このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年1月30日 20:23 | |
| 4 | 8 | 2010年1月31日 16:09 | |
| 1 | 10 | 2010年2月15日 07:52 | |
| 0 | 2 | 2010年1月31日 15:00 | |
| 1 | 2 | 2010年1月27日 18:28 | |
| 0 | 5 | 2010年2月3日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクターの事は何も分かりません、デジタルカメラをやっていますが仲間5〜10人程で撮った写真を観賞したいと思っています、今まではリバーサルフイルム撮影でスライドプロジェクターを使用していました。オーデオ等はあまり期待しませんが綺麗な発色のもの(パソコンの色に忠実)で手ごろな(価格5〜7万位 50インチ前後)のものを探していますどなたか詳しい人がおいででしたらお聞かせください。
0点
色再現についてはコメントできませんが、自分なら画素数がXGA以上の物を選びます。 (ちなみにこの機種は800x600です。)
色再現についてはプロジェクタの性能以外にもスクリーンによる影響も大きいので、そちらも考慮してください。
書込番号:10861490
1点
キャバシタさん早速の返信有難うございます、プロジェクターの事は本当に何も分かりません画素数が800×600では色の再現に不満が出ますか、×GA以上の機種も良く分かりませんが探してみます有難う御座いました。
書込番号:10862432
0点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW4500
100インチサイズで、視聴可能距離が、6mあるので、この機種を
購入しようと思っているのですが、
たとえばシアターハウスの100インチスクリーンでは、
推奨距離が、3mくらいとなっています。
プロジェクターが、離れば、なにかふつごうでも
あるのですか。
おしえてください。
2点
輝度が低いため、視聴ができなくなりますね。できれば2000lmぐらいは欲しいところです。
書込番号:10856309
0点
2000ルーメンなんてものすごくあかるいですね。
これは、1600なので、では、カタログにある、
max6mというのは、完全に真っ暗な状態のみなのでしょうか。
専用室のような。
普通のリビングではむりなのでしょか。
書込番号:10856698
0点
1600lm は低いほうですよ?最近では2600lmぐらいが標準ではないでしょうか。
15万円くらいでは、3000lmなんてものもありますし。
専用室みたいに、暗くしなくても、普通に見れますが、性質上明るい部屋では見づらいです。
MAX6mという記載があれば、最大の焦点距離が、6mということではないでしょうか
書込番号:10858598
0点
こちらの製品は、映画鑑賞用途がメインの機種ですから、1600ルーメンも有れば十二分ですよ。しかも、最も明るい「ダイナミックモード」時の輝度かと思われますので、常用する「シネマモード」などでは、かなり数値は下がります。
データプロジェクターに比べビデオプロジェクターは、コントラスト値の高い高級品ほど輝度は大したことありません(1000ルーメン以下で普通)。
TW4500は、業界最高のコントラスト値を誇る超高性能商品ですから、真っ暗でなくともある程度は綺麗に観れる筈です(理想は、迷光対策を施した完全暗室ですが)。
因みに、100インチスクリーンの推奨距離「3メートル」は、映画などを迫力充分に感じることができる最適視聴距離のことでしょうね。仮に、6メートル離れても、画面の明るさや色合いが不足することはないと考えます。
書込番号:10859355
0点
なるほど、はじめての
プロジェクター購入わくわくしてきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10860149
0点
スレ主のymdcさん
初めてのプロジェクター候補がこの機種とは、お目が高いですなぁ(笑)。ブルーレイディスクの映画ソフト再生やレコーダーのHDDに保存したハイビジョン放送をご覧になるには、最適かつ最良クラスのご選択かと思います。
TW4500レベルの性能・画質表現力を有した機種は、ほんの3〜4年前には100〜150万円前後していました。それが今日では、発売早々、30万円前後で購入できるワケですから良い時代になりましたよね(エプソンが推進する、透過型液晶パネル方式の著しい進化のお陰です)。
是非、暗室環境の整った専門店などで実際に映像をご覧いただきたいと思います。ご導入の際には、スクリーンも高品位な製品をお選び下さいませ(110インチサイズでしたら、幕面だけで5〜10万円以上・トータル15〜20万円以上の巻き上げ式の商品ですと、画質が際立ちますし使い勝手も楽ですよ)。そして、HDMIケーブルも吟味されれば、TW4500の実力を大いに引き出せる筈です。
書込番号:10863515
1点
スレ主さん
他の方も書かれていますが、スクリーンの推奨視聴距離とは、迫力ある画面が楽しめ、かつ
見る者が疲労しにくい距離の目安ということで、プロジェクターの性能とはまったく関係ありません。
一般に、推奨視聴距離はスクリーンサイズ(インチ)×0.3〜0.25となりますので
それを目安にご覧になってみてはいかがでしょうか?
プロジェクターの設置については、TW4500の設置可能距離(100インチで298p〜636p)以内の
であれば問題なく映像を楽しめます。
あと、最初のほうで書かれていた明るさについてですが、TW4500の1600ルーメンというのは
ホームシアター用プロジェクターとしては極めて「明るい」数値です。
(永遠の初心者(−−〆)さん が書かれている2000ルーメン以上というのは企業のプレゼンテーション
などで使われるデータプロジェクターの数値だと思います。)
データプロジェクターは蛍光灯下でも視聴できるよう極めて明るい反面、動画視聴には向いていません。
ホームシアターユースPJの中では非常に明るいため、例えば完全暗室にしにくいリビングなどで
視聴をお考えならオススメの製品です。それ以外にもコントラストの高さや、映像のきめ細かさなど、
透過型液晶式の中では抜けた性能をもっています。これほどの高性能機なら最初に買うPJとして
カンペキだと思いますよ。
書込番号:10866256
![]()
1点
勿論視聴は、したかったのですが
当方の近くにありませんので、
こういう生の口コミを
参考にしたかったのです。お世話になります。
来週買います。
まあ、でもお金がなくて、スクリーンは、まだなので、見ることはできませんが。
はっはっは。
書込番号:10866707
0点
H5360とパナソニックのDVDレコーダーDMR−XP12をHDMIケーブルで接続しようと試みましたが、信号を認識しないようです。ケーブルが悪いのかと思い、エプソンのプロジェクターをつないだところ、すんなり接続できました。接続し、ソース検索をかけると、HDMIの時だけ「信号を処理します。」と一瞬出て、その後また他のソースを探すの繰り返しで、全く映像が映りません。これって初期不良でしょうか?それと、OSDメニュー(明るさなどの細かい設)ができると説明書に書いてあるのですが、その画面も出てきません。私の操作方法がいけないのでしょうか?どなたか使われている方、アドバイスをお願いします。
0点
こんばんは。
この製品を使用しております。
私もHDMI接続ですが、設定など一切せずに映せましたよ。
購入し、箱を開け、電源とHDMIを接続し、スイッチオン。
HDMIを認識してパソコンの壁紙が普通に表示されました。
パソコンでしか試していませんので、DVDプレーヤーでどうになるかは不明です。
私もケーブルは10mを使用しているので、ケーブルの問題ではないでしょう。
本体のHDMI端子や基盤の問題かもしれません。
エイサーの電話サポートは365日24時間体制ですので、一度サポートに確認してみてください。
http://www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageISOCtxParam=ja&ctx2.c2att1=163&CountryISOCtxParam=JP&ctx1g.c2att92=931&ctx1.att21k=1&CRC=4269222236
書込番号:10854985
1点
早速のアドバイスありがとうございます。早速電話してみました。
修理になるようです。。。HDMIの映像を一度も見ないまま、入院。。。ショックです。
書込番号:10855064
0点
入院から帰ってきましたが、ACERの検査では「問題なし」とのことでした。
相性問題ということなのでしょうか?今、他の機種を探しているのですが、どなたか、このプロジェクターとHDMIでつないで、問題なく映っている機種を教えていただけないでしょうか?この際、ブルーレイレコーダーか、ブルーレイプレイヤーを考えています。お願いします。
書込番号:10904592
0点
こんばんは。
相性問題かもしれないとのことですが、DVDレコーダーの他にHDMI出力が可能な機械はお持ちではないですか?(パソコンやビデオカメラなど)
もし、お持ちでしたら一度接続してみてください。
それで映るようでしたら、プロジェクターとの相性の問題かレコーダーの設定の問題でしょう。
僭越ながら提案なのですが、この際「パソコンと繋ぐ」というのは如何でしょう?
パソコンと繋げば、YouTube等の動画ファイルも大画面で見れますし。。。
ブルーレイドライブを積めばブルーレイも視聴可能です。
話は外れましたが、一度他の機械で接続試してみてください。
書込番号:10904733
![]()
0点
KTA-Oさん、早速の返信ありがとうございます。
他のHDMI接続できる機械は、現在捜索中です。
パソコンと・・・というご意見ですが、私のパソコンにはHDMIがありません。
なぜここまで、HDMIにこだわっているかというと、実はこの度新居が完成間近で、もう天井裏に7.5mのHDMIケーブルが通っているのです。ケーブルには問題がないことは、私の持っているDVDレコーダーとエプソンのプロジェクターで確認しています。何の設定もせずにつないだだけで映りました。しかし、ACERのプロジェクターは、一瞬「データーを処理しています」と出るだけで、後は何も映らないのです。できれば設定の問題であればいいのですが。。。
電器屋にでも行って、相性のいいプレイヤーを見つけなければならないのか。。。
引っ越しは間近で、あせっております。。
書込番号:10904865
0点
本日、三菱の機械(DVDレコーダー)でのHDMI接続を確認しました。
ただ自動認識ではなく、設定が必要でした。
おっしゃられる通り、パナも設定が必要なのかもしれません。
もう一度トライしてみます。
また、報告します。
書込番号:10905660
0点
パナのDVDレコーダーでは、設定をいじってみましたが、ダメでした。
ソースを自動検索する際に、HDMIのところで、「信号を処理しています・・・」とは出るのですが、そこから先に進みません。信号を増幅する機械を買った方がいいのでしょうか?ただ、今回試しているのは、2mのHDMIケーブルですから、たった2mで信号が弱っていると考えるのも無理があるのかもしれません。やはり相性でしょうか?
現在、SONY、SHARPあたりのブルーレイレコーダーを検討中です。どなたか、H5360と相性がよかったという報告をご存じないでしょうか?
書込番号:10909917
0点
通りすがりの者です。新居にシアター。夢を持っているのに、故障なしで戻ってくるとは災難ですね・・・。HDMIのプロジェクターのバージョンはどこまで対応しているか解りませんが、ホームページを見る限り、1.2以上かな?一方、PanasonicのDVDレコーダーは1080iまでの対応のようですね。HDMI1.1か1.0。プロジェクターのカタログなどみてみましたが、あと、私が試すのであれば、panasonicのDVDの映像出力をHDMIであることを再確認し、1080iになっているのでしたら720pに変更してみてください。あと、プロジェクターも入力をHDMIになっているかを確認してみてください。私はまったくこの機種の存在も知らないでたまたまスレをみたのでこれくらいしかアドバイスできませんが・・・。もしうまくいかなかったらまた書き込んでみてください。新居ハッピーライフを祈っております!!
書込番号:10912010
![]()
0点
返信ありがとうございます。パナのDVDレコーダーで、720でも試してみましたが、ダメでした(TT)。
本日、ヤマダ電器でSONYのブルーレイレコーダーRS−10とつないでみたところ、あっという間につながりました。やはり相性だったのでしょうか。展示会が13日・14日ということもあり早速購入し、7.5mHDMI(HS-Cable社製)でも接続してみました。やっと、つながったー!感無量です。
情報をくださったみなさん、本当にありがとうございました。あとはパナのDVDレコーダーXP−12をオークションにでも出して、ブルーレイ購入の損失補填をしたいと思います。今度はACER5360に関するよい情報を提供できればと思っています。
書込番号:10925083
0点
そうですか・・・。残念です。HDMIの規格が1.0〜1.1位の時は相性がかなりありましたね・・・。機器接続がうまくいかなくてメーカー問い合わせしても、相性の話しか出ないくらい。今のHDMI規格ではそのような話はあまり聞きませんね・・・。きっと今の商品ならばほぼ全てつながると思います。
楽しい映画鑑賞生活を!!応援しています。
書込番号:10943944
0点
EB-W8SPに付いているスクリーンについて
教えて下さい。
どの程度のスクリーンが付いているんでしょうか?
メーカーの型番等解れば教えて下さい。
DVD・Blu-rayの視聴目的で購入を考えてます。
EB-W8本体の使用感も教えていただけたら助かります。
ご使用中の皆様、よろしくお願いします。
0点
スクリーンはワイド(1831×1066)で、3脚立てです。型番は、添付の説明書ではELPSC21となっていますが、エプソンのサイトでは同じ型番のものは載っていませんね。単独で売っているものと違って、セット用に若干コストダウンしたものかもしれません。
品としては、ごくふつうで、実用上支障なく使っています。セットも簡単です。
プロジェクターの方も、使い勝手はたいへんいいです。元々はプレゼンなどのビジネス用なのでしょうが、W8ならホームシアターでもけっこう使えます。DVDなどとはHDMIでつなぐとかなり鮮明です。発色は、好みでしょうが、少々地味で、落ち着いた色合いです。
とにかくこの値段でDVDやテレビの映画をそこそこ楽しめるのですからありがたいことです。
書込番号:10858581
![]()
0点
rinashiroさん
ご丁寧に回答ありがとうございます。
参考になります。
購入の検討をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10866408
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc3800/screen.html
携帯では見えないかもしれないので、110インチの数値だけ書きますね。
最低距離は3.4mで最大距離が5mだそうです。(16:9の場合)
書込番号:10847868
1点
先日こちらの商品を購入いたしました。
ホームシアター初心者ですが、PS3もWiiもテレビも大画面で大変満足しております。
一点、音声がどうしても機体からだと悪いので
昔使っていたCDコンポにFMで音声を飛ばして聞いています。
ちまたにあるホームシアターセットを新規で購入するとしたら
FM機能付きでないと使えないんでしょうか?
(背面を見ても音声出力に該当する穴が見当たらないもので・・)
どなたか教えたいただけませんか?
0点
>(背面を見ても音声出力に該当する穴が見当たらないもので・・)
プロジェクタから音声を外部に出そうと考えておられるのでしょうか?
素直にゲーム機本体から外部スピーカーセット(ホームシアターセット)に接続できない理由が何かあるのでしょうか?
書込番号:10824549
0点
>プロジェクタから音声を外部に出そうと考えておられるのでしょうか?
よくわかっていませんで、そう考えています・・。
現在の接続は
@テレビ→プロジェクタ(ビデオ接続)→スクリーン投影(音声はCDコンポへFMで飛ばす)
AWII→プロジェクタ(コンポーネント接続)→スクリーン投影(音声はCDコンポへFMで飛ばす)
BPS3→プロジェクタ(HDMI接続)→スクリーン投影(音声はCDコンポへFMで飛ばす)
と行った感じで、3WAYで繋いでます・・。
どこにホームシアターセットを噛ませばいいのか、ちょっと混乱してます・・
RS71さんのおっしゃる形は
PS3→ホームシアターセット(HDMI接続)→プロジェクタ(HDMI接続)
こんな感じですか?
テレビとPS3とwiiの接続をすべてホームシアターセットに集結させて
そこからHDMIか何かでプロジェクターに一本繋げれば解決するんでしょうか?
書込番号:10825076
0点
ちなみに、今使っているCDコンポは出力端子がありません・・。
10年以上前のものでして・・
書込番号:10825080
0点
音声をプロジェクターに入力しなくてもシアターセットに入力すれば使用できます。
ゲーム機をシアターセットに繋げてからプロジェクターに映像だけ出力するか、ゲーム機の映像だけプロジェクターに入力して音声だけシアターセットに入力する方法でいいでしょう。
書込番号:10825514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






