
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年5月29日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月6日 19:33 |
![]() |
5 | 2 | 2020年5月5日 02:48 |
![]() |
11 | 9 | 2020年5月5日 08:53 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2020年1月12日 18:02 |
![]() |
6 | 13 | 2019年10月29日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Cintiq 16 DTK1660K0D
WACOM 21.5型 IPS方式フルHD液晶パネル ペンタブレット Cintiq 22HD (DTK-2200/K)を購入しました。
wacomのモニターについてたdviから
ノートパソコンのHDMIに変換して繋げたいのですが何を購入すればいいのか分からないのでお力添えいただければと思います。
機械に無知なもので説明不足があったら申し訳ありません…。
書込番号:23434567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ホームページを見たんだけど、なんかおかしいね
https://www.wacom.com/ja-jp/support?guideTitle=Wacom-Cintiq-16-(DTK-1660)の接続方法について%E3%80%82&guideId=013-359
これじゃないんだ?
書込番号:23434607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿した機種と間違ってますね。
まあ好きな長さの↓を買えばいいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8UQJY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_84o0EbH540WP7
ただしDVIは音声は出ないのでモニターにスピーカーが付いていても鳴りません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2980&category=26&page=1
書込番号:23434628
1点

>antena009さん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
>揚げないかつパンさん
スレ違えてました…。すみません( ´;ω;`)
書込番号:23434633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬしさん
間違えてましたすみませんm(_ _)m
教えてくださって
ありがとうございました^_^
書込番号:23434643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos Pro Small PTH460K0D [ブラック]
初めてペンタブの購入を考えています。
いろいろ調べたところ、WacomのIntuos Pro Smallか、XP-PENのDeco Pro Sが良いのではと思いました。
が、この2商品の値段には大きな差があります。
一体、どのような機能の違いがあるのでしょうか?
価格の差には、どのような理由があるのでしょうか?
筆圧が重要らしいですが、共に8192レベルの筆圧のようです。
ちなみに、私の使用目的は動画編集です。
15インチのノート型パソコンを使用します。
2商品の違いについて、誰か教えてください。
また、動画編集での使用の場合、どちらがオススメかご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 16 DTK1660K0D
テレワークをする際に、パワーポイントを用いてプレゼンテーションを行います。パワーポイントの各スライドに、この液晶タブレットを用いれば、自由に書き込むことができると知り、購入しました。確かにパワーポイントのスライド原稿には、どんどん書き込むことができ(塗ったつもりの箇所が、ペン先を離すと色が消えるという不思議な事態は頻発しますが)使いこなしたいという気持ちです。ただ、スライドショーを行っている際に、そのスライドショーの画面に即時に書き込む方法が分かりません。本来の使い方とは異なるかも知れませんが、もしかするとご存じの方がいるかも知れないと思い、質問させていただきました。何卒、よろしくお願いします。
2点

書込番号:23380570
1点

バーシモン1w様
早速の返信、本当にありがとうございました。自分でも半日試してみて、自分のパソコン環境に問題があり、加えてこの液晶タブレットがどのように働いているのかをよく理解していないことが問題である気がしてきました。
現在、デスクトップデュアルモニター(メインモニター@、拡張モニターA)に、更にこのCintiq16(B)を増設しました。「デスクトップの複製」を、拡張モニターAとCintiqBに割り当てることで、Aの方にWordを立ち上げ、BからPro Pen2で描画するということが可能であり、本当に素晴らしい物があるものだと思っておりました。本件のPPTの場合、メイン@の方に、発表者ビューを出し、スライドショー自体をAに出しておりました。その際、先述のwordと同様、CintiqBからスライドショーに描画できるものだと思っていたのですが、できませんでした。教えていただいた、「ペンとレーザーポインターツール」では、メイン@に発表者ビューがある時は、その画面に、発表者ビューとスライドビューを入れ替えて、メイン@の方にスライドビューを持ってきた場合には、今度はスライドビューの方に(つまりメインのデスクトップに上がっている方に)描画が可能なようで、どうやって、CintiqBからスライドビューに描画したものか、皆目見当がつきません。恐らく、何かボタンの掛け違いをしていると思うのですが、…。情けない限りです。もしご教示いただけることがありましたら、何卒よろしくお願いします。
書込番号:23381536
2点



ペンタブレット > ワコム > Intuos Pro Medium PTH-660/K0 [ブラック]
動画編集用にペンタブの購入を検討しています。
ネットで調べたところ、6,000円くらいから60,000円くらいまでの値幅がありますが、
これは、どのような機能・性能の違いによるのでしょうか?
また、動画編集するならどういう点に気をつけるべきでしょうか?
(使うPCはMacです)
どんな些細なことでも結構ですので、体験者ならではのご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

Intuos Proについては、マルチタッチ機能がありますので、
指でクリック(タップ)やスクロールなど、トラックパッドと同様の扱いが可能です。
Intuosの方は筆圧レベルなど、若干性能的に劣ると思いますが、
昔は更に低い性能でも問題無かったので、あまり気にしなくても良いかと思われます。
サイズについては、自分はIntuos Pro Smallを使ってます。
(今までも全て一番小さいサイズ)
映像の場合、キーボード(テンキー付き)操作も多いため、
ペンタブも小さい方がスペースを取りません。
モニターは27インチですが、操作上問題ありません。
イラストなど、ペンタブ操作がメインの方は、大きい方が便利かもしれないですね。
書込番号:23366175
1点

>interlaceさん
アドバイスありがとうございます!
モニターサイズとの相性もあるのですね。
ちなみに、私は15インチのノートパソコンで使用を考えておるのですが、その場合、Intuos Pro Smallはおすすめでしょうか?
お返事いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23367907
1点

自分も15インチのMacBook Proです。
(普段は外付けモニターを利用。)
出先で使う場合は15インチのまま使用してますが、問題ありません。
逆にノートの横に置くので、小さい方が便利かと思います。
ちなみに、タブレットの領域がそのままモニターの領域となるため、
モニターの大きさにより、ペンとカーソルの移動距離が変わります。
そのため、大きいモニターの場合はタブレットも大きい方が、
という意見もあるようです。
15インチのまま使用するのでしたら、尚のこと小さい方をお勧めします。
もちろん、一番小さいサイズでも精度が高いため、
大きいモニター利用する場合でも、十分コントロール可能な範囲です。
書込番号:23368128
1点

>interlaceさん
2度に渡ってのご回答ありがとうございましたm(_ _)m
Intuos Pro Smallを買おうと思いました!
書込番号:23380724
0点

動画編集にペンタブは必要ないのでは?
マウスと違ってペンタブは、特定の位置にポインターを止めておくというのが難しいので。フリーハンドな動作を扱うのならともかく、単にカーソルを合わせるだけの作業なら、マウスの方が正確でストレスが溜まりません。
私も、Photoshop系はタブレットを使いますが。CADはマウスでやってます。
書込番号:23380771
3点

>KAZU0002さん
マウスかペンか、相性はありそうですね。
自分は映像以外にもWEBや3Dなど全てペンですが、もうマウスに戻れないですね。
手首への負担が少ないことが一番の理由ですが。
ちなみに編集スタジオの人も、ほとんどペンではないですか?
書込番号:23381081
0点

>ちなみに編集スタジオの人も、ほとんどペンではないですか?
私の知り合いのグラフィッカーは、皆が適材適所で両方使っています。ペンだけという人はいません。
書込番号:23381148
0点

あれ?通じてなかったですね。
映像の話でしたので、映像の編集室の話を振ったのですが。
話が逸れそうなので、この辺で。
>ぶんせきんぐさん
脱線、失礼しました。
書込番号:23381683
1点

なるほど、小さい画面で作業しているんですね。
タブレットにお金かけるより、PC本体の方に投資した方が快適では?
書込番号:23381850
4点



はじめての液タブを買い、Mac book proと繋いで使おうと思っているのですが、USBをいれる場所が無かったので最初接続する為にUSB-C Hub を購入しました。
説明書通りコードを繋ぎ、液タブの電源を入れてみた所、xp-pen のロゴと一瞬mac book proの待受画面が表示され、その後画面が真っ暗になってしまいます。
xp-penの会社にも尋ねたのですが、特に問題はないと言う返事が返ってきてしまいました。
私自身あまり電子機器に詳しくない為、直す方法がわかりません。
わかる方ぜひご教授頂ければ幸いです。
書込番号:23163365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな接続をしているのか分かりかねますが、写真を見ると15.6インチ MacBook Proのようなので、Thnderbolt 3端子は4つ有るので、USB-C ハブを使わずに個別のUSB-C変換アダプタを使ってはどうでしょうか。
書込番号:23163684
1点



ペンタブレット > HUION > Kamvas GT-191 V2
ペンタブ本体、お絵かきソフトとしてCLIP STUDIO PAINT PROを買いました。
パソコンに繋ごうとしても、HMID入力端子がなく(NEC LAVIE)、USB3.0HDMI変換キラーパスという、パソコン側が出力となっているものを買ってつなげたところ、パソコンは認識しましたが、タブレットが反応しません。
どう対応したら良いでしょうか??
0点

この機種はタッチパネル付きのディスプレイだから、PC側に必要なのは映像用のHDMI出力コネクタとタッチパネル用のUSBコネクタ。
HDMI出力が無いPCだったらDVIやVGAでも接続可能。ただしPCのグラフィックス能力によって制約が出てくるから、PCのメーカー/型番を明記すること。
書込番号:23015770
2点

先ずは「HDMI」です。
USBは繋いだのですか?
HDMI等の映像端子はPCから一方的に情報を受け取るだけの存在です。
強いて言えばモニターの情報くらいは返しますが、ペンタブレットの入力には対応しません。
書込番号:23015832
0点

アドバイスいただきありがとうございます。
実は、遠方の家族から相談されており、私も全く詳しくないので代わりに質問している次第です。
本人から情報を聞き出すので、どういう情報が必要が、教えていただけますか?
現在、商品の型番は問い合わせ中です。
(実は、既にPC−DA3700AR−KSと返答がきましたが、商品を調べたところ見つからなかったので誤りではないかと再確認中です。ただ、私の記憶でも、NECのLAVIE,デスクトップのオールインワンのものを数年前から使っていたと思います。)
そして、当該パソコンとタブレットを繋ぐために何を買えば良いか、出来れば製品指定で教えていただくことは出来ますか?
商品ページのリンクとか可能でしたら、頂けると幸いです。
書込番号:23015856
0点

それからPCに必要なのは「HDMI入力」ではなく「HDMI出力」です。
書込番号:23015860
1点

パソコンの型番はPC−DA370DAR−KSのようです。
一体型デスクトップと言われるもので、調べたところHDMI端子(出力端子なのですね、失礼しました)がないようです。
このパソコンとタブレットを繋ぐには、何を準備すれば良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23015881
1点

現状今のやり方以外そのPCではやりようがないでしょう。
「タブレットが反応しません」とのことですが、映像出力されていないのか、ペン入力が出来ないのかよく分かりません。
「USB3.0HDMI変換キラーパス」がうまく映像出力できていないのであれば、「USB3.0HDMI変換キラーパス」のHDMI出力をテレビや有れば他のディスプレイに接続して動作確認してみた方が良いでしょう。
映像出力できるのであればKamvas GT-191 V2と合わないのかもしれません。
そうなった場合は別のUSB->HDMI(もしくはDVIなど)変換を購入されるしかないかと思います。
ペン入力が出来ないのであれば、USBの接続をケーブルを換える、PCの接続USBポートを変えるるなどして見直していた方が良いかと思います。
書込番号:23015908
0点

>EPO_SPRIGGANさん
方法としては、今のやり方であっていると言うことですね。ありがとうございます。
映像出力が出来ないのか、ペンの反応がないのかは今確認中です。
いずれのトラブルでも、今使用しているキラーパスに原因があるのですね。
対処法を考えてみます。
書込番号:23015941
0点

>EPO_SPRIGGANさん
映像がタブレットに出力されないで、パソコン上にタブレット分も2重になって映し出されている状況のようです。
書込番号:23015969
0点

>映像がタブレットに出力されないで、パソコン上にタブレット分も2重になって映し出されている状況のようです。
ディスプレイの表示についてはどうなっていますか?
複数のディスプレイが接続されている状態になっているので、下記のリンクを参考にディスプレイの表示を本体とKamvas GT-191 V2が同じように表示される「表示画面を複製する」に設定してみてください。
ただパソコン上に2重に表示されることは普通無いと思うのですが・・・
参考
PC設定でディスプレイ表示画面を複製に戻す
https://artisul-jp.zendesk.com/hc/ja/articles/115003607928-PC%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E8%A4%87%E8%A3%BD%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99
それでもだめなら、テレビとPCを接続して同じように設定を行っても表示がテレビにでないようであれば、「USB3.0HDMI変換キラーパス」が良くないのかもしれません。
書込番号:23016008
2点

キラーパスで繋いだ時のパソコン画面はこのようになるようです。
書込番号:23016063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


中央の画面は元々CLIP STUDIO PAINT PROの作業スペースのウインドウ画面では?
「USB3.0HDMI変換キラーパス」とは関係ないと思いますよ。
CLIP STUDIO PAINT PROのマニュアルを確認してみてください。
書込番号:23016148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





