プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1684

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターのメンテナンスなど

2010/06/10 18:13(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

以前どこかのサイトで、「冷却口の掃除などをしないと壊れます」と見かけたのですがHC3800はそういった掃除やメンテナンスを必ずしたほうがよろしいでしょうか?

書込番号:11477775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/11 13:32(1年以上前)

もやしもん大好きさん こんにちは(^^ノシ

もともとこの機種は騒音がやや大きめで
当初は騒音の軽減を含めフィルター回りで
なんとかならないかなーと思案したことも
ありましたが、結局なにもしないで現在にいたっております

5月中は怪我のためずーと家にいて毎日PJを使用していました
夕方から深夜1時頃まで連続で見たことも結構ありました
ランプ使用時間もそろそろ800時間になるころです
しかし、温度異常とかファンの音が五月蝿くなることも
ありませんでした

案外、メンテナンスは要らないのかも?しれません
フィルターの清掃もしたことがありません

ところで、3800に搭載できるLEDランプとか
発売されればいいですねー(^^

書込番号:11481025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/06/12 19:54(1年以上前)

回答ありがとうございますo(^-^)o

そうなんですか〜フィルターの掃除はあまりしなくても大丈夫なんですね(^-^)/

書込番号:11486764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

投影サイズについて。

2010/06/10 15:50(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H5360

スレ主 tomohanksさん
クチコミ投稿数:5件

初プロジェクターにこの製品を考えています。初めてなのでスペック表を見てもよくわからないので質問させてください。

本体の設置予定場所がスクリーンの設置予定場所から約4.5m離れています。

メーカーサイトで調べると120インチ程度での投影が可能なようですが実際に寸法を測ってみると120インチはかなり大きく、同じ部屋にあるTVや棚の移動が必要になります。

そこで、100インチ程度なら問題ないようなので100インチで使用したいのですがこの4.5mの距離で100インチにする事は可能でしょうか?

本体は天井吊りではなく視聴位置より後方の棚に設置するつもりなのでこれ以上前には出したくありません。
無理なら無理で家具の方を移動しますが・・・

書込番号:11477384

ナイスクチコミ!0


返信する
tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/10 17:03(1年以上前)

投射距離シュミレーターで見てみると…

http://www.acer-euro.com/pjcalculator/

16:9、100インチの最長距離は3.8mですね。

書込番号:11477585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomohanksさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/10 17:49(1年以上前)

3.8mですか・・・やはり4.5mで100インチは無理ですか。家具の引っ越し先を探して120インチでいってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11477717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM30

クチコミ投稿数:4件

ワールドカップに合わせてプロジェクターを購入予定です。

環境
テレビ   42Z9000
DVD   RD-S1004K
スピーカー YSP4100


です。

良い接続方法はありますか?それともテレビの映像は無理ですか?

書込番号:11474202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/09 21:42(1年以上前)

テレビと接続してもそれほどメリット無いのでレコーダーと接続するのが妥当でしょう。

RD-S1004KをHDMIでREGZAかYSPかDM30のどの機種に接続するかが悩みどころです。
RD-S1004Kは次世代サラウンドには非対応なので、YSPにHDMIで繋げるメリットは無いのでテレビに接続がよさそうに思います。
つまり。

RD-S1004K→HDMI→REGZA

REGZA→HDMI&光ケーブル→YSP

RD-S1004K→光ケーブル→YSP

DM30への接続も問題ありで、レコーダーのHDMI出力は一つなのでデジタル接続はできません。
なのでD端子→コンポーネントケーブルでRD-S1004K→DM30と接続する方法でどうでしょう。
RD-S1004KがHDMIとD端子から同時に映像を出力できるならいいのですが、できないなら設定変更が必要になるでしょうね。

REGZAとDM30の立場を逆にしてもいいです。
つまりRD-S1004KからDM30へHDMIで接続、RD-S1004KとREGZAはD端子→D端子ケーブルと赤白ケーブルです。

それとDM30でのDVD再生時の音声をYSPで再生する為、DM30→同軸デジタル→YSPも接続します。

書込番号:11474545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/09 21:59(1年以上前)

