
このページのスレッド一覧(全1398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年4月11日 22:49 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月11日 16:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月10日 12:24 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月7日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月7日 01:14 |
![]() |
5 | 7 | 2010年4月6日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
先日購入し、大変気に入ってます。
ひとつ不具合と言うか単純な設定ミスだと思うんですが質問です。
普段、一定時間使用しない場合はスリープに入るようにしてますが、スリープから立ち上げなおすとキーボードが利かない状態です。
再起動すると使えます。
どこの設定を修正すると直りますか?
ちなみにOSはビスタで、ドライバも最新をインスト済みです。
今まで、同じくUSB接続のキーボードはその様な事はありませんでした。
よろしくお願いします。
0点

1.デバイスマネージャからキーボードのプロパティを開き、電源管理の中の
このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
のチェックを切り替えてみる。
2.BIOSメニュー内の電源管理に関するメニュー内にLegacyUSBの項目があれば
値を変更してみる。
同様にUSBデバイスからの起動を可能にするメニューがあれば有効にしてみる。
3.USBハブを間に挟んでみる(多分意味ないですが)
書込番号:11220359
2点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop LX710 Laser (LX-710)
現在LX710を使用してますが、マウスもキーボードも微妙に問題が有ります。
マウスを移動してもビタッと止まらず、マウスを合わせるのが一苦労。
キーボードは、CTRLキーやSHIFTキーを押しながらの選択などが
押したままの状態にならずイライラしております。
このような現象になっている方はおられますか?
ご利用者の皆様の意見をお願いいたします。
また、このようにしたら直るよ?と言うことも教えて頂けませんか?
ちなみに、私はPCを4台接続しているので切替器(サンワサプライ製)を使用しております。
0点

ami5さん、こんにちは。
(ユーザーではありません)
切替器経由ではなくて、直接パソコンの端子に接続して使用された場合ではどうでしょうか。
書込番号:11167297
0点

切換え機が何かはわかりませんが、コードレスマウス等の動作を保証していますか?
私は過去に切換え機(2台タイプ)を使用し、マクロ機能付きのキーボード(有線)購入した際に、ボタンが機能しない為使用を諦めたことがあります。
事例としては違いますが、有線のキーボードとマウスを使ったほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:11168535
1点

カーディナル様
ご回答ありがとうございます。
質問してから忙しく、テストができなかったのですが、
本日テストを行ってみましたが、直接PC本体にさしても
同じでした。
書込番号:11218622
0点

えぼてっくさま
サンワサプライのHPで確認したのですが、
当時あまりそういう事象がなかったのか、
動作保証については記載がありませんでした。
ということは、動作保証がないものだったのでしょうね?
あきらめて、別のものにすることを考えます。
ありがとうございました。
書込番号:11218629
0点




まあ、普通は駄目そうだね。
ここになんか成功した例があるみたいなんで参考になるかな。
http://melog.info/archives/2008/06/29214113.html
古い情報なのでどうなの?ってのはあるんですけどね。
参考になればと思い載せておきます。
書込番号:11210051
1点

cottontreeさんありがとうございます。
結構めんどくさいですね^^;
一応USBキーボードも持ってるので、諦めてBIOSではそちらを使います。
書込番号:11212993
0点



キーボード > バッファロー > BSKBW04BK (ブラック)
この製品の使用者さんがいらしたら、お聞きしたいことがあります。
いま、この製品の購入を考えているんですが、Notorious B.I.G.さんのレビューを見ると、
レシーバーをPC筐体の背面に取り付けた場合、信号を受信できないとのことでした。
この現象は使用したひと全員に起きているのでしょうか?
よければ聞かせてほしいです。
0点

自分は PCの背面に接続して 使用してます。
状況は レシーバーから1.5メートルくらいですけど まったく問題ないです。
3メートルくらい離れると 受信したり しなかったりです。
2メートル以内くらいなら 少しくらい障害物があろうが無かろうが大丈夫です。
書込番号:11134708
1点

返信が遅くなりました.
感想ありがとうございます.
私の環境では問題なさそうな印象なので,
買ってみようと思います.
書込番号:11161481
0点

本体の裏に設置していますが全く問題ありません。
電波というのは壁に反射して届くので、反射して届かない所であれば設置場所に問題があると思われます。
書込番号:11187540
0点

ある日突然電波の届きが悪くなった。2.8Ghzなんだからもっとがんばれよ・・・
書込番号:11201120
1点



キーボード > FILCO > Majestouch N-key rollover FKBN108ML/NB
今日、届きましたので早速使っています。
黒軸は重たいということでしたが、実際使ってみると全然そんな感じはしません。
とても軽快な感じがします。
もっとも、茶軸と使い比べたわけではないので、よくわからないわけですが。
ところで、このキーボード、一般的な普通のキーボードに比べてキーリピートが速くないですか?
Windowsの文字の入力設定で、表示までの待ち時間と表示の間隔を両方とも最速にしていたら、普通に入力しても同じキーがだぶって入力されることがたまにあります。
みなさんは、どの程度の設定にしていますか?
0点




キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
新しいPCを購入し、108UBKを接続したところ、起動直後のパスワード入力で数秒間認識されない不具合がでました。
起動直後のログオンパスワード待ちの状態ではNumLockが点灯しておりますが、なにかキーを押すとそれが消灯し、しばらくするとまた点灯します。
消灯している間はキー入力を受け付けず、その後点灯すると入力できるようになります。
(BIOSでNUM-Lockを起動時オンにしています)
要するに起動直後にパスワードを入力するために、何かキーを押す→しばらく待ってから入力を開始するという手順になります。
PC環境は以下のとおりです。
ツクモショップブランドPC
マザーボード MSI製P55-SD50
CPU Intel Core i5-750 プロセッサー
メモリ DDR3-1333 4GB
OS Windows7Pro 64Bit
これとそっくりなジャストシステムとのコラボモデルSJ08J0も持っていますが、同様の現象が発生しますので固体の問題ではなさそうです。
ちなみに同じく東プレの89Uも所有していますが、これは問題ありませんでした。
どなたか上記の現象について何か情報・ヒントなどお持ちではないでしょうか。
数秒間待つだけなので致命的ではないですが・・・少々不便なので何とか直せないかと思っています。
ネットで調べたところ、Vistaで起動時にまれに認識できないというのは見つかったのですが、私と同じ症状は見つけられませんでした。
東プレに問い合わせを出していますが(回答待ち)、ほかのユーザの皆様はどうなんだろうと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

Florianさん こんばんは
根本的な解決にはならないと思いますが...解決できなかったように(^_^;)
http://windows-7-kousokuka.jp/1-4/index.html
パスワードが必要でしたら意味無いのですが(^_^;)
書込番号:11114538
0点

>Vistaで起動時にまれに認識できないというのは見つかった
==>
USBデバイスは単体でもPCと相性が出る事が多数報告されてますが、どうも、PCに接続された USBデバイス同士でも相性があるようです。
自分は最近 ケンジントンのExpertMouse Pro USBで、これ経験しました。ある日突然認識しなくなって困りました(OS関係ないみたい)。
起動後、一度抜き差しすると使えるのだけど面倒すぎ。ケンジントンのUSBポートを色々差し替えても駄目。
ExpertMouse が使えない問題なので、これをあれこれ調べましたが、みんな無駄でした。
調査の結果、原因は、ONKYOのアルミ製のUSBキーボード。これと一緒に使っていると発生。KBをIBM製のウルトラナビに変更したら絶対に起きません。ONKYOの方は全く不具合は出ないので、分かるのに時間がかかりました。
もし、複数のデバイスをPCに 繋いでいるのなら、USBデバイスすべて、関係なさそでもLAN,IEEE1394 その他 全て外して、 PC + Monitor + KBの最小構成でどうなるか調べたらいかが?
過去履歴にない場合は、最小限の構成で調べるのが常によさそうです。 ハード以外にも常駐ソフト、サービスなどが関係するかも知れません。
書込番号:11114731
0点

Florianさん、こんにちは。
[11114731]でトルネリオさんが既に書かれていますが、特にセキュリティソフトが問題かもしれません。
書込番号:11115048
0点

皆さん、ありがとうございます。
USBにつながっているのはマウス、キーボードのみです。
ためしにマウスを抜いて電源を入れなおしたところ、最初の一回だけ問題が起こらずパスワードが入力できたのですが、二回目以降は同じ現象となりました。
マウスはLogicoolのM-UAG120というシンプルな光学マウスです。
この組み合わせで今までXPでは問題なく使えていました。
USB-HUBをかませたり、差し込むUSBポートを変えてみたりしましたが状況は変わりません。
ネットで調べていたところ、2chの過去ログ「東プレ Realforce リアルフォース キーボード part40」に、似た状況の情報を見つけました。
以下、抜粋します。
Realforce108UH
VISTAの頃から、スリープからの復帰時、数文字を 認識しないという症状があり。
東プレに問い合わせても解決せず。
そのときに新発売の商品はどうかと聞いたところ内部の基板はほぼ同じなので解決しないとの回答。
その後、Windows7にしたところ、普通の起動時にも、キーボードの認識に失敗するように。
スリープからの復帰も、数文字で認識し始めるときもあれば、まったくキーボードを認識しない場合もあり。
東プレに再度問い合わせると、抵抗かなにかの部品にまれに不具合があるとの回答。
保障期間が過ぎていたが無償で修理。
書込番号:11119959
3点

東プレ殿より回答があり、検証と修理のため二つのキーボードを送ることになりました。
前述の事例と同様、一部抵抗の故障の疑いがあるようです。
恐らくこれで直ってくるのだと期待しています。
直らなかった場合、またここでご報告させて頂きます。
回答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:11129550
0点

私も似たような経験がありますが途中でキーボードを変えると
ドライバーの読み込みに失敗して操作不可相性なのか2度と認識しないとか
再起動毎に認識したりしなかったりなんて事が何度かありました。
OSの入れ直しで解決しましたが1度OSを入れ替えてみるといいかもしれない。
2個同社の製品があって2個ともダメなら環境の方に問題がある気がしますね。
新リビジョンで解決する可能性もありますが同じリビジョンの製品だと結果は同じでしょう。
この手のトラブルが嫌な人はPS/2の方がいいと思います。
書込番号:11189831
0点

一昨日、キーボードが返ってきました。
結果、起動直後もちゃんと認識されるようになりました。
基板を交換したそうなので、東プレで認識済みの問題なのかも知れません。
確かにUSB機器は変なトラブルありますね。
WindowsXPでも別の機器を繋ぐとこのキーボードが認識されなくなり、キーボードのUSBコネクタを抜き差ししないといけない状況が時々ありました。
基板交換でこの問題も直ってるかもしれないですね。
書込番号:11197104
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





