このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2011年2月15日 01:51 | |
| 5 | 2 | 2011年2月14日 23:33 | |
| 8 | 6 | 2011年3月6日 11:20 | |
| 5 | 6 | 2011年2月20日 18:19 | |
| 2 | 8 | 2011年2月8日 01:39 | |
| 0 | 5 | 2011年2月3日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > BenQ > MS614 [ピアノブラック]
前からプロジェクタが欲しかったところにこの商品が発表されました。
値段も安く、購入しようかと思っています。
ただ、プロジェクタに関しては初心者なので、教えていただきたいことがあります。
用途としては、PS3、PCをつなげて、テレビを見たり、映画を見たりしたいなぁと。
音響まではまだ手を付けていないので、
あくまでホームシアター「もどき」的な環境を作りたいのです。
そして、その場合、この商品で十分ですか?
いまいち、○○ルーメンなんかはどのくらいがいいのかわからないですし、
解像度も、低いのではないかと感じてしまいます。
(まぁ、液晶ディスプレイと比較しちゃってるんですけど。。。)
色々書いたのですが、質問をまとめると、
・ホームシアター適するスペックか。
(適さない場合、その理由も。。ここが足りない!とか。。値段はこの価格帯以上は投資できません。)
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
0点
価格が厳しいので選択の余地などほとんどありませんが、ホームシアターに適したスペックを参考までに。
1.解像度
1920×1080(Blu-ray,BSデジタルレベル)
>>1280×720(地デジレベル)
>800×600(DVDレベル)
2.輝度
おおよその計算式として、(照明を完全に消した部屋で)
輝度÷スクリーン面積(m2)×スクリーンゲイン=300〜400
ぐらいが適当です。このプロジェクタだと少し明るすぎるかも。
3.騒音レベル
25dB以下,できれば20dB以下
私としては、プロジェクタ、スクリーン、音響全て込みで
最低10万円ぐらいの投資はほしいと思いますが。
書込番号:12640107
![]()
2点
返信ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
ちなみに、このプロジェクタの対応解像度はUXGAまでとなっているのですが、
これはUXGAの解像度まで表示できるということですか??
輝度については理解しました!
ベスアンですねっ!
騒音については、PCの音も大きいので諦めてます笑
すいませんが、回答よろしくお願いします。
書込番号:12645854
0点
パソコン側の出力設定がUXGAまでなら800×600に圧縮して表示可能です。
が、当然画質は800×600になります。
書込番号:12648303
1点
ありがとうございました!
このプロジェクタを正しく理解できました。
オーディオについては徐々にレベルを上げていきたいと思います。
ご親切に、わかりやすく回答していただいてありがとうございました。
書込番号:12655919
0点
映像の満足度は人それぞれなので、私的には解像度は余り気にしないでも良い気がします。
これだと、DVDやPC動画ファイルでも綺麗に再生できます。
1920x1080ですと、DVDレベル動画は荒くて観れないです。
とにかく、大きい画面で大迫力、大音量・・・で、映画館もどきならば、本機を購入して間違いないと思います。
オーディオですが、私はAVアンプの音質が良くないために、敢えて2chのオーソドックスな音響で聴いています。(アンプはヤマハ:7万円のものや業務用のPAアンプ:20万円ほどのもの、SPは1本で5万円程度のONKYO製などです。)
50インチまでなら高画質に拘るのも良いかもしれませんが、100インチ以上ですと、映画館気分で観れるので、800x600の画質でも満足できるかと思います。(これは個人差が大きいので、意見は分かれますが・・・)
私は、いままで撮り溜めたDVDやMPEG2(640x480dpi)が多いので、これらも綺麗に再生できるので、この機器で満足できます。(未だ購入してませんが、以前使用していたのが同じ解像度のエプソン機でした。)
加賀コンポーネント-KG-PL011SならLEDですので、20年以上も使用可能で、しかも、USB-HDD動画再生も再生可能、FATもNTFSも可能、消費電力が少なく省エネなど、本機とPS3やBDプレーヤー(DVDアップコン付き)の組み合わせと同じ金額になります。LEDでもう少し輝度の多い〜400〜500lm〜商品を待っているところです。
加賀コンポーネント-KG-PL011Sは前面排気ですから天井に向けての使用でも熱問題が発生しません。寝そべって観るにはとても便利です。いま、本機とでどっちにしようかと迷っています。
ステレオが無い場合は、音響面はとりあえずミニコンポにでも任せて、入門機として本機を購入するのは正解のように思います。
将来、1920x1080の製品を購入しても、所有のDVDは800x600機の方が綺麗に観れますので、本機が無駄になるとは思いません。(私は8mmビデオも多数あります。)
大画面視聴はTVとは別物と考えれば、本機は加賀コンポーネント機と共に入門機として最適に思います。
対応解像度は・・・・VGA(640x480) 〜 UXGA(1600X1200)
ですから、一応、DVDからBSハイビジョンまで、それなりに見せてくれるはずです。
独りや二人でベットに寝そべって観るなら加賀機、複数でのホームシアターなら本機が入門機としてはベストと思います。
運転音 26dB-30dB(エコノミー、ノーマル)〜ですが、夏場のエアコンの音に比べると、さほどうるさい感じはしないです。(これも個人差が・・・・)
PCと同様、低価格機は今後、海外勢にシェアを奪われるのでしょうね。
これでUSB動画の再生が可能なら、溜まったDVD&動画ファイル観賞用に迷わずに購入しています。
入門のつもりで本機を購入することはお勧めだと思うのですが、いかがでしょうか・・・・
書込番号:12657840
6点
プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]
現在AQUOSのテレビLC-46GX3W--(HDMI接続)-@-ホームシアターHTP-S333--(HMID接続)--ブルーレイBD-HDW65をファミリンクを使用しています。
(ホームシアターにはPCやPS3も接続しています)
プロジェクタを接続する場合、@の間でテレビとプロジェクタに分配・切替器を購入する必要があると思いますが、通常の分配・切替器をテレビとホームシアターの間に入れて、ファミリンクを使うことはできるのでしょうか?
また画質は落ちないのでしょうか??(プロジェクタがHDでなくなる・テレビがFullHDでなくなるなど・・・)
みなさんどうされているのでしょか??
0点
まずもって5.1chスピーカーシステムを「ホームシアター」
と呼んでいることに違和感を感じますね。
ホームシアターというのは一般的にはPJ+大画面スクリーン、
その他AV機器をまとめたものを総称してそう呼ぶはずです。
書込番号:12654785
0点
大画面fanさん
そうですね。
以後注意します。
私の質問はご回答頂けないのでしょうか?
書込番号:12657197
5点
おかげさまで購入しました。
今のところ床に三脚を立てておりますが
時間を作って天吊りにしたいと思います。
スクリーンは使わず白い壁に直接 投影してますが
キレイに映っております。
だいたい80インチにしていますが
画質も予想以上にキレイです。
映画を観るのが楽しくなりました。
そのうちレビューを書きます☆
書込番号:12699429
1点
便乗質問申し訳ありません。
自分も購入を検討してるのですが、天吊する場合4点止めと1点止めどちらでやってますか?
自分の構想としましては、画像のようなアルミフレームを使いスライドレール化して
自由に画面サイズを変更できるようにしようと思っています。
1点止めでの天吊耐えられそうでしょうか?
書込番号:12747277
1点
こんにちは。
自分は4点止めにしました。
1点でも たぶん大丈夫だとは思いますが
ネジが あまり深く入らないので
少し緩んだだけで落ちてきやしないか心配です。
それと本体が回転してしまう可能性もあります。
スライドレール化は考えつきませんでしたが
完成したらカッコいいですね☆
書込番号:12747604
2点
ponta6513さん
早速の返信ありがとうございます。
>ネジが あまり深く入らないので
>少し緩んだだけで落ちてきやしないか心配です。
>それと本体が回転してしまう可能性もあります。
やはり1点止めでは不安ですね。
ponta6513さんの組み付けはしっかり作られてるようでいいですね。
自分も4点止めにするべく参考にさせていただきます。
ありがとうございました♪
書込番号:12748093
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
質問させていただきます。
最近、画面近くで観てるとブレてるのに気がつきました。
常にでは無くて何か周期的な感じです。
ブレ無い時はブレ無いんですが
ランプモードを低、標準と切りかえるとその症状は常に出ます(症状を出すことができます)。
購入当初は無かったと記憶してるのですが皆さまのにこの症状は出ますでしょうか?
修理に出すべきか迷っていますので質問させていただきました。
接続はHDMIです。
ちなみに画像は無関係です。
0点
以前に使用していた機種ですが、そのような症状はなかったです。
>修理に出すべきか迷っていますので質問させていただきました。
当然じゃないでしょうか。躊躇しても何も良いことはありません。
気になる点は
入力関係に問題ないのかどうか。
フォーカス画面でもブレるのか、画面にメニューをオンさせてメニューも一緒にブレるのか。
レンズのピントやズームを少し作動させてみても収まらないか。
本体が振動していることはないのか。
テーブルの上に正置してじっくり調べてみるのも、何か判ってくるかもしれません。
書込番号:12615304
![]()
1点
デジタルおたくさん
HDMIケーブル繋ごうが繋がないでもメニュー画面を見たらブレてます。
本体を触ってみるとわずかに振動はしているようです。
ただランプモード標準ではブレは見えません。
ランプモードを切り変えて少しの間はブレますが以降は安定しているようです。
やはり正常ではないようですね…
ありがとうございました。
書込番号:12617035
1点
通常ランプの輝度モードを変更するとファンの制御が変わりますが、この時、ファンが偏心していたり特定のファン回転数で共振したりするなどの何らかの問題を抱えている場合、振動でぶれたりするかもしれませんね。
天吊だけではなく平置きした場合にも恒常的に発生する症状であれば、サービスセンターでの症状の確認も容易でしょうし、連絡するなりして修理してもらうのがいいと思います。
書込番号:12617634
![]()
1点
実際に、スクリーンの目の前で確認しました。
地デジ番組を映しながら、メニューを出し、ランプモードを切替ました。
番組の輪郭線の粗さは確認できましたが、プレはありませんでした。
こちらの環境は、シアターハウスのスパイダー2を使って、棚吊りしています。
棚板も指で押せば動く程度に緩く、1年以上使用しているものですが、
スクリーン上のドットに動きはありませんでした。
機械なので、調整が甘かったり、不具合のある部品が含まれていることは確率的に
しょうがないことですが、修理に時間も費用も掛ると残念ですね。
お手数ですが、メーカーの対応も報告していただけると嬉しいです。
書込番号:12618498
![]()
1点
これは天吊り金具の問題ではないでしょうか。
つまり天吊り金具自体に問題があり、プロジェクターのファンにより
プロジェクター自体が細かく振動するのではということです。
この場合、メーカーに修理に出しても再現もしなければ、修理
することも出来ません。
書込番号:12620192
0点
昨日
サービスの方に来ていただきました。
むっし〜さん
ビンゴです。ファンの回転数で振動が出てるようでした。
床置きでもすこしマシにはなるのですが症状は出ます。
30シケるさん
メーカーの対応ですが、新品交換も可能のようですが別レスでも有りますように
色ムラが自分のは比較的少ない方のようで交換してしまうと色ムラの不具合が出るかも
しれないので(後期ロットは不具合少ないそうですが)当日はファンの清掃でした。
(あまり埃は無かったですが)後日連絡待ちです。
結果的には後日連絡でファン交換か新品交換かです。
スキンズゲームさん
確かに金具がもう少し頑丈(?)だったら共振はマシだったかもです。
ただ、床置きでも症状は出たので後日修理になりました。(当日はファン持ってきて無かったようですので)
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:12683543
1点
本日、届きました。
地デジTVから出力しTVをスクリーンで見るには、どの接続端子が必要でしょうか?
TVにはHDMIは入力端子しか見当たらず、うまくいきません。教えてください?よろしくお願いします。
0点
しかたが無いから、コンポジット出力端子から繋ぎましょう。
ビデオケーブルは
↓
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-R25-RMRM.php
オーディオケーブルは(RCA←→ステレオミニ)
↓
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AD-SM2RM.php
TVに赤白黄の出力端子ありますよね?。
書込番号:12612062
![]()
0点
>TVにはHDMIは入力端子しか見当たらず
テレビの機種がわからないから何とも言えないけど、「入力端子しかない」っていってるから無理なのでは?
出力端子があれば「出力」って字は書いてあると思うけど。。。
書込番号:12612474
0点
モニター出力の無いテレビなら接続できないので、単体チューナーやレコーダーから接続になりますね。
書込番号:12612936
0点
>「入力端子しかない」っていってるから無理なのでは?
はい、私も一瞬そう思いましたが、その前に「HDMIは」と書いてありましたので、
HDMI端子は「入力」だけで「出力」が無い、他の出力端子ならあるというふうに解釈しました。
(ふつう、出力端子ないのに、どうやって繋ぐのって聞かないですよね。)
書込番号:12614288
0点
アドバイスありがとうございます。出力端子なければ当然聞かないですよ!笑!
案内頂いたコンポジットは電気屋にありますよね?
書込番号:12614357
2点
どこの電気屋さんでもホームセンターにでもあるでしょう。
黄色のコンポジットケーブルが無ければ、赤白のピンケーブルの片方一本だけを使用しても実用上支障は無いですよ。
書込番号:12617151
0点
早速購入し、改善できました。ありがとうございました。このプロジェクターには大変満足です。
書込番号:12619538
0点
解決して良かったですね。
>アドバイスありがとうございます。出力端子なければ当然聞かないですよ。
最初の質問の情報も少なく、コンポジット出力のないTVもあるのかも?って思いました。
出力端子があるのはわかっていたようですし、その情報も提示してもらえれば適格なアドバイスができたと思います。
まぁ、私の前にツキサムanパンさんは理解されて回答されてますので、わかる人にはわかるのかな。
書込番号:12622651
0点
プロジェクタ > NEC > ViewLight NP110J
このプロジェクターの画像を見たのですが、どの部分に外部スピーカーをつなぐ穴があるか確認できませんでした。製品をお持ちの方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
本体にモノラルスピーカーが付いているだけのようですね。
PCに繋ぐのなら、PCの方にスピーカーを接続して下さい。
書込番号:12599440
![]()
0点
取扱説明書 19ページ どぞ
http://www.support.nec-display.com/dl_service/data/projector_j/manu/NP216_manual_J.pdf
書込番号:12599495
0点
KAZU0002さん、たぷりんさん、ありがとうございます。
コンポーネントケーブルをPS2と接続して映像を映し出そうと思っていたので、コンポーネント対応のスピーカーを買わなければならないようですね...。
映像を取ってPS2接続するか、音声を取ってPC接続するか、じっくり検討したいと思います。
書込番号:12599737
0点
コンポーネントは映像だけで音声は扱いませんよ。
PS2のコンポーネントケーブルなら映像の3色の他に赤白端子もあるはずです。
赤白端子は音声のケーブルなのでこの端子をスピーカーに接続すればいいです。
書込番号:12599825
0点
何にもわかってない人って質問自体が支離滅裂
なんですねーw コンポーネント出力端子は
映像(のみ)の出力端子です。
プロジェクターは映像信号を入力して映像を映す
ものです。音声の話は全く別になります。
音声を得たいなら音声再生機器(おそらく映像も同時)から
音声出力をアンプに入れて、アンプにつないだスピーカーで
聞きます。
書込番号:12600029
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)









