キーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

キーボード のクチコミ掲示板

(22679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUSのスマホでも使えますか?

2021/05/04 16:25(1年以上前)


キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380OW [オフホワイト]

スレ主 it-samuraiさん
クチコミ投稿数:145件

ASUSのZenFone5zで使っている方いませんか?
購入を検討しています。

書込番号:24117976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/05/04 17:31(1年以上前)

・ZenFone 5Z スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000610/spec/

問題無く使用できます。
ただし、日本語配列キーボードとして認識させるには、
対応した日本語入力アプリが必要になります。
「Google 日本語入力」(無料)が対応していますので、
現在の日本語入力アプリが非対応の場合は、インストールを。

設定は、設定アプリと日本語入力アプリの両方で行います。

書込番号:24118094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/04 17:43(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
サポート終了ですけど。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315547.html

書込番号:24118123

ナイスクチコミ!0


スレ主 it-samuraiさん
クチコミ投稿数:145件

2021/05/04 20:03(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>けーるきーるさん
ありがとうございます。Gboardでいけませんかね?
とりあえず使えると思って大丈夫そうな気もしますが

書込番号:24118375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/05/04 21:45(1年以上前)

>けーるきーるさん

>サポート終了ですけど。

そうだったんですね。知りませんでした。
情報、ありがとうございました。

>it-samuraiさん

>Gboardでいけませんかね?

設定アプリ → システム → 言語と入力 → 物理キーボード →
認識されているキーボードをタップ → キーボードレイアウトの選択 →
キーボードレイアウトの設定 → 日本語 109A 配列 Gboard を有効にする →
キーボードレイアウトの選択に戻る → 日本語 109A 配列 Gboard にチェックを入れる。

で、できます。
※Androidのバージョンによって設定方法が若干異なります。

うちでは、Android 11 スマホ、7.0 タブレットにGoogle 日本語入力を入れていますが、
Gboardを入れて試したところ、上記設定で日本語配列キーボードを正常に認識させる
ことができました。
※記号が刻印通りに入力できればOKです。

・Gboard - Google キーボード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.latin&hl=ja&gl=US

書込番号:24118590

ナイスクチコミ!1


スレ主 it-samuraiさん
クチコミ投稿数:145件

2021/05/05 08:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます、Gboardで使えることまで確認してもらって非常にありがたいです。とりあえず購入してみることにします!

書込番号:24119188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Unifying レシーバー

2021/05/01 08:01(1年以上前)


キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K270 [ブラック]

クチコミ投稿数:28件

Unifying レシーバーで繋がるのは、ロジクール製品だけですか?
マイクロソフトのワイヤレスマウスを使用していますが、使えますか?
ちなみに有線用のUSBポートはないですよね?

書込番号:24111058

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/05/01 08:28(1年以上前)

Unifyingはロジクールの独自規格です。

マウスやキーボードなどの周辺機器が1台のレシーバで複数扱える、つまり
USBのコネクタを1つしか占有しないのが最大の利点ですが、
これは周辺機器を自社製品で独占する意味合いもあるんで
恐らくUnifyingの仕様を他社に公開することは無いので
ロジ以外の他社製品が対応することは無いと思われます。

書込番号:24111085

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/05/01 10:55(1年以上前)

>Unifying レシーバーで繋がるのは、ロジクール製品だけですか?

そうです。
が、逆にロジクール製品なら全て使える訳ではないです。
ロジクール製品の中でUnifingの物だけです。
Unifingじゃないのもあります。

>マイクロソフトのワイヤレスマウスを使用していますが、使えますか?

使えません。

>ちなみに有線用のUSBポートはないですよね?

ドングルにUSBポートがあるか?なら、ないです。

書込番号:24111298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/02 18:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りロジクール製品それもUnifying対応でないと使用できないみたいです。

書込番号:24114130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Chromeが勝手に複数起動する

2020/04/13 17:50(1年以上前)


キーボード > サンワサプライ > SKB-L1UBK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

他のキーボードでは問題無いのですが、SKB-L1UBKでのみ以下の現象が発生し困っています。

■発生現象
Google Chromeでネットサーフィンをしていると、突然Chromeの新規ウィンドウが立ち上がる

■発生条件
不明。
一度当該現象が発生すると、特定のキーを押したときに確定で新規ウィンドウが生成されるようになる。
「Backspace」キーが分かりやすい。
また、キーボードを両手で持ってひねるような力を加えた際にも新規ウィンドウが生成されることを確認。

■検討事項
・Chromeを再インストールしてみた
 ⇒現象改善せず
・Chromeをダウングレードしてみた
 ⇒現象改善せず
・キーボードを別のメーカー品に変更してみた
 ⇒現象発生しないことを確認
・Chromeをアンインストールしてみた
 ⇒現象発生しないことを確認

■考察
ノイズの影響で何かしらのコマンドが入力されてしまっているのでしょうか?
当該キーボード以外では同現象は発生していませんので、本キーボード特有の問題と思っています。
また、Chrome以外のブラウザでは発生しないことから、Chromeとキーボードに何かしらの相性問題があるのでしょうか。
色々オプションなど弄って検証してみたいと思いますが、何か原因などお心当たりのある方、ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23337159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/04/22 11:12(1年以上前)

まったく同じ現象でChromeが開きます。

PCの設定がおかしい可能性もあったため、半年以上放置していたのですが、とある機会があり、別の新しいPCに接続すると今度は次から次へとOUTLOOKが開く羽目に・・・

因みにS/N:20200200428です。

書込番号:24094771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/05/02 16:19(1年以上前)

原因が判明(おそらく)。
右上のメールキーが勝手に反応するようですね。
一度裏側からネジを全部外して、当該部分の裏側に当たる樹脂をカッターナイフで削ったら何も起きなくなりました。
もう組み立てたので、画像は無しで。
この分なら、他の個所も勝手に押されるという事が有りそうですね。

書込番号:24113947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

常時点灯

2020/10/17 20:11(1年以上前)


キーボード > ROCCAT > VULCAN 121 AIMO RED JP ROC-12-686-RD 赤軸

クチコミ投稿数:64件

この製品は常時点灯させてつかえるのですか?
また、ソフトにて、設定出来るのかしりたいです。

書込番号:23732479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2020/10/19 06:05(1年以上前)

・ROCCAT メールで連絡
https://ja.roccat.org/Support/Contact#
言語が英語とドイツ語に限定されますが、問い合わせしてみては?
内容は、メモ帳に日本語(標準語)で入力したものを翻訳サイトで
翻訳したものを貼り付ければ通じるでしょう。
※方言はどう翻訳されるか分からないので使わないこと。

書込番号:23735236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/29 20:37(1年以上前)

常時点灯できます。
ソフトウェアにて設定もできます。

書込番号:24108467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

androidで使用可能でしょうか?

2021/04/28 22:38(1年以上前)


キーボード > サンワサプライ > SKB-SL18BKN [ブラック]

クチコミ投稿数:118件

androidタブレットで使用することはできるでしょうか?
(接続はUSB-Cオス/USB-Aメスのアダプターを併用します)

書込番号:24106481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/04/28 23:30(1年以上前)

使用できます。

日本語配列キーボードとして認識させるには、
対応した日本語入力アプリが必要です。
「Google 日本語入力(無料)」が対応しています。

同社製 SKB-KG8K + Google 日本語入力 で、
Android 7.0 タブレット、Android 11 スマホで使用
できています。

日本語配列キーボードとして認識させる設定は、
設定アプリの言語と入力、Google 日本語入力設定
で行います。

USB Type-A → Type-C 変換アダプターはダイソー
で売っているもので大丈夫です。
Type-C microUSB両対応の変換アダプターは避けて
ください。(認識できないものがありますので)

書込番号:24106585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/04/28 23:36(1年以上前)

×:SKB-KG8K
〇:SKB-KG3BK

書込番号:24106593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2021/04/29 16:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご教示ありがとうございます。

入力デバイスはAndroidというよりアプリに依存してるんですね。
某通信教育会社の学習用タブレットで使用を考えており、OpenWnn系のアプリが使用されています。
同社提供のマニュアルやFAQには外部デバイスに関する記述が全くなく、困惑してこちらに質問させていただきました。

いただいた回答を拝見してから日本語入力アプリの設定画面を確認したところ、設定画面にしっかり「物理キーボード」の項目がありました…。大変申し訳ありません(汗)。

>Type-C microUSB両対応の変換アダプターは避けてください。(認識できないものがありますので)
ありがとうございます。そういうアダプターもあるんですね。確かにスマホやデジカメで両規格が混在している現状、便利そうなグッズではありますね。

書込番号:24107899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

KP41病の原因について

2021/04/10 16:11(1年以上前)


キーボード > ロジクール > PRO X Gaming Keyboard G-PKB-002 青軸 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

◆構成
OS:Windows 10 Pro 64ビット
CPU:Core i9 9900K CPU @ 3.60GHz
CPUクーラー:水冷CPUクーラー Silverstone PF240-ARGB
マザーボード:ROG STRIX Z390-F GAMING
ビデオカード:NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti
メモリ:Crucial DDR4-2666 64GB(16GB×4)
SSD:Crucial CT1000MX500SSD1×2、Crucial CT500P1SSD8(m.2)、INTEL SSDSC2C
HDD:WDC WD30EZRX-00DC0B0
電源:CoolMaster MWE Gold 750W
ケース:NZXT H710 Matte Black
CDドライブ:光学ドライブなし

USBポート(Type-A):
 前面(ケース):USB 3.1 Gen1 ×2
 背面(マザボ):USB 2.0 ×2、USB 3.1 Gen1 ×2、USB 3.1 Gen2 ×3

マウス:Logicool G-PPD-002WL
キーボード:Logicool G-PKB-002

◆事象
PCで作業中に突然、強制シャットダウンが起きます。
シャットダウン後に再起動が走りますが、マザーボードのロゴ表示中に再び強制シャットダウンとなります。
強制シャットダウン→再起動→マザーボードのロゴ表示中に強制シャットダウンを延々と繰り返します。

◆原因調査
原因切り分けのため、マウスとキーボードから調査を始めました。
強制シャットダウン直後に接続しているマウスまたはキーボードのどちらかを引っこ抜き、正常に再起動するか確認したところ、キーボードを接続しない場合だけ正常に再起動できました。

USBポートに問題があるのかと思い、強制シャットダウン直後にキーボードを別のUSBポートに繋いだところ、繋いだ瞬間に強制シャットダウンとなりました。(すべてのUSBポートで確認)
正常に再起動した直後に、キーボードを繋いだ瞬間に強制シャットダウンとなります。(すべてのSUBポートで確認)
KP41発生後にすべてのデバイスを外し、PCの電源OFF&コンセントも抜いた状態で30分ほど放置すると、キーボードを繋いだ状態でも、正常に起動した後にキーボードを繋げても強制シャットダウンしないことがあります。(強制シャットダウンすることもある)

ちなみに、強制シャットダウン直後に 別のキーボード(Logicool K270)を繋げると正常起動します。

◆事象解消のために行ったこと
OSをクリーンインストールしましたが、KP41は改善されませんでした。

◆思い当たること
Logicool G-PKB-002 のキーボードはKP41が発生する前からずっと使い続けてました。
KP41が発生するようになった時期で思い当たることは、マウスを Logicool G502 から Logicool G-PPD-002WL に変えたことです。
マウスを変えたあたりからKP41が発生するようになった気がします。
ちなみに、マウスを Logicool G502 に戻しても改善されませんでした。


PCの自作などしたことがなく、改善するために何をすればよいかわかりません。
原因に心当たりがある方いましたら、アドバイス頂けますと助かります。

書込番号:24072272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/10 16:19(1年以上前)

ずっと使っていたからと言って、不具合の原因にはならない、ってことはない。
KP41の原因は多岐にわたります。

Logicool K270では問題ないみたいなので、手っ取り早く問題解消したいなら、問題のない組み合わせで使うことです。

書込番号:24072286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/10 16:24(1年以上前)

その程度のことでKP41起きてるのなら、OCCT の各テスト(CPU, メモリー)をやってみましょう
キーボード抜いててもマウスだけで、操作できます

書込番号:24072294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/10 17:04(1年以上前)

>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
問題が解決するまでは Logicool K270 を使用したいと思います。

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
OCCT の各テスト(CPU, メモリー)のテストを試してみたいと思います。

書込番号:24072360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/04/10 17:58(1年以上前)

調べてみるとUSB関係でKP41が発生することはまま有るようです。

負荷テストなどで問題が無いなら、そのUSB機器を使わないが一番だとは思います。
※ KP41は原因不明な復旧不可能かつ続行不可能なエラーなので原因究明が非常に難しいです。

書込番号:24072482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/10 20:03(1年以上前)

> OSをクリーンインストールしましたが、KP41は改善されませんでした。

ベアメタル インストール?


・BIOS を最新 VER へUP
・電源電圧の確認
・USB HUB 、何だかのセレクター 等を接続している場合は全て外す
・ロジクール デバイスの ファーム を更新


FYI

BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html


> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意

> 組み立て工程において同工場で最も重点を置いているのが、初期不良の低減を目的としたパーツの「二重検証」だ。
>
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。
>
>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。
>  このことから、同社ではまず電源ユニットのみを単体で24時間通電して動作させる工程を組み立てラインとは別に設けている。
>
>  コンセントに接続された大量の電源ユニットが並ぶ「電源部屋」で一晩動かし続け、問題のなかったものだけを組み立てラインに投入するようになっており、「このチェックをするだけでPCとしての初期不良率を大幅に減らすことができる」そうだ。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/help/20190621/

最長12年保証、高耐久PC電源を生み出すためのオウルテックのこだわり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1177350.html

> ATX規格では電源の許容誤差がプラスマイナス5%とされていますが


オーム電機 OHMTST-D10B [デジタルテスター]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003656053/

デジタルテスター_TST-D10B 04-8034
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000020047/

価格:¥870(税込)


zmart パソコン ATX電源 テスター 20/24Pin ITX SATA HDD 電圧
(Amazonで検索)


ルートアール 簡易PC電源チェッカー (日本語説明書付き) RT-PCPST1
(Amazonで検索)


          -----------------------------

Firmware Update Tool
https://support.logi.com/hc/articles/360035037273

          -----------------------------


イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "システムが最初にクリーンにシャットダウンせずに再起動しました"
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/client-management/troubleshoot-event-id-41-restart

書込番号:24072739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/04/10 21:39(1年以上前)

>holstein_killerさん

強制シャットダウンってなんですか?
単に再起動が〜かかるってことでしょ?

ブルースクリーンが出たりとか〜しませんか?
エラーメッセージがでたりとかはないですか?

PCの自作などしたことがなく、

じゃ これBTOのショップPCですか?
なら ショップに相談ですよ。

KP41はハードがらみでも、ソフト干渉でもおきます。
OS入れ直しで解消しないってなると ハードでしょう。

保証期間も過ぎていて、自分で検証ってなるならね〜
どうせ 予備パーツもないでしょうからね〜

常道としてはね〜

最低構成にしてチェックするしかない。
まずね・・・
OSを入れてるハードだけ、メモリーも一個だけ、グラボも取り外す。

これで 問題なしなら 最低構成以外のパーツに問題ありになる。
ひとつづつ もとに戻してチェックして どれが原因なのか自分でチェックする程度しかない。

最低構成でもだめなら これね ハード壊れております。
予備パーツ無しでは手の打ちようがないので〜
近場のショップもしくは購入店でみてもらうしかない。

こんなもんかな?

書込番号:24072931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/04/11 10:55(1年以上前)

シャットダウンと言ってるんだから、突然落ちじゃなくて「シャットダウン」って画面が見えてるって事ですよね?
であればKP41は出ないハズなんだけど?

>強制シャットダウン→再起動

なんでシャットダウンしてるのに再起動?
シャットダウン後なら自分で起動してるのでは?

この説明では短い文章の中でも矛盾があって何が起きてるかさっぱりわからんのだけど、USBが不安定で原因が特定できないなら、電気喰うUSB繋げすぎか、電源のスタンバイ容量が不足している。

または、PC側のUSBコネクターが漏電している。
ケースのUSBコネクターをMBにつなぐのをやめてみるとか。

書込番号:24073883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/04/12 14:55(1年以上前)

>ムアディブさん
強制シャットダウンではなく、再起動の間違いでした。

ケースのUSBコネクターを外して、キーボード以外のUSBはすべて外しても再起動が発生しました。
PCのUSBコネクタの漏電、電源不足を調べてみます。

書込番号:24076306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/04/12 14:56(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
強制シャットダウンではなく、再起動の間違いでした。
最低構成にして確認したところ、windows起動後にUSBポートにキーボードを繋いでみたら再起動が発生しました。
(すべてのUSBポートで確認)
(メモリカードも1個だけで確認し、4枚すべて起動発生)

BIOS含めて最低構成のハードを調べてみて、当たりがつくようであればハード買い換えを検討します。
ダメならsyホップに問い合わせしてみます。

書込番号:24076307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/04/26 17:19(1年以上前)

調査に時間がかかり返信遅くなりました。
申し訳ございません。

結論から言いうと電源を変えたことでKP41は発生しなくなりました。

調査方法ですが、キンちゃん1234さんから教えて頂いた通り、最小構成からパーツをひとつづつ戻す方法でチェックしました。

まずは最小構成でチェックしましたが問題ありませんでした。
次に最小構成以外のパーツをひとつづつ戻してチェックしたところ、グラボやメモリや外部デバイスを接続してキーボードを繋ぐとKP41が発生しました。
ただし、特定のパーツで必ず発生するわけではなく、追加したどのパーツでも発生したり発生しなかったりと、ワンパターンではありませんでした。

最小構成のパーツの確認もしたかたっため、知人からパーツを借りて、
電源、マザーボード、CPUをひとつづつ替えながらチェックしたところ、電源を変えた時だけ、どんなパーツ構成にしてもKP41は発生しませんでした。

↓の電源を新たに購入し付け替えました。
>Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

電源に問題があったのか確証はありませんが、KP41は発生しなくなったのでしばらく様子を見ようと思います。

キンちゃん1234さんから教えて頂いた方法で改善できたためキンちゃん1234さんをグッドアンサーとさせて頂きます。

他の皆様もありがとうございました。

書込番号:24102367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「キーボード」のクチコミ掲示板に
キーボードを新規書き込みキーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング