このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2009年9月12日 18:07 | |
| 0 | 2 | 2009年8月30日 23:01 | |
| 0 | 1 | 2009年8月30日 17:50 | |
| 2 | 2 | 2009年8月29日 09:19 | |
| 2 | 3 | 2009年8月26日 19:47 | |
| 5 | 3 | 2009年8月27日 06:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今買って、5年後くらいにまた新しくHD750と同価格帯の
新製品を買ったほうがいいのか。
それとも次でる新製品を買うのか。
買うからには出来る限り長く使いたいので、より高性能な機種
を選びたいのですがタイミング的に今この機種買っても問題ないですかね?
次の製品はネイティブコントラストが7万:1で倍速駆動対応だとか・・・・・
HD750はネイティブコントラスト5万:1で倍速駆動なし。
新製品のメリットは大きいのでしょうかね?
皆さんの意見をお聞かせください。
2点
はじめまして
電気製品は欲しくなった時が買いだと思います
5年後待ったとしても
その時にはまた新しい機種が出るでしょうし。
こちらは新製品を買う時は発売から半年ほど待ってから買ってます
値段も落ち着いてくるしレビューとかも見れるので。。
今の時期ならもうすぐ新型が出るので様子見て新型が欲しいですね。
5月にDLA-HD750を買って何作か映画、TVを見ましたが
色や明るさは良いんですけどやはり倍速は欲しいです。。
書込番号:10114255
1点
BDなどの映画ソフトを1080/24p出力で鑑賞することが主目的でしたら、倍速に拘る必要はあまり無いでしょう。コントラスト比も、見分けが付かないレベルかと思いますが。
新製品との差額で、スクリーン、BDプレーヤー・レコーダー、AVアンプ、HDMIケーブルなどのグレードアップを計る方が、より幸せになれるような気がします(笑)。
書込番号:10117160
![]()
2点
参考までに
「DLA-HD950」と「DLA-HD550」が発表されました。
「DLA-HD990」予定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090905_313309.html
自分はTH-AE1000ユーザーですが、お金があったらDLA-HD750を購入していたと思います。
AVACの品評会で確認し、白が白だなぁという点が気に入ってます。
書込番号:10118404
1点
新製品(990)が出るとわかっていれば、それを見てから買った方が後悔はしないと思います。
コントラストは、HDの売りだし、倍速もエプソンの場合だとフレーム補間の効果が、遅い動きのシーンでもはっきりわかりますから、ビクターの場合も効果を見てから検討しても良いような気がします。
書込番号:10118700
1点
皆さんご意見ありがとうございます。
考察した結果、倍速機能は不自然にヌルヌル動くということで
24pである映画の再現性に対しては不適切だと考え、また、映画
メインでの使用を考えておりますので、倍速機能は私にとって
不要のものであると結論付けました。
よって倍速機能しか付いていないほぼマイナーチェンジの新機種
はパスして値段の安いHD750を選び、通天閣のプラズマさんの言う
通り新機種との差額差でその他の部分にお金をかけたいと思います。
書込番号:10141640
2点
BenQのW500と悩んだのですが、値段に惹かれ、こちらの購入を検討いています。
そこで、簡単ではあるのですが、配置例を書かせていただきました。
W500は、結構斜めでも投影できる機能が付いているのですが、どうやらこの機種には無いようなので、皆様の知恵をお貸しください。
画像のような配置で不備があるようでしたら、ご教授いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
0点
私は素人同然で何とか天吊りして90インチでみております。
部屋の高さは265cm, 天井からレンズ中心まで53cm、映像の上端が
天井から67cmです。
図面を拝見すると映像をかなり上に映す様におもいますが、実際には
レンズ中心より下になります。図面の様にレンズ中心より映像の上端が
上になる様に映すと映像が台形の様な形になりそれを修正しなくてはなりません。
この機種にも台形補正は出来ますが、私は補正しておりませんので詳しくは良く解らなく
申し訳ありません。
図面のとおり天井からレンズ中心まで70cmとすると、映像の上端が天井から83cm
映像の下端が床から67cm位になるのではないかとおもいます。
但し、本体を上下逆さまに設置して投射方式を天井から吊るす方式に変更しなければ
なりません。
私の様な素人が質問に答えるのは初めてですが、少しでも参考になればと思い
カキコミさせていただきました。
書込番号:10074541
0点
多分、設置は上下逆に設置すれば大丈夫と思います。
80インチも大丈夫。ただ気になったのは、比較対象の
W500ですが・・・
2007年 6月30日発売と少し古い。
液晶である。
この辺り少し気になっています。
書込番号:10075282
0点
下で質問をした者です。連続書き込み失礼いたします。
このモデルの販売開始は2007年ですが、HDMI搭載やその他諸々のスペック等、最近発売されている同価格帯のモデルに引け劣らす、むしろSONY製のVPL-EW5などと比べると、性能的に上のような気がします。
また、取り扱っている店舗が少ないですが、もう製造は終了したと言うことなのでしょうか?
0点
最近、大画面の液晶テレビの低価格化がすすみ、いわゆる低価格の720Pパネルの
プロジェクターが市場から無くなってきたと言うことでしょうね。
SONY製のVPL-EW5は規格を見るとプレゼンなどが主のデータPJのようですから、比べても意味がありません。
おそらく、今後は大画面の液晶テレビに押されて、フルHDパネル搭載で趣味性の高い高額PJと、安価なデータ用PJに二極分化していくでしょうから、ホームシアター用の手軽な価格での720Pプロジェクターならいい選択だと思います。
でも、購入後のアフターのことを考えると、DLPですけど量販店でも扱ってる三菱のLVP-HC1100が手頃かもしれません。
書込番号:10073871
![]()
0点
プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B
知人が使用したHD11K譲り受けるかHD350を購入しようか迷っています。HD11Kは発売から時間が経過していますが魅力のある機種です。
しかし、進化を遂げた最新機種との違いは大きいのではないでしょうか…
諸先輩方々ご指導宜しくお願い致します。
0点
下記、ビクターのHPで調べて下さい。
http://www.victor.co.jp/projector/products.html
コントラスト含めて、格段に進化しているので、HD11Kの中古品は止めた方が無難です。
コントラストを見ても下記の通りです。
HD11K;2500:1、HD350;3万:1
一桁違います。
その友人がタダであげるよ、と言う話であれば貰った方が得ですが。
3万円?、5万円?、まさか10万円以上?なんて価格で譲るお話しであれば、止めてHD350を買った方が後悔はしないと思います。
私はHD750と三管(LVP-2001)使用しています。
失礼しました。
書込番号:10066445
![]()
2点
ご指導ありがとうございます。
いろいろ(HP含む)調べてみて一番気になる所のご指摘です…
機体は魅力的なのですが…再考します。
書込番号:10066826
0点
こんにちは。
このプロジェクターを購入予定です。
メーカーHPには100インチに写すのに3.3mと記載されていますが、80インチに写すには何m〜何m離せば良いのでしょうか?
0点
計算すればいいのではないでしょうか?
大体、2.64mかと。
書込番号:10053430
![]()
1点
80÷100=0.8
3.3×0.8=2.64
答え2.64メートル
書込番号:10053532
![]()
1点
あっ・・・
計算すれば良かったのですね・・・
いつもメーカーHPに頼っていました(恥)
大変お恥ずかしいです。。
親切にご教授いただきありがとうございます。
書込番号:10053615
0点
プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B
店頭で見た限りではHW10とHD350に大きな違いは無く、コントラスト感や
黒のしまり具合いの違いもあまり分かりませんでした。
当方8畳の寝室でPJの設置を考えておりますので、窓際にしか暗幕は引けません。
このような中途半端な暗室環境でHD350を使う意味はあるのでしょうか?
黒浮きやコントラスト感はPJの性能より迷光対策の方が重要だと聞いたのですが
どうなのでしょうか?迷光対策が殆ど出来ない私のような視聴環境ではHW10でも
十分なのでしょうか?
0点
こんばんは。
確かにビクター製は完全暗室でないと難あります。暗幕をご用意した方が絶対によろしいかと思います。
ただ、明るさという点ではやや劣りますが、きめの細かさ等は、他の同価格帯の群を抜いております。
ソニーの製品が明るさを保証出来るのであれば(ソニー製品をよく知らないのですが)、価格的にもソニーをお勧めします。
なお、エプソンdreamio EH-TW4000 のは明るさでは暗幕なしでもダイナミックモードで十分見れます。また、黒の美しさはどれよりもすばらしいです。しかし、どれにも欠点はあって、エプソンはピント調整や内部温度が高くなる傾向があるなど、またテレビで言うところのフルスペックハイビジョンでないので、ややぎこちなく感じるところもあります。(比べてみればよく分かります)
書込番号:10040339
0点
HD350に限らずどのプロジェクターでもより全暗環境に近づける方が好ましいと思います。
全暗ならよりその実力を堪能出来ます。
全暗出来ない場合、どこまで暗く出来るのか?その上でスクリーン等のチョイスも変ってきますので、PJとスクリーンの両方で検討が必要と思われます。
書込番号:10042016
![]()
2点
>テレビで言うところのフルスペックハイビジョンでないので、
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw4000/spec.htm
液晶パネル画素数(横×縦×枚数) 1920×1080×3
テレビで言うところのフルスペックハイビジョンです。
書込番号:10056010
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






