
このページのスレッド一覧(全1680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年6月3日 06:23 |
![]() |
5 | 15 | 2009年5月18日 19:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月16日 19:09 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年5月11日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月16日 14:38 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月16日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS3やサラウンドヘッドホンMDR-DS7000などを組み合わせてサラウンド環境を構築しようと思い、液晶かプラズマテレビを購入しようかと思っていたのですが、大画面にするならばプロジェクターの方が有利だと思い、プロジェクターに心が動いています。
そこで質問なのですが、
・予算は5〜8万前後
・ゲーム・映画等で使用。一日の駆動時間は平日で多くて3、4時間。休日はもっと長くなるかもしれない。
・解像度はあまり気にしていないが、50〜60インチ程度に投射して2m離れてギザギザが目立たなければ良い
・蛍光灯円形2本つけて普通に見られるのが理想だが、見えなければ暗くする
・できるだけ長く使いたい。
この条件に合うものでお勧めがあったらご教授ください。
SONYのデータプロジェクタVPL-EW5が良いかなと思ったんですが、ルーメンという単位が実感できず、また液晶ということで寿命が短いという話も聞いて悩んでいます。よろしくお願いします。
3点

16:9ではありませんが、この辺でどうでしょうか。プロジェクターでフルHDともなると10数万から数十万になるので…。http://kakaku.com/item/K0000027961/
DLPですから、液晶よりは長持ちするんじゃないでしょうか。しかしどっちにしろ、先にランプにガタが来そうです。
狭い場所で使われるのであれば、単焦点http://kakaku.com/item/00880711174/も紹介しておきます。
50〜60インチであれば、明るい場所でも2500ルーメン前後で何とかなりそうな気がします。ただ、暗くした方が見やすくはなるでしょうけどね。
しかし、プロジェクターは酷使すると半年〜数年でランプ交換など手間・費用もかかるので、液晶かプラズマでいいのではないでしょうか?20インチオーバー・フルHDでもそれなりに安いものがありますよ。
書込番号:9577713
1点

あるふぁ&おめがさんの回答のように液晶かプラズマで良いと思います。
プロジェクターは、部屋を真っ暗にして大画面で非日常を味わうのが醍醐味です。
通常の使用にプロジェクターは向いていません。
私はサンヨーのLP-Z2の中古を3万円で買いましたが、PS3の動きが激しい場面は残像がひどくゲームどころではなくなります。
また、とても目が疲れるのでゲームのやりすぎ防止になります。
メーカーもプロジェクターをゲーム用と考えて設計していないと思います。
倍速機能付の液晶テレビかプラズマテレビを購入しましょう。
エコポイント23,000点の42型が良いのではないでしょうか。
書込番号:9582036
1点

ありがとうございます。
プロジェクタを使って、壁に大きく投射してみたいとも思いましたが、テレビの方がゲームをするのには良さそうなので、AQUOSやBRAVIAあたりで同価格帯品を検討してみます。
書込番号:9643956
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW4000
昨日の夜、とうとうその表示が出てしまいました。
フィルターの掃除をして、プロジェクターの位置を変え、1時間ほど経過後、試しましたが、30分も経過しないうちに又表示が・・・・。
一晩置いて、今再チャレンジしています。
どうやら、冷却ファンがおかしいのではとも思います。初めから音がほとんどしなかったので。現在購入した会社にメール問合わせ中です。
扇風機を吸気口にあてて見てるのですが、機械を触ってみたところ、あまり熱くないです。
皆さん、プロジェクターは触ってみると結構熱いものなのでしょうか?
表示が出る前から気になってたのですが、かなり熱いのです。
扇風機を回してるとそれほど熱くはなりませんが。やっぱり、冷却ファンが弱いのかな・・・
0点

3時間経過しましたが、表示も出ず、昨日に比べれば機器の体感温度もそれほど高くなっていないようです。
う〜ん、どうなのかな?こういう面倒な使い方をしないといけないんだろうか? これは故障ではなく、フィルターの問題があって、昨日は機械が過敏になっていたのか、設置位置の問題か、あるいは冷却ファンの問題なのか?
購入した所に問い合わせ中ですが(明日メーカーにも電話しようと思います)、一安心というかなんというか。・・・・今後心配です。
この機器をお持ちの他の方、冷却ファンが回ってるような音、します?
私の場合はほとんど音がしないんですね。ひょっとしたら、ここが故障かも・・・。
書込番号:9522181
0点

1週間前に購入しました。
ファンの音は結構大きく聞こえます。
厭だなと思うくらいにしますので故障していると思いますよ。
書込番号:9525588
1点

こんばんは!
お返事ありがとうございます。
やはり、そうでしたか。故障だとわかれば、それはそれで安心です。
どうも有難うございました。
書込番号:9525651
0点

ちなみにファンの音はどんなものですか?
ブーンという音でしょうか?
扇風機並みでしょうか?換気扇並みでしょうか?ドライヤー並みですか?お教えください。
機器の交換をするかもしれないんですが、どういうのが正常なのか、知りたいなあと思って。
パナソニックのは結構うるさいという話を見ますが、エプソンは静かという話多いですし。
書込番号:9533621
0点

内部温度上昇表示は以前使用していたシャープXV-Z10000 では度々有り、自動停止してました。
その時の原因は排気した熱が周りの壁によどんでいて、再度その熱気を吸ってたためのようでしたので周辺の壁との距離を増やして解決できました。
現在使用中のHD350も使用初めて間もない頃に2度ほど同様なケースがありました。
この手のプロジェクターは熱的にギリギリのところで作動しているようで、理想を言えば部屋の真ん中やエアコンの冷気が吸い込み口から入るような設置がベストです。
しかしウサギ小屋の私たち庶民の住宅事情ではスクリーンとの距離を取るだけが精いっぱいですね。
書込番号:9542017
1点

お返事ありがとうございます!
なるほど、熱気を再吸収している場合もあるのですね。
部屋の空気循環を良くしないといけないと学びました。
クーラーをつけていても、風をまんべんなく部屋に行きわたるようなシステムを考えないとと思ってます。
お互い、今後もホームシアターを楽しめたらいいですね。
書込番号:9548437
0点

シャープXV-Z10000だと右の戸棚に向かって熱気を排出してましたので右側の戸棚が空気の流れを滞らせ熱気が澱む原因でした。
現在のHD350だと幸い戸棚側の排気じゃありませんが周りの空気循環が悪く、空間に熱溜まりができていたようです。
なのでプロジェクターの排気側はかなり開いてる空間が必要なようです。
書込番号:9555935
2点

参考になるご意見度々有難うございます。
確かに、排気口の周りは、熱いです。
寒い時は、ストーブ代わりにも使えそう(笑)これは、言いすぎですね。
空気循環の必要性は高いですね。
サーキュレーターでも買おうかなと思ってます。無印で結構安く売ってました。
また、よろしくお願いします!
書込番号:9557749
0点

いやいや 大袈裟でなく、冬はセラミックヒーター代わりになるほど暖房効果は高いです。
いくらプロジェクターのファン音が静かになってもこれからの季節はエアコン使用が欠かせず、静寂なシーンなどでも静寂にならない残念さが出てきます。
それと発熱量はプロジェクターによってだいぶ違いがあるようで、前はドライヤー並みに熱い排気を出しててのに現在は音も静かさ並とはいかないまでも熱さが減りました。
pandakorokoroさんの 内部温度上昇表示はもう出なくなりましたでしょうか?
書込番号:9559468
0点

HDmasterさん、こんばんは!
やっぱり!大袈裟ではないんですね。
あ、HD350は凄いですね。
おそらくこの価格帯では、エプソンを超えて最高ではと思いましたよ。ヨドバシで見たことありますが、動きが滑らかという印象がありました。でも、これも熱くなったりするんですね。
そうですか!安心しました。
通常、プロジェクターはそういうもんなんですね。
内部表示は何とか脱出しました。循環を良くすると、何とかやってけそうです。
いろいろ試してみましたよ。
扇風機とクーラーです。扇風機を当てる角度とか(笑)
でも、これは非常に効果があるようです。ただし、ホコリを沢山吸いこんでいるようですので、こまめに掃除をしないとなあと思っています。
でも、やっぱり熱いですね。手を近付けると、熱気がムンムン排出されてます(笑)やっぱり、空気循環は大切です。
扇風機は余所の場所で使うことが多いので、無印のサーキュレーターを買う予定です。(扇風機はウルサくて・・・。サーキュレーターは部屋全体の空気循環を良くし、クーラーの冷気もまんべんなく部屋全体に行きわたらせることもできるとか。扇風機より効果ありそうです。音が心配ですが、部屋の隅においても、良いようです)
映画の魅力に取りつかれ、テレビでは我慢できないので、大画面のシアターを導入しましたが、素人の驚きでいろいろご相談しました。
これからも、よろしくお願いします!
書込番号:9560018
0点

> おそらくこの価格帯では、エプソンを超えて最高ではと思いましたよ
そんな事ないですよ。購入する最後の最後までEH-TW4000とどっちにするか迷ってました。
動きに強く立体感の素晴しいEH-TW4000か、黒の沈み込みとダイナミックレンジの広さの上回るHD350か・・・
結局決めては無理が通った大幅値引きでHD350になりましたけど大幅値引きが無かったらEH-TW4000が現在手元に有ったでしょう。
この2機種はそれぞれ他のプロジェクターより大切な部分で秀でたモノがある機種なのでどっちを買っても正解だと思います。
※理想を言えばこの両機種が合わさったモデルなのですが・・・
書込番号:9560807
1点

こんばんは!
お返事ありがとうございます。
そう言ってもらえるとうれしいです。
エプソンの機種の中では最高ですし、この機種には愛着が出てきて、映像には十分過ぎるぐらい満足してます。
でも、100%全てを兼ね備えた機種って一体、お値段いくら程するんでしょうね(笑)
100万は超えるんでしょうか・・・。
プロジェクターはどんどん進歩してるんですよね。
今100万以上する機種も、どんどんお安くなって、4、5年後は手に入るかもしれません。
ホームシアターの需要も増えてるみたいですし、今後が楽しみですね。
書込番号:9561366
0点

>プロジェクターはどんどん進歩してるんですよね。
チェックディスクなどで調べると、動画解像度は今の液晶ブロジェクターよりも、ハイビジョンブラウン管の方が性能が上なので、そうともいえないと思います。
今月号のhiviでも、ビクターの750(液晶)よりも、昔の3管式(ブラウン管)プロジェクターの方が、映像の表現力や解像度が高いと書いている人もいます。ブルーレイディスクプレイヤーなど、その他の機器も相当なものを揃えての話だと思いますげど。
書込番号:9562167
0点

そうかもしれませんね。
好みの問題もありますしね。
私は、東芝のレグザ(37型)を持ってますが、今回プロジェクターの調子が悪くなって、一時液晶テレビでDVDを観ました。
しばらく見てなかったせいもあるでしょうが、発色の素晴らしさに驚きました。
プロジェクターは、明るさの点では、どうやっても液晶テレビには負けるんじゃないでしょうか。
でも、発色の良さを求めるのも、求めないのも人それぞれですしね。
ちなみに、レグザですが、アクオスやブラビア等他のメーカーのテレビに比べ発色が鮮やかで、コントラストがはっきりしていて、特に深い色使いが美しいように思います。
私はアクオスよりレグザを選びました。
これもあくまで主観、好みの問題ですよね。
プロジェクターを使ったホームシアターは、映画館のようにゆったりした時間を自宅で持てる贅沢さが一番です。
それに映画館の映像をはるかに超えていますよ。
柔らかで温かい色を、このエプソン機は出せます。落ち着いたゆったりした時を過ごせます。
私は、こういうのも良いかなと思っています。
書込番号:9564677
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW4000
映像は大満足してます。
でも、プロジェクターの熱問題は重要ですよね。
パソコンの熱に比べたら、結構熱いですよね。
熱くなり過ぎると故障しちゃいますから。今のところ、3、4時間連続使用しても何の表示もないのですけど。
で、皆さんは冷却用の台とか使用されてますか?
パソコンではそういうのがあったりしますが。
私は普通の木の台に置いてるのですね。ちょっと心配で・・・。
で、映画1本見たら、(2時間)それ以上は見ない様にしました。
ものすごく満足したので、この問題がちょっと心配なのです。
0点

とりあえず、空気循環を良くしたら、何とかいけそうですね。
プロジェクターの知識がほとんどないので、お恥ずかしい限りでした。
書込番号:9552993
0点



この機種はワイヤレスで映写ができますが、以下のような使い方はできるのでしょうか?
有線LANでつながったPCでインターネット上の映像や画像を受信。
PCからワイヤレスでプロジェクターに送信して映写。
ネット上の映像がストリーミング形式でPC本体に保存できないため、ネットに接続しなければ
いけなく。また、PCとプロジェクターの設置位置が離れて置かなければいけないため、
長いケーブルを使いたくないのです。
みなさんよろしくお願いします。
0点

専用ソフトを使って、PCの画面をキャプチャし、画像として転送しています。PCの能力や映像の内容によりますが、直接つなぐほどの画質やスムーズさで再生するわけにはいかないでしょう。正確なところはメーカーに問い合わせてください。
書込番号:9516342
0点

ストリーミング動画は基本的に保存できますよ。
「GetASFStream」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.html
書込番号:9518004
0点

P577Ph2mさん
>PCの画面をキャプチャし、画像として転送…
使用するPCを考えると、厳しいかもしれません。
d-maruさん
GetASFStreamを試してみましたが、うまく保存できませんでした。
(やり方が違うのかもしれませんが・・・)
やはり直接つなぐのが一番いいのかもしれません。メーカーに問い合わせたあと
125Xか120Xに決めたいと思っています。お二方ともありがとうございました。
書込番号:9518911
0点

ちょっと気になるので、おおもとのサイトだけ教えていただけませんか。(youtube とか yahoo動画 とか)。もちろん、保存できるとしても、直接つなげられる製品の方が良いと思いますが。なんとなくチャレンジしてみたいんです。
書込番号:9524044
0点

試していただけるとは、ありがたいです。
http://www.nhk.or.jp/rika3/ja/frame.html
の、番組やクリップを保存して、放送が終ったものも
観たかったのです。
書込番号:9528910
0点

c_catsさん、出来ました^^!
まず、NHKのページを「Internet Explorer」ではなく「Firefox」で開きます。そして、以下の場所にURLがありますので、そのURLで「GetASFStream」を実行すれば完了です。
動画の上で右クリック>プロパティ>ファイル>場所
(ちなみに、IEでも「ソース」を見て調べることが出来ます。ただ、ちょっと面倒なので「Firefox」のほうがお勧めです。)
書込番号:9529213
0点



どなたかご存じの方がおられましたらお教えください。
メーカー純正ですと
ELPKC22
という商品があるのですが、ケーブルが3mもあり邪魔です。
汎用品でもっと短いケーブル(1mくらい)ってないんでしょうか?
0点

http://www.shopping.santec.co.jp/p/product.aspx?code=ADP-DT1E と
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/D15PP-M-AA.php で可能かも…。
書込番号:9513119
0点

お返事おそくなりました!
エプソンプロジェクターの仕様だと思いますが、RGBとコンポーネントを間違って認識する事はありましたが、ばっちりでした。
御助言ありがとうございました!!!
書込番号:9707853
0点



プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-B
hondahonda さん こんばんは
350ーWのユーザーです。
毎晩2、3時間PJをつけていますが、特に目の疲れは感じません。
まぶしさから生じる目の疲れについて、PJは視聴環境に応じて、明るさなど調整できます。
特にビクター350はレンズ・アパーチャーという固定光学絞りがついており、全体光量を絞れますので、オススメです。
書込番号:9509070
2点

当機種ユーザーです。
スクリーンサイズ120インチで観ていますが、プロジェクターがどうこうと言うより画面サイズの大きさに疲れることがあるかもしれません。
自分の場合はスクリーンから視聴距離が2m程度なんで、早い動きになるとかなり圧倒されます。
ただそれだけに迫力はTVとは比較にならないほどものすごいですが。
書込番号:9530239
1点

投稿ありがとうございます。
52インチ液晶テレビよりも大分安価で120インチを体感できるわけですから、それでもリーズナブルとも言えますね。
書込番号:9545111
0点

hondahondaさん おはようございます。
液晶テレビもPJもそれぞれに良い点悪い点はあります。
PJは部屋を暗くしてみるために液晶テレビと比べればかなり目は疲れますし、それに液晶テレビのほうが最近はかなり良い製品も出てきているので比較すれば液晶テレビのほうが明るい場所でも見れるしきれいです。
PJはスクリーンも必要でスクリーン選びも大切ですし、昼間見ようとしたら部屋を暗く出来るような環境も必要です。
それにランプ寿命は約3000h程(ランプ代は23100円)ですので、定期的なメンテナンスも必要です。
液晶テレビのほうはバックライトは約6万時間と寿命はかなりあります。
PJの魅力は映画館のようにスクリーンに投射して見ることで、価格的にも現時点ではどのテレビよりも安価で大画面を楽しめるのがいいですね。
僕はDLA-HD350-Bを去年11月に買いましたが、HD350は価格的にも買いやすいし画質がいいので買ってよかったと思っています。
スクリーンは120インチです。
書込番号:9550598
2点

ruhiさん
やはり目が疲れるという意見の方もいらっしゃるようですね。
しかし、120インチ以上の大画面は是非とも体感したいものです。
http://kakaku.com/item/20423014695/
↑の商品は手が出ません。
書込番号:9554544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





