
このページのスレッド一覧(全10772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年5月6日 16:56 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年5月3日 12:33 |
![]() |
6 | 5 | 2025年5月6日 17:01 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年5月2日 21:11 |
![]() |
24 | 9 | 2025年4月28日 16:47 |
![]() |
3 | 4 | 2025年4月21日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin Marca XM03F
MARCA MAXは電動のカバーが付いてますが、こちらの機種は映像の出るところがむき出しですよね。うちは使用してない時は電源オフにしているので、ホコリが気になります。ご使用の方は何かカバーの様なものを使っていますか?
書込番号:26169202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nori9907さん
上に本体全体を覆うようなサイズの、ほこりの出にくいレース生地の布でもかけておけば充分かと思います。
書込番号:26170910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > Xiaomi > Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro XMTYY03PFMG
【困っているポイント】
リモコンが反応しなくなりました。
【使用期間】
届いてすぐの設定中のトラブルです。
【利用環境や状況】
一度はペアリングに成功し操作できていたのですが、
再びペアリングの案内が出たため再設定したところ、
リモコンがまったく反応しなくなりました。
【質問内容、その他コメント】
公式のサポートにもメールで問い合わせ中ですが、
もし解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>珈琲マニアさん
1,リモコンの電池を抜いて再度入れる
2.本体の電源プラグを抜いて二分後差し込む
を順にお試しください。
書込番号:26167387
0点

返信ありがとうございます!
どちらも実施済みでして…
更に、他の電池への交換、電源プラグを抜いてから10分以上待ってから電源オンしても同じ状態です。
書込番号:26167400
0点

>珈琲マニアさん
となるとリモコンか本体の故障でしょう。
書込番号:26167417
0点

>Minerva2000さん
再度の返信ありがとうございます!
Amazonのレビューを見ていたところ、まったく同じ状況の方がいらしたので
再現性の高いトラブルなのかもしれません。
公式からの回答を待ちつつ、もう少しこちらでもアドバイス待ちさせていただこうと思います。
書込番号:26167522
0点

当該機種持ってないのですが Android TV は USB と HDMI に挿すようなドングルですよね?引っこ抜くと、普通のプロジェクターとしてのリモコンとして動作したりしませんか?
あと、リモコンの赤外線LED のところをスマホのビデオで撮影すると、ボタンを押したときにちゃんと光を出していれば、たいていのカメラには映るので、確認してみては。
書込番号:26167719
0点

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます!
Google TVが内蔵されているタイプなので電源ケーブルのみさした状態です。
またリモコンをカメラで確認したところ、きちんと光っていました。
公式サポートに電話してみましたが、本機を確認しないと何とも言えない(初期不良なら交換)との回答でした。
急ぎ使う用事があると相談したところ、別のGoogle TV リモコンで操作できるかもしれないということでした。
そこで、スマホアプリを試してみたのですが、本機側で「ペア設定する」のボタンが押せないためペアリングできませんでした。
Google TV リモコンを入手して、再度チャレンジしてみようと思います。
書込番号:26167832
0点

>Minerva2000さん
>のぶ次郎さん
解決しました!
Google TVのスマホアプリを使い、ペアリングしたところ無事に使えるようになりました。
付属リモコンについてはまだ正常に動くか確認できていませんが、ひとまずこれで操作はできるようになりました。
先にコメントした
【本機側で「ペア設定する」のボタンが押せないためペアリングできない】問題についてですが、
こちらはUSBでキーボードを接続(マウスでもよいかと思います)することで解決しました。
なかなか一人では考えがまとまらず困惑するばかりでしたので、
皆さまからご意見・アドバイスいただけて本当に助かりました。
ありがとうございました!!
書込番号:26167858
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Vega Portable D2121N11 [ブラック]
最近中古で購入しました。
起動したところ、暗すぎてとても使用に耐えられません。
アンカーの方に問い合わせしましたが、正規店での購入でないとサポート対象外な上に、この品番は有償修理も受け付けれないとのことでした。
LEDでの投影と思いますが、改善する方法はありますでしょうか?
書込番号:26167219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>固まったボンドさん
こんばんは
本機はわずか500 lmの投射光量しかありませんし、LED光源はへたっていても交換はできません。メーカーもサポートしないと言っている以上手段はありません。
そもそも500lmですので、部屋を暗くして夜間に視聴されるのがよろしいかと思います。それでもテレビみたいな明るさには見えません。
書込番号:26167249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ありがとうございます。
それにしても暗いのです。
部屋を真っ暗にしても色がわからないほどの暗さなのです。
暗すぎて、オートフォーカスもセンサに反応しづらいのかボケた状態で投影されます…
書込番号:26167317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーとしては「廃棄物として処理」を行ったものを、おそらく廃棄物を預かった業者がオークションサイト等にて転売
ゆえに通常の中古品と対応が異なる
いくらで入手されたかわかりませんが、入手したサイトに対して返金対応を申請しては?
書込番号:26168769
4点

なるほど、そのようなこともあるのですね…
一応、連絡は試みてますが、やはり返信はなく、泣き寝入りとなりそうなので、いっそ分解して原因である部品確かめてやろうかと考えています。
書込番号:26168967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>固まったボンドさん
>>部屋を真っ暗にしても色がわからないほどの暗さなのです。
それはおそらく壊れていると思います。500lmはそこまで暗くはありません。
売った人とお話しもできないようなら万事休すですね。LEDがへたっていたとしても、光学系がへたっていたとしても、交換部品の入手が出来ませんね。中華ものだからaliexpressでも漁ったら何か売っているかも。
書込番号:26170916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]
先日ef22を購入したのですが、ファームウェアの更新ができない?ようです。
エプソンのアプリを入れて開始を押してもダイアログが表示されません。これは最新版であるという認識でよろしいのでしょうか。
書込番号:26163648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でっかい犬さん
こんばんは
プロジェクターはネットワークに繋がってますか?繋がってないとアップデートできません。
書込番号:26167253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > JMGO > N1S Pro 4K
中国では「N1S Pro 4K」が約8万円で購入できるため、中国在住の親戚が試しに購入してみました。
ところが 翌日にはファンが故障し、本体が高温になってシャットダウンしてしまい、再起動してもすぐそうなるので、返品交換となりましたが、中国版はどうやら初期不良や故障率が高いようです。 その理由としては、中国では修理の人件費や配達コストが安いため、丁寧な検品をせずに出荷されることが多いと聞きました。
交換品が届いたので再び使ってみたものの、 画質は思ったほど繊細ではなく、普通のテレビの方がきれいに感じるという結果でした。
それでもこの製品が安価だったため、「日本で個人輸入して使うのもアリかも?」と少し考えましたが、いろいろ調べた結果、いくつかの問題点が判明しました。
@レーザーの健康リスク
我が家には猫がいるので、JMGO中国のカスタマーサービスに「レーザープロジェクターは猫に影響がないか?」を確認したところ、 「レーザーを直接見るのは危険(最悪失明のリスク)。また、体にレーザーが当たっても現時点では健康被害の報告はないが、避けた方がいい」との回答でした。
猫について聞いた内容ですが、小さなお子様がいるご家庭も注意が必要だと感じました。 たとえば一酸化炭素中毒に関しては、子どもは大人よりも感受性が高く、大人の半分程度の濃度で症状が出ることが知られています。レーザーも同様に、リスクを慎重に考えるべきです。
A中国版OS
中国OS搭載のため、Youtube、Netflix、Prime Videoなどの主要動画サービスが使用できません。あと中国限定のため、海外で使う場合はロックされるようです。
Bスペックルノイズ
Youtubeなどのプロモ広告では触れられていませんが、「スペックルノイズ」という問題があります。これはドット抜けではなく、レーザー特有の斑点模様で、最初は気にならなくても、使い続けるうちに目立つようになる場合があります。 散斑のせいで目が疲れるようになり、使用をやめる人もいるそうです。
C「4K」と表記されていますが、実際はネイティブ1080pです。
結局、故障率の高さや、レーザーによる猫への健康リスクが気になったため、個人輸入して使うのはやめました(猫が第一です)。ペットやお子様のいるご家庭は、購入前にしっかり調べて、慎重に検討することをおすすめします。
2点

タイでの震度3くらいの地震で中国政府が関与していた 完成まじかの高層ビルが崩壊しましたよね。
何を言いたいかというと、中国はすべてにおいて信用できないのだ ということ、
安物買いの銭失いのリスクが非常に高いということ、
私は食べ物で中国産の物を食べたところ健康被害にあいました。
最近中国製の商品が増えていますが、安全保障上のリスクもあるということを肝に銘じておくべきと思います。
書込番号:26160041
3点

中国のレーザーは、猫や子供に悪い ってか?
書込番号:26160101
1点

アリババでN1シリーズが物によっては半値くらいで売っていますからねぇ。
4Kタイプのものを買った人がただのHDだったと言っていましたしあまりにも安いので迷いましたが買わなくて正解だったようです。
こあいだも健康器具で全く外装が同じものが中華販売店からでていて正規純正メーカーがAmazonに苦情を言ったら逆に追い出されたとニュースでやっていましたが中国製品の場合外装だけ同じで中身は全く違うものを作るのがお得意なようですのでJMGOの製品の場合も分かりませんね。
書込番号:26160677
2点

>>>KAZU0002さん
「中国のレーザーだから猫や子供に悪い」というわけではありません。
レーザー自体には種類があり、中には皮膚を傷つけたり、目に深刻なダメージを与えたり、発火の原因になったりするほど強力なものも存在します。 一般的に、クラス1レーザーは目に対して安全とされていますが、クラス2以上のレーザーになると健康被害のリスクが出てきます。
今回カスタマーサービスに問い合わせた際、直視は危険と回答があったので、猫への健康被害を恐れて思いとどめました。
>>>ビンボー怒りの脱出さん
JMGOのプロジェクターは中国のユーザーの間でも、同価格帯のハイセンスVidda(日本未発売)プロジェクターと比べて、画質が劣るという声がよく聞かれます。
また、プロジェクター全般に言えることですが、たとえ「4K」と謳われていても、 「ネイティブ4K」表示でない限り、実際はネイティブ1080pかそれ以下だと思います。 まあネイティブ4Kよりだいぶ安いのでそれは問題ないですが、宣伝文句が「4K」であっても、画質を過信しない方がいいということですね。
外装こそ同じでも、中身が全く違うかどうかまでは私にはわかりません。ただ、何倍もの高値で売れる海外向けには品質の良い製品を作り、国内向けにはやや雑な作りになる、というのはよくある話だそうです。メルカリでは中国から安く仕入れて何台も転売している、たぶん中国の方と思われる出品者を見かけました。それを買っている人たちは、ロックされるリスクや故障への不安を感じないのだろうかと少し不思議に思いました。
書込番号:26160718
3点

>>4Kタイプのものを買った人がただのHDだった
本機に限らず、民生用DLPプロジェクターで4Kと言ってるのは、全てイメージシフト方式の4KなのでパネルはネイティブフルHDです。
ネイティブ4Kパネル採用のプロジェクター並の精細感とは程遠いです。
書込番号:26161242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iamxiaoyuさん
中国は昔から模造品を作るのは大得意みたいですね。
昔香港に行った時にロレックスの模造品が売っていて見た目はよく出来ているなぁと思いつつ激安だったのでお土産として買いましたが1ヶ月で動かなくなりましたw
中国はおもちゃみたいなプロジェクターが沢山出ておりAmazonなどにも沢山出品されていますしプロジェクターを作る環境は整っていそうなのでJMGOの外装だけ作って中身全く別のものを入れることもそう難しいことではないかもしれません。
一つ言えることは高くても国内の正規代理店で買うのが一番無難だと思います。
レビューを見た感じでは国内向けに関しては大きな不具合がでたという話は余り聞きません。
最近のプロジェクターは疑似4Kでも画質が良くなっていますので100インチ程度までのスクリーンで見るのなら疑似4Kでも十分と感じますしかなり画質は良くなっていると感じます。100インチ以上のスクリーンで見るのならネイティブ4Kのほうがいいと思いますが。
あと画質はソースによってもだいぶ左右されるので4Kでも眠い作品もありますし最近の最新作だと2K(フルHD)でもかなり高画質のものも有り4K必要ないんじゃないかと思うものもあります。
JVCとか高い機種しか見てない人だと其れに目が慣れてしまっているのでベンツに乗っている人が軽自動車の評価をするようなものなので参考にはなりますが画質は好みや主観がだいぶ入りますのでご自分で視聴するのが一番いいと思います。
ネット上の情報だけでは限界がありますね。
まあJMGOは大手家電店で見れる所もありますしレンタルもしているのでレンタルで借りて一度見てみるのがいいように思います。
個人的な見解になりますがJMGOはマニアではなく一般の人なら満足できる画質ではないかと思います、もちろん高級機種と比べたらいけません。
最近は液晶テレビも進化して画質が良くなってきていますが家にある液晶テレビと比べてきれいに見えますね。
ただ上にも書いた通り個人の好みや主観もありますので私の意見が絶対ではないということです。
実際見たら意外とたいしたことないんだなと思われるかもしれませんし。
画質の許容量(良さ)の上限は人によって違ってきますし重箱の隅をつつくような画質のこだわりようだったらJVC一択だと思いますが。
書込番号:26161284
6点

>>重箱の隅をつつくような画質のこだわりようだったらJVC一択だと思います
ビクターのプロジェクターは、重箱の隅をつつくというより、一目で見てJMGO等とは世界の違いを感じるほど画質差は明確です。一目見れば直ぐに分かることです。
でも、画質差にもまして、値段ががっつり高いので、極々自然な値段順の序列という印象です。
そういうわけで、両者は画質の絶対値では明確な差がありますが、ビクターがJMGOに比べてコスパが良い印象はありません。
書込番号:26161633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
画質もですが価格が比べようがありませんからね。
最近の機種は視聴は行ってませんが少し古い機種なら何度か視聴に行ってますしそれだけコストを掛けて作っているのは私にも分かるつもりです。
プローヴァさんという事ではないですし露骨に勧めている訳ではないですが低価格のプロジェクターはダメ出ししてJVCなどの機種を持ち上げる書込みもチラホラみられますので遠回しにすすめている感じもしないでもないです。
JVCなどの高い機種の書込みに書くのなら分かりますがわざわざ低価格の機種の書込みに書込む必要性は私自身には感じられません。
低価格のプロジェクターを求めているの人達はそもそも層が違うのですから。
そりゃ誰でもJVCやSONY辺りの高い機種を買えればいいのですがそんな人ばかりではありませんし日本ではプロジェクターはコアというかニッチな趣味といえるでしょうしマニアが煩いウンチクを言う事はかえってプロジェクターをやろうとしている人の気持ちを削いでいる場合もあるのかもしれません。
まあ何を書いても勝手なんですけどね。
書込番号:26161727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ビンボー怒りの脱出さん
そもそも本スレは本プロジェクターをお勧めするスレには見えませんが。
当方誰かれ構わずビクターをお勧めするような無駄な動きをするつもりはありませんが、エプソンを買う予定だった人が、どうせならとビクターを検討し始めるような例もあったので、どんな機種のスレでも妙な自粛をする必要は感じませんね。
書込番号:26162595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > JMGO > N1S Ultimate 4K
>ななかなたけさん
Bluetooth接続の話なら接続可能な筈です。
私はJMGOプロジェクターからアンプにBluetooth接続して使っていますがエコーシリーズも外部スピーカーとしてBluetooth接続が出来るようになっています。
書込番号:26153960
1点

>ななかなたけさん
こんにちは。
N1SU4Kの取説を見ると、BTの受信に対応していることは読み取れますが、BT送信に対応しているような記述はありません。
でもユーザーの方がJMGO他機で送信できているとおっしゃっているので、BT送信機能はあるのかも知れません。
ただ、echo2台でステレオペアリングして再生できるのは、Bluetoothではなくechoのステレオペア機能を使って行うものなので、あくまでスマホ上のalexaアプリから接続する場合に限定されており、通常のBluetooth送信機からのステレオペアリング再生はできなかったと思います。
古い記事かも知れないのでご自身で確認してください。
書込番号:26154352
1点

Amazon Echo Studio単体ならBluetooth接続による音声出力は可能です
外部スピーカー接続方法およびBluetoothスピーカーとの接続(ペアリング)方法は以下をご参照ください
https://jmgo.jp/pages/faq-n1s?srsltid=AfmBOornpeBKtFrqGsWRzisoBbxhYz9TTV-Sj1-U-PqnwXfwQjlxiAMM#cat-template--16940597411923__db89c873-95a1-4d3f-8046-75253979a0c5-23
なおEcho Studiox2(ステレオペア)状態のEcho StudioとはBluetoosh接続できません(Wi-Fi接続)
この場合には
N1S<-eARC->Fire TV Cube<-Wi-Fi->Echo Studiox2
という接続なら外部スピーカーとしてEcho Studiox2が使用できると思います
書込番号:26154495
1点

お手数をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:26154759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





