プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

残像感について

2025/07/31 19:04(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

クチコミ投稿数:45件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

Blu-rayプレーヤーをHORIZON Proで投影して使ってますが、人が急に動くとき、トップガンマーヴェリックのような戦闘機が高速で飛ぶとき、レース映像など、多少残像が出ます。
当初は比較的安いHDMI光ケーブルをスピーカーケーブルと束ねていたためノイズをもらったのか、HDMIケーブルの品質を疑い、より高品質なHDMI光ケーブルに替えて、スピーカーケーブルとの距離も離しましたが、なんの変化もなかったです。
そんなに気にならないと言えば気にならないのですが、残像がないほうが良いにきまってます。
HORIZON Proだとこんなものなのでしょうか? Blu-rayプレーヤーのせい?
同じ症状出てる方いませんか? 改善方法ありますでしょうか?

書込番号:26252050

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/08/01 13:52(2ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん
こんにちは。
そんなものです。
等倍60Hz駆動のパネル使用のテレビと同じく、プロジェクターもホールド型素子なので動きボケ(残像感)は原理的に起こります。本機は倍速フレーム補間等はしていませんので、改善する手段はありません。

書込番号:26252661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2025/08/01 15:11(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
そうなのですね! 大した気にならないし、プロジェクターや接続ケーブル、プレーヤーのせいでもないことが分かり、改善する手段がないのであれば、モヤモヤが晴れてスッキリしました。有益な情報ありがとうございます。
HORIZON PROは費用対効果的には文句のつけようがなく素晴らしいのですが、もうちょっと黒の締まりが欲しいですね。
今後お金に余裕が生まれたらValerion VisionMaster Pro2 に代替えしてみたい。これなら黒の締まり改善とともに動きボケも無くなるのでしょうか?
質問が別件になり恐縮なのですが…

書込番号:26252716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/08/01 17:25(2ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん

本機のフレーム補間モードを「高」にしてはいかがでしょう?

書込番号:26252801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2025/08/01 17:47(2ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>> 本機のフレーム補間モードを「高」にしてはいかがでしょう?
そのような機能があるのですか… 知らなかったです。早速今日試してみます。また報告させていただきますね。

書込番号:26252812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2025/08/01 22:28(2ヶ月以上前)

@ 動き補償 中

@ 動き補償 off

A 動き補償 強

A 動き補償 off

>Minerva2000さん
フレーム補間モードという設定の場所は分からなかったのですが、画像モード→5種類からいずれかを選び→ 動き補償「off,弱,中,強」が「中」になっていたので「強」にしたところほぼ変化なく残像感ありました。
逆に「off」にしてみたところ、残像感が完全に無くなりました。
一見、「動き補償 強」のほうが改善されそうな印象でしたが、「off」で改善されました。
ろくに説明書も見てないのですが、いじってみるものですね!
参考までに画像を添付しておきます。(撮るのに苦労しました汗)

書込番号:26253043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/08/01 23:15(2ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん
私が見た評価サイトではフレーム補完モードがあって効果がある、書いてありました。
ただしゲームモードでは効かないとのことでした。
設定は違いますが、残像が無くなって良かったです。

書込番号:26253063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 HORIZON ProのオーナーHORIZON Proの満足度5

2025/08/02 00:43(2ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
いじってみるきっかけになり、結果改善することが出来ました。ありがとうございました!
昨今の海外製品はグローバルに作るので、各国用に詳しい説明記載がなく、読んでもよく分からない部分が多いですよね。
助かりました。重ねてお礼申し上げます!

書込番号:26253093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

レグザからプロジェクター

2025/04/11 18:03(5ヶ月以上前)


プロジェクタ

金メダル クチコミ投稿数:36411件

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2004667.html

中身はJMGOっぽいですね。
中華同士の美しい連携って所でしょうか。

書込番号:26142779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/11 23:03(5ヶ月以上前)

ベースはこちらかと
https://global.hisense.com/laser-projector/c2-ultra-trichroma-smart-mini-projector

書込番号:26143087

ナイスクチコミ!12


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/11 23:15(5ヶ月以上前)

そちらも中身JMGOかと思ってましたが。

書込番号:26143099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/12 00:15(5ヶ月以上前)

>そちらも中身JMGOかと思ってましたが。
そうなんですね 不勉強で存じ上げておりませんでした
ちなみにOEM情報ソースはどちらしょうか?

書込番号:26143147

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/04/13 08:28(5ヶ月以上前)

>緑茶猫さん

レグザプロジェクターは仕様を見ると、おそらくHisenseの開発品で、JMGOの開発品では無いようですね。

書込番号:26144661

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/13 09:10(5ヶ月以上前)

ハイセンスとレグザなプロジェクターが似た様なものであることは分かりましたが、両者がどこのメーカーの開発品かはわからないと言うわけですね。

書込番号:26144703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/13 09:56(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます
少なくともレザーユニット(MCL38)含め光学系H/W, OS含めたS/Wの実装はHisense製ですので
JMGOのOEMというのは考えにくいというかありえないですね
ソースが出せないのも当然です

書込番号:26144760

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/13 10:09(5ヶ月以上前)

>>光学系H/W, OS含めたS/Wの実装はHisense製ですので

レーザーユニットは日亜製ですが、ソフトがハイセンス製と言うのはソースがあるのでしょうか。

書込番号:26144772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:81件

2025/04/13 10:27(5ヶ月以上前)

LDは日亜化学工業製ですが、MCL38のようなRGBユニットは日亜製には存在しませんし、スペックルリデューサーもJMGOのLSRが実装されていません
またOSについてはJMGOはLunaをベース、他方HisenseはVIDAAベースというのは両社公開しています

書込番号:26144788

ナイスクチコミ!9


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/13 11:23(5ヶ月以上前)

他人に要求していてもご自身は情報ソースは示さないのですね。
MCL32は模式図しかありませんが日亜製の旧タイプのモジュールに見えました。
OSはVIDAAの様ですがソフトはどうにでもなりますね。
光学系やハードウェアがハイセンス製かどうかに関してはこちらでは確認できませんでした。

ま、メーカーが発表してないことはわからないわけです。
当方も「思っている」ことを書いただけですが、情報ソースとか食いつかれても正直困りますね。

書込番号:26144865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/17 11:57(5ヶ月以上前)

勝手な横入りでスミマセン!

昨年X9900Nシリーズを購入しましたが、新たにプロジェクター参入ニュースでこちらも購入したくなっていたものの、
皆さんのコメント情報を拝見・参考とさせていただき先送り決断出来ました。
ありがとうございます。

新規参入第一号機は様子見の意味も含めてOEM調達での発売事例も多々見られますよね。
それで市場調査等の結果で2号機から自社へ切り替えとか…

今では「全てを自社で!」も時代遅れ(会社が保たない)でもあり、
特にTVS REGZAはHisenseが同一グループなので活用出来るところはお互いに(品質検討しながら)流用もメリットかと。

30年以上前に(価格帯は全く別ものな)家電メーカーのプロジェクターは購入した経験あるものの、
画像の鮮明さに物足りなく数回程度使ったダケでお蔵入りでした。

活用目的で一長一短のコメントも拝見して、映画とか全く観ない自分は有機ELテレビ一択の決断も出来ました。
ありがとうございます。
本来ならRLC-V7R MAXのクチコミ欄へ投稿すべきでしたが…

書込番号:26149531

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/04/17 13:25(5ヶ月以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは。

ご判断されたように、プロジェクターはテレビの代わりになるものではありません。
ハイセンスでもレグザでもJMGOでも、基本的な成り立ちが同じなので性能差は大してありません。

100型のサイズでは我慢できない映画好きの人が、暗室にすることができる部屋に設置するものです。しかも壁や天井もダークトーンで設えないと良好な黒レベルが得られません。そこまでやっても有機ELテレビの漆黒には遠く及びません。
昼間などでは全部カーテンを閉めたりスクリーンを出したりするので面倒くさい代物です。

それでも家庭で映画っぽい雰囲気が楽しめるのはそれはそれでよいものなので、将来的に専用室が準備できそうなら検討されても良いと思いますよ。

書込番号:26149604

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/31 18:45(2ヶ月以上前)

サイズが大きければ大きいほどいい!という考えもありますよ。

黒レベルが上がるより、サイズが大きくなる感動の方がデカいと思います。

優秀と評価される画質の70インチより、まあまあの100インチを私なら選択します。

書込番号:26252014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音について

2025/07/26 00:56(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

クチコミ投稿数:1件

大きい音や重低音、高い音が鳴るときに音がビビったような反響したような音になるような症状が出ています。
確認しているのはYouTube,amazon primeです。
使い始めてまだ1週間もたっていません。
同じような症状が出ている方、改善された方いらっしゃいますか?

書込番号:26247353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2025/07/26 01:51(2ヶ月以上前)

Bluetoothイヤホンやヘッドホンで聴いた場合もビビりますか?
音源ソース、スピーカー、本体、設置台等のどれが原因か切り分けしましょう。

書込番号:26247372

ナイスクチコミ!0


yoko8586さん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/28 18:52(2ヶ月以上前)

まずは配線を見直してみましょう。スピーカーとコンピュータやオーディオ機器を接続しているケーブルが正しく接続されているか確認してください。また、ケーブルに傷や断線がないかもチェックします。これらの問題があると、ノイズの原因となることがあります。
次に、お使用するコンセントや周辺機器も重要です。スピーカーが他の電化製品と近くにある場合、電磁干渉が生じることがあります。可能であれば、スピーカーを別のコンセントに接続してみるか、配置を変えてみることをおすすめします。
また、アンプの設定を調整することも効果的です。ボリュームが最大になっているとノイズが目立つ場合があるため、少し下げてみたり、バランスを調整することで改善されることがあります。
さらに、コンピュータのドライバの不具合も原因となることがあります。古いドライバは、音が正常に出力されず、ノイズにつながる可能性があります。上記の方法が機能しない場合は、このツールを使用して、ドライバーの問題であるかどうかを確認してください:https://jp.iobit.com/driver-update-software/driverbooster-free.html

書込番号:26249713

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/07/29 09:10(2ヶ月以上前)

>はーじーーさん
こんにちは。

>>大きい音や重低音、高い音が鳴るときに音がビビったような反響したような音になるような症状が出ています。

実際の音を聞いたわけではないので断定はできませんが、本体内蔵スピーカーを使って音を聞いているのなら、それは十分あり得ます。
体積も小さいですし、スピーカーユニットも小さいので、低域の質は期待できません。

別途オーディオシステムを用意された方がよろしいかと思います。お手軽な線ですと、JBLのサウンドバーBAR1000などを使えば別体サブーファーもついてきますから十分な低音再生が可能です。

書込番号:26250139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オフタイマー機能はついていますか?

2025/07/26 17:46(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]

スレ主 5522328さん
クチコミ投稿数:6件

オフタイマー機能はついていますか?

書込番号:26247895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/07/26 19:42(2ヶ月以上前)

取扱説明書を見ると、スリープタイマーの設定はあるようですが、、オフタイマー機能の説明はありません。

https://www.epson.jp/support/portal/used/ef-22b.htm

書込番号:26248005

ナイスクチコミ!0


スレ主 5522328さん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/26 23:04(2ヶ月以上前)

ごめんなさい。何ページにありますか?

書込番号:26248220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/07/27 09:17(2ヶ月以上前)

>5522328さん

取説81ページ
------------------------------------------
[電源と省エネ設定]メニューの[スイッチOFFタイマー]で設定
した時間が経過したため、本機の電源がオフになっている可能性が
あります。プロジェクターまたはリモコンの電源ボタンを押して、
電源を入れます。
[システム] > [電源と省エネ設定] > [電源] > [スイッチ
OFFタイマー]
-----------------------------
オフタイマー機能はあるようですね。

書込番号:26248439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォールラックに設置可能かのご相談

2025/07/11 21:59(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-22B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ウォールラックに設置し、下向きに投射したいです。
「山崎実業ウォールプロジェクターラック スマート」を使用し設置することは可能でしょうか。
プロジェクターの底面をネジで固定が出来そうなのですが、安定性があるかが分かりません。
ご助言頂けますと、幸いです。
【レビュー特典】 『 山崎実業 ウォール プロジェクターラック スマート 』 smart 壁掛け 壁付け 石こうボード壁対応 プロジェクター台 プロジェクション 投影 映写 映画 ホームシアター 金具 スタンド 壁面収納 スタンド 棚 ラック 収納 シンプル 公式 白 黒 5897 5898

※山崎実業のウォールラックの商品詳細です。
https://www.yamajitsu.co.jp/product/item/01066/

書込番号:26235179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/07/12 19:25(2ヶ月以上前)

>おじいの手さん
下記からDLできるマニュアルのP.21にあるように、付属の回転スタンドは天吊りに対応していますので、
ウォールラックを使った取り付けはできると思います。
https://www.epson.jp/support/portal/used/ef-22n.htm#Manual

ウォールラックはピンで石膏ボードに取り付けるようなので、重量物は無理だと思いますが、EF22は3kgなのでなんとかなりそうではありますね。
心配なら石膏ボード裏の間柱2本に合板をねじ止めして渡し、その合板にねじ止めする方が安心です。

この手のDIY取り付けは自己責任の世界ですから、工夫して安定感ある取り付けを目指しましょう。

書込番号:26235933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/17 19:40(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。

設置できると聞いて安心しました。
耐荷重がギリギリなので、落下対策もしっかりしようと思います。

書込番号:26240221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/07/18 15:51(2ヶ月以上前)

>おじいの手さん

>>取り付けはできると思います。
>>DIY取り付けは自己責任の世界ですから、

ということでよろしくお願いします。

書込番号:26240932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/23 10:16(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
無事に取り付けることができました。ありがとうございました。

書込番号:26244998

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/07/23 11:06(2ヶ月以上前)

>おじいの手さん
よかったですね。おめでとうございます。

書込番号:26245023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

斜めからの投射と外部スピーカー

2025/07/12 23:59(2ヶ月以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-12

スレ主 naonao3939さん
クチコミ投稿数:72件

この機種画質が良く概ね満足です。
質問です
斜めから投写するときうまく補正されないのですが、スクリーンの真ん中に緑の◯印達が映る用にして自動補正させるのが良いのですか?

あとこの機種にオススメの外部スピーカーがあれば教えて欲しいです。

書込番号:26236135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/22 01:33(2ヶ月以上前)

補正は自動より8点補正を手動でやった方がいいのかも知れない。
自動補正は結構おバカで正面投射でスクリーン投影させましたが、まったくサイズが合わないので手動でやりました。
外部スピーカーはEFー12はBluetoothでの発信はないので
本体のHDMI2(ARC)にDENONのサウンドバーDHT-S217に接続してますが、まぁまぁの音が出ます。
とはいえDHT-S217は格安サウンドバーなので本格的な音響を楽しみたいなら5万以上のお値段のをかった方が良いと思います。

書込番号:26243993

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/07/22 15:06(2ヶ月以上前)

>naonao3939さん
こんにちは。
本機は100インチスクリーン投射時に2.8m〜3.4mくらいの範囲で自動補正が効きます。80インチだと2.2m〜2.7mくらいです。これより短かったり長かったりする場合は補正がうまくいきません。
その辺りの投射距離に設置しましょう。

スクリーンは黒ぶちが周囲についている専用スクリーンの方が補正が効きやすいです。黒ぶちがない白い壁等に投射する場合は内蔵カメラがスクリーンの縁がどこにあるかわからないわけです。この場合はメニューから自分で補正することもできます。補正をいっぱいかけるほど画質は解像度が落ちてきますので、補正し過ぎにご注意を。

本機は簡単設置を売りにしているので、こまかい設置条件は取説に書かれていません。
うまくいかない場合は、ユーザーが試行錯誤の末に諦めてくれることを期待しているわけですね。

スピーカーですが、HDMIかAudio Outでつなぎます。HDMIならサウンドバーでいいと思います。デノンのDHT-S218とか安いです。Audio OutならPC用のスピーカーでもいいですね。

書込番号:26244377

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング