プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1684

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いのか?

2010/11/28 11:25(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

スレ主 NEWさんさん
クチコミ投稿数:2件

下記のBenQとどちらが良いのでしょうか?

使い道はDVD鑑賞とPS3に使います。
またその他に良い機種があれば教えていただきたいです。

金額は\60,000以内で考えてます。


http://kakaku.com/item/K0000149982/

書込番号:12288601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/28 15:29(1年以上前)

MS612STとの比較ではH5360のほうが良いと思います。
パネル画素数、騒音レベルなどH5360の方が大体の性能で上です。
(MS612STが勝っているところもありますが。)
DVDだと大差ないですが、PS3のゲームやBlu-rayで差が出ます。
なお、H5360,MS612STともに3D対応とはなっていますが、これらとPS3をつないでも3Dゲーム、3DBlu-rayとも再生不可能ですので、その点は承知してください。
6万以下だと他にはEPSONのEB-W8ぐらいですが、H5360と似たり寄ったりといったところですね。

書込番号:12289613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターとしては。

2010/11/22 09:19(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > MW811ST [パールホワイト]

すみません、MS612の方でも同じ質問をしたのですが、こちらのMW811STの方は
ホームシアターとして、使用した場合どうなものでしょうか?
MS612は、アスペクト比 4:3でパネル画素数 800x600なので、ホームシアター用としては
イマイチのようでしたが、こちらは、16:10でパネル画素数1280x800です。
まあ、データ用プロジェクターには、違いはないようですが、ホームシアター用としても
そこそこ行けるかなと思ったりもしています。

書込番号:12254485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/22 10:57(1年以上前)

向いていないと思いますよ。
720P対応機の中でもこの機種は超短焦点と言うことでホームシアターには不向きです。
(超短焦点の場合、どうしても中央付近が余計に明るくなります。)
設置スペースの問題もありますが、私なら別の機種にしますね。
価格も10万円弱しますから、7万円前後の720P機種か、11万円ほどの1080P対応のACER:H7530Dかどちらかを選びますね。

書込番号:12254815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2010/11/22 12:09(1年以上前)

ハブハブ1696さん 早速のレスどうもありがとうございます。
短焦点で、ホームシアターとしても使えるプロジェクターはないかなあと探しているのですが
これも、あまりホームシアターには、向いてないのですね。
スクリーンは設置しなくて壁に映すつもりなので、そんなに画質にはこだわらないの
ですけどね。
なるべく狭い部屋で大画面にならないものかと考えているのですが
世の中そう上手くはいかないのでしょうね。(^^)

書込番号:12255041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/22 14:47(1年以上前)

そういうことであれば、確かに選択肢にあがってきますね。
他にはEPSONのプロジェクタを薦めます。
(EB-W8,EB-W10,EH-TW3500等)
ひたすら短焦点を追求しても、近すぎて見にくくなるだけです。
これらの機種で最短投影距離にセッティングしたくらいの距離はないと見にくいです。
視聴ポイント近くに設置すると、騒音がうるさくなりますが、MW811STの方が騒音レベルも高いですし。
後、スクリーンですが、壁とスクリーンではまったく変わりますので、可能ならペーパースクリーンを壁に画鋲止めしたり、ニトリの遮光ロールスクリーンでもいいので使うことを薦めます。

書込番号:12255646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2010/11/22 17:32(1年以上前)

EH-ハブハブ1696さんどうもありがとうございます。
やはりスクリーンは、あった方が画質が全然違うのですね。
エプソンのTW3500も、最初考えてみて、80インチのスクリーンが付属されていますからね。
でも、80インチよりも100インチ、100インチよりも120インチくらいならないかと
思いまして・・・。部屋は7畳なのですが(^^)。

でも、BenQの製品よりも、エプソンのTW3500あたりの方が、一応ホームシアター用と
なっていますし、スクリーンもついているので、こちらの方がいいですよね。

大体7畳で120インチというのが、ここに来られている人に笑われますよね。(^^)

書込番号:12256278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/11/22 17:48(1年以上前)

済みません、エプソンのスクリーン付きのプロジェクターは、TW3500ではなくて
EH-DM30Sの事でした。
やはり、大きさを追求するよりも、映画観るならデータ用よりもホームシアター用、
壁に投射するよりもスクリーン、大きさも部屋にあったサイズで、適材適所で
考える必要がありますかね?(^^)。

書込番号:12256351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/22 20:53(1年以上前)

個人的好みによるでしょうが、解像度と画面サイズはバランスが必要だと思います。
大画面にしても解像度が低いと気になりますし、かといって大画面はやはり迫力が違いますから。
あくまで一例ですが、下記のようなページを参考してください。http://allabout.co.jp/gm/gc/2254/

あちこちで書いていますが、私は下記のような優先順位で選べばいいかなと思っています。
(1)設置条件にあっているかどうか(スクリーンサイズ)
(2)解像度
(3)明るさ(100インチで700〜1300ルーメン程度、明るすぎても暗すぎてもだめ)
(4)騒音レベル
7畳間なら、エプソンのプロジェクタなら90インチぐらいまではいけるのではないでしょうか。

書込番号:12257364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2010/11/22 22:08(1年以上前)

ハブハブ1696さん どうもありがとうございます。
ハブハブ1696さんの話を聞いて、やはりエプソンがいいなと思いました。
7畳で80インチは、十分大きいですからね。(^^)
12月のボーナスで、エプソンのEH-DM30Sを買おうと思います。

(こんな事をBenQの掲示板で、書くのは失礼なことですが^^;)

書込番号:12257910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル放送の投影について

2010/11/21 00:32(1年以上前)


プロジェクタ > TAXAN > KG-PL011S

クチコミ投稿数:8件

すみませんが、どなたか教えていただければ幸いです。

KG-PL011Sでデジタル放送のチューナーを繋げて投影することができるのでしょうか?

それと、デジタル放送を録画したハードディスクの映像と、それを書き出したDVD、BDの映像は投影できるのでしょうか?HDCP規格に対応していないとできないような話を聞いたことがあるのですが、いかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12247658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/21 07:30(1年以上前)

表示は可能でしょう、HDMI端子ならHDCP対応するはずです(一部対応しない場合もあるそうですが当機はBD再生可能と書かれています)。

書込番号:12248543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/21 13:19(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
これで安心して購入することができます。
ありがとうございました。

書込番号:12249901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HC3800の打ち込み角度について

2010/11/17 12:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

ホームシアター初心者です。
自宅が新築するのをきっかけに、自室にホームシアターを設置したいのですが、
部屋の広さは4m/4mの正方形の約10畳です。
どうせなら100インチのスクリーンで楽しみたいと思い、HC3800でと思っていたのですが天井の高さが2,400cmで100インチを投射しようとすると三菱さんのホームページで確認してシュミレーションしてみると打ち込み角度のきつさから床下から45cmあたりの位置までスクリーンがおりてきてしまいます。
センタースピーカーを置く関係から床下から高さ約60cmは欲しいのですが、
HC3800での100インチ投射できる接写距離は3.1m〜4.6mまであるようですがどの位置で設置しても打ち込み角度42cmは変わらないのでしょうか?
また、それによって解決できない場合は90インチのスクリーンにしようと思うのですがフルハイビジョンは100インチ以下だとあまり分からないのでハイビジョン機で十分などの情報をネットなどでよく見かけるのですが、90インチにした場合例えばH5360等の安価なハイビジョンプロジェクターで十分なのでしょうか?
それは私次第だという意見があるかと思いますが客観的に教えていただければありがたいです。
初心者の為、見当違いな質問等していましたらすいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12229650

ナイスクチコミ!0


返信する
imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/17 15:35(1年以上前)

> HC3800での100インチ投射できる接写距離は3.1m〜4.6mまであるようですがどの位置で設置しても打ち込み角度42cmは変わらないのでしょうか?

私はDLP機を所有していないのですが、メーカーサイトの「スクリーンサイズと投射距離」の表を見る限り、ワイド端とテレ端での打ち込み角(Hdの長さ)は変わらないですね。
もし、既にこの表を見ていて、それが信じられないとの事なのでしたら、実際にお持ちの方からの回答を待ってください(役に立てずすみません)。

> ホームページで確認してシュミレーションしてみると打ち込み角度のきつさから床下から45cmあたりの位置までスクリーンがおりてきてしまいます。

純正の天吊り金具だと100インチスクリーン下端が床から56センチですね。
(240 - 17 - 42 - 125 = 56)
どうしても、60センチ以上確保したいのなら、天井近くに棚を吊って、PJをひっくり返して置く、いわゆる擬似天吊りにする方法があります。
たぶん、純正の天吊り金具を買うより安くつくと思います。


> フルハイビジョンは100インチ以下だとあまり分からないのでハイビジョン機で十分などの情報をネットなどでよく見かけるのですが...

ハイビジョン機とは、720p(1280 x 720)の解像度を持つ機種の事でしょうか。
私も720p機から1080p機に変えましたが、明らかに解像度に違いが感じられます。
スクリーンは100インチを使用しています。
因みに、46インチの720p液晶TVと52インチ1080p液晶TVを保有していますが、
比べてみると明らかに、46インチが少しボケて見えます。
この辺りは、個人の感覚によるのでしょうが、少なくとも、100インチの大きさで差が無いという事は考えにくいと思います。



書込番号:12230474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/17 16:13(1年以上前)

imotalさん早速のお返事ありがとうございます。

そうなんです。メーカーサイトの「スクリーンサイズと投射距離」の表を見る限り、ワイド端とテレ端での打ち込み角(Hdの長さ)は変わらない事が不思議に思いまして相談させてもらいました。
実際に実機をお持ちの方から聞ければありがたいです。

また、天吊り器具シアターハウスさんのスパイダーを使用しようと思うのですが「240(天井高さ)-12.5(プロジェクタ本体) - 10(天吊り金具) - 42(打ち込み角) - 125(スクリーン)+5(ブラックマスク) = 45.5)という計算をしていたのですがプロジェクタ本体の高さは考える必要はないのしょうか?

やはり90インチにしたとしてもフルハイビジョンとハイビジョン機では違いがあるのですね。
やはりこの機種で決めたくなりました。
部屋的にベストは90インチですがせっかくのフルハイビジョンの機種なので100インチにしたい気持ちとで迷いますね…

書込番号:12230630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2010/11/17 17:33(1年以上前)

HC3800ユーザーです。

 設置に関しては、計算上である程度追い込んで、最終的に上下左右にミリ単位での微調整が必要です(最初から台形補正の設定は使ってません)、私は天井付近に可動式の棚を作って逆さにして設置してます。 
 
 打ち込み角はカタログ通りです、本体の大きさは関係なくレンズの中心からの距離だったと記憶してます、私もスパイダー考えましたが、床下から35cmのスクリーン位置にする為に棚置きにしました、天井高2.6m、投影距離は5.0mです、天井から40〜50cmくらいの位置にレンズの中心があります。

 最初は白壁に投影(100インチ)してその後120インチスクリーンを購入しました、100インチが42インチテレビ感覚としたら120インチは50インチくらいです、テレビ購入も大きい方が満足度が高いですが、スクリーンも同様です、特にシネスコサイズの映画を見るときは大画面は威力を発揮してくれます。

書込番号:12230901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/17 18:37(1年以上前)

ウニャPONさんお返事ありがとうございます。

HC3800ユーザーの方からの返信で心強いです。
やはりHC3800の場合打ち込み角度のきつさから天井吊りよりも棚置きが有利なのでしょうか?
ウニャPONさんの棚置き設置ではHC3800のレンズの中心が天井から40〜50cmくらいの位置にあるとの事ですがシアターハウスさんのスパイダーのゼロシャフト使用でスパイダーの幅が10cm+三菱さんのHC3800の外形寸法図よりレンズ中心までの距離8cmで天井より18cmの位置にレンズの中心がくるように計算上できそうなのですが何か計算間違いがあるのでしょうか?

やはり100インチに気持ちが傾いてしまいますね。
後はいかに床下から距離をかせぐかになってきそうです。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
棚置きにする際の注意点などもあれば合わせて教えていただけるとありがたいです。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:12231220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/17 19:35(1年以上前)

自動キーストン機能(1度毎)がありますから、傾けて設置しては?
ウミャPONさんの言うようにミリ単位で調整が必要ですが、それはスクリーン側でとればいいかと。
後、棚置きで擬似天吊は廃熱に問題が生じる場合が多いのでやめたほうがよいです。

書込番号:12231520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2010/11/17 20:52(1年以上前)

>棚置きで擬似天吊は廃熱に問題が生じる場合が多いのでやめたほうがよいです。

夏場はあまり部屋の温度が高くなると画像に乱れが生じます、ですのでその時期は廃熱に支障が無いようなセッティングに気をつけた方がいいかもしれません、でもHC3800はサイドから吸気と排気をしますので左右に障害物が無ければそれ程には気にしなくていいと思います、夏でもクーラーのある部屋なら問題ないでしょう。
 
 私もある程度計算して棚の位置決めしましたが、実際に照射してみると微妙にベストポイントからずれていた為それから何度も微調整して位置決めしました、プロの方にお任せすれば直ぐに済むでしょうが。

 
 棚置きが良いとは言いませんが、私も色々試行錯誤の末にセッティング位置の融通が効く棚置きとしました。セッティングはやや面倒ですが、設置した後は殆ど触りませんので、yuu1985dayさんも頑張って下さい、苦労の後には素晴らしい大画面の世界が待ってます。

書込番号:12231909

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/18 21:19(1年以上前)

ハブハブ1696さん 
返事が遅くなり申し訳ありません。
自動キーストン機能(1度毎)なるものがあるのですね。
無知なもので…もう少し詳しく調べてみます。
ありがとうございます。

ウニャPONさん
HC3800ユーザーの方からのアドバイスとても参考になりました。
教えていただいた事を参考にしつつ大画面鑑賞を目標に頑張ります。

本当に親切な方ばかりでとても助かりました。また、分からない事が出てくると思いますのでその際はまたよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:12236918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

H5360との比較

2010/11/16 23:57(1年以上前)


プロジェクタ > NEC > ViewLight NP-M260WJL

クチコミ投稿数:15件

素人意見ですが
メーカーの説明欄を見る限り3Dを使わないのであればランプ寿命、電気代、騒音、設置性、起動の早さ等の要素で同じハイビジョンで当サイト、ランク上位のACERのH5360より当機が上なのでお買い得だと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:12227894

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/11/17 00:10(1年以上前)

同じ720pクラスのプロジェクタ2台持ってる人なんてそうそういないんじゃないのかな?
だから、比較はとても難しい。
TVとかなら展示してあって視聴できるところ多いけど、プロジェクタは少ないし。

後、用途わからないですけどデータ用をシアター向けに使う場合
明る過ぎる場合が出てくるので注意。
私が持ってるEB-W6が2000ルーメンですけど完全暗室で使うと少し明るい。
この機種、2600ルーメンなんで相当明るいはずですよ。

書込番号:12227991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/17 19:45(1年以上前)

騒音およびでは、確かにこちらのほうが上です。
しかし、
1.明るすぎる。 (大体100インチで700〜1300lumenが適当。)
2.コストパフォーマンスという点では交換ランプが高いため、微妙。
3.コントラスト性能ではH5360が上。
4.3LCDとDLPと言うことでの画質差は?(比較してみないとわからないですが。)

書込番号:12231577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/18 04:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
用途はホームシアターですが2600ルーメンでは明るすぎるみたいですね。
あと指摘いただいたので調べてみましたが画質や劣化を考慮すると
やはり概ね液晶よりDLPのほうが良いみたいですね。
コントラストもH5360が上で画質面では完敗って感じなんでしょうか。
お店で比較するのが一番かもしれませんが
使いやすさやランニングコストでは勝っているものの
せっかくハイビジョンを選ぶのに肝心の画質で劣るのは本末転倒ですよね。
勉強になりました。

書込番号:12233892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 16:45(1年以上前)

もう終わっている話かも知れませんが。

> コントラストもH5360が上で画質面では完敗って感じなんでしょうか。

それは違うでしょうね。

ビジネスのプレゼンならコントラストが強ければ見やすい、という面もありますが、写真や映画となると階調が重要になりますから、むしろ3LCDが有利でしょう。明るすぎるのがイヤなら、単に暗めの設定にすればよいし、逆はできないのですから、明るいからダメというのもおかしな気がします。ビジネスユーズとしては、ノイズが低く、ズームがけっこう効いて、短距離で大スクリーンに映せるのがNP-M260WJLの長所。H5360より一回り大きい、少し重いのが逆に短所、という所でしょう。

書込番号:12522793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DLA-X9の国内発売は?

2010/11/13 16:04(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-X7-B [ブラック]

DLA-HD750オーナーで、買い換えの候補にこの機種も入っているのですが、なにせ気になるのが米国で発表されている上位機種のDLA-X9の国内発売が未定なこと。違いはコントラスト値のみで、このレベルまできたら本質的にはほとんど関係ないのでしょうけれど、それでもどうしても気になります。

DLA-X7を買ってしまって良いものか??後でX9が出て悔しい思いをしないか???

書込番号:12209350

ナイスクチコミ!1


返信する
ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/14 13:36(1年以上前)

今年の発表では未定となっており、何か含みを感じますね。
もしかしたら発売されるかも?と期待しています。

心配はいくらになるか、ですね。

書込番号:12214563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/14 19:32(1年以上前)

悲しいかな国内のホームプロジェクター市場は衰退してますからね。
3Dがキッカケで、より大画面を望む人が増えて活気づいてくれれば・・・

DLA-X9 は、100万オーバー? になるでしょうから様子見でしょう。
X7 が3D対応で内蔵しないのも様子見。 

メーカーの予想(希望)とは裏腹に3DTVはあまり売れてない様ですからね。
DLA-X9 が発売されるかは、X3・X7の売行き次第でしょうね?

書込番号:12216188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/11/15 01:45(1年以上前)

[12137686]

の書き込み情報によると、12月下旬に限定生産
で発売されるようですね。

書込番号:12218412

ナイスクチコミ!1


200vwさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 22:03(1年以上前)

X9は全て受注生産、値段は105万円、avacなど
で注文を受け付けるとのこと。

この目で視聴しないで注文するには
勇気がいりますね。

以前、HD750を視聴しないまま購入して失敗しました。
あんなに甘い画質で茶けた汚い描画は(私にはそう見えました)、
残念ながら私には合いませんでした。

書込番号:12226993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 12:40(1年以上前)

DLA-X9 本日正式発表ありました。

105万円(税込)受注生産ではないような〜。 まっ関係ないですね^^;

ほしい・・・

書込番号:12239599

ナイスクチコミ!2


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/19 12:54(1年以上前)

本当だ

http://www.jvc-victor.co.jp/press/2010/dla-x9.html

シリアル001や007等は誰が手にするんだろう。
お見せの力関係か?評論家か?

書込番号:12239664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 13:52(1年以上前)

007 良いですね〜

009 でもいいかも。 サイボーグ ・・・

手が届かないので、DLA-X3 で納得しようかなー?

書込番号:12239874

ナイスクチコミ!1


midistageさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/20 09:57(1年以上前)

シリアル007で、007シリーズを見たら最高でしょうね。
シリアル007を手にするのは、人気家電芸人かも。

初回限定100台なので、044, 049 , 069 , 094という困った
ナンバーもありえます。初期不良返品できるのかな。

書込番号:12243696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2010/11/26 00:53(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。これで安心してX9を買うことができます。

200vwさん、私も発売時にオーダーしたHD750ユーザーですが、レジずれやレンズの収差やフォーカスの甘さなどで交換をお願いし、3台目に納入された個体は前の2台とは別物で非常にシャープな映像を見せてくれています。不満を感じたらあきらめずお店やメーカーと交渉したらどうでしょうか。

書込番号:12276161

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/30 00:14(1年以上前)

小倉智昭さんがX9買うって噂が流れている。

書込番号:12297743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 21:57(1年以上前)

とくダネ! 1回のギャラで買えるでしょうね、きっと?

書込番号:12301462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2010/12/01 11:42(1年以上前)

先週末のAVACのイベントで見てきました。メーカーの方はX9は200台限定と言っていました。
画質はカタログスペックからの予想とは異なり、思いのほかソニーがよかったので、迷い始めてしまいました。

イベントでの簡単な視聴記をPhilewebのブログに書いておいたので、興味のある方はどうぞ。

書込番号:12303899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 18:20(1年以上前)

>メーカーの方はX9は200台限定と言っていました。


それは初回限定ではなく
国内でのX9の総出荷数が200台ということですよね?

書込番号:12305183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2010/12/02 12:41(1年以上前)

そうです。200台で打ち切りだそうです。

書込番号:12308786

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング