このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 23 | 2011年3月16日 21:27 | |
| 0 | 1 | 2011年2月7日 20:20 | |
| 1 | 7 | 2011年1月29日 23:51 | |
| 0 | 2 | 2011年1月27日 14:20 | |
| 0 | 2 | 2011年1月24日 23:10 | |
| 2 | 7 | 2011年1月19日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > JVC > DLA-X7-B [ブラック]
HiViではX9がゴールドとなっていますが、HiViではずいぶんほめていますが、X7と比べて30万円ほども余分に出す価値はあるのでしょうか?
評論家ではない普通の人で両方を見比べた方がいらしたら感想を教えて下さい。
地方在住でX7すら実物を見れない状況です。よろしくお願いします。
1点
別にプロジェクタは詳しくないけど、メーカーサイト見る限り、コントラスト以外の基本仕様はどちらも同じでおそらく使っているパーツ類がより厳選されているのがX9ってことだろうな。
だからメーカー保証がX7の1年に対してX9は3年になってるんだろう。この差は結構大きい。
とはいえ、普通の人はX7買うだろうな。X9はおそらく受注生産だろうから、店頭に置かれることはまず無いと思うよ。あるとしたらビクターのショールームくらいだろう。
書込番号:12585511
1点
こんばんは。
雑誌の評価が良いと良く思えるかも知れませんが、評論家の評価は
あまり信用しない方が良いと思います。
X9は見てませんが、X7との差は極少ではないでしょうか。
X7と比べて30万円ほども余分に出す価値はある?( 変な意味ではなく )と
思う方はやめた方が良いと思います。 X7にしとけば良かったと後悔するかと・・・
X7( X3 )でも、2Dの画質は素晴らしいと思いますよ。
フルHDの限界レベルに近い画質かと・・・
書込番号:12589357
3点
実際自分で見たわけではないですが、いろんな掲示板を見る限りでは、X7で十分な画質に思えます。
X3とX7の比較でも迷光対策がしっかりした部屋なら判るみたいですが、そうでないならあまり判らないみたいですし、X7とX9ではなおさらではないでしょうか。
書込番号:12591863
2点
9購入しました。
デフォルトで画素ズレ・色収差は皆無です。
そこに拘るひとは、9の一択が正解かもしれません。
何本かのBDソフトを断片的に試聴しましたが
発色・色のり・黒の沈み・各モードの表現
今までに、ここまで引き締まった映像を観た事が無かった。
どこを見ても、「見事」としか申し上げられない。
実際に自分が目にしている世界観を、適切に表現する言葉
を見付けることに自信がありません。
7もそれに追従する出来栄え。
・映像の芸術性を極限まで追求したい:9
・映像に芸術性と黒の静みを追求したい:7
・そこまでの拘りは無いが、デバイスはL-COSがいい:3
単純に、こんな三択はいかがでしょうか?
それでも、9,7,3それぞれに価格以上の性能に違いないでしょう。
書込番号:12599997
![]()
4点
ズロース・リーさんおめでとうございます。
限定200台とかの話しもありますが、実際に買われた方もいるのですね。
価格コムにはX9は機種さえ挙げられておらず、価格情報もないので、いくらで買えたか教えて頂けますか?
もっとも、私はそこまで使い込む自信もないし、皆さんのご意見と予算的にも厳しいので、X7できめようかと思っています。東京だったら、比較視聴ができる店があるのでしょうか?
書込番号:12602393
0点
9の試聴については、在京在阪の有名店舗や富山の店舗が
昨年末に告知・開催していましたね。
X7・3はメーカHPに設置店舗が挙げられていますが
現在X9視聴が可能な場所は、メーカーの広報等に問い合わせる
しかなさそうですね。
もしかしたら、比較が可能な場所もあるのかもしれません。
下URLの店舗はクローズで比較シュートアウトした模様です。
私の場合は、予約が12月初旬だったので、入荷を待ちながら
閲覧しましたが、写真ではよく判りませんね。
http://blog.ippinkan.com/archives/20110123171042
私は、いつも購入している店舗で購入しました。
エミッター1個と3Dグラスを5個で85万円弱です。
発注前には、有名店3店舗程にも価格を確認しましたが
ほぼ本体値引き無しでした。
現在、所有映像ソースをX9と比較視聴している
手持ちのDLA−HD100の映像についてですが
今現在でも不満は生じていないので、手放すかどうかを思案しています。
もったいないのですが、恐らく使用頻度は減少するのでしょう。
X9・7・3・についても、長年リプレイスせずに継続使用していても
映像に不満が生じることは恐らく無いでしょうね。
4K2Kが同価格帯に降りてきたら、触手が反応するもしれませんが..
書込番号:12606050
3点
X9の試聴会が2月20日に大阪のシマムセンで開催されるみたいです。私も参加予定ですので、見たらまた報告します。決算特別価格もあるらしいのでチェックしときます。
書込番号:12615404
1点
趣味性に振ればそれだけ費用対効果は下がりますよね・・
当時新品でHD2Kを買った自分は・・・・w
書込番号:12652510
0点
HiVi 3月号で、3Dプロジェクターの真打登場 → 三菱LVP−HC9000Dと
評されていますね。
三菱のPJは良いですが、2Dでは真打と呼ぶに相応しいクオリティを有しているかも
知れませんが、3Dでは、どうでしょうか・・・ ? ビクターを超えているか疑問です?
本当なら、三菱LVP−HC9000Dを観てから決まれられた方が宜しいかと思います。
X7・X9より安いですしね^^
書込番号:12657481
1点
年末のアバックの大商談会でLVP−HC9000Dのデモみたけど、3Dはいまいちだったよ。
Sonyに近いというか。とくにメガネの遮光率が高くて、3D画像を裸眼でみるとまぶしすぎる。暗い場面をメガネを通してみると暗すぎる絵になってよくわからなかった。面で書き換えるビクターの勝ちだと思う。
書込番号:12658278
1点
3Dはあまり重視していません。
なにしろ、3Dのソフトはデイーガのおまけでもらったアバターぐらいで、あまり魅力のあるソフトが少なく、プロジェクターでもメガネなしで見られるようになってからでよいと思います。2Dに価格差に見合った画質の差があるのかどうかで決めたいと思っています。これまでの実績からやはりビクターのX7かX9に決めたいと思っています。
20日の報告が楽しみです。
書込番号:12662132
0点
>プロジェクターでもメガネなしで見られるようになってからでよいと思います。
3Dはあまり重視されておられないということですので簡単に書きますが、
フロントプロジェクターでメガネなし方式の3Dは、光学的に無理ですね。
リアプロならまだ可能かもしれませんが。
たぶん永久に出ないような気がします。
現在のメガネなし方式だったらの話なので、もちろん技術革新には期待していますよ。
書込番号:12665691
1点
>プロジェクターでもメガネなしで見られるようになってからでよいと思います。
歪みのない壁に視差バリア付きのスクリーンがあれば出来そうな気もしますが… スクリーンもプロジェクタも高そうですね。
とうか、メガネ方式だったら複数人で見ることができますが、裸眼3Dだと試聴位置がシビアになるので、その辺がどうでしょうかね。。。
書込番号:12698594
1点
私のX9のシリアルナンバーは082です。(刻印は100台限定)
001は小倉さん、003はモンキーパンチさんとの噂が巷でありましたよ!!
X-box360の映像も、PS3の映像も、ブルーレイもDVDも、もちろん3Dもめちゃくちゃ美しいですよ。
投影なのに、そこに100インチオーバーの巨大な液晶TVやプラズマが存在するようです。
ただし条件としては、迷光対策をされた暗室の場合です。
ちなみに私はランプパワーを高にして、それぞれのモードで自分好みに調整しております。
以前はビクターの750のプロジェクターを使用しておりました。
将来はビクターが現在民生用に開発中4k2kのプロジェクターに乗り換えるでしょう!
4k2k方式は、フルハイビジョン信号をプロジェクター側で4倍にアップコンバートして投影する方式らしい??
それから、プロジェクターでの裸眼3Dはあまり期待しない方が良いでしょう!トの事。。
スクリーン側で3Dに対応させたり何かと条件が多く、技術的には出来なくはないらしいが、
スクリーンメーカーとの共同開発的な事など面倒が多いし、裸眼3Dそれ専用のスクリーンを追加で設置しなければならなくなるでしょう。(現在のメガネ3Dや2D用のほかに)
書込番号:12719689
1点
返信遅れてすみません。20日のイベント後長期出張が入ってしまい今日帰ってきました。それで、予想していた以上の差でびっくりしています。部屋は天井も床も壁も真っ暗な状態で、ベストな状態です。X9は本当に奥行きのある、リアルな映像で感動してしまいました。差がないことを期待して言ったので、ショックでした。20日にはまだエンブレムプレート付があるといっておられましたが・・・25万の差は悩みます。
書込番号:12720740
1点
皆様、ご助言ありがとうございました。
結局、X7に決めることにします。リフォームと同時にホームシアターを作ることになり、スクリーンやリアスピーカーなども購入するため、X9はちと無理でした。けれど決めるまでに迷うことができて、納得して決めたので、後悔はしないと思います。プロジェクターは初めてなので使用法についても教えてもらうことも出てくると思います。その際はまたよろしくお願いします。
書込番号:12720996
0点
DLA-X9の画質を確認できるみたいですよ。
大阪、名古屋、福岡の三会場だそうです。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5583.html
書込番号:12737669
0点
BF将軍さん
X9ご購入おめでとうございます。082ですか・・・うらやましい。
私も買いたいけど、まだ資金が追いつかなくって。
シリアルナンバーの刻印は終了したようですね。結構売れているんだなぁ。
4k2kプロジェクターか、まだ先の話だと思っていたけど、
そういえばD-ILAは業務用では4k2kデバイス持ってるもんね。(ソニーもだけど)
フルハイではもうやり尽くした感があるから、もしかしたら着手しているかも・・・
HD100で、もう少し我慢するかな?
「FALCONBRID」とかでビデオカメラも4k2kモデルが出そうだし・・・
でも、HDMIのインターフェイスが追いついていないけどね。
(CP+ではHDMI 4本で伝送していた)うーん、過渡期かなぁ・・・
書込番号:12737709
1点
プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]
MW512はHDMI接続で垂直リフレッシュレート120Hzで作動するのでしょうか?あとH5360も同じく作動するのでしょうか? お願いしますm(__)m MW512はNVIDIA 3D Visionに対応していますか?H5360は対応してるみたいですけど・・・・
0点
>MW512はHDMI接続で垂直リフレッシュレート120Hzで作動するのでしょうか?
しなさそうです。
マニュアルでご確認ください。
http://www.benq.co.jp/products/Projector/?product=1753&page=features
アナログでも対応してません。
3Dはどうやっているのだろう。
40Hzで片目ずつ?
>MW512はNVIDIA 3D Visionに対応していますか?H5360は対応してるみたいですけど・・・・
nVIDIAに拠れば否
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-requirements-jp.html
書込番号:12620724
![]()
0点
本機は800x600ですのDVDでもそれなりに綺麗に観れそうで、期待しています。
購入目的ですが、
1:これまで撮り溜めたDVDをほどほど綺麗で大画面で楽しみたい。
2:USB-HDD内の色んなSD動画ファイルを、LG-BD550などでほどほどにアップコンして観る。
3:地デジやBSチューナーを接続してみる。地デジは「RGB」又は「コンポジット」、BSはDとSとコンポジットなので「コンポジット」です。
です。また、BDプレーヤーをHDMIで接続し、1920x1080で出力した映像を800x600の本機で投影した場合、問題なく観れるのでしょうか。(低解像度映像をを高解像度機器で観ると汚いですが、HDMI出力の高解像度映像は低解像のプロジェクターでそれなりに観れるんでしょうか。)
残念ながら、アナログDVDの解像度のプロジェクターはもう出ていません。最低が800x600であるようです。
とりあえずは撮り溜めたDVD(MPEG2-6Mbps)を大画面でそこそこ綺麗に観れたら十分ですので、ご回答、宜しくお願いいたします。
※これでそれなりに綺麗に観れるんだったら一生涯BDなんて不要で、VARDIA(DVD-VR)又はPCキャプチャー(何故かアドテック製は購入時からフリフリ〜でMPEG2に出来ます。)だけで間に合うように思います。1920x1080で42インチTVよりも解像度が800x600でも80〜100インチ&ステレオ大音量で観た方が見応えが有りますので、次の新ディスクが出るまでこのプロジェクターで間に合わせようと思っております。
0点
もう一つ追加でお願いいたします。
A:PCを接続した場合〜現在PCは1024x768〜に同じ解像度ではなくともこの機種で綺麗に映るでしょうか。
B:それとも、PCの解像度を800x600に落とす方が良いでしょうか。
C:PCが1920x1080で出力の場合は本機でそれなりに映るんでしょうか。
※綺麗に、それなりに、は「SDのDVD」をDVDプレーヤーと本機で見た場合と同等レベルを意味します。
ネットブック(1024x768)でMPEG2(680x480)動画ファイルを再生して本機で投影しても良いです。
D:また、特にアップコン無しでも十分観れるなら、HDDメディアプレーヤーBOX-1個と本機の組み合わせで十分なので、持ち出し時にはこの上く便利になります。静電気で何処にでも張り付くホワイト・シートは色々有るので持ち出しは楽です。SDのDVDをアップコン無しで問題なく観れるのでしょうか。
書込番号:12566324
0点
フルHD画質の入力でも映像出力かそれ以下の場合は、出力側最大解像度に依存されます。
つまりフルHD画質では視聴は出来無いとの事。
書込番号:12566583
0点
自分のは1つ前の機種ですが、動画に関してはどの解像度で映してもたいした変わりは無いです
PCの文字などは800x600で入力したほうが圧倒的にハッキリ見えます
ハイビジョンを入力するとDVDよりはかなり綺麗に見えます、年内には720Pの新機種も出るみたいですよ
書込番号:12568299
0点
あと下にも書きましたが今NTT−Xで49800円で20台限定で売ってますよ。ねらい目です
同じ機種が59800と49800で売ってるみたいなので気お付けてください
書込番号:12568322
![]()
1点
きらきらアフロさん ご返信ありがとう御座います。
>つまりフルHD画質では視聴は出来無いとの事。
はい、フルHD画質を求めてはおりませんで、知りたかったことは、
1:フルHD映像をこれで観て問題ないか・・・
(普通に見れるか・・、1920x1080のプロジェクターほど出なくても良く、とにかく、SDのDVDと遜色なく観れるか、解像度が低いからと言ってフルHDを観ると観難くならないか・・・と言うことでした。)
2:溜まっている自作DVDを自分でも他人(個人宅)でも、出来るだけ綺麗に観たい・・・
の2点でありました。
ikooruさん ご返信ありがとう御座いました。
>動画に関してはどの解像度で映してもたいした変わりは無いです
>PCの文字などは800x600で入力したほうが圧倒的にハッキリ見えます
それであれば、古い保存DVDをメインに考えているので、この機種で十分と思います。60W電球でも30lmでそこそこ映るんですから、大きさを考えると願ったりの製品です。
>年内には720Pの新機種も出るみたいですよ
私の場合では、溜まり溜まったDVDはフルHDのTVですと超解像でもPS3でも元が元のとき(4.4〜6.6Mbps 680x480dpi)は効果がなく、この機種で観てそれなりに満足できれば、文句がありません。
800x600が最適化と思っていたのですが、当たっていた用で嬉しいです。
持ち出しも結構あるので、PS3(アップコン)だの、行き先に大型TVがあるかだの、古いDVDをそれなりの画質で観るには色々と悩まされていましたが、今後、LEDのプロジェクターは増えるんじゃないでしょうか。
熱が殆どない上に、前面排気なのだそうですから、ベットに寝そべって、仰向けに投影しても熱問題もなく、天井が白なので、楽な姿勢でも観れる、カメラの三脚でも様々な角度に固定できる、20000時間の耐久性、実に便利な製品が出てきました。
大手のエプソンも800x600の機種は今後も出してゆくようで、従来のDVDをそれなりに観れるのであれば、いっそ、これからもBDの次が出るまでは、BD無しでDVDでも十分満足です。
余談ですが、事務用ホワイトボード(2000円で32〜36インチ)でも綺麗に映り、大きいのはフィルム状の膜もあり、携帯に便利です。
>49800円〜
良いですね。良い情報、ありがとう御座います。
取り説をみたら、USBストレージはかなり多い動画に対応も可能、しかも、FAT32限定ではなく、NFTSもFAT16なども。PS3のFAT32の縛りや大きさや大型テレビが必要なのとは格段に便利です。
そろそろ新製品が出回るみたいなので、1ヶ月待って見て、購入に踏み切ろうと思います。
思ったとおり800x600機で良かったので安心しました。
ご意見、ありがとう御座いました。
書込番号:12569759
0点
>>1ヶ月待って見て、購入に踏み切ろうと思います
この型も実質旧型になってるので在庫が切れたら終わりかも
たしかにDVDには十分です。このメーカーのデータPJも持ってますが、LEDの方が明らかに発色がいいですし6畳の部屋で6:4なら120インチほどで映せる短焦点も気に入ってます
書込番号:12573254
![]()
0点
ikooruさん 情報ありがとう御座います。
>この型も実質旧型になってるので在庫が切れたら終わりかも
<それで、在庫を1万円引きなんですね。
>LEDの方が明らかに発色がいいですし6畳の部屋で6:4なら120インチほどで映せる短焦点も気に入ってます
<発色が良いのは何よりで、
<しかも、短焦点・・・は便利ですね。知りませんでした。
>DVDには十分です。
<これで溜まり溜まったDVDを満足できる画質で見れますし、これからもHDDにMPEG2(5〜6Mbps、680x480)で保存すれば十分ですね。
レコーダーWチューナーでコピーワンスを2番組同時録画すれば4枚のBDを残せますが、MPEG2で複数のHDDに保存、5年おきに新HDDにコピーし直しを繰り返せば良い保険になります。(当方のアダプテック製・MPEG-BOXはなぜか購入時からフリフリなので・・・)
色々と教えていただき、ありがとう御座いました。
書込番号:12579811
0点
プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック]
この機種の購入を検討中ですが、まだマニュアルのDLが出来ないようなので質問させていただきます。
この機種はデータプロジェクターに分類されるものだと思いますが、4:3のレターボックス映像を投射する場合、拡大表示して上下の黒帯部分をスクリーン外に追い出すようなメニューは搭載されていますか。
今時レターボックス表示はあまり使うことはないと思いますが一応検討段階で確認しておきたいのでよろしくお願いします。
それからもう一つ、この機種は色温度設定・調整は可能ですか。
実機を見ることは無理だと思いますのでご使用の方でその他のコメントがありましたらよろしくお願いします。
0点
>まだマニュアルのDLが出来ないようなので
ではダウンロードしては?
書込番号:12536598
0点
プロジェクタ > プリンストン > トイジェクター PPR-QT1RD
トイジェクターの性能はどれぐらいでしょう?
画像はきれいなんでしょうか?
トイジェクターを買うのならばほかのプロジェクタのほうがいいのでしょうか?
早めの回答よろしくお願いします。
0点
toy[t_i]
〈名〉(〈複〉〜s[〜z])〈C〉1 おもちゃ (plaything).play with toys おもちゃで遊ぶ.2 愛玩(がん)用の小型の犬.3《形容詞的に》おもちゃの; 愛玩用の〔小型の犬など〕.a toy car おもちゃの自動車/a toy soldier おもちゃの兵隊.
解像度も300x224ですし。押し入れにこもる程度の用途なら、よろしいのではないかと。
書込番号:12532336
![]()
0点
プロジェクタ > JVC > DLA-X7-B [ブラック]
こんにちは。
AVアンプを経由する場合はAVアンプも3D対応必須です。
それかプレーヤー側で映像と音声を別々に出力させて、PJと直結させるかですね。
書込番号:12511904
![]()
1点
3D表示するならプレーヤーやレコーダーとHDMIケーブルで直結して音声だけアンプに出力すれば再生できます。
ただしほとんどの機種はHDMI出力が一つだけなので光デジタルや同軸デジタルでアンプに出力することになりHDオーディオの再生ができなくなります。
書込番号:12512142
1点
答えて頂きありがとうございました。
直結しか無さそうですね。
もう少し検討します。
書込番号:12512297
0点
トリニティのHDMI分配器 TR-HDMI-102(直販価格16,800円)
または、2011年1月下旬初場合予定のテック THDSP12D(実売想定価格5000円前後)
をお勧めします。いずれも3D対応ですよ。
書込番号:12531156
0点
ぎん_さん
3D非対応のアンプは、3D映像信号を入力すると正常に動かなくなります。
映像が正しく映らないだけで、音声は正しく鳴ってくれるアンプならいいですけど、
HDMIは双方向通信なので、おそらくそれはないと思います。
音声信号だけ(厳密には映像も含まれています)を入力しなければいけないので、
単なる分配器では無理だと思いますよ。
映像音声混合入力を、2系統で別々に出力できる、
セパレータ的なユニットがあればGOODなんですけどね。
書込番号:12531494
![]()
0点
どうもHDMIの分配は無理みたいですね。
PS3のグランツーリスモ5を3Dでやりたかったんですが…
年末まで待ってアンプもまとめて新調します♪
皆さんありがとうございました!
書込番号:12531507
0点
PS3での3Dでしたらどの道音声はロッシーになりますので、音声だけ光出力で良いと思いますよ。
一々差し替えたりするのはちょっと面倒臭いですけどね…。
書込番号:12531526
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)








