プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1684

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

情報をお聞かせ下さい。

2010/09/29 20:12(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ

クチコミ投稿数:2件

今度、勤務先の学校でプロジェクタ−を購入する事になり、機能面と予算の折り合いでSP890が導入の候補として挙っています。
使用目的は大教室で少し明るい状態での映像投影、小〜中規模ホールでの資料投影などを想定しています。
まだ新しい機種ということもあってレビューや口コミが見当たらず、実際に使っておられる方のご意見やご感想をお伺いしたく、投稿させていただきました。
使用感や機能の便利・不便な点など、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、参考にさせていただきたいので是非お聞かせ下さい。

書込番号:11987491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/29 22:56(1年以上前)

学校関係だと出入りの業者さんがBenQ製品扱っているんですか?
キャノンやエプソンなら代理店も多いですけど、BenQ製品扱っている所はあまりないのではないかと思います。
代理店経由なら保守契約込みでの購入も可能ですが、故障したときのメンテとか大丈夫なんでしょうか?

書込番号:11988442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/30 00:11(1年以上前)

はい 出入り業者です(笑)
プロジェクターはディスプレイと違い 設置環境が一番の課題です・
スクリーンもですが 照明設備も重要な要素です。

このクラスのプロジェクターで機能面で困る事はナイと思います

投影場所は?
天吊りの場合と 床からテーブル使用の場合では 選択するスクリーンが違います
(光の回帰性で、 下からならビーズがお勧め)

後は 投影距離とスクリーンサイズの考察
いくら ズームが可能でも 各社 レンズの倍率が違います
希望する画面サイズの投影場所に 生徒を座らせる事はできませんから・


スクリーン設置の教室 前方には暗幕で外光をカット
及び蛍光灯は使用しないが、プロジェクターの性能を引き出すカギです。
(後方は多少明るくてもOK)

外光が入る、スクリーンに蛍光灯が当たる など 明るい教室で使用と
厳しい環境では たとえ数倍の値段のプロジェクターでも
数千円の暗幕には 勝てません

ランプは消耗品です・(数年で切れます ランニングコストも重要)

一番売れてるのは なんといってもEPSONかな・
競合させて より良い価格で購入される事 頑張ってください。

書込番号:11988904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/11 18:53(1年以上前)

まさと1さん、ストライプシャツさんレスありがとうございました。
御礼を申し上げるのが大変遅くなり本当に申し訳ありません。

学校という組織の中で購入の決定がでるまで3ヶ月以上かかってしまいました。
結局、取引のある商社さんでBenQ社と代理店契約されてるところがあったので、
そちら経由でSP890を購入することになりました。

メンテナンスや信頼性の部分で心配が無いわけではありませんが、
やはりコストパフォーマンス優先という結論です。

とりあえず遅すぎる御礼がてら、ご報告でした。

書込番号:12494538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > Acer > H5360

スレ主 tukiakari9さん
クチコミ投稿数:9件

acerの3Dメガネ「E1b」で3D動画を見られている方がいましたら設定の方法を教えて頂けないでしょうか?
私の使用している環境はWindows7で普段はNVIDIAの3D Visionで3Dを見ております。
私が設定で見てみたのはNVIDIAコントロールパネルにあるの「ステレオスコピック3Dの設定」の中の「ステレオスコピック3Dディスプレイタイプ」を「Acer プロジェクター H5360 DLP」にすることと、プロジェクター本体のメニューの「イメージ」から「DLP 3D」を選択することです。
プレーヤーは「NVIDIA 3D Vision Video Player」もしくは「Stereoscopic Player 1.6.4」です。
「Stereoscopic Player 1.6.4」で「表示>表示方法>「3D Ready DLP-TV」もしくは「液晶メガネ」を選んでみましたが上手く行きませんでした。ただNVIDIAの「3D Vision フォト ビューアー」では3Dの静止画は何とか3D表示されました。
ちなみにNVIDIA 3D Visionでは動画も静止画も見られます。
NVIDIA 3D Visionの設定はNVIDIAコントロールパネルで「ステレオスコピック3Dの設定」の中の「ステレオスコピック3Dディスプレイタイプ」を「Acer プロジェクター H5360 DLP」にすること、これを選ばないとアナグリフタイプの画になってしまいます。それから本体メニューの表示方法を「オフ」にしないとダメなようです。
ちなみにコンテンツはFinePix Real 3D W1で撮影したオリジナル動画です。静止画はFinePix Real 3D W3のサンプル写真です。

あとNVIDIA 3D Visionで動画を見ていると色が少しずつ(10秒ぐらいすると)ずれてきてグリーンやマゼンダに被って来てしまうことがあるのですがこれはシャッターメガネの同期がずれるんでしょうか?それともDLP特有のカラーブレーキングの一種でしょうか?ちなみに私は2D動画の時にカラーブレーキングを感じたことはありません。
下手な文章で解りづらいと思いますがアドバイスが頂けると有り難いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:11978829

ナイスクチコミ!0


返信する
yta0327さん
クチコミ投稿数:2件 H5360のオーナーH5360の満足度4

2010/10/10 06:53(1年以上前)

以前のスレッドで「DLP-Linkめがねで3D」があります。
この設定でうまくいくと思います。
Stereoscopic Player(設定〜Software PageFlipping)
*
私もこのメガネ2つ購入してうまくいかないので悩んでましたが何とか見れるようになりました。
私としては3D Visionの方が目に負担が無く奥行きもしっかり感じます。

書込番号:12036830

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukiakari9さん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/20 20:45(1年以上前)

yta0327様
返信遅くなりましたがアドバイス有り難う御座いました。
教えて頂いた方法でいちを3Dで見ることが出来ました。しかし何か不安定で時々メガネが黒くチラ付きます。また色がおかしくてオレンジっぽい色調になってしまいます。
やっぱりNVIDIA 3Dのほうが安定しているようです。
NVIDIA 3DではBlu-ray 3Dの「タイタンの戦い」も無事視聴出来ました^^

書込番号:12089931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像のチラつき

2010/09/26 01:49(1年以上前)


プロジェクタ

クチコミ投稿数:45件

こんにちは

使用プロジェクター
ビクターHD350

の者ですが、最近画像がチラつくようになりました。
なにを見ていても同じくチラつきます。
そしてチラつきには、強弱波がランダム?にあります。

使用時間は650時間位ですが、ランプ取り替え時なのでしょうか?

書込番号:11970388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/26 08:51(1年以上前)

ランプでは無いと思います。
怪しいのは、HDMIケーブルの接続部分が外れかけているため、映像が不安定になっているとかです。

書込番号:11971053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/26 09:22(1年以上前)

かいとうまんさん
お久しぶりです。
回答ありがとうございます。
接続チェックします。

書込番号:11971145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/26 09:25(1年以上前)

愛がすべてさん おはようございます。

お久しぶりです。

同じ350ユーザーですが、通常の使用であれば、ランプは2000時間近くまで使用可能です。
かいとうまんさんと同じ意見ですが、画面のちらつきはランプ以外の要因かと思われます。

気になるようであれば、一度メーカーに相談されてはどうでしょうか。

ちなみに我が家の350ですが、1900時間を越えたところで、「ランプ交換表示」が表示され、うざかったので、ランプ交換をし、新しいランプで現在300時間使用したところです。
今のところ、不具合はまったくなしです。

11月のビクター3D対応新製品も気になるところですが、350で十分満足しております。

ではでは。

書込番号:11971156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/26 11:56(1年以上前)

ラクラクださん
お元気ですか(^∀^)ノ

うちはテレビないのでプロジェクターは頼りです。

さて、チラつきですが、コード点検後最初の数分は良かったのですが、またチラつきが(°□°;)

熱かな〜?
でも極最近だしな〜同じ環境だし

ちょっと掃除してみます。

お二方ありがとうございます。
またカキコします。

書込番号:11971705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/26 12:10(1年以上前)

チラつき改善ヒントになるか?

映画の時だけチラつき

プレステ待ち受け等映像ではなし

なぜ

書込番号:11971746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/11/28 00:03(1年以上前)

お久しぶりでございます。

結果を書いてなかったので、今更

電源を入れっぱなしにしておくことで改善しました。

それまでは、抜き差ししてました。

お二方お世話になりました。うちのプロジェクターはまだ現役です(^_^)v

書込番号:13821835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > Acer > H5360

スレ主 大使者さん
クチコミ投稿数:4件

H5360の購入を検討しております。

その際、3D映像を表示させるために10月に発売されるSONYの3D対応のブルーレイレコーダーを
購入しようと思うのですが、3D表示させることはできるのでしょうか?

H5360の仕様には、以下のように記載されていましたが、やはりパソコン接続でしか
3D表示はできないのでしょうか?

************************************
※ 3D映像をご視聴いただくためには以下の環境が必要です。(非同梱)

・Microsoft® Windows® VistaまたはWindows 7を採用、
かつ、互換性のあるNVIDIAグラフィックスカードを搭載しているパソコン。
・NVIDIA® 3D VISION™ キット
・NVIDIA® 3D対応コンテンツ
************************************

書込番号:11959801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/25 00:14(1年以上前)

まだ情報が少ないので確かではないですが、多分無理。
3D VISION必須になりそうです。
シャッターグラスとの同期を取る必要がありますが、この機種にはないため、プレーヤー側で同期信号を出せるようにする必要があります。
しかし、SONY製のTV,プロジェクタの場合、3Dシンクロトランスミッタというものを内臓または外付けしてシャッターグラスとの同期を取るようにしています。
このことから、プレーヤー側にそのような信号を出せる端子をつける可能性は低いと思います。
SONYはDLPプロジェクタ作ってませんから、DLP-LINKにも対応してくれないと思いますし。
サードパーティーからHDMIケーブルの途中に挟んで信号を出せるようになればいいんですが、期待薄ですね。

書込番号:11964326

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時期について

2010/09/22 13:21(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

スレ主 青色4号さん
クチコミ投稿数:6件

購入検討していますが、近いうちに価格が低下するという情報はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11950631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 19:28(1年以上前)

H7530Dは10万切ってきたので期待したいですが、下がりませんね。^^;

設置も限定されるしカラーホイールも3倍速なので、Z5、TW700、AE900
の中古を探した方がいいかもです。^^;

書込番号:11951940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 青色4号さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 23:23(1年以上前)

ふにゃ〜〜さん
情報ありがとうございます。
下がらないっぽいので、近いうちに購入してみます。

書込番号:11953376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最適視聴距離はどのくらいですか?

2010/09/21 09:51(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30

プロジェクター導入を考えています。よろしくお願いします。
今、6畳自室で37V液晶TVと7.1chを組んで音楽と映画を楽しんでいます。

さすがに映像の迫力不足を痛感し、50Vプラズマへの更新を考えておりました。
画面サイズはすぐ慣れてしまうので、いっそのことプロジェクターを検討し始めました。
問題はサラウンドとの関係もあり視聴距離は2.3mに固定です。

このプロジェクターで2.3m〜2.5mの距離で楽しんでおられる方いらっしゃいますか?
おられましたら。ぜひ感想をお聞かせください。

書込番号:11944399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/21 15:29(1年以上前)

今は視聴距離はソファーに深く座った状態で3.7m、120インチです。3Hの法則からするとやや近い2.5Hくらいです、色々なバランスから考えて2.5H〜3Hがベストだと思います。

 視聴距離2.3mですと2.5Hの法則から画面高92cm、スクリーン80インチくらいですか。

 私の友人は80インチのスクリーンと37インチプラズマですが、スクリーンとしては小さい80インチですがやはりテレビサイズからすると比べるまでも無く大きく特に上下黒帯付きの映画を見た時に大きさの威力を感じます。

 私も当初50インチ超のテレビでホームシアターを組む予定でしたが、段々と欲が出てプロジェクター&スクリーンになりました、今では大画面テレビの興味がかなり薄れてしまい困った状態であります。

書込番号:11945580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/22 18:30(1年以上前)

50Vプラズマへの更新も考えているのでしたら、このプロジェクターでは物足りないのではないかと思います。
せっかくなら、フルハイビジョン対応の方が満足度が高いと思います。

書込番号:11951687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/23 05:53(1年以上前)

トリスタントンさん おはようございます。

この機種のユーザーではありませんが、マンションの6畳自室、80インチスクリーンで映画BDなどを視聴しております。

投影距離は2.5m程度、視聴距離は2mなので、うちと同じようなホームシアター環境ですね。

6畳だと、80インチがベスト&最大で、あまり大きすぎても目が疲れるだけですし、そもそもスクリーンが入らないのでは。

まさと1さんと同じ意見ですが、この機種ではなく、フルHDプロジェクターをオススメします。

映画、ライブもののBDやハイビジョン放送を堪能したいのであれば、プロジェクター導入で決まりですね。(笑)

ではでは。

書込番号:11954552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/23 07:08(1年以上前)

ウニャPONさん、まさと1さん、ラクラクださん ありがとうございます。

フルHDプロジェクターと80〜90型スクリーンで検討を始めます。
プロジェクターの導入検討が初めてでしたので、取敢えず比較的安価で小型のプロジェクターを数年使い、物足りなくなってきたらフルHDと考えておりました。

やはり、映像の精細度でフルHDには敵わず満足度が不足するのですね?

書込番号:11954662

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング