このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年3月26日 03:18 | |
| 0 | 1 | 2010年3月26日 13:59 | |
| 0 | 2 | 2010年3月24日 01:22 | |
| 0 | 3 | 2010年3月17日 09:58 | |
| 1 | 5 | 2010年3月15日 08:49 | |
| 0 | 4 | 2010年3月10日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
KG-PL011SとLGのHS201が同じ製品のようなのですが、LGのHS201は日本でも使用可能でしょうか?
電源は米国使用なので100V-240Vと書いてあり、これは日本の100Vとも範囲に入っているので大丈夫だと思うのですが、その他再生機の違い(PCの違い等)で何か不都合ってあるのでしょうか?
ご存知の方お願いします。(マニュアル等の表記が英語であることは構いません)
(学会などでは海外の方が日本の会場で用意されたプロジェクターを使ったり、逆に日本の方が海外でプロジェクターにつないでも大抵大丈夫のなので問題ないと思うのですが。。)
アマゾンだと$500で販売されていますので邦貨換算≒4万9千ですので惹かれます。。
0点
HS201ではありませんがHC3800を輸入した人は問題ないそうです。米国のテレビを輸入して使ってる人をネットでたまに見ますがそちらも問題無いようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063633/SortID=10591597/
後まだ発売してませんがアメリカでカシオのレーザー&LEDプロジェクターが定価でXJ-A135が799$、XJ-A240が1000$で発売するそうです。実際の価格はそれより下がると思います。電動ズームとフォーカスがついて設置性がよく明るさも10倍なのでこちらを狙うのもいいかもしれません
前機種のKG-PL105Sを使っておりますが明るさが全然足りません、大画面での使用を考えているのであればカシオの方を私はおすすめします
http://www.projectorcentral.com/portable-computer-projectors.htm
書込番号:11135743
![]()
0点
XJ-A135×→XJ-A130○
たびたびすみません
書込番号:11135890
0点
ご返信ありがとうございます。
特に問題はないようですね。
ちなみに、私は
・80〜100インチ程度の画面で
・部屋は暗くして
映画を見る。という使い方を想定しているのですが、
その場合でも、前機種のKG-PL105Sは暗く感じられますか?
全機種が140ルーメンでこの機種が200ルーメンで多少はよくなっているのだと思いますが、
プロンプトさんの主観で結構ですのでお聞かせ下さい。
ちなみにLG hs201(PL101)とLG hs102(恐らくPL105)との比較が以下に載っていますが。。
確かに明るいところでは良く見えないようです。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1193908
書込番号:11137266
0点
迷光対策をした部屋でOSのウルトラビーズ120インチにPCのHDMI→HD FURY2→KG-PL105Sの環境でDellの2209WAとデュアルディスプレーでネットをしながらDVDを見たりYouTubeの動画をみてます。部屋は暗くしてます
画質に関していえばすこし明るさに不満がありますがDELLの2209WAと比べてもほとんど遜色ありません。明るい場面での発色の良さは勝っています、大画面でも画面のあらさはまったく気になりません。映画などの暗い映像でも十分楽しめます
powerdvd 9 ultraを使うとDVDがさらに高画質で見れます。ヤマダ電機で液晶テレビやプラズマを見ましたがテレビをまったく買う気にはなりませんでした
迷光対策ありの部屋で明るいスクリーンを使うのならHS201=KG-PL011Sを100インチで部屋を暗くして映画を見ても不満はまったくでないでしょう。
迷光対策無しの部屋ならば80インチでも画質にかなり不満がでるでしょう。
プロジェクターにどこまでの画質を求めるかにもよりますが、PS2やスカパーのアナログ放送等低画質の映像はまともに映りませんし高画質の映像でも映画などの暗いシーンは黒が潰れるので映画は楽しめないでしょう
KG-PL105Sを迷光対策なしの部屋でシアターハウスのホワイトマットHDと同等の50インチのスクリーンに初めて投射したときに、価格コムの評判と全然違うあまりの画質の悪さに私はショックを受けました。
迷光対策が出来ない部屋でなぜそこまで画質が悪いかは次で説明します
まずプロジェクターの基本から説明します
部屋を真っ暗にしてもプロジェクターからスクリーンに映像が投射され、それが壁に反射し、またスクリーンに戻り映像の最暗部をもちあげます。これを迷光といいます
KG-PL011Sが迷光によって最暗部が1ルーメンまで持ち上がると最大輝度が200ですからコントラスト比は200:1しかありません、これが最大輝度が2000のプロジェクターだとコントラスト比が2000:1です。
私が上でカシオのプロジェクターを進めたのは、明るさが足りないことにより実際のコントラスト比がさがり画面がぼやけ映像の劣化が激しいからです。部屋のあかりをつけたままプロジェクターを投射すると画質が悪くなるのと同じです
そこで迷光対策として楽天で再生色上質 A3 厚口の黒を1000枚購入し、天井と壁全部と家具に貼り付け光の反射を押さえてみました。5000円もあれば部屋を全部黒く出来るでしょう
http://item.rakuten.co.jp/access_a/1500019/
ちなみに色上質紙の黒厚口一枚で光は完全に遮断できます、3.2m×3.2mの部屋ですが490枚くらいあまりました
迷光対策によって以下の効果がありました
1.画面サイズを大きくしても映像がほとんど劣化しない
2.HDDレコーダーのスカパー等のアナログやPS2の低画質のソースが普通に見れるレベルになる
3.地デジやブルーレイの高画質の動画の情報量が増え、いままで黒つぶれしていた所も何が映っているかよく見える
1に関しては迷光対策なしの80インチより迷光対策ありの120インチのほうが画質はきれい、2に関してはまったくの別物というほど変わる。3に関しては2ほど大きな変化はないです。
私の印象では迷光対策なしの部屋ではプロジェクターの持つ性能は半分も引き出せないと思います。
部屋全部を黒くしなくても、部屋を黒くした面積に応じて画質がよくなります。高価なハイミロンを使えばさらに効果があるでしょう
スクリーンに関していえば迷光対策ほど画質に影響はしません
スクリーンは無料でサンプルを送ってくれるところが多いのでサンプルをもらって自分で判断して下さい
シアターハウス
http://theaterhouse.co.jp/sonota/sample_shop.php
キクチ 電話とFAXのみ
http://www.kikuchi-screen.co.jp/about.html
1st screen
http://1stscreen.jp/
オーエス メールをしたが無視されたのでサンプルはたぶん無理
HS201=KG-PL011Sは暗いので大画面なら明るいビーズスクリーンが適しています
迷光対策あり120インチでKG-PL105Sを使う私の部屋の環境ではウルトラビーズより暗いスクリーンは私にはガマンできません
主なスクリーンの明るさの順番です
1st screen マイクロガラスビーズ>オーエス ウルトラビーズ>>キクチ 150PROGアドバンス>>シアターハウス ホワイトマット>キクチ ホワイトマットアドバンス
1st screenは頼んだことがないので分かりませんが他のスクリーンの品質はどれもほとんど変わりません、大きな違いは明るさと視野角のみです
オーエスのビーズはビーズが大きく画面がざらつき画質があきらかに劣るので買わない方がよいです。ウルトラビーズは問題無し
ウルトラビーズならナニワ電機が安く売ってます。私は53000円くらいで120インチを買いました
http://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory2.asp?P=1&S=PRI&KW=%83E%83%8B%83g%83%89%83r%81%5B%83Y
ヤフオクなどに出てるロールカーテンみたいな安物のスクリーンは、砂壁に投射したのと画質が変わらず平面性が悪く画面がゆがむので買わないほうがいいです
スクリーンには大きく分けてマットとビーズがあり、さらにホワイトとグレーに分かれます
特徴としては
マット 180度光を反射して迷光が多い 視野角が広い
ビーズ 光の反射が少ないので迷光がすくない、視野角がせまい マットに比べて明るい 部屋の明かりをつけてもスクリーンに明かりを直接当てなければ映像の劣化がすくなく普通に見れる
ビーズの視野角ですがこちらが参考になると思います
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/screen10.htm
ホワイトとグレーの違いは、グレーが色が暗い分黒が沈むがその分画面が暗くなるのでHS201=KG-PL011Sには向きません
長くなりましたがまとめると迷光対策ありの部屋で明るいビーズスクリーンを使えば大画面でもPCモニタ並みで、迷光対策なしの部屋なら大画面はゴミ画質、小さい画面でもPCモニターよりもかなり劣るということです
書込番号:11139875
![]()
1点
迷光対策ありの部屋で明るいビーズスクリーンを使えば大画面でもPCモニタ並みで、迷光対策なしの部屋なら大画面はゴミ画質、小さい画面でもPCモニターよりもかなり劣るということです×
→迷光対策により最低輝度を下げコントラストを稼ぎスクリーンで明るさを補えばPCモニタ並みの画質まで持って行けるが、迷光対策なしの部屋では最大輝度の低さからコントラストが確保できず、大画面はまともに映らず小画面でもPCモニターよりかなり劣る○
以上に訂正させてください
書込番号:11141923
![]()
1点
分かりやすい説明ありがとうございました。
兎にも角にも、迷光対策をしなければどんなプロジェクターも性能を引き出せないと言うことが良く分かりました。部屋の外部からの光を遮光してもプロジェクターから出る光自体が迷光になってしまうのは盲点ですね。
当方プロジェクターに関してまだまだ知識が足りませんのでもう少しいろいろ、知識を付けようかと思います。
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:11141994
0点
こんにちは。すでにお持ちの方にお伺いします。
この機種はPCからの出力解像度は
UXGA(1600×1200)やSXGA+(1400×1050)にも対応(圧縮表示)とのことです。
http://www.taxan-projector.jp/product/kg_pl011s/spec.html
上記の高解像度出力での文字の視認性はいかがでしょうか。
主観的でかまいませんのでレポートいただけませんか。
0点
購入しました。
マインドマップのソフトを使った打合せに使うのにできるだけ
表示領域は広い方がいいなと考えていました。
UXGAでの表示は、メニューの文字など9ptを小さな文字は流石に
可読性が落ち読む気になりませんが、
12pt以上の文字であれば、圧縮表示で文字がにじみますが、十分に読めます。
明るさもテキスト主体の利用であれば、室内照明がある環境でも
40インチぐらいの大きさまでならば十分の光量かと思います。
詳細は要望と時間があればします。
私の使途では大満足です。
書込番号:11143388
0点
この機種は使ったことはないですが、一般的に言って、
スクリーンが完全に垂直ならいいんですが、多少でも
傾いていると見た目悪いから台形補正は必須です。
この機種にも台形補正機能はあるんじゃないですか。
書込番号:11130430
![]()
0点
マニュアルのPDFを発見しました。
http://www.taxan-projector.jp/download_files/PL011S_manual.pdf
台形補整できることが確認できましたので解決です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:11132145
0点
以前価格コムでたくさんの方からの助言をいただき、W100を購入したんですが、そろそろ上位機種購入の検討をしています。このPJはCPにすぐれ、DLPで720P、インターフェースも十分。購入を前向きに検討していたんです。が、以前の書き込みでHDMI接続が出来ないという内容が。。それも使用中のレコーダーの機種が同じ(パナXP12)なので暗礁に乗り上げています。現在はHDMI端子なしのAVアンプ(TXSA-505)を使用していますので色差ケーブル接続になりますが、コンポーネントケーブルでも反応しないんでしょうか。。
この機種をお持ちの方にお聞きしたいのが、
レコーダー(XP12)-色差ケーブル-AVアンプ-H5360の接続でご使用されている方が快適に利用できているのかということです。
PS3をHDMI5mでPJと直接接続して利用することも予定にあるのですが、(現在の使用状況です)
その辺もちゃんと認識するんでしょうか。。?
よろしければご意見をお聞かせください。お願いいたします。
0点
こんばんは。XP−12でHDMIの相性問題が出た者です。
コンポーネントケーブルとの相性はすみませんが確認していません。
また、XP−12を知人に譲ってしまったので確認できません。すみません。
ただ、黄色(コンポジット)は何の問題もなく認識しました。
おそらく(あくまで予想ですが)HDMIだけでの相性問題だと思います。
PS3との相性は実機を所有しておりませんので分りません。
同一メーカーSONYのブルーレイレコーダー「RS−10」は問題なく認識しました。
書込番号:11082288
![]()
0点
家電安く買い隊さん、
ご連絡ありがとうございます。お待ちしておりました!??
家電安く買い隊さんの投稿内容は驚くほど当方の環境と似ていたので
この機種購入においてとても参考になりました。
ありがとうございます。
私はあまり詳しいほうではないのでわかりませんが、
HDMIにはバージョンがあるようですね。1.3とか1.1とか。。
この辺の問題なんでしょうか。。
とにかく、PS3とHDMIで直接接続して問題なければ
使用できそうですね。
HDMI接続可能なAVアンプを間に入れれば問題はなくなるんでしょうか。。
そうなるとアンプとの愛称も問題になるのかな〜。。
普通の人間には複雑すぎますね。最近の家電は。。
この機種をご使用されている方でパナXP12を仕様されている方という
限定された状況確認はかなり困難でしょうか。。(-_-;
書込番号:11083391
0点
ヤフオクでH5350が46800円で販売していましたので予算的なことと、急ぎで
手に入れたかったのでそれを購入しました。
480Pからようやく720PのPJに変えることが出来ました。
これからはそちらのほうのレスに移動します。
ご返答くださった家電安く買い隊さん、ご教授ありがとうございました。
書込番号:11098154
0点
3月7日(日)に、アバックで購入しました!
金額は、193,000円です。在庫がなかった為、25日に自宅に届く予定です!
そこで質問ですが、長期保障に入るのを忘れてしまったのですが、入らなくても大丈夫でしょうか?
皆さま御教授お願い致します。
0点
入らなくても大丈夫か? → 入ったからって故障率は変わらない
メーカー保証が切れたら? → 当然、実費修理です
実費って幾ら? → ピンキリです。部品代&修理技術料&運賃です。最低でも2〜3万は見ときましょう。
書込番号:11059032
![]()
0点
アバックさんなら購入後8ヶ月以内なら後からでも加入出来るそうですよ。
書込番号:11065444
![]()
1点
イナーシャモーメントさん、貴重な情報ありがとうございます!
今日、無事、五年保証に入ることができました。
書込番号:11079584
0点
アバックさんでの長期保証の料金はどれぐらいか、お教え下さいますでしょうか。私も近々の購入を考えていますので。
書込番号:11087921
0点
お世話になります。PS3とプロジェクター(sony VPL-HW15)を買いました。音声の方は当面、古いステレオ(コンポジット端子のみ)でと考えていましたが、ひょっとすると不可能?どなたか音を声を出す方法があれば教えてください。
0点
PS3とステレオを直接接続すれば音声の再生はできますよ、PS3の赤白端子とステレオの赤白入力端子を接続してPS3の設定を変更すれば終了です。
書込番号:11059404
0点
口耳の学さん
早速の回答ありがとうございました。ただPS3に赤白の端子が無いようです。AVマルチ出力端子から接続する事は出来ると思いますが(コードも付いていました)、PS3をプロジェクターの近くに置く設定で考えていたので、コードが届かないし、思案していました。やはりステレオ近くにPS3を置いて、HDMIコードの長いのを購入してプロジェクターに画像を送る設定にするのがベターそうですね。ありがとうございました。
書込番号:11059864
0点
PS3本体に赤白端子はありませんが、付属ケーブルの赤白端子からステレオに繋げることで再生できます。
長さが足りないのでしたら延長ケーブルで赤白ケーブルを伸ばす方法もありますよ。
例えば↓のようなケーブルです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at573a.html
書込番号:11060764
![]()
0点
口耳の学さん
こういう手もあったのですね、こちらの方法でやってみます。有難うございました。
書込番号:11061668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