ありがとうございますm(__)mまた宜しくお願いします

書込番号:11474642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

紙裏ハイミロンについて

2010/06/08 23:15(1年以上前)


プロジェクタ

スレ主 ラビタさん
クチコミ投稿数:13件

迷光対策でアンマクヤで紙裏ハイミロンを購入しようと考えています
(夜間しか見ないので遮光は考えていません)
ところで紙裏ハイミロンは黒以外にも色がありますが
どの色でも迷光対策は問題なく行えるでしょうか?
できれば黒ではなく多少明るい色にしようと思っています

書込番号:11470837

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ラビタさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/09 02:55(1年以上前)

自己解決できました。
申し訳ありません。

書込番号:11471659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2010/06/02 22:54(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HW15

スレ主 ラビタさん
クチコミ投稿数:13件

プロジェクター初心者です。設置についてですが
壁際のメタルラックに乗せて使おうと思っています。
メタルラックにHW15を載せた場合
プロジェクターの前方、両サイドは開けていますが
プロジェクター後方の壁とは15センチほどしかスペースがありません。
30cmは間隔を取れと取説には書いてあったのですがこれでは
熱がこもってしまうでしょうか?

書込番号:11443875

ナイスクチコミ!0


返信する
masa24さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 08:37(1年以上前)

測ってみたら、私のところは後ろ18pでした。
吹き出しは前ですが吸い込み口は後ろになります。
昔のプロジェクターほどファンは勢いよくまわりませんので
空気は滞留すると思います。
我が家は天吊りなので大丈夫ですが、三方囲いだと厳しいかもしれません。

ラビタ さんはラックの上への設置で前方、両サイドが開いているようなので
(多分上も空いてますよね?)問題ないと思います。

書込番号:11463164

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラビタさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/07 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。
メタルラックの上下も間隔は取れています。
HW15を購入しようと思います。

書込番号:11464960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとの接続

2010/05/25 13:41(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-DM3

スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

前の書き込みにも同様なものがありましたが、ご指導をお願いします。
素人なのですが、EH-DM3にパイオニアのAVアンプ(VSA-S1)の接続を試みたのですが、上手くいきません。
実は、友人がある行事に使用するためEH-DM3を購入したので、私が以前DVプレーヤー+TVのアンプとして使用していたVSA-S1を接続してあげると、軽く引き受けてしまったのです。EH-DM3の取説も紛失していまい、苦慮しています。
VSA-S1のLINE入力にケーブルの赤と白のコネクタ2個を接続し、DM3の出力側にはそのケーブルの反対側の2個を接続しても、アンプ側のスピーカーから音が出ません。また、その時はDM3のスピーカーからは音が出っぱなしです。勿論、DM3の出力側の端子には全部接続替えして確認したつもりです。
HPでDM3のメーカー仕様等も見ましたが、分かりません。よろしくご指導をお願いします。

書込番号:11406068

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

2010/05/25 14:05(1年以上前)

スミマセン、誤記をしましたので訂正させていただきます。
1,取説の紛失は、EH-DM3ではなくAVアンプ(VSA-S1)の取説です。
2,AVアンプの記述は、より正確には5,1chサラウンドシステム「HTP-S1」です。
よろしくお願いします。

書込番号:11406136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/05/25 14:48(1年以上前)

HTP-S1取説PDF
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=664

書込番号:11406249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/25 14:49(1年以上前)

取説はメーカーサイトに用意してあるかもしれませんよ。

当機の赤白端子は入力ではないですか?同軸デジタル出力なら搭載しているようですが。
携帯から調べているので間違いかもです、後ほどPCから調べてます。

書込番号:11406250

ナイスクチコミ!1


スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

2010/05/25 18:00(1年以上前)

Hippo-cratesさん、口耳の学さん、早速のアドバイスありがとうございます。
DM3の取説も今、手元になく、HPの仕様等で印刷。また、お陰様でHTP-S1の取説も印刷出来ました。
で、また教えて下さい。
DM3のインターフェース 製品背面の「3RCA(コンポーネント)」が出力側ですよね。ここと、HTP-S1取説11ページのアンプ背面図の左側の「RCA端子(左、右)」を赤、白の二本のケーブルでつなぐことでよいのでは、と思って接続したのですが音が出ませんでした。
もしかしてDM3の「3RCA」は入力側なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11406827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/25 18:41(1年以上前)

EM3の背面端子の上段は赤白黄の端子で、黄色は映像入力赤白は音声入力端子です。
下段はコンポーネント入力なのでこちらも音声出力端子としては使用できません。

音声を出力できるのはやはり同軸デジタル出力端子とヘッドホン端子だけです。
ヘッドホン端子からアンプの入力端子に接続するなら、ステレオミニを赤白端子に変換するケーブルを利用して接続します。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html

同軸デジタルをアンプに接続したくてもアンプに同軸デジタル入力端子がありません、この場合同軸デジタルを光デジタルにコンバートする機器を追加すれば接続できます。

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html

DVDの5.1ch音声で再生するならデジタル接続を推薦しますが、コンバータは結構高価なのでヘッドホン経由で接続する方法がリーズナブルでいいかもしれません。

書込番号:11406964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

2010/05/25 22:56(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
DVDの5,1chを、と思っているものですからコンバーター使用を検討します。
地方ですので、net検索したらアマゾンで6千円弱とありました。
恐縮ですが、またご指導下さい。
角形光ケーブルと同軸ケーブルは、とりあえず下記を考えていますが、何に注意し、どのような物を購入したらよいのでしょうか。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/fiber/?gclid=CLy3_8Gq7aECFQaubwodb0sBIw
http://joshinweb.jp/av/1276.html (他にもありましたがURLが長いのでここにしました)
net検索したら色々特徴があることを知りましたが、繊細、マニアックなことを考えていません。5,1chを適度に楽しめればいいのです。DM3とアンプ間のケーブル長さは、1〜2m程度で考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:11408286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/26 06:51(1年以上前)

URLの光ケーブルはLAN接続で使用する為のケーブルですね。
オーディオ用途ならこちらでしょう。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-POF.php

同軸デジタルケーブルはRCAピンのケーブルで専用品もありますがビデオ用のコンポジットケーブルでも代用でできますよ。

書込番号:11409522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

2010/05/26 18:09(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。またよろしくお願いします。 
コンバーター(AT-HDSL1)の接続図では、同軸→光と光→同軸で各2本、計4本と示されていますが、
1,私のケースでは、EH-DM3→(同軸)→AT-HDSL1→(光)→HTP−S1となると思いますので、同軸デジタルケーブルと角形光デジタルケーブル各1本、計2本購入でOKと思いますがいかがでしょうか。
2,ケーブルの長さは1〜2m程度と考えていますが、光ケーブルの場合、芯の太さとか考えず、価格だけで判断しても適合するのでしょうか。
スミマセン、よろしくお願いします。

書込番号:11411227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/26 21:42(1年以上前)

コンバータの端子を全て消費する必要はないので、光デジタルケーブルと同軸デジタルケーブル各1本ずつで結構です。

光ケーブルは太いと高音質になるというのはあまり聞かないです、価格で判断してしまっていいでしょう。
デジタル接続ですから高級ケーブルを選んでもあまり変わらないかもしれませんよ。

書込番号:11412093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arutoriさん
クチコミ投稿数:72件

2010/05/26 23:51(1年以上前)

口耳の学さん、度々のご指導ありがとうございました。
お陰様で目的を果たすことができそうです。ご指導を参考にさせていただいて、通販でコンバーターと各ケーブルを購入しますが、プロジェクターの大画面で5,1chサラウンドを楽しむことができそうです。
各機器の接続のことはナンとかなるのでは、なんて軽く考えたのが甘かったことを思い知らされました。今回のことがきっかけで皆様のアドバイスやら、net検索で色々の知識を多少なりとも深めることができました。
今さらながら、ここのクチコミの価値のすごさを再認識させられました。
ありがとうございました。

書込番号:11412899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング