このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月13日 13:52 | |
| 8 | 9 | 2011年4月6日 17:14 | |
| 0 | 2 | 2010年9月14日 19:32 | |
| 1 | 1 | 2010年9月12日 11:06 | |
| 0 | 1 | 2011年1月10日 21:36 | |
| 5 | 4 | 2010年9月10日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よろしくお願い致します。
購入相談はH5360に最適なスクリーンを教えて頂きたいのです。
今週中にH5360の購入しようと考えています。
使用用途は主に3DのPCゲームです。
現在はNVIDIAの3DVISION対応液晶モニターでゲームをしていますが23インチと小さいので
迫力に欠けています。
そこでH5360を購入する事を決めました。
それとPCとの接続方法ですが現在MSIのGTX460というVGAとASUSのVG236Hという3Dモニターを
DVI-D接続しています。
H5360にはDVI端子は搭載されていないようですので変換アダプタ等が別途必要となるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
H5360はホームシアター向けだから
DVIは切り捨てたのでしょう。
HDMIがあるからこちらでつなげばいいんじゃないですか。
GTX460 ならHDMI to HDMI にて。
書込番号:11938808
![]()
0点
Mini HDMI端子が460に
付いていたので接続出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12053724
0点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES
待ちに待ったフルHD対応3Dプロジェクターが発表されて、わくわくしてます。
現在は三菱のプロジェクター(LVP-HC5000)と120インチのホワイトマット系スクリーンを使用しております。
お店で聞いたら「シルバー系とかビーズ系等のゲインの高いスクリーンでないと」との事でした。
スペックをみると結構明るそうなのでイケるかなとも思っております。
はたして、どんなもんなのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
0点
メーカーに問い合わせしたらスクリーンはどんなタイプでもOKらしいですよ。
(ただし5M以内での投影らしいですが)
書込番号:11923198
1点
3Dプロジェクタは基本フレームパッキングですから、単純計算で明るさが半分以下になります。
120インチではゲインの高いスクリーンでないと苦しいと思いますね。120インチマットスクリーンで3Dを見ようと思ったら、最低2500ルーメン程度は欲しいかと思います。
1000ルーメン程度のプロジェクタ3Dで120インチならスクリーンはビーズか、可能ならシルバースクリーンがいいと思います。
とはいえ、(特にシルバースクリーンは)ぎらつきが大きいし、スクリーンを切り替えでもしないと2Dを見たときの画質が気になります。
現実路線としては3D時には80〜100インチ程度であきらめるほうがいいのではないでしょうか。
お金が湯水のように使えるなら、マットスクリーンとシルバースクリーンを2枚用意して、更にプロジェクタ2台の同期を取って偏光方式で3Dというのがベストですが。明るさも単純計算で2倍になりますし。
書込番号:11925392
![]()
1点
気になるのは明るさですよね。
あくまで3Dは付加機能として考えてますので、
暗室にして目が慣れれば違和感なく見ることが出来る
という程度なら欲しいと思っています。
11月初旬にソニーストアで展示ということですから
がんばって大阪まで出向いて確認する予定です。
使っているスクリーンについても確認が必要になりますね。
書込番号:11927796
1点
どのページか忘れてしまいましたが
立体視をDIYでやられている方のサイトで
ニトリの遮光カーテンの裏地がシルバースクリーンの代わりになる
なんて情報がありました。
数千円だと思うので
マットスクリーンの方が試してみるのにはいいかもしれませんね
書込番号:11928283
1点
くまのーさんのご意見ですが、ニトリの遮光スクリーンは仕様が変わってシルバースクリーンとしては使えなくなりました。
書込番号:11932583
1点
HiViによりますと、キクチのマリブ(ゲイン1.4)で100インチが丁度良いそうです。
120インチとなれば、マリブでもゲイン不足となります。
また、ランプ交換も800時間位で交換しないと、暗くなりそうです。
書込番号:11935067
1点
慧実昂さん ハブハブ1696さん フレクトゴンさん くまのーさん かいとうまんさん 貴重なご意見ありがとうございます。
また、返信遅れてスミマセン。
今考えてみるだけで、
@2世代目が出るのを待つ。その間LVP-HC3800/4000あたりでやり過ごす。
A現状のマット系スクリーンで美しい2D映像(期待)と先進の3D映像(妥協)を楽しむ。
B3Dに満足がいかなければ、現状のスクリーンの前にゲインの高いスクリーンを設置。
Cプロジェクター2台のスタック設置に関しては金銭的に無理なので却下かな。
フレクトゴンさん
私も大阪在住ですので、ソニーストアなど、設置店に見に行こうと思います。
くまのーさん ハブハブ1696さん
ニトリの裏面シルバーの遮光カーテンは90cm幅と180cm幅の物を使ってます。
もしも購入したら試してみたいと思います。
かいとうまんさん
Hivi10月号も読みましたが、葛藤しております。
上記選択肢のAの様に、3Dはおまけ程度と考えて、2Dメインで楽しもうかなとも思ったりもしてます。
(おまけといっても、50インチのプラズマTV等に比べたら面積比で4倍以上ある120インチの方が楽しいのではないだろうか?!)
ランプの寿命も800時間位と短いのでしょうか?心配です。
まだ発売まで2ヶ月くらいありますし、実際に購入するまでが一番楽しかったりするので、あーだこーだといろいろと調べたり考えたりしてみようと思います。
P.S.ハエギワの部分が実際の自分に近いのでアイコン変えました。
書込番号:11940445
0点
ランプ800時間の件ですが、寿命では無くて、3Dでは暗さに耐え切れなくなる時間です。
と言うのもVW60の時も、VW85でも、購入時またはランプ取替え時は標準では明る過ぎるのに、500時間位では程よくなり、1,000時間を越えると暗いかなとなり、1,300時間で暗く感じるようになります。
120インチでは、ホワイトマットはゲイン0.85位のため、マリブのゲイン1.4とは比較にならないほど暗そうです。
書込番号:11940757
![]()
2点
毎度です。
いろいろと参考になるお返事ありがとうございました。
遅ればせながら、皆さんのご意見を参考にして、今回は見送り
VPL-HW20を暫定的に購入致しました。
今後ともよきアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:12866003
0点
プロジェクタ > JVC > DLA-HD550-B
現在、HD1でホワイトマットの150インチスクリーンに投影して
おります。リビングでベージュ系の壁紙なので、迷光の影響も少し
受けます。HD1で150インチはスクリーンが大きすぎるのか、
投射された映像にパワー感が無いといいますか、少し暗い感じで、あと
もう少しだけ明るさや輝度パワーが欲しいと思ってしまいます。
そこで、明るさ700lmのHD1から明るさ1000lmの
HD550への買い替えを検討しているのですが、リビングでの使用で
明るさや輝度パワーの違いを感じられるものでしょうか?
もし、リビング使用で、HD1からHD550への買い替えをされた
方がいらっしゃいましたら、実使用で感じられる明るさや輝度パワーの
違いについて教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
HD1は持ってないので、参考にはならないかもしれませんが。
私が今使っているのはHD-350のほうで、2008年11月に買ったのですが、その時にお店で視聴をHD1とHD350とを比べてくれましたが、HD350のほうが画面が明るくてきれいな画面に圧倒されて思わずHD350を衝動買いしてしまいました。
しかし昨日、販売店でHD550を視聴しましたが、HD350よりもさらにHD550の映像の良さには感激してしまいHD550の購入を考えています。
HD1はコントラスト比も低いし、明るさも暗いほうです。
当時はHD1は名機とも言われましたが、最新のプロジェクターの画質向上は著しいので、HD1とHD550とを比較したら、とてもHD1の映像は観れたものではないと思うはずです。
ですから、HD550に交換された場合の効果は大きいと思います。
※ 購入される場合は通販ではなく、販売店で買われたほうが万が一の故障なども対応が良いと思いますし、又価格も通販では318000円ですが、昨日の販売店で聞いたHD550の売値は285000円でした。
書込番号:11908108
![]()
0点
ruhiさん、書き込みありがとうございます。
当方も最近、HD550の視聴に行ってきたのですが、HD1はさすがに
置いてなく、比較視聴が出来なくて困っておりました。
専門店の専用室で見ると壁も天井も真っ黒ですので、どのプロジェクター
も力強い映像を映し出しているのですが、自宅の迷光対策の出来ない
リビングで150インチともなると映像の色乗りも悪くなり、専用室で
見るのと大分印象が違ってきますので、かなり不安を持っていたのですが、
HD1よりHD350の方が画面が明るくて綺麗とのことで少し自信が持
てました。
近いうちにHD550を導入して、迷光対策ももう少し工夫してみようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:11909634
0点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES
いよいよ出ますね。
このプロジェクターはサイド・バイ・サイド方式の場合再生プレーヤー側が対応していれば問題なく3D再生されるのでしょうか。
この商品を天吊りするには(本体重量12kg)やはり天井補強が必要なんだろうなぁ…。
0点
サイド・バイ・サイドはそのまま映すだけですから、プレイヤーの対応は不要ですよ。基本的にテレビ用の規格ですし。
いずれにしてもVPL-VW90ESが対応しない理由はないですね。正確なところはメーカーに問い合わせるか、実機が出るまで待って下さい。
書込番号:11897739
1点
会議室などのプレゼンで使用したいのですが
2500lmってどのぐらい明るいのでしょうか?
今使っている古い型(明るさ不明)では,
部屋を暗くしないとよく見えないこともあります。
部屋にカーテンがない場合もあって…。
0点
プロジェクタ > TAXAN > KG-PH1004XS
製品仕様で確認すると製品ごとによって表記が微妙に違ったり、スクリーンのサイズの表記からワイドとは思えないのに「300型(投映距離11.0m)ワイド時」とかかれていたりするので、直接メーカーにお問い合わせした方が無難だと思います。
ただ、性能一覧の表記は下記のURLから確認できます。
http://www.taxan-projector.jp/product/ph1004/spec.html
書込番号:11886965
![]()
1点
パネルのアスペクト比は4:3です。
解像度でもリアル表示XGA(1024×768)なので無理でしょうね。
書込番号:11887024
1点
返信ありがとうございました。
直接メーカーのカスタマーセンターへ電話して確認しました。
アスペクト比の変換機能はあるそうです。
購入することに決めました。
書込番号:11887281
1点
PJのパネルが4:3でもワイド映像を映せますよ。逆に16:9パネルでも
4:3映像を映すことができます。その辺はここに分かりやすく書いてありました。
http://seehow.theaterhouse.jp/?p=17
書込番号:11887474
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





