プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1684

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

期待していいの?

2010/07/15 20:13(1年以上前)


プロジェクタ > NEC > ViewLight NP216J-3D

スレ主 seraph0513さん
クチコミ投稿数:11件

メーカーサイトを見たら

「パソコンと接続する場合」の図の下に
小さぁ〜く「※Blu-ray方式の3Dには対応しておりません。」
って、書いてあった。

→ttp://www.nec-display.com/jp/projector/viewlight/np216j.html#link

うーん、素人だからよくわからんが、
PCからだけブルーレイを3Dで投影できないって意味なのかな?
それともブルーレイは全部だめなのかな?

#識者の方レスお願いします。

書込番号:11632078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/07/15 20:56(1年以上前)

ViewLight NP216J-3Dはフレームシーケンシャル方式ですよね?。
http://www.nec-display.com/jp/projector/viewlight/np216j.html#link

で、3D方式には幾つか在るらしい。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/3dtechnology/technology/video.html
http://www.sony.co.jp/united/3D/static/technology/3dtv/
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480239/index-2.html

という事で、フレームシーケンシャル方式では無い方式が、
3D-Blu-rayの方式という事でしょう。
サイド・バイ・サイド方式も違うのかもしれない。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/hardware-support_ja_JP.html

書込番号:11632305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/24 16:18(1年以上前)

>「※Blu-ray方式の3Dには対応しておりません。」

単に入力の端子にHDMIとかDVIがないということではないですか?Blu-rayプレーヤーのほとんどがデジタル出力が多いので・・・。

書込番号:12554999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブル10m

2010/06/23 21:59(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

HDMIケーブル10mをオークションで購入しました(2千円ちょっと)。それとHDMIの端子があるDVDプレーヤーと直接HC3800に繋げました(1080P)。写ったのですが、次にPS3と直接HC3800を1080Pで繋いだら、砂嵐のような画面になり、写りませんでした(>_<)
1080iなら写るんですけど、AVアンプを通して繋いだら写るでしょうか?
私はAVアンプを持っていないもので…。 どなたかお答えお願いしますm(_ _)m

書込番号:11535672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/06/25 23:27(1年以上前)

私も安物の10mケーブルで AVアンプ(AX-V765)を通してPS3を繋ぎましたが 砂嵐で映りませんでした・・・。PS3自体HDMIの出力が弱いようです。結局10mで2万円ぐらいしたケーブルを買いました。半年になりますが、難なく映っております。

書込番号:11544428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

スレ主 maniamaniさん
クチコミ投稿数:71件

OS:Ubuntu10.0
プロジェクター画面にはパソコンに接続される兆候も一切なく、
互いを認識していないのかなあと思います。
24インチ液晶モニターには問題なく表示されます。


解像度の変更とかでしょうか?
電源オンの順序でしょうか?
その他条件、
 cpu AMD

書込番号:11525553

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/06/21 17:46(1年以上前)

入力切替は確認されましたか。(あまりにも当然過ぎますが)

HDMI,D-sub15ピン共だめなんでしょうか。

【西川善司の大画面☆マニア】第123回:フルHD DLPの価格破壊 三菱「LVP-HC3800」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100107_340437.html

書込番号:11525656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maniamaniさん
クチコミ投稿数:71件

2010/08/03 16:31(1年以上前)

たいへん遅くなったというよりも、時期を逸してしまいましたが、パソコン側のディスプレイ設定、(解像度)の問題でした。解像度をプロジェクター表示できるモードを追加してOKでした。
 ご指導ありがとうございました。

書込番号:11714631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロジェクター初心者

2010/06/17 17:13(1年以上前)


プロジェクタ

クチコミ投稿数:3件

漠然とプロジェクターが欲しいと思ってのですが、よくわからないので、いろいろ教えて頂けるとありがたいです。電化製品にもうといので、簡単に教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

希望として、賃貸マンションの居間や寝室で使用し、DVDやゲーム、可能ならTVのスポーツ中継を観たいと思っています。

そこで質問なのですが。
@スクリーンを購入しなくても、大丈夫ですか?壁に直接投射すると、かなり見難いものなんでしょうか?うちの壁や天井は、同じ壁紙が貼られていて、白く、少しボコボコしてる感じです。

Aテレビ番組をスクリーンで見る時の、部屋の状況はどうなっているのでしょうか?テレビとスクリーンの両方で番組が映ってる状況になるのでしょうか?テレビの画面は黒くなったりして、テレビから音だけ出ている状況になるのでしょうか?それ以外ですか?

素人質問で申し訳ありません。教えてください。

書込番号:11508240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/17 17:42(1年以上前)

白い壁紙への投射でも見られますけど、スクリーンがある方が高画質表示になりますよ。
スクリーンを吊すのに抵抗があるのなら立ち上げ式スクリーンもあります。

テレビとプロジェクターの両方で表示は通常しないです、テレビは単独でテレビ番組を受信できますがプロジェクターは表示する機能だけの場合が殆どですからプレーヤーやレコーダーを取り付け番組を映すことになります。
そのためテレビはOFFでもプロジェクターでテレビ番組を表示することはできます。
ただスピーカーを内蔵したプロジェクターを選んだとしても音質は最低限なので、できればオーディオシステムを別に取り付けしたいです。

書込番号:11508342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/17 21:40(1年以上前)

私も最初壁(漆喰の白)に投影してました、それはスクリーンを何インチにするか決めかねていたからですが、数社のメーカーからサンプルを送ってもらい投影場所にセロハンテープで貼り付けて一週間程吟味して結局ビーズ生地の120インチ電動タイプにしました。

 テレビ番組はレコーダー経由でブラウン管とプロジェクターの両方か片方どちらかで見てます、音声はテレビからとAVアンプと7.1chのサラウンド両方か又は片方で使用してます。

 私はプロジェクター設置には3ヶ月間みっちりと研究しました、まぁ努力して下さいまし。

書込番号:11509274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/17 23:23(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
賃貸なので、スクリーンをつるすのに抵抗がありました。立ち上げ式のものを調べてみます!
やはり、オーディオも購入するべきなんですね。
結構、お金かかりそうですね・・・。


ウニャPONさん、ありがとうございます。
スクリーンのサンプルを戴けるってことですか?それはいいですね!
僕も、長期戦で考えてみることにします。

おふたりのおかげで、テレビとプロジェクターの関係がよくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:11509890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDか従来のランプ方式か、 悩んでます

2010/06/12 22:01(1年以上前)


プロジェクタ > TAXAN > KG-PL011S

スレ主 south parkさん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。当方プロジェクター素人です
詳しい方の意見を聞きたくて書き込みしました

現在プロジェクターを購入予定なのですが、どうしても決めれない所があります
まず当方の条件がありますので、そちらを書きます

1 予算は7〜8万円です
2 映画観賞用です
3 PS3につなげてブルーレイを見たいです(ゲームはやりません)

そして現在2つの機種が候補に入ってます
LEDモデルならKG-PL011S、従来のランプ方式ならNECのNP215J

KG-PL011Sを選んだ理由はランプ交換が不要なのと、売り上げ1位だからです(笑)
NP215Jを選んだ理由は店頭でランプ使用時間が5000時間と書かれてたからです
素人なので単純な理由です、深い理由はないと思って下さい

「○○より○○がいい」とか「その条件なら○○を」など
皆さんの意見をお聞かせ下さい

最後ですが、店員さんに「映画目的ならDLP方式、その他なら液晶方式がいい」
と言われたのですが、これは本当でしょうか?

書込番号:11487385

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 south parkさん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/12 22:09(1年以上前)

ゴメンなさい!スレ主ですが、値段を間違えて書いてしまいました!
予算を7〜8万と書きましたが、6〜7万の間違いです! スイマセンでした!

書込番号:11487441

ナイスクチコミ!0


39pipiさん
クチコミ投稿数:16件 KG-PL011SのオーナーKG-PL011Sの満足度5

2010/06/12 22:53(1年以上前)

私もこの機種購入予定なのですが、その理由は、設置場所にもよると思いますが、DLPは送風が熱いのです。今までにプロジェクターは4台買い換えています。近くを通るだけで熱風でムッとしますよっ(笑)ですからLEDが欲しいかなぁ〜と。

 あと電気代。今のがBEN Q 512STの2200lmの奴なんですが、280w。100w約電球3個分。気になりますね〜長時間つけっぱのことも多いので。

 用途はDVDおよびテレビを大画面で写しています。
 DLPなら2200lm以上をお勧めですね。前機種は1800。1800と2200ではえらい差がありましたね〜 2200有れば、昼間カーテンを閉めなくても結構見えます。

 その上でこの機種がいいかなぁ〜と。だたLEDはmlの意味が違いそうなので、私も悩んでいます。レビューによると充分良さそうなのですが。
参考にならないかもしれませんが・・・

書込番号:11487738

ナイスクチコミ!0


39pipiさん
クチコミ投稿数:16件 KG-PL011SのオーナーKG-PL011Sの満足度5

2010/06/12 23:06(1年以上前)

そうそうあとは焦点距離。
現在の機種は、6畳の部屋の縦置きで(短いほう)、45インチ程度の大きさですが、これなら80インチ程。これが魅力で。。。

な〜んせベッド頭ぐしのカラーボックスの上にプロジェクターが有り、足元にスクリーンが有って、寝ながら見てるもので、、、(笑)

書込番号:11487818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/12 23:07(1年以上前)

私がプロジェクター買うに当たっての最低条件がフルハイ機である事でした。交換ランプの寿命が来る頃は3D機に買い換えるであろうと予想してあまり重視しませんでした、自分の場合計算上では4年後当たりに交換時期となります)

 私のはDLP方式ですが初めてのプロジェクターですので比較対象がありませんが(買う前は3ヶ月ほど調べまくりましたが)今は大画面で高繊細な画像に満足してます(今ワールドカップ見ながらカキコミしてます)

 良い物はある程度の投資が必要です、PJは画質のみを重視した方が良いと思いますよ。

書込番号:11487824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/12 23:28(1年以上前)

色がきれいという記載がありません。
発色が気になるなら要調査です。

書込番号:11487957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/15 21:39(1年以上前)

条件次第ですが、私としてはAcerのH5360またはEPSONのEB-W6を薦めます。
その理由ですが長文になりますが下記のようになります。
プロジェクタを選択する場合の目安として、私の場合おおよそ下記の優先順位で選んでいます。

 (1)は必須条件になりますが、(2)〜(5)は私の好みではこの順というだけで、選ぶ人の好みによって優先順位が入れ替わります。どれを優先するか好みで決めてください。
ほかにも選択基準はありますし。

(1)投影距離等プロジェクタとスクリーンの距離関係の条件が設置条件に合っていること。
(2)解像度が十分であること。
(3)プロジェクタの明るさが適正であること。
(4)騒音レベルが低いこと。
(5)プロジェクタの方式(DLP,液晶,LCOS)

(2)解像度ですが、KG-PL011Sの場合、解像度が800×600ですので精々480Pまでしか写せません。
 Blu-rayを見たいとのことですので、本当は1080Pがほしいところですが、5,6万ではそこまでの物は売ってません。
 上記の私の勧めてる機種ですと、720Pまではいけるため、DVDならあまり差は出ませんが、Blu-rayだと差が出ます。
  解像度480P(i)(DVDレベル)、 720P(i)(地デジレベル)、 1080P(i)(BSデジタル、Blu-rayレベル)
  (解像度の数字:走査線が何本か、P:プログレッシブ、i:インターレース)
(3)映画を見る場合、部屋を基本的には真っ暗にしてみるのを勧めます。(たとえ明るいプロジェクタでもそのほうが画質がよくなります。)
 この真っ暗な部屋で見る場合にはスクリーンの種類やサイズによりますが、100インチスクリーンの場合600から1000ルーメンぐらいが適当です。
 KG-PL011Sの場合、60〜80インチぐらいのスクリーンが適しています。
 私の勧めている機種では120インチ程度以上が適しています。(フィルターをかけることで光量を落とすことは可能です。)
 (3)に関しては私の勧める機種よりKG-PL011Sの方が向いていると思います。
(4)騒音レベルは映画鑑賞の場合25dB以下の物が好ましいです。
 正直私の勧める機種はかなりうるさいです。
 (3)に関しては私の勧める機種よりKG-PL011Sが圧勝です。
(5)は機器の寿命は変わりますが画質には大きく影響しません。
 一般にDLP>LCOS>液晶の順で長持ちします。

書込番号:11500708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 south parkさん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/16 14:50(1年以上前)

ありがとうございました
とても参考になりました!

書込番号:11503559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ

スレ主 帰ってさん
クチコミ投稿数:41件

趣味は映画鑑賞で今はテレビで見ているのですが、最近ではプロジェクターで大きくして見たくなったのですが何がなんだかまったくわかりません。それで皆さんに質問なんですが
@テレビの映像もスクリーンに映し出しせるのでしょうか?
ABD対応のプロジェクターはあるのでしょうか?
B買うとしたから金額はどのくらいにあなり、お勧めなどありましたらお願いします。

ほんとに初歩の質問ですいません。宜しくお願いします。

書込番号:11480941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/11 15:03(1年以上前)

テレビ番組の表示はできますが、チューナーを内蔵している機種はまず無いのでチューナーやレコーダー等別に取り付けることになります。
BD対応も同様で、内蔵ではなく外付けレコーダーやプレーヤーを接続することで対応できます。

プロジェクター単体の価格だけでなく、これらの周辺機器の価格やスクリーンや音響機器の予算もプラスしたいです。

書込番号:11481297

ナイスクチコミ!1


スレ主 帰ってさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/11 17:27(1年以上前)

口耳の学さんめちゃくちゃ参考になりました!!ありがとうございます。お金かかりそうですね

書込番号:11481686

ナイスクチコミ!0


スレ主 帰ってさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/11 17:28(1年以上前)

めちゃくちゃ参考になりました!ありがとうございます!お金かかりそうですね。

書込番号:11481689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/11 18:58(1年以上前)

プロジェクター初心者です、ブラウン管とスクリーン両方又はどちらかででテレビ番組やPS3でブルーレイ(ゲームも)見たりしてます。映画、歌番組、スポーツ等もスクリーンで見ると贅沢な時間を過ごしてるなと感じます。

 プロジェクターへHDMI端子と音声は光ケーブルでAVアンプ又はコンポにでも繋げればとりあえず最小限のシステムが出来上がります、スクリーンも色々ありますし(私は120インチのビーズスクリーン)部屋の広さ、予算でシステムは変化しますのでお勧めは自分で見つけてください、私も未だ研究中です。

書込番号:11481999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2010/06/11 20:15(1年以上前)

プロジェクターも最近でてきた光源がLEDタイプ以外の物だと、交換ランプの寿命が
2000時間程度しかありませんので毎日、TV代わりに数時間使うと2年程度で、ランプの交換が必要になります。
これが、消耗品の割に結構高くて2〜3万円程度するのが普通ですので、そのあたり注意が必要です。
LEDタイプはその点、点灯時間が数万時間と寿命は長いのですが、まだ暗いのが欠点です。

書込番号:11482345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 帰ってさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/12 03:11(1年以上前)

ウニャPonさんありがとうございます。色々使い方あるんですね!ためになりました!ありがとうございます。
休みの日に家電見に行ってきます。

書込番号:11484119

ナイスクチコミ!0


スレ主 帰ってさん
クチコミ投稿数:41件

2010/06/12 03:14(1年以上前)

まさと1さんありがとうございます。なるほど〜ですね!LEDで検討してみます。なた何かありましたら質問お願いします。

書込番号:11484124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/12 08:36(1年以上前)

帰ってさん おはようございます(^^ノシ

大画面は楽しくて感動もあり友人・知人が来たときは
みんな驚いてくれるので、嬉しくもありますが
冷却用のファン騒音に機器の操作の煩雑さなどがあります

便利さでは現在の大型TV(最近は録画機能もあり)が一番ですね(^^

プロジェクターの購入ですが急がないのであれば
LEDランプ搭載で3D対応機種の発売を待つのもありかと・・・

今すぐ購入であれば・・・・
自分も初心者ですが現状での機種とお勧めをあげておきます

案1 エプソンのDVD一体型(スクリーンのオマケ付き)
   dreamio EH-DM30S  
   ※音も出ますが、BDの再生は不可
    地デジ・BS放送は別途レコーダー等が必要
   約15万円(レコーダー含む)
 
案2 三菱HC3800又はエイサーH5360
   スクリーン キクチ GUP-80HDW [80インチ]
   PS3(BD再生対応・トルネで地デジ録画)
   DHT-S500HD(サラウンドシステム) 
   レコーダー ソニーあたりで(BSの視聴・録画用)
   約18万円〜26万円

案3 宝くじ当てたいのシステム
   三菱HC3800
   スクリーン キクチ PGV-100HDC 150PROGアドバンス
   チュウナー 東芝 レグザチューナー D-TR1(外付けHDDあり)
   BDプレイヤー PS3(主にゲーム)
   BDプレイヤー デノン 4010UD
   アンプ   デノン 2000SE
   スピーカー ダリ  レクトール6
   約86万円

書込番号:11484512

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング