu-G4さん
パンタグラフ式なので、長い棒で固定するよりぐらつきそうな気がするのと、プロジェクターを昇降させるので投射位置を位置決めしていても、出し入れ昇降でズレそうな感じがするのと、怪しい中華製だと故障率高そう、アフターサービスも不安、壊れた際のメンテ(天井から撤去して送り返す、戻ってきたら再設置など)がものすごく大変そう、と言うことでオススメはできないですかね。

普通のシアターハウスので良いと思いますよ。棒の長さもオーダー出来ますし。

書込番号:25467160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2023/10/25 20:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
丁寧な説明を頂き有難う御座います。
プロジェクターの将来の買い替えとリビングの風情?を考慮して位置決めをして取り付けたいと思います。
また分からない事が有れば質問させて頂きますのでその際には宜しくお願い致します。

書込番号:25478235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング