
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年2月13日 18:23 |
![]() |
0 | 0 | 2023年2月5日 12:43 |
![]() |
22 | 11 | 2023年2月3日 14:15 |
![]() |
21 | 5 | 2023年2月2日 03:56 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年1月22日 21:52 |
![]() |
9 | 1 | 2023年1月21日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
本体のロックボタンでロックできるのは、本体の操作ボタンと音量ボタンのみ。画面の ON/OFF はロックされないし、W.ミュージックの画面操作もロックされない。何かの拍子に画面が ON になってしまうと、画面からW.ミュージックが誤操作されてしまう。画面ロックにパスワード設定とかすれば良いんだけど、以前の A50 シリーズと同等の操作性にするために無しに設定しているので。
こんな所に専用 OS と Android の差が出てくるとは・・・。
1点

3年ワイド保証をあてにして、裸で使用しています。
昨日、歩行中にアスファルトの道路に落としてしまい、当たり所が悪かったようで、
ケースが変形して電源ボタンが押された状態でロックされてしまいました・・・T_T
家に帰ってからドライバーでこじって、ボタンが動作するようになり、無事復帰しました ^^; 。
見た目は、当然キズありですが。
書込番号:25141590
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
NW1AM2を購入し、1ヶ月程で概ね納得、満足して利用できていますが一点不満があります。
Android側ではGoogleアカウント認証し、スムーズに各アプリにアカウントが連携されましたがYoutubeのみ連携できません。
Youtubeアプリでプレミアム登録している自分のアカウントにログインしようとするとアカウント表示用ポップアップが起動してクルクル回ったままアカウント選択できません。
アカウント追加「+」から追加しようとしても「このアカウントはお使いのデバイスに既に存在しています」と表示されます。
どなたか解決策がある方いらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:25127996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
バッテリーと音質には不満がないのですが、転送速度が遅い様な気がします。
USB3.2って書かれていますが、USB2.0の間違いかと思ってしまうほど遅い感じ。
どうなのかなぁ?
2点

USB 3.2 Gen 1:一般に「USB 3.0」と呼ばれている規格。転送速度は最高5Gb/秒
USB 3.2 Gen 2:一般に「USB 3.1」と呼ばれている規格。転送速度は最高10Gb/秒
USB 3.2 Gen 2x2:一般に「USB 3.2」と呼ばれている規格。転送速度は最高20Gb/秒
こんなん なってます!
書込番号:25124907
0点

>USB 3.2 Gen 1:一般に「USB 3.0」と呼ばれている規格。転送速度は最高5Gb/秒
とても5Gb/杪 は出ていない感じです。
Music Center for PCを使用していますが、前の機種A106と同じような転送速度です。
PC側のUSBは3.2 Gen2まで対応しています。
SDカードは128GB使用していますが、SDカードが問題なのかも知れないのでSDカードも交換して様子を見てみます。
書込番号:25124920
1点

ちなみに付属していたUSBケーブルは2.0なので使用していません。
Thunderbolt3 ケーブルを使っています。
書込番号:25124942
1点

転送速度とUSBのバージョンはそこまで関係ないよ。
中のフラッシュメモリの速度が遅けりゃUSB3.2だろうがなんだろうが遅くなるんですよ。
過去絶望的に遅いUSBメモリを買って学習した(T_T)
書込番号:25124977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クールシルバーメタリックさん
>沼さんさん
やはりSDカードも関連ありそうですね
使用していたSDカードはコレです。
それほど遅いSDカードではないのですが、違うSDカードも試してみます。
書込番号:25124989
0点

このSDは書き込み速度が100Mとか絶対にいって無いからUSBのインターフェイスが速くても意味ないです。
因みにUSB3.xのスピードをフルに活かせるSDはありません。
書込番号:25125111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
そうなんですね〜
でも、試しに交換してみます。少しでも速い方がよいので(笑)
このSDは7000曲転送するのに7時間以上かかるんです(笑) 不良品かもしれないので…
書込番号:25125127
1点

>欲しい物がありすぎて困るさん
転送速度は、あくまでのUSB規格上の話で、今回というかAndroidデバイス全般に言えることですが、遅い要因はMTP Device接続部分になるかと思われます。
昔のWalkmanはMSC Device接続でしたが、いまではスマホも基本MTP Device接続となってしまうので、そこがボトルネックになっているのかと思います。
SDカードへの転送であれば、PCにもしもSDカードスロットがあるのであれば、PCにSDカードを挿入してD&Dでコピー転送したほうが幸せかと思います。
書込番号:25125209
1点

USB 3.0以降は機器に差す早さによって速度が変わるそうですのでもしかしたら素早く差せば改善するかもしれません。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/12/news162.html
書込番号:25125223
0点

>ゆずぽんたさん
コメントありがとうございます。
SDカードにD&Dであれば確かにある程度高速で転送可能だと思います。
今試したんですが新しいSDカード交換したらある程度高速転送できました。
今まで使っていたSDカードが極端に遅かったです。
他のSDカードに交換したら7000曲の転送が7時間以上かかっていたものが、2時間程で転送完了しました。
お騒がせいたしました。
>盛るもっとさん
>クールシルバーメタリックさん
>沼さんさん
ありがとうございました。
書込番号:25125237
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]
ZX507で使用できなくなったbluetoothリモコン。ZX707ではどうだろうとSONYに問い合わせてみたところZX707でも使用できないとのこと。
時代はTWSでそれでbluetoothリモコンでできる程度の操作はできてしまうのでニーズが無いのでしょうが、外出時に有線イヤホンを使用し本体は鞄の中だったり、部屋で据置型のヘッドホンアンプに繋いで使用するには地味に便利なのですが。
眠っているbluetoothリモコン目覚めさせてやりたかった。
4点

もし勘違いでしたら申し訳ありません。
SONY製のRMT-NWS20の事をおっしゃっているのなら使えますよ。
実際私もZX707にNWS20をBluetoothで接続して使用しています。
書込番号:25120196
6点

>角ハンガーさん
本当ですか!?個人的に大変な朗報です!!
投稿前にSONYに問い合わせたところ対応していないとの回答だったので残念に思っていたのところですのでたいへん嬉しい情報です。ありがとうございます。
しかしそうなるとSONYの問い合わせって当てにならなくて困りますね。
書込番号:25120355
3点

「使える」と「メーカーが動作保証している」は別物だと思いますよ?
角ハンガーさんにとっては、自身が期待する動作をすることができたから「使える」と感じコメントしただけだと思っています。
ソニーとしては、RMT-NWS20が機能提供している全ての機能がNW-ZX707上やA300上で動作することができないものがあるので「使用できない」と回答しているだけかと思います。
公式回答としては1つでも提供機能が正しく動作しないものがあるのであれば「使用できません」と答えるのは定石かと思います。
書込番号:25120894
6点

SONY製のRMT-NWS20が販売して終了の為、ネットでは法外な価格で売られていますね。自分ももう少しでA300用に買うところでした。
sonyの動作保証云々は別として、今回の新機種はどちらもandroid搭載なので、bluetoothでペアリング出来るものであれば使えるんじゃないかと、手元にあったcenturyとかいうメーカー(これも結構入手が難しいかもしれませんが)のリモコン(再生、停止、先送り、戻す、ホームボタン程度の内容)で試してみましたが、問題なく使用出来ました。
書込番号:25121368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>角ハンガーさん
>ゆずぽんたさん
>koguriさん
情報ありがとうございました。
RMT-NWS20は確かにプレミア価格になっていて嫌ですがあれが使用できるのであれば手持ちのsatechiやサンワのbluetoothリモコンも利用できるはずですので個人的には問題ありません。
ZX507はAndroidですがAndroid対応のbluetoothリモコンが接続はできるが動作(再生・一時停止等)しないという状態でRMT-NWS20でも同じだというレビューが何件かあったので当時SONYに問い合わせしたところ、詳しくは忘れてしまいましたがプログラムだかプロトコルだか何かの通信だか動作だかの規格にZX507が対応していなくて動作しないというもので他のbluetoothリモコンも同じ規格で動作しなかったのです。
ZX707も対応していないとの回答だったのでZX507と同じ理由だと思い買い替えを見合わせようと思っていたのですがバッテリーの持ちも悪くなってきたことですし買い替えようと思います。
書込番号:25123354
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX507 [64GB]
Sony Walkman NW-ZX507
を長い間使っています。
今、『Google・グーグルの音声サービス』に困っています。
数日前に、いつも通りに音楽を聴くため、Walkman NW-ZX507をオンしたら、なぜか『Google・グーグルの音声サービス』が作動してしまい、普通に操作が出来なくなってしまいました。
Sonyのカスタマーサービスに連絡しても、自動音声のチャットにしか繋がらず、全く解決ができません。
Sonyのカスタマーサービスは休みなのか、メール・電話・働いている人とのチャットに繋がりません。繋がるのは、AI?(機械)の音声チャットのみで、何の解決もできません。
もう、疲れました。SONYのカスタマーサービスには、うんざりです。
Sony Walkman NW-ZX507
を使っている方で、『Google・グーグルの音声サービス』をオフにする方法が分かる方、何卒、ご教示くださいませ。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25103215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mighty warriorさん
機種は違いますが、
同じSONYのウォークマンなので
下記のクチコミは参考になるかもしれません。
「Google Assistantoについて」
https://kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=25044503/
書込番号:25103264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BLUELANDさん、早速のご教示ありがとうございました。
「Google Assistantについて」
https://kakaku.com/bbs/K0001420914/SortID=25044503/
を参考にして、『Googleアシスタントをオフ』にできました。
さあ、直ったと思いNW-ZX507を再起動しました....しかし、まったく直っていませんでした(泣)
再起動したとたん『Googleの音声サービス』が作動してしまい、音声案内のしつこさに嫌気がさしました(泣)
クリックするたびの「音声」と「ダブルクリック」しないと進めないことに、今更ながら「これは目の不自由な人のためのサービス」ではと感じました。
Googleアシスタントをオフにできたことを参考に、考えてみました。
1.[設定]を開きます。
2.[ユーザー補助]→[TalkBack(画面上の項目を読み上げます)]を選択→[サービスの使用]をオフにしました。
すると、今までお経のように聞こえていた「音声サービス」と「ダブルクリックすること」が無くなり、無事に直りました(喜)
しかし、特別な操作を行っていないのに、なぜ音声サービスがオンになってしまったのか、不思議でなりません????
とにかく、BLUELANDさんのご教示のおかげでヒントをいただき、直すことができましたので、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
書込番号:25107417
2点

mighty warriorさん
>しかし、特別な操作を行っていないのに、なぜ音声サービスがオンになってしまったのか、不思議でなりません????
真偽は不明ですが、
5chのNW-ZX500のスレッドには
>サポート窓口の検証機(ZX-500シリーズ)で
>(再生停止ボタンを)長押ししたら
>Googleアシスタントの機能が動作した。
という投稿がありました。
書込番号:25107445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BLUELANDさん、ありがとうございます。おかげさまで以前のように、問題なく普通に操作ができるようになりました。
>しかし、特別な操作を行っていないのに、なぜ音声サービスがオンになってしまったのか、不思議でなりません????
真偽は不明ですが、
5chのNW-ZX500のスレッドには
>サポート窓口の検証機(ZX-500シリーズ)で
>(再生停止ボタンを)長押ししたら
>Googleアシスタントの機能が動作した。
なるほど‥‥そう言われますとサイドボタンのどこかを長く押した記憶があります。
私も調べてみました。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://support.google.com/accessibility/android/answer/6007100%3Fhl%3Dja&ved=2ahUKEwiItuDflNv8AhWKl1YBHZOsCWsQFnoECAkQAQ&usg=AOvVaw3swhaWpErnGwUxvcAcJS_x
音量大と音量小の両方のボタンを3秒程押す。
「TalkBackショートカット」で、TalkBack のオンとオフを切り替えることができるようです。
たぶん私は知らずに上記の動作をしてしまったようです。
このショートカットで、同じく簡単にオフができるようです。
本当にありがとうございました!
BLUELANDさん、おかげさまで、今回は非常に勉強になりました。
書込番号:25109231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1ZM2 [256GB]
長年、SONYの単品プレイヤー(CD・DAT・その他)を愛用している者です。
WM1Zm2は、持ち運びができるウォークマンとしては、フラッグシップ機に相応しい音質と所有感を感じさせてくれる機種です。
しかし、残念なのは内蔵している専用アプリであるWミュージックです。
好きな曲を何度も聞く「A-Bリピート再生機能」 低音、高音を簡単に調整できる「トーンコントロール機能」
がありません。
音楽を楽しむ者としては、外してほしくない機能です。
WM1Zm2は、最高の筐体(無酸素銅の純度 99.96%)であり、その最高の音質を引き出せる専用アプリの
機能があまりにも拘りがないところに腹ただしいです。
せっかく素晴らしい商品を開発していただいた制作者の皆様
今一度、アプリの機能面を見直していただきたいです。
4点

>もきのすけさん
WM1ZM2の無酸素銅は99.99%の4Nです。
99.96%は先代のWM1Zですね。
>好きな曲を何度も聞く「A-Bリピート再生機能」
については、「お気に入り」登録の機能
>低音、高音を簡単に調整できる「トーンコントロール機能」
については、「イコライザー」の調整
によって、より高度なことが出来るので、実装されていないということではないでしょうか?
メーカーへの要望事項はこちらに書き込むよりは、メーカーに直接送られた方が、細かい回答や具体的な機能追加の検討に結び付くのではないかと思います。
書込番号:25106296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





