このページのスレッド一覧(全10784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2025年10月30日 20:34 | |
| 2 | 2 | 2025年10月30日 15:55 | |
| 3 | 2 | 2025年10月28日 04:27 | |
| 4 | 6 | 2025年10月25日 00:13 | |
| 1 | 5 | 2025年10月15日 10:05 | |
| 1 | 1 | 2025年10月14日 09:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドット欠けが出てきたのでDLPチップを自分で交換してみようと思います。
TI社の0.47インチDMDが使われているところまで分かったのですが、型番まてはわかりません。互換品を探すにはどうすれば良いてしょうか?DMDチップは大きさが同じならCPUの様に規格は統一されているのでしょうか?
書込番号:26328398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0.47インチで複数あるようですね。
型番がわからないのであれば、Ti.comでデータシートが公開されてますので
性能やピン数、ピン配置から照合する必要がありそうです。
https://www.ti.com/ja-jp/product-category/dlp-products/display-projection/array/products.html#2793=0.47&
書込番号:26328467
1点
>ゲンタシン軟膏さん
こんにちは
同じ0.47inchと言ってもパッケージや世代差があるかと。ミラースタックの対策有無等もなきにしもあらずです。
まずプロジェクターをバラしてDMDを取り出し、パッケージ外観と、印刷されている型番からaliexpressなどで検索をかけるしかないかと思いますが、改良品があってもそこまではわかんないですね。あとは、売られているものは新品部品なのかどうか等々。
DMDは反射角度にばらつきがあるので輝度等が十分出ない可能性があります。
書込番号:26328472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DLP471TEかなと推測してたんですが、、、、
一社から同じサイズパネルのシングル用DMD何種類も出てるものてすかね?
書込番号:26328516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON S Max
プロジェクターを初めて導入しようと考えております。
なかなか設置場所が確保できず、投影するスクリーンから5メートル離れたところにプロジェクターの設置となります。
スクリーンは120インチを使用予定です。
ホームページを見ると5メートル離れると150インチ以上の記載があり投影サイズを120インチに縮小することは難しいでしょうか?
有識者の皆さん、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:26327868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆきおのこさん
こんにちは。
本機は光学ズームがありませんので、光学的な最適投射距離は下記になります。
・120型スクリーンに投射する場合、投射距離(レンズ前端〜スクリーンまで)は3.19mが適正です。
・投射距離が5mの場合は、投影サイズが188型になってしまいます。
5mの位置から映される188型の映像をデジタルズームで120型に縮小することはできますが、本機の画素数は1920x1080ですので、デジタル縮小してしまうと1212x682画素相当で映像を投影することになります。
画素数は凡そ4割しか使わないことになってしまい、映像はボケボケになってしまいます。
非現実的なのでおやめになった方がいいでしょう。
120型スクリーンに投影するなら、天吊りでもテーブル置きでもスクリーンから3.2mくらいの位置にプロジェクターの置き場所を作ることです。それができないなら光学ズームのついた別機種等を検討するしかないですね。
書込番号:26328158
1点
ありがとうございます。
わかりやすくご説明いただき理解できました。
設置場所などあらためて検討していきたいと思います。
書込番号:26328280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > LGエレクトロニクス > CineBeam S PU615U [シルバー]
スクリーンに投写しての視聴を考えている方で、短焦点用のスクリーンを持っていない方は、『短焦点のデメリット』を検索してからの購入検討をお勧めします。
自分のように後悔して欲しくないので。
書込番号:26324851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おたつタツーンさん
こんにちは
そもそも超短焦点プロジェクター用のスクリーンは、長焦点用のスクリーンと比べて一桁上の平坦度が要求されるので、値段がやや高くついちゃいますね。
超短焦点プロジェクターは、スクリーン平坦度に対しての画歪みの感度がとても高いので、少しでもスクリーンの平坦度が悪いと歪みがすぐ出ます。
また、スクリーンを設置してもスクリーンへの入射角がきつく、見た目の光量が下がるので、スクリーンゲインは小さい必要がありますし、投射光量が大きくないと使い勝手が悪いですね。
書込番号:26325409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
投写角以外にも光量の強さも関係するのですね。確かにこの機種は500ANSIルーメンと光量は非常に弱いものでしたから、画像は歪むべくして歪んだという事ですね。この投稿で自分以外にもこんな後悔をする人が少しでも減れば幸いです。
書込番号:26326478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro
使っている方が多いので質問させてください。ハーフHD時代からフルHDまで10年くらいプロジェクターは経験済みです。4KになってからTVに戻しましたが、また本機で4Kプロジェクター生活に戻りたいです。
そこで質問なのですが、本器にアンドロイドTVが搭載されていてWi-Fiでネット接続できる点は理解しました。4K対応ゲームや4Kディスクを再生するためのプレイヤーもHDMIで接続可能と思います。もちろんUSBでパソコンとも接続できると思います。あとは音に関してですが、例えばBluetoothでステレオに飛ばしたりできるのでしょうか?それとも3.5mmのケーブルでステレオのラインインに接続しなくてはならないのでしょうか?
それから、スクリーンまでの最小距離など制約はありますでしょうか?一応3Mは確保できると思います。また設置する際の高さの制限等もありますでしょうか?以前使っていた天井釣りも不可能ではないのですが、とりあえずテーブルに置いて使えるならそうしたいです。
以上お使いの方から教えていただけるとありがたいです。
0点
>アランJさん
こんにちは。
ユーザーではありませんが全て答えられますので、お答えします。
本機は2Kパネルを用いて画素シフトで4K映像を投射するいわゆる「なんちゃって4K」ですので、ネィティブ4Kほどの解像感はありません。DMDを表示素子に用いた民生用プロジェクターは全て「なんちゃって4K」です。
本機のHDMIに4K出力機器を接続することは可能です。USBはストレージデバイスを接続して中身の動画ファイルなどを再生できる可能性がありますが、PCに繋いでも映像信号は伝送できません。
以前プロジェクター使用経験があるとのことですのでご存じでしょうが、プロジェクターに入力機器を繋いで、切り替える場合、音声をどう扱うかが問題になります。プロジェクターは映像機器であって音響機器ではないですが、HDMIは映像と音声を扱うので、音声も同時に切り替わらないと意味がありません。
本機を音声含めて入力のスイッチャーとして使う場合には、ステレオミニジャックの音声出力しかないので、そこからアナログ音声をとってアンプに入力するしか方法がありませんね、但しこの場合ステレオ2ch音声しか伝送できません。
昨今ネット動画もマルチチャンネル音声(サラウンド)で配信されるので、ステレオ2chでは画の大きさに見合う音場空間は十分実現できません。
なので、マルチ音声含めた音と画を楽しみたい場合、普通はAVアンプ等を用います。4K出力機器はAVアンプに入力し、AVアンプでスイッチングします。そしてAVアンプのHDMI出力をプロジェクターにつなぎます。
この場合HDMIの音声はAVアンプで処理されるので、複数のスピーカーでマルチチャンネル音声が再生でき、映像はパススルーされて映像機器であるプロジェクターで映されます。これでプロジェクターの中途半端なスイッチャー機能を使わずに済みます。AVアンプのHDMIスイッチャー機能を使うのが最良ですね。
投射距離とスクリーンサイズですが、ピントの合う最小距離はスペックシートに記載がありません。
投射距離とスクリーンサイズの関係は概ね下記の通りです。光学ズームはないので下記で固定です。
投射距離 スクリーンサイズ
2.1m 80インチ
2.64m 100インチ
3.0m 113インチ
3.2m 120インチ
天吊りでもテーブル置きでも使えますが、概略レンズの光軸が画面の下端に来るような位置関係になります。画面の高さを調整するために、仰角を付けて投射することもでき、その場合台形補正を掛けられますが、台形補正をかけると実効画素数が低下するので解像感が劣化します。デジタルズームで投射像を小さくすることもできますが、同じように解像感が劣化します。
書込番号:26321266
![]()
1点
>アランJさん
補足します。
投影距離は取説に記載がありました。本機は0,79m - 3.99mの範囲で使えるとのことです。
音声出力ですが、光デジタル出力があるようなのでこちらを使うことも可能です。光デジタルでは仕様的に5,1chまでは伝送できますが、アトモスの伝送はできません。また、本機が5.1マルチチャンネル音声出力に対応しているかどうかはわかりません。
書込番号:26321271
![]()
1点
>アランJさん
再び補足です。たびたびすみません。
本機はandroid TV機能を持ち、ネット動画を視聴できますが、その場合、本機のHDMI1/ARCとAVアンプのHDMI出力(ARC)を繋げば、プロジェクターのアプリの出す音声をAVアンプに伝送することが可能です。
HDMI ARCでつなぐ場合、光デジタルの接続は不要ですし、HDMI ARCなら規格上はネット動画のアトモス音声も伝送可能です。本機の内蔵アプリがアトモス対応しているかはわかりませんが。
書込番号:26321274
![]()
1点
プローヴァさま
このたびはご丁寧に、そして非常に詳細なご説明をいただき、誠にありがとうございました。回答が付かなかったので半ば諦めておりましたが、本当に助かりました。
音声まわりの接続方法や設置距離に関する具体的な情報は、まさに知りたかった内容で大変参考になりました。特にAVアンプを活用した構成、HDMI ARCの扱い方など、実際の運用をイメージするうえで非常に助かりました。
また、投射距離やスクリーンサイズの関係、設置時の高さや台形補正の影響など、実機の特性に関する補足も含めて、実用面での理解も深まりました。調べもせずに試すにしては少し高価な機器なので少し躊躇しておりましたが、これでしたら試してみる価値は大いにありまそうですね。俄然買いたいという気持ちに傾いてまいりました!
お忙しい中、何度も補足までいただき、心より感謝申し上げます。いただいた情報をもとに、改めて設置環境や構成を検討してみたいと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:26321311
0点
>アランJさん
当方、このプロジェクター所有者です。
もう解決されたようですので、不要かもしれませんし、既読かもしれませんが、画面サイズや、電源アダプターの処理についての私の投稿を以下お知らせしますのでご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001356307/SortID=24801669/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001356307/SortID=25261634/#tab
なんちゃって4Kとは言いますが、わたし的には十分満足できる高精細さです。
youtubeに転がっている4K動画(風景や動物)を100インチスクリーンで見ると感動することうけあいですよ!
それと、オワコンですが3DBlu-rayが楽しめるのは、大きなオマケでした。
PS3をお持ちであれば、アバター2の3DBlu-ray、絶対おススメです。
ちなみに3Dメガネはこれを使ってます。
https://www.amazon.co.jp/XGIMI-3D%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D-DLP-Link-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F/dp/B09JS8XCQ8/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=CIH79S4J7HLW&dib=eyJ2IjoiMSJ9.d8YcOf_e_4f4whrCzBjjoCg3HlQGqpYSd_Wpvx1Ei7_dKCy925hw0g0NcR3ryGnEIsw29jddbk97ncPvggSagaJM-tl-mHvEyhPb2vR2jSCkoVpHWiHloQb_9iLsQH37uD2_yzOTjxqgbQhId70QhKpb8G85XQyymD4Kul-4RgE4XQStaEjdNQj0UZ3ibwnQRRP3kQWn9ccckpnMtsivspsUtIburr_rxbdVdqwisjR1UC9Pg0OXDXs9i5GGvPIQHO6oIwLupdow8y7eXw1Dnj9shIvdGxkzYeVHL99HqC8.Hbp49Jv7Xc-BEJZqnIe-PzZ5Lhs4aSD9VtglwO19mxo&dib_tag=se&keywords=3D+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D+XGIMI&qid=1761296569&sprefix=3d+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D+xgimi%2Caps%2C157&sr=8-1
ご検討あれ。
書込番号:26323859
1点
>j-yossyさん
ご丁寧にありがとうございました。私も以前のプロジェクター生活で3Dは体験いたしました。当時大変感動したものです。PS3もまだありますが、問題は3Dソフトが無いことですねw まあでもオマケとしてもこれは嬉しい仕様です。 でも、しかしながら私の今の最大限の感心ごとはやはり4Kでの100インチです!未だかつて経験したことのないことですから、やはりフルHDとは異なる新しい体験を期待しています。
賃貸なのでスクリーンの設置に少し工夫が必要です。また、以前のプロジェクター生活から、可能な限りグレードアップしたいとも考えていますので、まだ少し思案すべき案件が残っています。しかしもうほとんどのことがクリアできたので前向きに購入検討中です。
重ねまして、ご丁寧にありがとうございました!写真も含めて大変参考になりました。
書込番号:26324174
0点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]
セーフティワイヤーセットを接続したいです。
取り扱い説明書の画像内に、セットに含まれていないパーツがありました。
固定ネジと一緒に購入が必要なものか教えてください。
また、なんと言う名称なのか教えて頂けますと幸いです。
画像を添付しますので、確認をお願いします。
書込番号:26313793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おじいの手さん
こんにちは。
画像が添付されていませんが・・・
プロジェクター本体のセキュリティーケーブル取付け部のネジを外して、ELPWR01のカラビナの片方を取り付ければよい様に見えますね。
天井側のカラビナ取り付けに関しては、メーカーからの指示はないと思いますよ。
なぜならこの部分に何を使うかは素人のDIYを前提にしていないからです。取り付ける方法や取り付ける場所の強度などは、施工に関する知識のあるプロがチョイスするという体になっています。
メーカーとしては、下手にねじ等を同梱した結果、素人がそれを石膏ボードに固定したりしたら、いざと言う時にプロジェクター重量を支えられなくて事故になったりする懸念があると思います。
書込番号:26315732
0点
>おじいの手さん
カラビナ取り付け部材とねじは、本体スタンド裏に最初からついていませんか?
同梱品リストには書いてないので本体スタンド裏についている気がします。
書込番号:26315765
0点
確認しましたが、ついている感じはなさそうです。
書込番号:26315811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おじいの手さん
そうですか。
ELPWR01の写真はあちこちにアップされてますが、ああいった金具やネジが同梱されている様子はないんですよね。
あれを自分で用意するとなると、取説のポンチ絵程度では商品は選べませんね。ネジ径も不明ですし。
エプソンに質問してみてはいかがでしょうか?それが最も確実かと。
書込番号:26316697
0点
プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-21W [ホワイト]
EF -61とEF-21 のどちらを購入するか迷っています
主な用途は、夜間に寝室で天井投影して、サッカーを観戦することです。
投影位置から天井は2メートル、斜め投影、天井は白い壁紙で平坦です。音声はスピーカーか、Bluetoothイヤホンの使用を想定します。
たまに、昼間にも使うことはあるとおもいますが、北側の寝室でカーテンを閉めて使う想定です。
スペックを比較すると、光源の違いがあり(EF -61は三原色LED、EF-21はレーザーダイオード)、用途からしてEF-21かなぁと考えてます。
プロジェクターを買うのが初めてなので、EPSONのレンタルサービスで試すことも想定します。
2機種の比較のほか、他メーカーのお勧めなどあれば教えてください。予算的には10万円程度で考えてます。
0点
>otona178さん
こんにちは。
両機はパネルは0.62型の3LCDで同じです。光源の差で投射光量の差があり、LED光源のEF61は700lm、LD光源のEF21は1000lmです。
レンズも異なっており、EF61は投射距離2mだと投影像のサイズは約80インチ、EF21は90インチなので、EF21の方が少し画面を大きくできますね。オフセットもEF21の方が使いやすいと思います。
あとはEF21はgoogleTV仕様になっていますが、これはfire TV stickなどで代替えできるのでマストではないと思います。
EF61はまだ取説がアップされてないので詳細はわかりませんが、天井投射に対応しているかどうか不明です。EF61は、背面に吸気口や排気口があるとDIYでかさ上げ等しないと、ちょっと難しいですね。
EF21は底面吸気、側面廃棄なので対応できます。背面を下にして設置する図も取説にありますね。
書込番号:26315745
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





