
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月3日 14:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月5日 12:28 |
![]() |
2 | 0 | 2005年9月15日 02:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月14日 18:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月10日 15:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月8日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.まず、見た目がものすごくかっこいいです(サンワサプライのロゴが邪魔だけど)。アルミのヘアライン加工がいい感じで「金属感」を醸し出しており、持ってみてもズッシリと重みがあって高級感バッチリ。
2.最初見た目的にパンタ式かと思ったんですが、普通のメンブレン式でした。これはマイナス…かと思いきや、実際に打ってみるとノート並の超ショートストロークで、ストローク感とメンブレン式のパコパコ感が合わさったおもしろい打ち味です。キートップのぐらつきはほとんどなし!打ってみてもカチッと高級な感じがします。剛性感が高いです。
前にレッツノート・CF-B5Vを使っていたのですが、あの打ち味に非常に近いものを感じます。明確なクリックを感じる仕上がりで、少々キータッチが重く感じる人もいるかもしれませんが、そこに味を感じる人向けだと思います。
欠点…になりそうなところ…キートップの印刷が結構粗く(厚く?)、指先に明確に印刷された文字の存在を感じます。打っているうちにはがれそうな感じもします。ま、長く使ってみないと分かりませんが。
0点

僕も良いと思います。
ノートのLAVIEには勝てないけど
キーボードとしてはかなりきてます。
書込番号:5403424
0点



キーボード > バッファロー > BKBU-WJ109/SV (シルバー)
4000円でワイヤレスって・・・っと思いましたが、なかなか良いです。
マウスの重量感もいいし、キーボードの構成もなかなかです。
レシーバー、マウス、キーボードとも安定感があって、良いですよ。
0点

こんにちは
私もこのキーボード&マウスセットを購入しようと思っていますが、レシーバーとマウス/キーボードの間にさえぎるものがあってもちゃんと動作するでしょうか?
(レシーバーとマウス/キーボードを直線で結ぶとその間に高さ10センチほどの障害物があるという程度で、壁が立ちふさがっていると言うわけではありません)
宜しくお願いします。
書込番号:4536816
0点

こんばんは
試してみました。
動作はしますが、作業によっては反応に不満がでるかもしれません。
レシーバーがコンパクト・軽量なので、さえぎらない場所に設置する事をお勧めします。
書込番号:4547879
0点

こんばんは
私も購入しました。
思ったより電波はよく届くと思います。
レシーバーとマウス/キーボードの位置に段差がある場所で使っていますが全然問題なく使用できて大変満足しています。
ところでもし次の2点が分かれば教えていただけませんか?
・マウスの裏面には電源スイッチがありますが、キーボードにはありません。使わない時はキーボードはそのままにしておけばいいんですよね?(電池を取り出す必要はないですよね?)
・キーボードの右上にあるランプは、電池が切れそうになると点灯して教えてくれるのでしょうか?
(これらの説明書きがないのがちょっと不親切だと思いました。)
書込番号:4553278
0点

おはようございます。
>・キーボードの右上にあるランプは、電池が切れそうになると点灯して教えてくれるのでしょうか?
キーボード右上のランプは、電池残量が不足してきた場合に点灯します。
点滅した場合には電池残量が少なくなっているため、
電池交換の目安になります。
なお、セットになっているマウスの場合、電池残量が不足してきた場合、
ホイール部分が光ります。
(以上Q&Aより抜粋)
>・マウスの裏面には電源スイッチがありますが、キーボードにはありません。使わない時はキーボードはそのままにしておけばいいんですよね?(電池を取り出す必要はないですよね?)
そのままでいいと思いますよ。ランプが点灯・点滅してくれますから。
書込番号:4554033
0点

てちてち2さん
ご親切にどうもありがとうございます。
キーボードもマウスも電池切れが事前に分かるので安心しました。
ちなみに私はニッケル水素充電池を使っています。
両方とも問題なく使えています。
書込番号:4554426
0点



キーボード > 東プレ > Realforce106S
現在までMICROSOFT Wireless Optical Desktop Proを使用していました。
キーボードについてはやタイピングタッチについては無関心でした。
仕事やプライベートを含め、日に10数時間パソコンに向かい合っています。
その割にタイピングはあまり上手なく打ち抜けが多く、最近は指先や腕の疲れを感じます。
新しいキーボードを探して居たのですが、今更コード付きしかもPS2とは古くさいと感じながらも皆様の書き込みを拝見しているうちにこのキーボードに興味を覚えました。
どうやら今の自分が探しているキーバードはこの機種と思い、変荷重の106或いは106S と悩みながら結局106S を購入しました。
私のように下手くそはかえって変荷重ではない方が操作し易いのではないかと思いました。
実際、商品が届いてからはサンワの極薄マルチカバーとパームレスト共に使用しています。
使用感は正に撫でるような感じで、非常に軽快です。
かといって軽すぎてホームポジション上で無意識に誤入力してしまうようなことは無いです。
このタッチについては賛否の分かれるところだと思います。
他機種のようにのキーボードを「打つ・叩く」と云った感じではありません。
この機種は撫でる、或いはキーの上で指をソフトタッチで滑らせると云った感じが相応しいと思います。
使い始めから差ほど違和感を感じることもなく、入力スピードも格段に速くなり、自分が上手くなったかと思うほどです。
私の場合、ローマ字入力ですがサ行・タ行の打ち抜けが多かったのですが、この機種では全く無くなりました。
この機種ブラインドタッチされる高速入力の上級者専用ではなく、非力な女性や私のような打ち抜けを起こし易い下手くそにも最適と思います。
効率も上がり、大変満足しています。
2点



キーボード > 東プレ > Realforce106
ずっと買いたかったのですが、価格が高い為手が出ませんでしたが、この度やっと購入に踏み切りました。
その感想ですが、長時間入力作業をする人にとっては良さが実感できるとものだと思います。
キーの角度云々の善し悪しは、正直まだよく分からないのですが、その軽さはとても心地よいものがあります。
長時間入力していると、段々キーが重く感じてくるものですが、それが軽減されました。
その結果、作業時間を長くすることもできました。
価格が高くてなかなか購入への踏ん切りがつかなかったのですが、今は買って良かったと思っています。
0点



ポインティングデバイス付きのワイヤレスキーボードが欲しくて買っちゃいました。
Amazonで14,800円-1000円のギフト券(実質13,800円)でした。
ベアボーン(EPoXのEP-EX5320N)で組んだWindows2000のマシンですが、レシーバーをUSBポートに挿して、レシーバーとマウス、キーボードに付いているConnectボタンを押しただけで、拍子抜けするくらい簡単に動きました。
(Windows側での設定は一切ナシ)
既出のスタンバイ(スリープ)からの復活はやはりできませんでしたが、元々スタンバイにしない人なので個人的には問題なしです。
(で、Windowsの電源の設定で「電源OFF」を割り当てています)
キータッチは普通の薄型キーボードと同じ感じ。
タッチパッドはこするように操作しないと反応しない場合がありますが、慣れれば気にならない程度だと思いますし、補助として使用する分には問題ないと思います。
ちなみにボリューム操作もちゃんとできました。
キーボードの重量がけっこうありますが、その分作りがしっかりしている感じです。
また、カバー兼用のパームレストがあるので膝の上でも安定した入力ができます。
マウスも付いていますし、ワイヤレスであることを考えると、コストパフォーマンスも悪くないと思います。
正直、買いです。
0点



キーボード > オウルテック > OWL-MK53(B)
マウスつきでこの値段であることを考えると、価格対性能比は高いといえると思います。打鍵の感覚は、MicrosoftのNaturalKeyboardよりもいいです(主観ですが)。
キーボードの軽さもいい意味で安っぽくて○です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





