プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

4KDLP機の画質比較

2024/09/14 09:09(1年以上前)


プロジェクタ > LGエレクトロニクス > CineBeam HU710PW [ホワイト]

銀メダル クチコミ投稿数:10209件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

4KDLP機でFHD画像と4K画像をスクリーンに表示して、近接して撮影しました。

どれが4K画像でしょうか?

書込番号:25890182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/14 09:30(1年以上前)

質問?

2番目

書込番号:25890209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/09/14 16:43(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

回答ありがとうございます。
4K画像は2つあります。

書込番号:25890656

ナイスクチコミ!0


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/24 09:30(1年以上前)

2番目と4番目ですね?
良きプロジェクターライフを堪能してください。

書込番号:25902328

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/09/24 17:48(1年以上前)

>nano2024さん

回答ありがとうございます。
3番と4番では3番の方が解像度が高く見えませんか? 特に瓦の表現など。

書込番号:25902881

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/09/24 19:14(1年以上前)

色が変ですね。

書込番号:25902997

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件 CineBeam HU710PW [ホワイト]のオーナーCineBeam HU710PW [ホワイト]の満足度5

2024/09/24 19:22(1年以上前)

>KAZU0002さん

解像度チェック用のCG画像ですからね。

書込番号:25903010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 比較記事

2024/09/10 22:05(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V800R-B [ブラック]

スレ主 pompomtaさん
クチコミ投稿数:181件

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1619134.html

DLA-V800Rの比較記事が出たみたい
参考になるかな?

書込番号:25885839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/11 11:53(1年以上前)

>pompomtaさん
その記事読みました。

>>解像感、精細感においてはV800RがV9Rを大きく凌駕していることがわかった。

V800Rより高解像度のV9Rのレンズをもってしても、解像感でV800Rの方が上とのことですから、V800Rは信号処理で解像度を盛っているため、レンズのMTFの差は埋もれてしまってわからないと言うことかと思います。

>>何も調整せずともV800RのホワイトバランスがV9Rよりも好ましかった

放電灯とLD光源の差と思われます。
両者はスペクトルが違うので同じ色度点に合わせても見た目の印象が異なります。

>>黒の黒らしさの表現や暗部階調の精妙さ、色合いの豊富さなどにおいて、V9RとV800Rに大きな違いはないことがわかった

V9RもV800Rもネイティブ10万、ダイナミックは100万と無限大、ということでライター宅では差が出なかったんでしょう。コントラスト感は部屋に依るところ大ですし。

書込番号:25886341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/09/14 21:38(1年以上前)

あくまで個人的な感想なのでご了承ください。私はこれを読んで仮にV9RからV800Rに買い換えるか?と言われると難しいと考えています。
放電とLDの違いがあってもV9Rのチューニングされた絵にはリファレンスらしさがあります。他の先生方も買い替えが止まっているのはそういうことなんでしょうと想像しています。

書込番号:25890921

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/15 00:16(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
リファレンスらしさが何を指すかは分かりませんが、少なくともV3桁の精細感はソニー機と同じく盛り過ぎに思えます。

V2桁機は、有機ELテレビのリファレンスであるパナソニック機の精細感とほぼ同じですが、V3桁機は精細感盛りすぎのブラビアをお手本にしたようです。

精細感を盛りすぎると、綺麗にボケて欲しい背景までシャッキリ見えたりする弊害が出がちです。
画面がザワザワします。
尤もお店はV3桁を祀り上げて買わせたいので、今のところブログ等では大絶賛中ですね。
正直な感想を述べると袋叩きに会いそうです。

書込番号:25891092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/15 19:12(1年以上前)

>プローヴァさん

映画ファンとしてはボケも味で最新型は何でもはっきりさせるんですかね
最早オーバースペック?4K映画ソフトも画質はいいんだけど映画館で観た印象とまるで違う
ので調子が狂う作品もあるので悩ましいです

書込番号:25892036

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/15 20:55(1年以上前)

>nobo64さん
テレビではよくある画作りの手法である解像度盛りですが、個人的には嫌いですね。

ソニーでもマスターモニターは、当たり前ですが解像度盛りは一切なし。だけどブラビアは盛り盛りです。ブラビアは同社のマスモニ基準で画作りしてないので。

書込番号:25892148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/09/16 04:19(1年以上前)

>プローヴァさん

>少なくともV3桁の精細感はソニー機と同じく盛り過ぎに思えます。
V2桁機は、有機ELテレビのリファレンスであるパナソニック機の精細感とほぼ同じですが、V3桁機は精細感盛りすぎのブラビアをお手本にしたようです。

ついにプロジェクター側にも「来たか!」という感じです。
100万円以上しても民生向けですし、時代の流れなんでしょうね。

お手頃でソースの再現性が高い映像を見るにはパナかLGのフラッグシップか、いっそうBVM-HX3110買えということですかね。
次300万円超えたらBVM-HX3110も購入圏内に入ります。

書込番号:25892433

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/16 09:13(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
HX3110は何を見ても完璧ですが、画面が小さいので、あれでコンテンツを見るというのは厳しいと思います。プロジェクター調整用のリファレンスにはぴったりですが、同時にプロジェクターの輝度の低さを強く感じる結果となりそう。

調整用リファレンスとしてはパナソニックの有機ELテレビで十分に思います。calmanでキャリブレーションすれば瑕疵のないモニター映像が得られますよ。
ブラビアってシャープネスをゼロに設定しても精細感の盛りが残るんです。マスモニ作ってる部署とは関係ない画作りなんでしょうね。プロフィールプロとか作っていた頃とは変わってしまいました。

書込番号:25892585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/09/16 21:23(1年以上前)

>プローヴァさん

>ブラビアってシャープネスをゼロに設定しても精細感の盛りが残るんです。マスモニ作ってる部署とは関係ない画作りなんでしょうね。プロフィールプロとか作っていた頃とは変わってしまいました。

確かマスモニは厚木、テレビは品川が開発拠点だったと思います。
現在のお互いの画質を見ると、まぁそういうことなんでしょうね。

>調整用リファレンスとしてはパナソニックの有機ELテレビで十分に思います。
MZ2500を見たときは緑よりだったと思いますが十分な画質ですね。
例年恒例のキャッシュバックがきたらMZ2500の後継機あたりを買おうかと考えています。

書込番号:25893497

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/17 07:52(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
パナソニックはisfのキャリブレーションができるので、calmanを買えばキャリブレーション出来ます。ホワイトバランスはきっちり合わせられますね。

書込番号:25893812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR+対応BDにて

2024/09/09 22:02(1年以上前)


プロジェクタ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

HDR+対応のBD(UHD含む)は本体がdolby vision対応のみだと、自動でHDR+には互換性で対応はするのでしょうか?
dolbyには互換性があるのでしょうか?

書込番号:25884681

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/09/10 05:06(1年以上前)

どちらにもロイヤリティーが発生するものなので例えばプレイヤーなら両方見るには両方対応してないと見れないと思いますよ。

海外では実際HDR10+に対応したものと両方対応したプレイヤーがそれぞれ存在してましたね。

ただしパナソニックの場合も2017年以降に発売されたテレビとプレイヤーはファームアップでHDR10+に対応と言われてるので、最近のテレビやプレイヤーなら対応してるとは思いますけどね。

書込番号:25884898

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/11 19:19(1年以上前)

>Tsuatさん
>>本体がdolby vision対応のみだと、自動でHDR+には互換性

dolby vision対応のみでHDR10に非対応な機器というのはは存在しません。dolby vision対応ならもれなくHDR10に対応します。
ただし、HDR10+に対応しているかどうかは商品の開発年次によりケースバイケースですね。

書込番号:25886858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2024/09/11 21:35(1年以上前)

amazon prime videoはhdr+の映像がたくさんあるのですか? 再生すると上に表示されますか?..
dolbyvision映像もありますか? だとプロジェクターでみるとまだhdr10対応が多いので10でみることになりますね。でも10でも充分キレイだとはおもいます。 プロジェクターで最近horizon sがvision対応が出る予定なので、価格がかなり高いので15万くらいの中古がでたら買いたいです.. tk700iが魅力なのですがbenqでしか売ってないようでtk700だと価格comで134000くらいでした。いまはわからない。
現在所持しているのは、ht2050(FHD)の中古でしてまれに視聴します。充分キレイです. 4kでこれだけ変わるのか.. TVのほうが変化がわかりやすそうですね。

書込番号:25887066

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/12 09:21(1年以上前)

>Tsuatさん
確かにHorizon sはDV対応と書かれていますね。いままでハイエンドプロジェクターでもDV対応がなぜかなかったわけですが、Dolby社の意思等ではなかったようです。

ただ前スレでも言いましたが、HDR10+になったら、DV対応になったら、それで劇的に画質が上がるわけではありません。過度な期待は禁物です。規格ビジネスに踊らされないよう。
プロジェクターはピーク輝度もコントラストも低くダイナミックレンジが狭いですから、信号処理で何かやってもさほど効きません。輝度やコントラストの地道な改良と部屋の環境づくりが重要です。

書込番号:25887539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2024/10/23 22:09(11ヶ月以上前)

DVにも互換性があるのですね。HLGも互換性があるとよいですね。
ありがとうございました。

書込番号:25936124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプが抜けない

2024/09/09 17:27(1年以上前)


プロジェクタ

三菱プロジェクター交換ランプVLT-HC5000LP10数年前の機種HC5500で使ってます。

1つ目のランプは2000時間で予備に交換2つ目を5000時間使いました

1つ目のランプは置いてあり、また使ってみようと思いましたが

どうにもランプが抜けないんです

説明書を見て作業してます、ネジの取り忘れは有りません

予備のランプを見ると固着しそうなのは電源のコネクターだと思いますが

どうにもランプが抜けないんですガチガチに固まっています

本体をばらさず、抜き取る方法ありますかご存知のやり方有ればよろしくお願いします。



書込番号:25884394

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/09/10 08:51(1年以上前)

>アルミでできた鍋さん

機種は違いますが、昔ランプが抜けなかったことがあります。

小さなマイナスドライバーを隙間に刺し入れて、こじったら抜けました。

この方法を推奨するものではありません。

書込番号:25885020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2024/09/10 10:30(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます、是非試してみます

作業がまだ出来ませんが、頑張ります

書込番号:25885107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2024/09/10 13:50(1年以上前)

>Minerva2000さんそしてこの掲示板を見ている皆さん

残念ですがランプは固まって抜けてません

引き抜く取っ手が根元からちぎれペンチでひっぱると

中央部だけプラが剥がれましたが横の固着コネクター部は

やはり抜けませんでした、サイド部品を引いてみたけどダメ

アルミ板等は元に戻してフタを閉め点灯確認出来たので

ランプ交換はとりあえず諦めますが良いアイデアが有れば書き込みお願いします。

ランプ交換しなくてもランプの抜き差し年1回しとけば良かったかも、皆さん気を付けてください。

書込番号:25885321

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/09/10 14:02(1年以上前)

>アルミでできた鍋さん
固着コネクター部は押したり引いたりするのでは無く、軽い衝撃を与えてはいかがでしょうか?

書込番号:25885335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2024/09/10 15:46(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信ありがとうございます

衝撃、振動も考えてましたが具体的に本体にこれ以上ダメージを出さない

作業は思いつきません

サイドの固着コネクター部プラパーツをペンチで引っぱりましたがこれ以上は難しいです

また報告します。

書込番号:25885438

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/11 20:05(1年以上前)

>アルミでできた鍋さん
こんばんは
コネクタ部の固着というのはあまり聞きません。金属接点同士と樹脂カバーですからね。
金属接点のスリーブ加工がイマイチで引っかかっているのかもしれませんが、そうなるとやはり本体をバラした方が作業はしやすいかと思います。

一応三菱にもサービス窓口はまだあるようなので聞いてみてはいかがですか?補修部品なしで直せる範囲ならやってくれる可能性はあると思いますよ。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/

書込番号:25886937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/09/12 13:37(1年以上前)

>プローヴァさん >Minerva2000さん

アドバイスありがとうございます

サポートに電話しました、出張と診断でやく一万円

修理の対応出来ればプラス別料金になり

使用年数から次の機体の購入を迷います。

いまのHC-5500は音は静かでメカも故障していません

とりあえずこのまま使ってみようと思いますが良いアイデア有れば書き込みお願いします。







書込番号:25887885

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2024/09/12 17:34(1年以上前)

>アルミでできた鍋さん

パネルに色むらは出ていませんか?

出ているなら買い替え時だと思います。

出ていないなら我慢できるまで使い続け、その後買い替えでしょう。

書込番号:25888177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2024/09/12 19:34(1年以上前)

>Minerva2000さん >プローヴァさん


返信ありがとうございます

じつは1年位前にもランプ交換中チャレンジしましたがダメでした

2個めのランプ使用時間が5000時間来たので再チャレンジしましたがダメでした

色ムラは左側が少し黄色感じですが動画で色ムラは感じません

アンプもヤマハ7、1ch、アトモスシステムで使用

ランプの暗さは暗室での視聴なのでまだ気になりません壊れるまで使ってみようよと思います。

掲示板は皆さんのアドバイスがもらえ助かりますありがとうございます



書込番号:25888323

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/09/13 09:15(1年以上前)

>アルミでできた鍋さん
ランプケーブルはランプ電源からつながっているので、ランプ電源を交換するわけではないので、修理できたとしてもトータル2-3万で行けると思いますけどね。ランプ電源要交換とかになると修理できないでしょうし、交換で高額見積になるならやめればよいだけです。

使い続けるつもりであれば、まだ三菱のサポート体制があるうちに修理しておいた方が良いと思いますよ。
新しいプロジェクターでフルHDのものですと、エプソンやBenQあたりでもおおむね10万円前後からになりますので、修理するかどうかの参考にはなるかと思います。DLPの4Kはパネルの画素数は2Kですので、2K品と考えて選ぶべきです。

個人的には買い替えがお勧めです。すでに16年前の商品ですし、いまだとレーザー光源のものもありランプ交換を考慮する必要がない点がよいですね。

書込番号:25888861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2024/09/14 11:34(1年以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます

HC5500でシアターシステムを構築しているので

次のプロジェクターは慌てずじっくり考えてみます

ありがとうございました

書込番号:25890329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機発売のようですね

2024/09/08 10:09(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-XW7000

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

海外バージョンですが、この機種の後継機が発表されたようです。
https://www.sony.ca/en/projectors/products/vpl-xw8100es
https://www.youtube.com/watch?v=EHLOYQOJ0LQ

値段がすごいことになっているようですが

BRAVIA Projector 9 (VPL-XW8100ES)
31,999.99ドル(約455万円)

BRAVIA Projector 8 (VPL-XW6100ES)
15,999.99ドル(約228万円)

本機の日本と北米の値段は下記の通りだったので
200万円台で発売してほしいものですが・・・

VPL-XW7000
1,980,000円(税込)

VPL-XW7000ES(北米)
27,999.99ドル(約398万円)

書込番号:25882683

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件 VPL-XW7000の満足度3

2024/09/08 10:54(1年以上前)

>ProfessorDさん
XW7000は$=100円で見ても海外はうんと高いですね。
国内価格はリーズナブルな線になると思いますが、逆にここまで内外価格差が大きて大丈夫なの?と言う気はします。

書込番号:25882716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2024/09/10 06:53(1年以上前)

在庫処分なのか本機の値段がすごい勢いで下がってますね。

JVCの後継機はついに3D機能をオミット
しているようですが、これの後継機は
どうなるんでしょうか。。。

ゲームの遅延機能がさらに高まっている
という情報があったので
自分としてはありがたいなと思ってます。

書込番号:25884933

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件 VPL-XW7000の満足度3

2024/09/11 15:14(1年以上前)

>ProfessorDさん
JVCの後継機で3DがついてないのはV700/V500で、V900/V800は3Dついてますよね。

XWはまた20万以上する外付けユニットで3D対応でしょうか?
よくあんなのでお茶濁すものだと思います。

書込番号:25886538

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件 VPL-XW7000の満足度3

2024/09/11 17:13(1年以上前)

XW8100ESはNo 3D Supportだそうです。

書込番号:25886678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2024/09/23 21:45(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですか、貴重な情報ありがとうございます。
7000を購入してから3Dソフトを買い漁った私には
非常に悲しい情報でした。。。

書込番号:25901930

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件 VPL-XW7000の満足度3

2024/09/24 09:14(1年以上前)

>ProfessorDさん
XW7000は一応3D対応ですよね。
海外製の高い送信機が必須になりますが、これも個人輸入等すれば少し安く入手可能です。

https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-XW7000/feature_4.html?srsltid=AfmBOoruCXOsTS5-8GhLjVZBRXuEoxxNyVFg1mUKU-iI0nWNeZ_i9_ub

書込番号:25902307

ナイスクチコミ!0


zomzomzomさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/09 13:01(11ヶ月以上前)

昨日ソニーストアで聞いてきたんですが、後継機は日本では販売しないそうです。

書込番号:25955041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 66900円 dreamio EF-12

2024/09/07 19:27(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-12

クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20240904
【その他・コメント】
ヨーイドンの速いもの勝ち購入競争。販売期間に注意。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/ogbztx8t38/

書込番号:25881908

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング