プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定値

2025/05/31 11:22(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

設定項目が多くて、まだベストなのかわかりませんが、
日が若干差し込む状態で、

ImageMode: Film Maker Mode
Brightness setting:5
Basic Setting:Saturstion:73
:Sharpness:3
MEMC:smooth
Professional Setting:Gamma:BT1886
:Color temp:warm

とりあえずこんな感じです。
部屋を真っ暗にしたときは、
NDフィルターの2と4を使い分けて明るさ調整することにしました。

レーザー光源だからなのかわかりませんが、
HT5550と違って、ピントもピッタリあわせると、
画素が見えるくらいシャープです。

このあとは、またソースによってかえてみたいと思います。

書込番号:26195847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/31 11:29(4ヶ月以上前)

間違えて二回投稿してしまいました。あしからず。(^^;)

書込番号:26195854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

明るさよりも、コントラストよりも。

2025/05/30 11:11(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > ANKER > Nebula Cosmos Laser 4K D23505F2 [ブラック]

もうすぐ1年の使用になりあらゆるコンテンツを試聴
してきましたが一番の不満点は暗部のラティチュード
が圧倒的に狭い事です。明るさは2000Lmあれば十分
でそれ以上は100インチ越えを常用するモデルには
必要ですが、本機のような可搬式のモデルでは十分な
明るさです。それよりも暗部の潰れが酷くガンマ値を
調整しても変化はなくパネルの性能が低いもしくは
明るさ優先でダイナミックレンジを無理やり広げた
画づくりがされているようです。
正直、映画には向かない画調です。(CGアニメはOK)
ドキュメントなども抗えない逆光や光量不足の場面では
破綻します。PC画面は四隅のアイコンはボケます。
その他、UIなどは価格相応です。HDMIのCEC制御が
ポンコツでAVアンプの切替と本機の切替を平行して
行わないと強制的に内蔵ドングルに戻されます。
無信号ブラックアウトが無いのは使いづらい。
純粋な映写機として使うのならば内蔵ドングルは捨てて
AVアンプにChromewithGoogle-TVを刺すべきです。

書込番号:26194843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/30 12:24(4ヶ月以上前)

>アラン・スミシーさん

省エネ設定がもしあれば、それを最大にして輝度を下げれば少し改善されませんか?

書込番号:26194920

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/05/30 13:38(4ヶ月以上前)

>アラン・スミシーさん
こんにちは
この手の小面積DLPはデバイス自体のネイティブコントラストが精々4桁台ですので、暗部階調の再現は無理筋です。平均信号レベルの低い映画コンテンツにはもちろん向きません。
映画画質などが気にならない人向けのディスプレイですね。暗部を気にするならビクター一択ですが価格が高く予算が届かない人が多いでしょう。

書込番号:26194982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/30 18:28(4ヶ月以上前)

>正直、映画には向かない画調です。(CGアニメはOK)

DLPレーザー機の標準モードは基本的にカラースペースが寒色系で映画向きじゃないですね。

シネマモードが適切ですが、それでも気に入らない場合は、JVC系プロジェクター買った方がいいですね。


それか、有機ELTV/MINI LED

新型/MINI LED/TCL 98インチは、だいぶ安くなってますね。
https://s.kakaku.com/item/K0001687229/?lid=itemview_relation2

書込番号:26195200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLP君さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/31 03:12(4ヶ月以上前)

アラン・スミシーさん

今回は製品紹介のみですね

書込番号:26195559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

Hisense Vidda C2 ultraと同じ?

2025/05/13 12:43(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > TVS REGZA > RLC-V7R MAX

スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

筐体を見た感じでは、Hisense Vidda C2 ultraと同じっぽいですけど、3D再生機能が省かれているみたいですね。残念。
ウーファーなんかいらないから、中間グレードのHisense Vidda C2 proのレグザ版が出てくれると嬉しいのですけど、需要が見込まれないのですかね〜。

書込番号:26177668

ナイスクチコミ!6


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/05/13 14:35(4ヶ月以上前)

>ちび番さん
所詮2K DLP採用のなんちゃって4Kプロジェクターですので、画質については大して期待できません。
ハイセンスは国内向けモデルは出てないみたいですね。

書込番号:26177788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/13 14:48(4ヶ月以上前)

現在、SONYのVPL-VW245とBENQのHT5550を150インチスクリーンに投影して使っているのですが、
2KDLPの4回画素ずらしのHT5550でも十分精細だと感じています。
むしろHT5550のほうが色味も映画に近くて好みです。
VPL-VW245は、暗い部分が潰れてしまうのと、バンディングが目立ちます。(もちろんネイティブ4Kなので精細度は高いのですが)
どちらかを買い換えるとしたら、VPL-VW245ですかねぇ。

書込番号:26177798

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/13 18:05(4ヶ月以上前)

>ちび番さん

お使いのBenq HT5550はヨーロッパではW5700のようですね。
https://www.mondoprojos.fr/2019/04/15/test-benq-w5700-lavis-de-gregory/

上記レビューによれば「この小さな4Kチップが-単一のDLPチップの使用によって引き起こされたより良いシャープネスのおかげで-ソニーやJVCのネイティブ4Kプロジェクターに非常に近いレンダリング」だと評価されていますね。また本機には金賞が授与されています。

またこのレビューサイトでは、HisenseのC2 Ultraにはダブル金賞が授与されています。

書込番号:26177938

ナイスクチコミ!7


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/14 05:54(4ヶ月以上前)

RLC-V7R MAXに3D機能が付いていれば悩みもなくなって購入に踏み切れるのですが、
思い切って、海外からHisense Vidda C2 proを取り寄せるか(ただし保証が短いのとそもそも海外仕様なので保証が効くかもあやしい)
3D機能をあきらめてRLC-V7R MAXにして、ケーズデンキの5年間保証で安心して試聴するほうを選ぶか…(保証期間中は、何度でもドット抜けに対応してけれるそうです)
みなさんならこの状況の場合、どちらを選択されますか?

書込番号:26178418

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/14 06:02(4ヶ月以上前)

>ちび番さん
ケーズデンキでの購入ですね。

書込番号:26178425

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/14 06:24(4ヶ月以上前)

やはりそうですか〜
3D再生はVPL-VW245に任せて、DLPは、ケーズデンキですかね〜
4K 長焦点、レンズシフト、ズーム、3D再生。
全部満たしたものが他にないか、
他の製品も視野に入れて、もうちょっと悩んでみます。(もしご存知でしたら教えて下さい)
ありがとうございました。

書込番号:26178433

ナイスクチコミ!1


8tVPさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/14 08:46(4ヶ月以上前)

私はJMGO買いました。
参考まで、海外サイトではかなり安く購入できます。
が、調べてみると検査ロッドで合格したものは海外に輸出し、不合格品を自国に流しているという噂もあるらしいです。
なので公式サイトから購入しました。
同じ日本製メーカーの3色レーザーですが、画質はなかなかよいと思います。

書込番号:26178521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/14 08:56(4ヶ月以上前)

>ちび番さん

XGIMI HORIZON S Maxが3Dに対応していますが、レビューサイトでの評価は良くなく、賞も授与されていません。
https://www.mondoprojos.fr/2024/09/24/test-xgimi-horizon-s-max/

書込番号:26178531

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/14 09:14(4ヶ月以上前)

JmGO N1S Ultimateも3Dに対応しているようで(価格COMによれば)、例のサイトでの評価も高く、金賞が授与されています。

もちろんそのサイトでは3Dの評価はされていません。

書込番号:26178545

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/14 11:18(4ヶ月以上前)

JmGO N1S Ultimateは、光学ズームはついてますか?
固定した場所に設置したいので、光学ズームはどうしても欲しいところです。
JmGOのHPを見た感じでは、ついてないように思えるのですが。

こっちの機能を優先すると、あっちの機能がついてない。みたいな感じで、
全部の要求を満たしてくれるようなプロジェクターが無いんですよねぇ。。。

書込番号:26178633

ナイスクチコミ!1


8tVPさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/14 12:04(4ヶ月以上前)

光学、デジタル共ズームはないです。
なのでスクリーンからの距離は固定されます。
100インチ投影していますが、水平方向は概ね2.7m位で正面から60cm右にオフセットして置いています。スクリーン下端目指して設置すると、垂直方向の補正が最小限になります。それでも10%位はロスしていると思います。

書込番号:26178661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/14 13:08(4ヶ月以上前)

ちび番さん

>全部の要求を満たしてくれるようなプロジェクターが無いんですよねぇ。。。

JVCの100万円超えの機種なら満たしてくれますね。

書込番号:26178714

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/14 13:18(4ヶ月以上前)

>ちび番さん

JVCで3Dにしても、画面が暗い、音がうるさい、でおそらく楽しめないでしょう。

3Dはあきらめることをお勧めします。

書込番号:26178722

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/14 14:09(4ヶ月以上前)

>JVCの100万円超えの機種なら満たしてくれますね。

さすがに100万超えは手が出せません。

3D Blu-rayをいっぱい集めてるので、3D機能は欲しいんですよねぇ。
まぁ、3Dコンテンツを見るときだけはVPL-VW245を使う。でもいいかなぁ。。。とも考え始めています。。

書込番号:26178747

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/15 07:17(4ヶ月以上前)

当初は、REGZA RLC-V7R MAXとRLC-V7Rでどちらかにするか非常に悩みましたが、
結局、Hisence Vidda C2 PROに決めました。

決め手としては、

1.RLC-V7R MAXはケーズデンキ(有料5年保証付き)¥352,800 
  海外サイトでの購入だと、Vidda C2 PRO 1085ドル(日本円でおよそ160,000円)
  およそ2倍以上の価格差があること。
  (保証は1年とされていますが、海外サイトなので、そこは期待できないでしょう)

2.サブウーファーはいらない。

3.3D再生機能が欲しかった。(これは、 RLC-V7R両機種とも未対応)

4.設置場所の都合上、RLC-V7R MAXと同様に、光学ズームは必要

日本語表示が出来ない。(中文と英語のみ)
200V電源が必要。など、不利な点もありますが、
上記を踏まえても、あまりにも価格差が大きい。というのが決め手になったかもしれません。

届くまでには、まだ時間がかかりますが、楽しみに待とうと思っています。

書込番号:26179357

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/15 08:24(4ヶ月以上前)

>ちび番さん

C2Proを購入されましたか。16万円は魅力的ですね。
ヨーロッパでは1990ユーロで販売されているようです。

例のレビューサイトでは銀賞が授与されていますね。レーザースペックル低減のため低ゲインのスクリーンが推奨されています。
画質調整は必須のようです。3Dメガネは購入の必要があるかもしれません。

書込番号:26179402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/05/15 08:59(4ヶ月以上前)

>ちび番さん
ネィティブ4Kパネル使用のVPL-VW245をお持ちなのにハイセンスの疑似4K DLP機に買い替えるんですね。
SXRDはパネルがへたるのが早いので、買い替えたら明るさアップと相まって、しばらくは画質アップ体験ができるかも知れませんね。

書込番号:26179432

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/15 13:45(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>レーザースペックル低減のため低ゲインのスクリーンが推奨されています。

そうなんですね。店頭で実機を見たときは画面ぎりぎりまで寄って見ても、
スペックルノイズがほとんど気にならなかったので、全く考慮してませんでした。
ちなみに今は、ファーストスクリーンのホワイトマットを使っています。
150インチなので、簡単に買い換えるわけにもいかず。。。とりあえずそのまま使おうかと思っています。

3Dメガネについては、HT5550で使っていたDLP用のメガネが使えるんじゃないかな〜と楽観視してます。

画質調整は、実機が届いてからのお楽しみですね^^;

書込番号:26179687

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちび番さん
クチコミ投稿数:71件

2025/05/15 14:15(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

VPL-VW245は確かにネイティブ4Kで精細度は高いのですが、
黒つぶれとバンディングが酷いんですよねぇ。。。
本体の設定変えたり、出力側の設定を変えたり、明るめに設定してNDフィルターで輝度落としてみたり、いろいろ試行錯誤したのですが、
期待している画質とはほど遠く。。。。
あと、絵作り自体が、フィルムよりは、テレビモニターに近い感じなんですよね。

DLPのHT5550のほうが、よりフィルムらしくて、バンディングもほぼなく、好んで使ってました。
今回のC2proは、どんな絵作りなのか、どのくらい明るくなるのか、色々楽しみです。

書込番号:26179710

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/05/16 12:05(4ヶ月以上前)

>ちび番さん
SXRDってネイティブコントラスト悪いですもんね。同じLCOSのDILAとは比較になりません。
だから暗部を早期に潰してコントラスト感を出しているのだと思います。
DLPに負けるSXRDは情けないですね。

書込番号:26180486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動作時の騒音について

2025/05/29 01:21(4ヶ月以上前)


プロジェクタ > JMGO > PicoFlix

スレ主 wloryoさん
クチコミ投稿数:6件

エコモードの輝度1で起動していても、ファンと思われる低音の騒音がずっと鳴り続けます。iPhoneで測ってみると、50db以上あるようです。公式ページに、26dbと書いてあるのに、だいぶ差があるなあと思いました。みなさんも同じぐらいの騒音レベルになっていますか。

書込番号:26193555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/29 09:57(4ヶ月以上前)

>wloryoさん

ユーザではありません。

iPhoneの測定に誤差があるとは言え、50dB以上とはひどいですね。

メーカーに問い合わせてはいかがでしょう?

書込番号:26193769

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 中華系プロジェクターとの違い

2025/04/14 21:09(5ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100

クチコミ投稿数:15件

本機後継を待っているのですが待ちきれなくつつあり、かといってVictorのネイティブ4kに思いきる勇気もなく、ついに中華系4kプロジェクターを本気で考え始めています。中華系プロジェクターはスペック数値はそれぞれ十分なものの、それでも根拠のない先入観から決断できずにいます。
教えてほしいのですが、中華系メーカーと国産メーカーの違いはどんなところにありますか。国産でも中国に工場があることは認識しており、スペック数値に現れないような違いがあるように思うのですが、自分の中で言語化できずにいます。ちなみに一階テレビは85型でプロジェクターは大昔のSANYO機種の更新です。便利さを考えREGZAの100型も考えましたがテレビ台の高額さが無駄に思えプロジェクターの更新を考えています。

書込番号:26146680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/04/14 23:06(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん

中華系4kプロジェクターは基本的にDLP方式です。一方国産メーカーの4K DLPプロジェクターは中華メーカーのOEMです。

従いましてDLP方式なら国産と中華の差はサービス体制の違いくらいでしょう。

液晶式の疑似4K機ならエプソンのLS11000があります。

書込番号:26146804

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 00:55(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
私も其の一人なんですがJVCが買えればいいんですけどね,やはり誰でも彼でも買えるものでもないですし比較的家計にゆとりがある家でないと難しいのでしょうね。

少し古い中古を狙うというのも一つの手でしょうね。
アバックあたりで買えば中古でも保証もしっかりしていますし安心できますし。
私は未だにX500Rを使っていますが高くなりすぎて欲しくても手が出ないです。
何れは欲しいと思ってシコシコ少しずつ貯めてはいますが。

このあいだJMGOのN1シリーズを買いましたが悪くはありません、もちろんJVCとかの高い機種と比べてはいけませんがコントラスト、黒のレベルも十分映画鑑賞に耐えるレベルに達しているように思います。
ただバランス的なことで言えば今持っているX500Rのほうが一枚上手ですねJVCとしては一番下の機種でもそこは手抜かりなく作ってあるようです。

今回買ったのは古いプロジェクターでは4KとかHDRとか映像の新規格に対応できていないからというのがありました。
最も最近の最新機種の視聴には一切いってないのでどのくらいの差があるかは分かりません。

書込番号:26146902

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/04/15 08:43(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
こんにちは。

中華系4Kは2K DLPパネルを使った疑似4Kですので、例えばビクターのDILAネィティブ4Kと比べると、
・解像度が劣る
・ネィティブコントラストが劣る
・カラーシーケンシャル表示なのでカラーブレーキングが起こる
・色合いに違和感がある
など、原理的にいい点はありません。

ただ、最近のレーザー光源を使ったJMGOのプロジェクターなどは、ピーク輝度に余裕があることもあり、DLPならではの瑕疵が見えにくくなっています。ただかつてAladdinのプロジェクターの画素欠陥騒ぎなどもあり、中華系の設計は信頼性面でどうかなと思える疑念はありますね。JMGOもまだ登場してあまり時間がたってないので信頼性についてコメントできる状態ではありません。

DILA以外のホーム用プロジェクターは疑似4Kですから、画質を考えるとDILAがいいですが、安く抑えるには疑似4Kから選ぶしかありません。となると、個人的にはDLPより透過型液晶のエプソンの方がよいと思います。予算次第ですが、可能なら光源の安定性に優れ色合いの良いレーザー光源搭載機が良いと思います。
となるとLS11000一択ですね。ビクターのレーザー光源搭載機で一番安いのはZ5ですが、こちらの半額近い価格で買えます。N1S Ultra4Kの1.5倍くらいの価格です。

書込番号:26147070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 11:08(5ヶ月以上前)

一つの例として上げたまでですがJMGOは別におすすめしているわけではないのですけどねw
映像に関して一定の評価はできると思います、そういう意味ではオススメは出来ると思います。
ドット欠けに関しては最近のものでもありますが昔に比べたら製造技術が進んだためかだいぶ少なくなって来ているように思います。

昔はプロジェクターで一回、モニター(テレビも含む)で2回ほどあたっていますが最近のもので言えばあたったことはありません。
最近のモニターとかテレビに使われているパネルはほぼ日本製はなくなっており日本製のテレビも中華製を含める海外製になってきていますので日本品質を求めるとなると厳しい状況なのかもしれませんが上にも書いた通り製造技術の進化によって少なくはなってきているとは思います。
心配なら保証で対応してくれる所で買うしかなさそうですが。

最近でこそ故障は少なくなってきていますが一昔前の日本のプロジェクターも結構故障していました。
今持っているX500Rは故障はないですが以前持っていたX7.X30でそれぞれ一回ずつ故障していますし、両方電源周りだったと記憶しています。三菱のHC3800に関しては3回故障しています。

昔使っていたシャープでも故障で何回も出していますしプロジェクターは日本製海外製に限らず故障するものだと思っている方なので延長保証は必ず入るようにしている方です。

私もEPSONはいくつか検討しましたがコントラストとか面になると高い機種でないと納得できるものがなく話に出ているようにLS11000あたりでないと納得できるものがないように思います。

私もJVCあたりのプロジェクターで見てしまっているので自然とプロジェクターの映像に対する見る目が厳しくなってきてしまっているようで中華プロジェクターを含めた下位機種で色々と見てきましたが正直お眼鏡に叶うものはないに等しいですね。
ただ安い機種でも其れは其れで納得して使っている人たちも多いので映像に対する許容範囲も違うでしょうしマニア基準で見てしまうと高い機種をテスター(基準)として使っているためか見る目が厳しくなってしまうのは致し方ない所もあるように思います。

私も最初はエイサーを使っていましたがエイサーだけで見ていた時は不満は余りありませんでしたしw
JVCなど高い機種が欲しくても財布に余裕がない人はアバックあたりの中古を検討するのもいいのかもしれません

あと安いプロジェクターでも最近ではレンタルサービスもあるので見てから買うという手もあります。
たしかJMGOだと最初はお試しで見てそのままレンタルを続ければ自分のものになるプランも有りドット抜けなどの不良があればそのまま返せばいい話ですしなければそのまま購入という手もありそうですが。
欠点は新品かリユース品が選べないことでしょうか、でたばかりの新製品ならリユース品に当たる確率が少なそうですが保証の限りではありません。

中華製を含める安いプロジェクターだと一般の人の情報しかないのでマニア目線での情報はほぼないに等しいですね。
かといってマニアの人の情報だと求める基準が高すぎるのでもう少し安い機種が欲しいという人たちにとっては情報が少ないので結局は視聴して自分で見るしかないということになるのですがプロジェクター選びも難しいものだと思います。

書込番号:26147218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 18:32(5ヶ月以上前)

発信いただきありがとうございました。OEM とは知らなかったので驚きました。ジンバル型?が多いのもそのせいかと思いました。サービス体制をしっかり確認します。ありがとうございました。

書込番号:26147664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 18:49(5ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
発信いただきありがとうございました。中古は念頭にありませんでした。調べてみます。購入先の見極め、慎重に行います。見てもわからないと思うので信用が全てと考えます。ありがとうございました。

書込番号:26147686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 18:56(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。いつも発信内容が説得性合理性に満ちていて感謝しています。発売されてからの期間と言う点では初号機となるREGZAプロジェクターも同様ですよね。エプソン11000や12000であればもう一年我慢してVictorを狙うべきかとあらためて迷い始めました。スペック数値ではわからない特性を教えていただきありがとうございました。

書込番号:26147699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 19:03(5ヶ月以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
上位機種との差、おっしゃる通りだと思います。85型購入時に量販店で上位機種と見比べ確かに上位機種の画質は素晴らしかったものの倍以上の値段差から下位機種にしたのですが家の中でその画面だけ見ると上位機種の画質は忘れました。それよりも画面の大きさに喜んでいます。ありがとうございました。

書込番号:26147706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 19:11(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
私も何回か買っていますがAVACは昔からあるオーディオビジュアル専門店なので下手な中古ショップより信用出来るかと思います。
保証も物によりますが中古でも3ヶ月付いている物もありますし対応も大変いいです。
https://www.avac.co.jp/buy/used/

書込番号:26147725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/15 19:43(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
>倍以上の値段差から下位機種にしたのですが家の中でその画面だけ見ると上位機種の画質は忘れました。
それは私も同じでした。
私も75インチのテレビを買いましたがやはり有機ELテレビと迷いましたが価格が倍近くしましたし家電店で比較しても有機ELテレビが優れている事は一目瞭然でした。

ただ比較せずに液晶テレビ単体でみればそれほど悪くはありませんでしたし今のところ不満はありません。液晶テレビも少しずつ進化しとおりminiLEDやMicroLEDなども出てきており画質も良くなってきており余程画質に拘りがない人でない限り不満はないものも増えてきていますので有機ELテレビと比較しなけ限りは余程不満はでないと思います。

低価格層のプロジェクターも少しずつではありますが進化はしているかと思いますしプロジェクターのあまり無い日本より需要のある海外の方画が売れるのでその分コストもかけやすく開発費もでるのでしょう。

ただし低価格帯のプロジェクターとJVCみたいな高い機種中心に比較すること自体がナンセンスだと思っている方です。クルマでいえばクラウンかベンツみたいなクルマとカローラとかビッツと比べているのと同じような物だと思っていますしクラウンでなければクルマじゃないみたいな考えかたも余り好きではない方です。

ただ高いものを知ってしまうとどうしても比較してしまうので安いもので納得できるものがなかなか出てこないのも事実です。

書込番号:26147765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/15 20:04(5ヶ月以上前)

こんにちは。私も7100の後継機を待っていましたが、結局、昨年、7100を購入しました。
最初、JMGOを購入しようと思ったのですが、実機を見た時に赤の発色が蛍光ピンクに見えたのと、レインボーノイズが水銀灯より鋭く見えたので、自分には合わないと思いました。また光学ズーム、レンズシフトが搭載されていないため、設置が非常に難しいと思いました。
7100の競合機種と言えば、BenQの3550ですが、その後継機の4550が実売価格45万円です。少々乱暴な読みかもしれませんが、もし7100の後継機が出ても、40万以上するだろうと予想しました。となるとEH-LS12000が見えて来たのですが、投影距離が足りなかったので諦めました。7100も同じ距離ですが、本体サイズが少し小さいのでギリギリいけました。
家庭用プロジェクターの最適な投影距離は3mだそうですが、日本の一般家庭で3mはギリギリではないでしょうか?次はJVCにしたいので何とかして欲しいです。

という訳で、私の場合、設置条件で7100しか選択肢がなかったのですが、満足しています。

1つ気になるのが、FHDでは気にならなかったジャギーが時々気になりす。これは製品のせいなのか、配信側の問題なのか分かりません。たまたまかもしれませんが、Blu-rayでは気になっていません。また、よくも悪くもテレビ的な映像なので、NDフィルターを取り付けようと思っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:26147778

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/16 09:20(5ヶ月以上前)

Ueda1970さん
レインボーノイズはDLP方式の特性上どうしても避けられないもので商品にもよりますが最近のものは見えづらくなっているものも増えているようです。
あと見える人と見えない人もいるようですしJMGOに関してはレビューを見ていた感じでは見える人は余りいなかったように思います。
ただ見える人はどうしても見えてしまうようですが私は今のところは見えていませんね。

色合いについてですが赤の発色が蛍光ピンクに見えたことはありませんが確かにJMGOは映像によっては色合いがちょっと変だなぁと思うこともあります。
調整をして違和感がないように調整はしていますがやはりJVCはコントラスト、黒レベル、色合いなど全体的な画作りのバランスが取れているなぁと感心するばかりです。
私の持っている物は古くて下位機種なので新しい機種で上位機種ならもっと良くなっているものだとは思いますが。

EPSONは私も安い機種は持っていますが機種にもよりますがテレビ映像のような明るい映像ばかり見ているのなら問題ないと思います。
プロジェクターの性能を見る一つの方法は映画のような暗い、つまり薄暗い場面を見るのが一番わかり易いと思います。
性能の悪いプロジェクターだと薄暗い場面だと(特に霧がかかったような感じの薄暗さ)何が写っているのかわからないというプロジェクターもあります。
JVCみたいな性能の良いプロジェクターだとこう言う場面はしっかり何が描かれているか分かります、写真的に言えばシャドウと黒レベルの性能がいいとも言えるのでしょうね。

書込番号:26148288

ナイスクチコミ!2


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/16 12:20(5ヶ月以上前)

私はスレ主さん宛に返信しました。自分が思ったことを言っただけで議論したくないですが、私はレインボーノイズが瞬きする度に見えました。
あと、カラーバランスが明らかにおかしいと思ったのは、YouTubeのロゴです。
テレビ、パソコンスマホで見る赤とは明らかに違って見えました。
量販店の店員さんも言ってましたが、実機を見ると6250を購入するお客さんが一定数いるそうです。

書込番号:26148445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/16 13:51(5ヶ月以上前)

>Ueda1970さん
其れは失礼しました。
私も議論するつもりは全く無いです。JMGOの話もされていましたので私も関係有るものだと思ったもので。
DLP方式のプロジェクターのレインボーノイズについては見える人には見えてしまうようなので其れは体質的なことも有るのかもしれませんが致し方ないように思います

それに映像の色合いというのは好みがありますのでそれぞれの好みにあったプロジェクターで買えば良いことなのでコレが絶対に正しいという基準はハッキリ言ってありませんし私もコレが絶対にいいという押し付けの話はしていないつもりです。
いいのではないかという話はしていますが。
それにここでは映像の基準になる話をしているだけですし。
特にプロジェクターというのは情報が少ないので実際自分の目で見られることが一番いいのだと思います。

それでは失礼いたします。

書込番号:26148521

ナイスクチコミ!2


Ueda1970さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/17 03:36(5ヶ月以上前)

私はアバックさんはもちろん、量販店に何度も観に行って、店員さんとも話をしたので、その経験を元に述べたいと思います。

・明るさは「中華ルーメン」と言われて誇張された数値が記載されている。
・10万円台の中華4Kはせいぜい80インチ。それを超えると暗い。
・EPSONはフィリピンで製造している。
・DLPのパネルはアメリカの会社が製造している。つまりどのプロジェクターメーカー明るいか暗いかで基本同じ。
・JMGOは、かつてのDLPのイメージ(全体的に暗い、黄色が緑っぽい)を払拭したが、カラーホイールを使わなくとも、原理は同じなので、単板である限りレイボーノイズが見える人には見える。

余談ですが、JMGOの筐体は思ったより大きいと思いました。

決して中華を否定している訳ではなく、次々に色んなアイデアを投入してくる精神は凄いと思います。3万円ぐらいの中華液晶なんか、ちょっと手軽に自宅で大画面という人にはお勧め出来ます。あれが3万円程度で購入できるのは凄い時代だなあと思います。週一ぐらいで映画を観るのなら、安い中華プロジェクターで十分だと思います。

書込番号:26149225

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/04/17 13:19(5ヶ月以上前)

>父ちゃんXDさん
ハイセンスもレグザもJMGOも一緒ですが、DLPは所詮DLPです。なんちゃって4Kですし、カラーシーケンシャルの瑕疵からは逃れられません。

透過型液晶と言えばエプソンですが、エプソンは映画画質の作り込みなど元々苦手なメーカーです。
対して、DILAのビクターは根本的に別次元の映画画質の再現ができます。専門店のアバック等で比較視聴すればすぐわかる差ですね。

>>エプソン11000や12000であればもう一年我慢してVictorを狙うべきかとあらためて迷い始めました。

おっしゃる通りです。当方もビクターユーザーですが、強力にお勧めします。
Z5やZ7で十分かと思います。DILAでないと映画の漆黒は表現できません。


>ビンボー怒りの脱出さん
当方もスレ主さんへの返信をしただけですので、貴殿へのレス意図は特にありません。

書込番号:26149600

ナイスクチコミ!1


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/18 20:52(5ヶ月以上前)

ビンボーさん、流石に何回も何回も壊れるっていうのは、使用環境が悪いか、使い方の問題じゃないですかね?笑
私は電気製品買っても10年は何は壊れたことないです。

書込番号:26151258

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/19 07:51(5ヶ月以上前)

>下平79さん
当時でていたJVCのプロジェクターには電源周りに問題があった事は指摘されていました。
それに最近はレーザー光源が主流になってきていますが一昔前は水銀ランプなどが使われておりプロジェクター本体が物凄く熱くなるので熱に弱い電子部品の熱による故障率は他の家電品に比べても高かったように思います。

なので夏などはプロジェクターを動かす場合には必ずエアコンをかけプロジェクター本体の周りに小型扇風機をかけてなるべくプロジェクター本体の温度が上がらないようにしていました。
故障しやすいと言えばアンプなども熱くなるのでしっかり管理をしないと故障しやすいのかもしれません。

あとプロジェクターはテレビとか白物家電みたいに大量生産して大量に売れている物ではないので故障に対するバックアップが少ないというのもあるのかもしれません。大量に売れている家電品は故障も沢山でるので故障に対する対策もできるのでしょう。日本製品に信頼性があるのはそういう積み重ねもあるのだと思います。

プロジェクターは大量に売れている家電品とは違うのでたまに出るだけの故障には対応しきれない、その時の部品交換などの修理で対応しているでしょう。
まあプロジェクターはどちらかといえば工業製品に近いものなのだと思いますが、特にJVCとかの高価なプロジェクターなどは大量に売れているものではないのでなおさらなのだと思いますが。

私が働いている施設の設備には工業製品が沢山あります。物にもよりますが日本製とはいえ結構故障するものもあります。その時の修理によって対応しますが工業製品とはいえ新しいものほど不具合が出にくくはなっていますが工業製品は20年30年使うのが当たり前ですが品質の上がり方も家電品みたいなスピードでは良くならないように思います。何をもって品質がいいと言うのは何を基準に考えるかにもよって違ってくるのかもしれません。

書込番号:26151607

ナイスクチコミ!2


下平79さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/19 09:12(5ヶ月以上前)

ビンボーさん
いやですので、ビンボーさんの使用環境が一般家庭より過酷なんじゃないかって言う話ですよ。例えば極端な話、キッチンに吊ってるとか、住んでるところが沿岸とか。

”例えば”の話なんで「キッチンに吊ってない」「沿岸に住んでない」ってレスはいらないからね。
ビンボーさんは、性格が超真面目過ぎるんですよ。だから無駄に文章が長いし、ちょっとしたことで長文で反論する。もう少し話の要点を汲み取って短く分かりやすく返答しないと相手に通じないですよ。

書込番号:26151728

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/04/19 12:19(5ヶ月以上前)

>下平79さん
全然過酷じゃないですよ。
少なくともプロジェクターにとっては負担がかからないようにいろいろと考えて使っていましたし。
プロジェクターにとって過酷と言える状況の一つは暑さでその暑さ対策のことも書いていますが?
今使っているX500Rだと10年くらい経ちますがランプ時間は1500時間位で見たい映画を見る時だけで月に数回?でそんなしょっちゅう使っている訳ではありませんその前のプロジェクターも同じような使い方でした。

環境も何処にでも有る平均的な環境で特に可も不可もないですよ。
故障や不具合については運もありますので当たりの悪い人だと故障に当たりやすい事はあります。
ちなみに私は家電については当たりにくい人のほうです。
プロジェクターは1989年の液晶ビジョン XV-100Zが出てから使い続けていますので昨日今日使い出した訳ではありませんし。

無駄に文章が長いのは私自身余り文章をまとめるのが得意な方ではないので質問と関係ない所に突っ込まれても困りますw
短くまとめて考えるほうが時間取られますし知り合いでもない方にソコまで考える必要性はありませんし読みたくなければ読まなくても結構ですよw

むしろ私は貴方にかなり真摯に答えているのに短い文章で揚げ足取りみたいな感じで返すとはかなり失礼な方だと思いますが。
単なる冷やかしならこれで終わります。

書込番号:26151924

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプ経由にできますか?

2025/05/25 01:20(4ヶ月以上前)


プロジェクタ

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

こんばんは、ZEROBUと申します。
以下は可能でしょうか?

接続 FireTVスティック、4Kチューナー→HDMI分配器→4Kプロジェクター、4K非対応AVアンプ

やりたい事 4Kで映像をみる+音はアンプ経由で7.1サラウンド

アドバイスいただける方、よろしくお願いいたします^^

書込番号:26189416

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/25 08:55(4ヶ月以上前)

>ZEROBUさん

2入力1出力のHDMI分配器とHDMI音声分離器で4K映像と同軸または光出力音声を取り出せば一応可能かも。

音声はDolby TrueHDのようなロスレス音声やAtmosは出力できません。

書込番号:26189554

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/25 21:10(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。

商品紹介までしていただきありがとうございます。
安いので試してみようかと思います^^

書込番号:26190276

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/25 21:16(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。

>2入力1出力のHDMI分配器とHDMI音声分離器で4K映像と同軸または光出力音声を取り出せば一応可能かも。

1入力2出力で出力側がHDMIと光デジタルという商品が結構あるのですが、出力側がHDMI+HDMIで同時
出力可能という商品ではなぜダメなんでしょう?気持ち的にロスレスがいいんですよね^^

書込番号:26190284

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/26 02:09(4ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
1入力だとFireTVスティック、4Kチューナーのいずれかしか繋げられません。
出力側がHDMI+HDMIで同時出力可だと片方が4Kを受けられないと両方とも2Kになります。

書込番号:26190478

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/26 02:32(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。

>1入力だとFireTVスティック、4Kチューナーのいずれかしか繋げられません。
はい。それは面倒なので2入力、2出力がいいかなと思ってはいました。
ただそもそもやりたい事ができないかもしれないなら無駄な投資になるので^^

>片方が4Kを受けられないと両方とも2Kになります。
なるほど!!とても重要なアドバイスありがとうございます。
つまり私の4K非対応アンプにつなげると、4Kプロジェクターの映像もFHDになってしまうと・・・

その理解であってますか?また頓珍漢なことを言ってたらスミマセン!

書込番号:26190484

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/26 02:35(4ヶ月以上前)

もしそういう事なら光接続にします。

プロジェクターに直差しするよりは、はるかにマシと思うので。

書込番号:26190485

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/26 02:50(4ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
その理解で合っています。

書込番号:26190489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/26 02:59(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

すごくスッキリしました♪
ありがとうございます!!

書込番号:26190490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/26 07:54(4ヶ月以上前)

解決済みにしたのですが、申し訳ございません。

https://amzn.asia/d/52ETQR6

この商品でいけるかな、と思うのですがどうでしょうか?

書込番号:26190575

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2025/05/26 08:36(4ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
>この商品でいけるかな、と思うのですがどうでしょうか?

●その商品は1出力っぽいですけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:26190611

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2025/05/26 08:44(4ヶ月以上前)

>ZEROBUさん

●私が貼った写真の中央の 黄色いピンジャック で映像出力出来るかもしれないです。失礼しました。

書込番号:26190614

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/26 08:46(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。

Minerva2000さんにご指摘いただきHDMI2出力だと、私のAVアンプが古い4K非対応のアンプの為、
4Kプロジェクターへの映像出力もFHDになってしまうと認識しました。

なので、4KプロジェクターにはHDMI出力、AVアンプには光デジタル出力できるのを探してみました。
一応、映像+音声の2出力のつもりです。
何かおかしければご指摘ください。私もひとりよがりな理解かもしれません^^

書込番号:26190617

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/26 08:53(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
入れ違いですみません。

>黄色いピンジャック で映像出力

映像はHDMIで4K対応プロジェクターにつなげるつもりです。
黄色いピンジャックは同軸の音声専用出力と認識しているので、使うとすればAVアンプに繋ごうかと・・・

書込番号:26190625

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/26 09:01(4ヶ月以上前)

>ZEROBUさん

お示しの商品でいけると思います。
AVアンプに同軸入力があれば、その商品の黄色の同軸出力端子に接続すれば、光接続より高音質になるかもしれません。

書込番号:26190634

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/26 09:08(4ヶ月以上前)

それと確認ですが、お使いのAVアンプは本当に4K非対応ですか?

HDCP2.2非対応ではないですか?

書込番号:26190642

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/05/26 10:40(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
何度もすみません。

>お示しの商品でいけると思います。
良かった、試してみます。Minerva2000さんにアドバイスいただけてなければ、この商品にたどりつけなかったと
思います。ホントに助かりました^^
光と同軸は多分聞き分けられないのですが、同軸使った事ないので一度使うのもいいかもですね。

>お使いのAVアンプは本当に4K非対応ですか?
はい、多分今使ってる人はいないだろうな、というぐらい古い機種なので・・・
https://kakaku.com/item/K0000030492/?lid=myp_favprd_itemview
これです。15年前の商品ですね^^
4K対応アンプに置き換えれば簡単なんですが、4K非対応以外は何の不満もなく。


書込番号:26190713

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング