プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(13401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1684

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

設置位置の相談

2025/05/23 17:22(6ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Pro 4K

スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

当方、プロジェクタ歴なし、初心者です。
わかりにくいかもしれませんが、写真の1のように設置するのは難しいでしょうか?
オフセット0なので、上下逆さまにして斜め置きにしても台形補正が効きすぎて違和感が出ますかね?
2の場所に上下逆さまにして置けば良いのでしょうが、見た目的に目立つのでできれば1の様に設置したい次第です。
3色レーザーやルーメン等に惹かれてこちらを購入希望なのですが、、、
1の置き方をする場合の他におすすめ機種等あればそれについても教えて頂けますと幸いです。

書込番号:26188013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/05/23 17:48(6ヶ月以上前)

>maassuuuさん

「台形補正角度:垂直水平(±45°)に対応」 となっているので、@でも可能と思います。

書込番号:26188038

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/05/23 19:17(6ヶ月以上前)

>maassuuuさん
こんばんは
スクリーンは何インチで、高さはどのくらいですか?

書込番号:26188102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/23 21:05(6ヶ月以上前)

そうなんですね!感じ方に個人差はあると思いますがそこまで画質に影響ないのであれば良かったです。ありがとうございます。

書込番号:26188228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/23 21:20(6ヶ月以上前)

すいません、そこまで考えていませんでした。ただ、投影場所が横2m40cm縦165cmが最大のためおそらく100インチになるかと思います。ちなみに、スクリーンはニトリ等のロールスクリーンで代用するつもりです。使用方法は夜に映画も見たいですが、それ以外にも日中子供とゲームにも使用したいので画質とルーメン、静音性等、重視で選んでいます。
記載しながら思いましたが、この距離関係ですと単焦点では100インチ以上の大きさに投影されてしまいますかね?ただ、光学ズーム等ついた機種になると高すぎて、、
(他の方の質問にも的確に回答されているのを拝見して勝手に勉強させてもらってます。ありがとうございます。)

書込番号:26188245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/24 09:14(6ヶ月以上前)

>maassuuuさん

日中も使うなら液晶TVの方が良いです。

例えばREGZA 85E350N [85インチ]
https://kakaku.com/item/K0001672209/

書込番号:26188626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/24 09:25(6ヶ月以上前)

プロジェクターはロールスクリーンより黒い色は表現できません。

書込番号:26188637

ナイスクチコミ!1


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/24 11:11(6ヶ月以上前)

用途に合わせた別の選択肢を教えて頂いてありがとうございます。確かにおっしゃる通りです。この大きさでこんなに安いとは知らなかったので選択肢として検討します。

書込番号:26188726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/24 11:22(6ヶ月以上前)

向学のためもし良ければ教えてください。
プロジェクタは光の三原色の理論で白は作れても黒は作れない。であれば、ロールスクリーンを濃いグレーや茶色などの色を選べば日中でもコントラストが得られないでしょうか?白を作るためにそれなりのルーメンが必要とは思いますが、、やっぱりそれだと夜に見る時に明るさが足りない感じになってしまいますかね?

書込番号:26188733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/24 12:17(6ヶ月以上前)

>maassuuuさん

濃いグレーだと黒色は沈みこみますね。 全般的に明るさは減少しますが。

外光を遮る、ALRスクリーンというのもあります。

書込番号:26188774

ナイスクチコミ!1


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/24 12:50(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。ALRスクリーン、そんなものがあるのですね。知らないことばかりで、恥ずかしいですがとても勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:26188799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/05/24 14:18(6ヶ月以上前)

>maassuuuさん
>>おそらく100インチになるかと思います。

そうですか。

本機は2.6mで100インチ投射像となる光学設計です。なので、それより投射距離が長い場合、例えばレンズ先端からスクリーンまで3mだった場合、投射像は115インチになります。これをスクリーンに合わせて100インチにする自動調整が働けば、元画像を100/115倍スキャン変換しますので、4K = 3840x2160画素あっても、内側の3340x1880画素くらいしか使わないことになり、100インチスクリーンにぴったりの投射像が出たとしても、精細感などが結構減退します。

また、図@のような位置にプロジェクターを置きますと、レンズの光軸がスクリーンに対して斜めになるために、元画像自体を台形に変換表示することで、スクリーンにピッタリに自動で合わせようとします。
これをやると画面の上と下で水平方向の使用画素数が変わってくるので、縦線にギザギザが出たり、レンズのピントが場所によってぼけたりもします。

要は、どこにおいてもスクリーンにピッタリ自動調整という機能を使ってしまうと画質劣化は避けられません。

画質劣化を避けるには、
・スクリーンに対してレンズの光軸は垂直になるように、プロジェクター本体を水平に置く。
・本体の上下をひっくり返して設置(天吊り金具P082使用、あるいは棚にひっくり返して置く)
・レンズの光軸上にスクリーンの上端がくるような位置関係にする。
・プロジェクター本体の光学投射距離(本機なら100インチ2.6m)を守って設置する。
・台形補正は使わない

P082
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=6959422615061&sku=6959422615061&cate=tv_recorder

上記を守れば画質は良くなりますね。
@の設置は台形補正がかかるので、推奨しません。
概略図のAの位置関係にして、プロジェクターをさかさま設置ですね。

スクリーンですが、白が無難です。安いですしね。ニトリだと黒枠がないので自動調整は効きにくいです。でも自動調整使わない設置を目指せば問題ありません。
白いスクリーンでも真っ暗な部屋では黒く見えますよね。要は部屋を遮光して真っ暗にすることで黒の沈みを得るのがプロジェクター投射の基本なのです。
明るい部屋では黒がスクリーンの地の色になるので、黒が浮いてしまいます。

外交を遮るスクリーンは反射率の問題で映像が暗くなりますし、値段が高いのに思ったほど黒も沈みません。色も変になる場合が多いですしね。
明るい場所で見るリビングシアターという構想は黒浮きを許容した画質の悪い設置形態です。

スクリーンはシアターハウスのように安くて質の良いものもありますので、ご検討を。
https://theaterhouse.co.jp/

書込番号:26188866

ナイスクチコミ!1


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/24 15:03(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。分かりやすく画質劣化の理論を教えていただきありがとうございます。やはり、それではこの機種を選んだ理由の一つが無くなってしまいますね。

>>白が無難です。明るい場所で見るリビングシアターという構想は黒浮きを許容した画質の悪い設置形態です。
 ありがとうございます。プロジェクタは暗い部屋で使用するのが設計趣旨のため、日中使用にも対応するような中途半端な設計はやめた方が良いですかね。それなら大型テレビも選択肢かもですね。

ただ、まだプロジェクタの夢を捨てきれないので、皆様のご意見と予算を考えて、EH-TW6250を検討してみたいです。ただそちらにもいくつか質問事項があるので、そちらでも質問してみます。もし良ければまたご教授お願いします。

書込番号:26188893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maassuuuさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/24 15:04(6ヶ月以上前)

素人に皆様色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:26188896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC画面が写りません

2025/05/16 23:07(6ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > EB-W06

スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

【困っているポイント】
PCモニターを映したくて、PCのUSBと本機のUSB-Bを接続しましたが映りません。

【使用期間】
初めて使おうとしています。

【利用環境や状況】
ステータスランプは正常です。入力ソースは自動でUSB Displayとなりますが、「映像信号が入力されていません」と表示され、プロジェクタ画面は青いままです。コネクターは奥まで入っています。PCと直接繋いでいます。PC側で「複製」を選んでいます。ケーブルやPC側の問題かもと思い、デスクトップ機とも接続してみましたが、結果は同じでした。ただ、複製を選んでEnter押した後に元の画面を表示させ、またWin+Pで画面設定を表示させると「PC画面のみ」に設定が戻ってます。これはそういうものなのでしょうか?

【質問内容、その他コメント】
何か他に試してみる方法があればお教えいただきたいです。

書込番号:26181081

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2025/05/16 23:19(6ヶ月以上前)

失礼しました!解決しました。
ドライバーは自動でインストールされるものかと思っていましたが、どうもそうでないらしいと知り、メーカーサイトで探してインストールしたところ普通に映りました。無知を恥じるばかりです。お騒がせしました。

書込番号:26181094

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

Hisense Vidda C2 ultraと同じ?

2025/05/13 12:43(6ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

筐体を見た感じでは、Hisense Vidda C2 ultraと同じっぽいですけど、3D再生機能が省かれているみたいですね。残念。
ウーファーなんかいらないから、中間グレードのHisense Vidda C2 proのレグザ版が出てくれると嬉しいのですけど、需要が見込まれないのですかね〜。

書込番号:26177668

ナイスクチコミ!6


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/05/13 14:35(6ヶ月以上前)

>ちび番さん
所詮2K DLP採用のなんちゃって4Kプロジェクターですので、画質については大して期待できません。
ハイセンスは国内向けモデルは出てないみたいですね。

書込番号:26177788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/13 14:48(6ヶ月以上前)

現在、SONYのVPL-VW245とBENQのHT5550を150インチスクリーンに投影して使っているのですが、
2KDLPの4回画素ずらしのHT5550でも十分精細だと感じています。
むしろHT5550のほうが色味も映画に近くて好みです。
VPL-VW245は、暗い部分が潰れてしまうのと、バンディングが目立ちます。(もちろんネイティブ4Kなので精細度は高いのですが)
どちらかを買い換えるとしたら、VPL-VW245ですかねぇ。

書込番号:26177798

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/13 18:05(6ヶ月以上前)

>ちび番さん

お使いのBenq HT5550はヨーロッパではW5700のようですね。
https://www.mondoprojos.fr/2019/04/15/test-benq-w5700-lavis-de-gregory/

上記レビューによれば「この小さな4Kチップが-単一のDLPチップの使用によって引き起こされたより良いシャープネスのおかげで-ソニーやJVCのネイティブ4Kプロジェクターに非常に近いレンダリング」だと評価されていますね。また本機には金賞が授与されています。

またこのレビューサイトでは、HisenseのC2 Ultraにはダブル金賞が授与されています。

書込番号:26177938

ナイスクチコミ!7


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/14 05:54(6ヶ月以上前)

RLC-V7R MAXに3D機能が付いていれば悩みもなくなって購入に踏み切れるのですが、
思い切って、海外からHisense Vidda C2 proを取り寄せるか(ただし保証が短いのとそもそも海外仕様なので保証が効くかもあやしい)
3D機能をあきらめてRLC-V7R MAXにして、ケーズデンキの5年間保証で安心して試聴するほうを選ぶか…(保証期間中は、何度でもドット抜けに対応してけれるそうです)
みなさんならこの状況の場合、どちらを選択されますか?

書込番号:26178418

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/14 06:02(6ヶ月以上前)

>ちび番さん
ケーズデンキでの購入ですね。

書込番号:26178425

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/14 06:24(6ヶ月以上前)

やはりそうですか〜
3D再生はVPL-VW245に任せて、DLPは、ケーズデンキですかね〜
4K 長焦点、レンズシフト、ズーム、3D再生。
全部満たしたものが他にないか、
他の製品も視野に入れて、もうちょっと悩んでみます。(もしご存知でしたら教えて下さい)
ありがとうございました。

書込番号:26178433

ナイスクチコミ!1


8tVPさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/14 08:46(6ヶ月以上前)

私はJMGO買いました。
参考まで、海外サイトではかなり安く購入できます。
が、調べてみると検査ロッドで合格したものは海外に輸出し、不合格品を自国に流しているという噂もあるらしいです。
なので公式サイトから購入しました。
同じ日本製メーカーの3色レーザーですが、画質はなかなかよいと思います。

書込番号:26178521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/14 08:56(6ヶ月以上前)

>ちび番さん

XGIMI HORIZON S Maxが3Dに対応していますが、レビューサイトでの評価は良くなく、賞も授与されていません。
https://www.mondoprojos.fr/2024/09/24/test-xgimi-horizon-s-max/

書込番号:26178531

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/14 09:14(6ヶ月以上前)

JmGO N1S Ultimateも3Dに対応しているようで(価格COMによれば)、例のサイトでの評価も高く、金賞が授与されています。

もちろんそのサイトでは3Dの評価はされていません。

書込番号:26178545

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/14 11:18(6ヶ月以上前)

JmGO N1S Ultimateは、光学ズームはついてますか?
固定した場所に設置したいので、光学ズームはどうしても欲しいところです。
JmGOのHPを見た感じでは、ついてないように思えるのですが。

こっちの機能を優先すると、あっちの機能がついてない。みたいな感じで、
全部の要求を満たしてくれるようなプロジェクターが無いんですよねぇ。。。

書込番号:26178633

ナイスクチコミ!1


8tVPさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/14 12:04(6ヶ月以上前)

光学、デジタル共ズームはないです。
なのでスクリーンからの距離は固定されます。
100インチ投影していますが、水平方向は概ね2.7m位で正面から60cm右にオフセットして置いています。スクリーン下端目指して設置すると、垂直方向の補正が最小限になります。それでも10%位はロスしていると思います。

書込番号:26178661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/14 13:08(6ヶ月以上前)

ちび番さん

>全部の要求を満たしてくれるようなプロジェクターが無いんですよねぇ。。。

JVCの100万円超えの機種なら満たしてくれますね。

書込番号:26178714

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/14 13:18(6ヶ月以上前)

>ちび番さん

JVCで3Dにしても、画面が暗い、音がうるさい、でおそらく楽しめないでしょう。

3Dはあきらめることをお勧めします。

書込番号:26178722

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/14 14:09(6ヶ月以上前)

>JVCの100万円超えの機種なら満たしてくれますね。

さすがに100万超えは手が出せません。

3D Blu-rayをいっぱい集めてるので、3D機能は欲しいんですよねぇ。
まぁ、3Dコンテンツを見るときだけはVPL-VW245を使う。でもいいかなぁ。。。とも考え始めています。。

書込番号:26178747

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/15 07:17(6ヶ月以上前)

当初は、REGZA RLC-V7R MAXとRLC-V7Rでどちらかにするか非常に悩みましたが、
結局、Hisence Vidda C2 PROに決めました。

決め手としては、

1.RLC-V7R MAXはケーズデンキ(有料5年保証付き)¥352,800 
  海外サイトでの購入だと、Vidda C2 PRO 1085ドル(日本円でおよそ160,000円)
  およそ2倍以上の価格差があること。
  (保証は1年とされていますが、海外サイトなので、そこは期待できないでしょう)

2.サブウーファーはいらない。

3.3D再生機能が欲しかった。(これは、 RLC-V7R両機種とも未対応)

4.設置場所の都合上、RLC-V7R MAXと同様に、光学ズームは必要

日本語表示が出来ない。(中文と英語のみ)
200V電源が必要。など、不利な点もありますが、
上記を踏まえても、あまりにも価格差が大きい。というのが決め手になったかもしれません。

届くまでには、まだ時間がかかりますが、楽しみに待とうと思っています。

書込番号:26179357

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/15 08:24(6ヶ月以上前)

>ちび番さん

C2Proを購入されましたか。16万円は魅力的ですね。
ヨーロッパでは1990ユーロで販売されているようです。

例のレビューサイトでは銀賞が授与されていますね。レーザースペックル低減のため低ゲインのスクリーンが推奨されています。
画質調整は必須のようです。3Dメガネは購入の必要があるかもしれません。

書込番号:26179402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/05/15 08:59(6ヶ月以上前)

>ちび番さん
ネィティブ4Kパネル使用のVPL-VW245をお持ちなのにハイセンスの疑似4K DLP機に買い替えるんですね。
SXRDはパネルがへたるのが早いので、買い替えたら明るさアップと相まって、しばらくは画質アップ体験ができるかも知れませんね。

書込番号:26179432

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/15 13:45(6ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>レーザースペックル低減のため低ゲインのスクリーンが推奨されています。

そうなんですね。店頭で実機を見たときは画面ぎりぎりまで寄って見ても、
スペックルノイズがほとんど気にならなかったので、全く考慮してませんでした。
ちなみに今は、ファーストスクリーンのホワイトマットを使っています。
150インチなので、簡単に買い換えるわけにもいかず。。。とりあえずそのまま使おうかと思っています。

3Dメガネについては、HT5550で使っていたDLP用のメガネが使えるんじゃないかな〜と楽観視してます。

画質調整は、実機が届いてからのお楽しみですね^^;

書込番号:26179687

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/15 14:15(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

VPL-VW245は確かにネイティブ4Kで精細度は高いのですが、
黒つぶれとバンディングが酷いんですよねぇ。。。
本体の設定変えたり、出力側の設定を変えたり、明るめに設定してNDフィルターで輝度落としてみたり、いろいろ試行錯誤したのですが、
期待している画質とはほど遠く。。。。
あと、絵作り自体が、フィルムよりは、テレビモニターに近い感じなんですよね。

DLPのHT5550のほうが、よりフィルムらしくて、バンディングもほぼなく、好んで使ってました。
今回のC2proは、どんな絵作りなのか、どのくらい明るくなるのか、色々楽しみです。

書込番号:26179710

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/05/16 12:05(6ヶ月以上前)

>ちび番さん
SXRDってネイティブコントラスト悪いですもんね。同じLCOSのDILAとは比較になりません。
だから暗部を早期に潰してコントラスト感を出しているのだと思います。
DLPに負けるSXRDは情けないですね。

書込番号:26180486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAプロジェクターと同等品かな

2025/05/10 20:24(6ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultimate 4K

スレ主 pinkongさん
クチコミ投稿数:5件

REGZAの新製品RLC-V7R MAXと似てます。
スペックも同様ですし、発売時期もほぼ同じ。

書込番号:26175036

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/10 21:13(6ヶ月以上前)

>pinkongさん

REGZAプロジェクターはJMGOではなくHisense製C2でしょう。

書込番号:26175085

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinkongさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/10 23:40(6ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。確かにそうですね親会社から出ていました。
旧東芝の画質チューニングされてたら購入したいです。

書込番号:26175220

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/05/11 08:56(6ヶ月以上前)

>pinkongさん
こんにちは
本機はハイセンス同等品でしょうが、そのハイセンス品がJMGOと関係があるかないかについては分かりません。でも形態やレイアウトはほぼ一緒ですね。

ハイセンスから出ているものは特段画質に見るべき点はありませんでした。
レグザの前身の東芝がプロジェクターをやっていたのも大昔ですし、当時もデータプロジェクター中心でしたのでプロジェクターの画質チューンに知見や蓄積はありません。ハイセンス同等品と考えるのが適当かと思います。

書込番号:26175402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/11 09:36(6ヶ月以上前)

>pinkongさん

海外のプロジェクターレビューサイトでは、
JMGO N1s Ultimateに金賞一個、 Hisennse C2 Ultraには金賞二個が授与されています。
オーバーオールでHisennseが上ですが、コントラストはJMGOがやや優位のようです。

Hisense C1にも金賞二個が授与されていましたが、この機種にも東芝の寄与は無かったと思います。

書込番号:26175426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/05/12 07:33(6ヶ月以上前)

>pinkongさん
他の方が良くリンクされるフランスのサイトがありますが、内容や扱い機種がまあまあ偏向している上、日本で確認できる実機の印象と異なっており、個人的にはほぼ参考にならないサイトと考えております。
色々な意見はあるでしょうが参考まで。

書込番号:26176394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/12 08:32(6ヶ月以上前)

>pinkongさん

プロジェクターレビューサイトでは最も信頼できるサイトだと思います。
https://www.mondoprojos.fr/2024/09/11/test-hisense-c2-ultra-le-projecteur-trichroma-4k-avec-design-lifestyle/
日本語に翻訳して読めます。

書込番号:26176426

ナイスクチコミ!4


スレ主 pinkongさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/12 09:54(6ヶ月以上前)

評価が多く出てからでも購入は遅くないですね。
使用中の10年物REGZAはまだ持ちそうですし。
JMGOは「お試しプラン」があり検討有りと思ったら、
残念ながらN1S Ultimate 4Kは除外でした。
皆さま沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:26176477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンが反応しなくなりました

2025/05/02 22:58(6ヶ月以上前)


プロジェクタ > Xiaomi > Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro XMTYY03PFMG

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
リモコンが反応しなくなりました。

【使用期間】
届いてすぐの設定中のトラブルです。

【利用環境や状況】
一度はペアリングに成功し操作できていたのですが、
再びペアリングの案内が出たため再設定したところ、
リモコンがまったく反応しなくなりました。

【質問内容、その他コメント】
公式のサポートにもメールで問い合わせ中ですが、
もし解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26167367

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/02 23:36(6ヶ月以上前)

>珈琲マニアさん

1,リモコンの電池を抜いて再度入れる

2.本体の電源プラグを抜いて二分後差し込む

を順にお試しください。

書込番号:26167387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/02 23:46(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

どちらも実施済みでして…
更に、他の電池への交換、電源プラグを抜いてから10分以上待ってから電源オンしても同じ状態です。

書込番号:26167400

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2025/05/03 00:09(6ヶ月以上前)

>珈琲マニアさん
となるとリモコンか本体の故障でしょう。

書込番号:26167417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/03 05:47(6ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
再度の返信ありがとうございます!

Amazonのレビューを見ていたところ、まったく同じ状況の方がいらしたので
再現性の高いトラブルなのかもしれません。

公式からの回答を待ちつつ、もう少しこちらでもアドバイス待ちさせていただこうと思います。

書込番号:26167522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/03 09:50(6ヶ月以上前)

当該機種持ってないのですが Android TV は USB と HDMI に挿すようなドングルですよね?引っこ抜くと、普通のプロジェクターとしてのリモコンとして動作したりしませんか?

あと、リモコンの赤外線LED のところをスマホのビデオで撮影すると、ボタンを押したときにちゃんと光を出していれば、たいていのカメラには映るので、確認してみては。

書込番号:26167719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/03 11:59(6ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます!

Google TVが内蔵されているタイプなので電源ケーブルのみさした状態です。
またリモコンをカメラで確認したところ、きちんと光っていました。

公式サポートに電話してみましたが、本機を確認しないと何とも言えない(初期不良なら交換)との回答でした。
急ぎ使う用事があると相談したところ、別のGoogle TV リモコンで操作できるかもしれないということでした。
そこで、スマホアプリを試してみたのですが、本機側で「ペア設定する」のボタンが押せないためペアリングできませんでした。
Google TV リモコンを入手して、再度チャレンジしてみようと思います。

書込番号:26167832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/03 12:33(6ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>のぶ次郎さん

解決しました!

Google TVのスマホアプリを使い、ペアリングしたところ無事に使えるようになりました。
付属リモコンについてはまだ正常に動くか確認できていませんが、ひとまずこれで操作はできるようになりました。

先にコメントした
【本機側で「ペア設定する」のボタンが押せないためペアリングできない】問題についてですが、
こちらはUSBでキーボードを接続(マウスでもよいかと思います)することで解決しました。

なかなか一人では考えがまとまらず困惑するばかりでしたので、
皆さまからご意見・アドバイスいただけて本当に助かりました。

ありがとうございました!!

書込番号:26167858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エコースタジオについて

2025/04/19 22:43(7ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > N1S Ultimate 4K

クチコミ投稿数:3件

エコースタジオに接続可能でしょうか?

書込番号:26152560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/21 05:36(7ヶ月以上前)

>ななかなたけさん
Bluetooth接続の話なら接続可能な筈です。
私はJMGOプロジェクターからアンプにBluetooth接続して使っていますがエコーシリーズも外部スピーカーとしてBluetooth接続が出来るようになっています。

書込番号:26153960

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2025/04/21 13:00(7ヶ月以上前)

>ななかなたけさん
こんにちは。
N1SU4Kの取説を見ると、BTの受信に対応していることは読み取れますが、BT送信に対応しているような記述はありません。
でもユーザーの方がJMGO他機で送信できているとおっしゃっているので、BT送信機能はあるのかも知れません。

ただ、echo2台でステレオペアリングして再生できるのは、Bluetoothではなくechoのステレオペア機能を使って行うものなので、あくまでスマホ上のalexaアプリから接続する場合に限定されており、通常のBluetooth送信機からのステレオペアリング再生はできなかったと思います。

古い記事かも知れないのでご自身で確認してください。

書込番号:26154352

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/21 15:37(7ヶ月以上前)

Amazon Echo Studio単体ならBluetooth接続による音声出力は可能です
外部スピーカー接続方法およびBluetoothスピーカーとの接続(ペアリング)方法は以下をご参照ください
https://jmgo.jp/pages/faq-n1s?srsltid=AfmBOornpeBKtFrqGsWRzisoBbxhYz9TTV-Sj1-U-PqnwXfwQjlxiAMM#cat-template--16940597411923__db89c873-95a1-4d3f-8046-75253979a0c5-23

なおEcho Studiox2(ステレオペア)状態のEcho StudioとはBluetoosh接続できません(Wi-Fi接続)
この場合には
  N1S<-eARC->Fire TV Cube<-Wi-Fi->Echo Studiox2
という接続なら外部スピーカーとしてEcho Studiox2が使用できると思います

書込番号:26154495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/21 19:55(7ヶ月以上前)

お手数をおかけしました。ありがとうございました。

書込番号:26154759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング