
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2022年3月26日 12:31 |
![]() |
3 | 2 | 2022年2月12日 15:42 |
![]() |
8 | 1 | 2021年9月20日 17:52 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2021年9月11日 22:55 |
![]() |
4 | 7 | 2021年5月6日 10:05 |
![]() |
6 | 1 | 2021年2月24日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > XP-Pen > Deco mini4
>omarukoさん
>書類の添削を手書きでやりたい
とのことですが、付属がopenCanvasならお勧めしません。
その書類の形式(拡張子による)が、openCanvasは、
あくまでイラスト=イメージ画を作成するソフトです。
書類がイメージ=jpegやpigなら代用は出来ますが・・・
あと、保存時にも拡張子は、選ばないとアプリ独自拡張子なので、
あまりお勧めしない。
(保存するならレイヤー転用が簡単なPhotoShop形式が良いかと)
もし、書類がOffice系のワード、エクセル、パワーポイントなら、
最近のofficeは、OneNoteが付属で付いているので、そちらを
使った方が便利で良いと思います。
またwindows10/11なら手書き無料アプリ(MicrosoftStoreから)も
有るので、そちらを使う手もあります。(使い易さは、人のによりますが)
※ドライバを入れれば、windowsのペン機能として利用できます。
別ソフトに拘る必要ない。
むしろ書類の添削ならoffice付属やwindows付属アプリの利便性が高いです。
以上
書込番号:24663064
1点

>dsamsada2さん
>書類がイメージ=jpegやpigなら代用は出来ます
FireAlpacaはどうですか
>windows10/11なら手書き無料アプリ(MicrosoftStoreから)
たとえば、どういうのがありますか
書込番号:24667321
0点

>omarukoさん
>FireAlpacaはどうですか
※FireAlpacaで作成した書類のを、FireAlpacaで添削は、
ソフトが同じなので問題は無し
拡張子は、画像の通りです。
wordやExcel、PDFと言ったoffice系の拡張子が無いので、
そちらは、一度、画像処理しないと読み込めません。
>windows10/11なら手書き無料アプリ(MicrosoftStoreから)
>たとえば、どういうのがありますか
以下は、あくまで参考です(無数にあるので)
動画の方が分かりやすいと思うので、動画リンクを貼って置きます。
Journal、MicrosoftGarage
https://www.youtube.com/watch?v=i7IAbebTURs
OneNote
https://www.youtube.com/watch?v=gwwgY0aS2q0
Windows Ink
https://www.youtube.com/watch?v=oFfah6vf8UQ
Wacom Notes 液タブや板タブのワコムさんより
https://www.youtube.com/watch?v=LlNmC_7gXgU
私の書類の添削は、会社利用で、書類形式=officer系なので、
会社では一番上のJournalを主に使います。
(officeが入っていれば拡張子を変更しなくていいので)
後は、会社用の自分メモならWindows Inkです。
この手のアプリは、無料でも多いので試して、自分の
使いやすいのを探してください。
以上
書込番号:24668602
1点

申し分ないです。今のところ板タブを使うつもりですが、あなた様の回答を活かさせてください。
書込番号:24668945
0点

>omarukoさん
>今のところ板タブを使うつもりですが
上記の意味は、タブレットが必要と勘違いしているのでは?
動画は、タブレットPCで行っていますが、windowsのペン機能の動作です。
※紹介したアプリも基本、同じペン機能を利用したアプリですので。
・画面上(=タブレット画面)+ペン機能。
・モニターと板タブ(≒タブレット画面と同じ操作)+ペン機能
となるため、入力装置が置き換わるだけでの、画面上≒板タブ上かの
違いだけで、同じ動作となります。
以上
書込番号:24669128
0点



ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10b

快適は無理ですね。
推奨環境以下です。
起動は出来るでしょうが、プレイには厳しいです。
書込番号:24595215
2点



ペンタブレット > XP-Pen > Artist 13.3 Pro
今日届いて早速セットアップしたのですが、変な現象が発生しています。
特典ダウンロードで入手したopenCanvas7で、タブレットの左隅以外で入力がおかしくなり、下記のような症状が発生しました。
1. 左上から書き始めは正常(添付good.jpg)
2. 中央に向かってペンを走らせると、途中からペンの形が変わってしまう(添付bad.jpg)
3. 中央付近でペンを落とすと、最初からペンの形が異常
4. 再び1.で正常だった領域に再描画するとペンの形は正常だが、やはり中央に向かうと突然ペンの形が変わる
5. ペンを使わずマウスを使えば、全領域でペンの形は正常
なお、OSはWin10home 64bitで、ドライバは最新の1.6.4.210812(旧UI)と3.2.0.210805(新UI)の両方で同じ現象でした。
こんな現象にあたって解決された方がおられましたら、解決方法をご教授いただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
1点

自己解決しました
当方はノートPCのモニタ(メイン)と、この液タブ画面(サブ)を「拡張」モード表示で使っており、液タブの画面のスケーリングはマニュアル通り100%にしていましたが、ノートPCのメインモニタのスケーリングが125%にしていたのが原因でした
この状態でopenCanvas7を起動すると、初回(或いはDocumentフォルダのPGNフォルダを削除した後)は正常に動作しますが、2回目以降の起動からこの問題が発生します
この問題はたとえopenCanavasを液タブ画面だけで使っていても発生するので、かなり手こずりましたがこれでやっと使い始められます
書込番号:24353159
7点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 16 DTK1660K0D
昨日Wacom Cintiq 16 を購入し設定しようとしたところ、液晶タブレットがブラックアウのまま映りませんでした。色々調べた所自分のパソコンは一体型パソコンの為、HDMIが入力のみの為使えないのだと思いアマゾンで変換アダプタ(USB⇒HDMI)を購入しました。まだ届いていませんがこれで合っていますか?パソコンはあまり詳しくないため、ご教授下さい。
書込番号:24336727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これで合っていますか?
使ってるPC次第・・・
普通は液タブをモニタ代わりして使います。
PC>モニタ
↓
PC>液タブ に変更
ディスプレイ出力が複数あれば、
液タブ側をサブディスプレイにして使えますが・・・
書込番号:24336775
0点

カタログ君さま
ご教授ありがとうございます。
ちなみに使っているパソコンですが、
NEC VALUESTAR N VN770/SSW 2014年モデルとなります。
HDMIの出力がありませんでした。
アマゾンで変換アダプタを購入しましたが、これでは映らないと言う事ですか?
また他のケーブルも必要ですか?
あまり詳しくなく、申し訳ございません。
書込番号:24336799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーの出来によりますが、下記の製品と同じであれば液タブで利用できたひとはいたようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BCQ5YR1
但し、PC機種によるそうです。古い機種だと不安ですね。
書込番号:24336807
0点

ありりん00615さま
ご返信ありがとうございます。
添付ファイルの商品と同じものを購入しました。
明後日届くので試してみます。
色々ありがとうございました(^^)
書込番号:24336818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーシモン01wさま
すみません。
ドライバとはなんですか?
申し訳ありません(>_<)
書込番号:24336822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入サイトにも記載されていますが
手軽に使用:新型usb hdmiケーブルで、dvd付きのものとは違って、ドライバー内蔵タイプで、内蔵のドライバーをインストールだけですぐ利用できます。
ドライバインストールうまくではない場合は、下記URLからダウンロードください。https://support.frescologic.com/portal/en/kb/articles/fl2000-mac-driver-beta-release
書込番号:24336851
0点

そのままサイト開くと、Mac用ドライバが出ますから、右上のほうにWindows用ドライバにページ切り替えがあります。
書込番号:24336858
0点

そのサイトの日本語がおかしいのですが、ドライバーはOS内蔵のものが自動的にインストールされなかった場合にだけ手動でインストールする必要があります。あと、インストールは製品が届いてからの話です。
書込番号:24336863
0点

>まだ届いていませんがこれで合っていますか?
見逃していました。
相談は、購入前のほうが良いと思いますが。
届いて、装着して、認識しなければドライバを手動で入れてください。
出来るかどうかは、やってみないとわかりません。
普通の液晶なら大丈夫だと思いますが、液タブでも出来るはず。メーカーは保証していないと思いますが。
国内メーカーのモノだと、商品が特定しているので、使用者がいれば確実性が高いですが、中華モノは中身が変わることもよくあるので、試してみるのみです。
書込番号:24336918
0点

なるほど、液晶一体型なんですね!
USB3.0搭載なので、
注文の製品は使えると思います。
(遅延、処理落ちとかあるかもしれませんが)
書込番号:24336927
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos Pro medium PTH-651/K1 [ブラック]
標記についてダウンロードしたいのです。
https://2021downloads.com/1/?a=2&clickid=6090b9f9f1ec7200013f5040&pubid=51813&q=intuos pro 説明 書
メアド、パスワードを入力したアカウントを作成をクリックすればよいのでしょうか
そうしたら、下記のサイトにたどりつきました。全然関係ないと思いますが
https://playtopz.com/registration?theme=primary&v_id=f47ac32b-48b3-2b9c-e6f8-5c44432b4f40&capo=aHVidHVybi5pbmZv&a_aid=864kjuyuio54&page=grizzly-directBK&clickid=6090b9f9f1ec7200013f5040&pubid=51813
対処の仕方を教えてください
0点

このURLでは駄目ですか。
PDF直リンクです。
https://tablet.wacom.co.jp/download/IntuosPro_Users%20manual-JP_20130906.pdf
書込番号:24117679
1点

なんで得体のしれないサイトから落とそうとするのしょうか
公式サイトにあります。
https://tablet.wacom.co.jp/download/down_manual.html
書込番号:24117845
1点

>キハ65さん
システム要件にWindows10は銘記されなかったですよ。大丈夫ですか。
>けーるきーるさん
k1の場合、どこを参照した方がいいですか
書込番号:24118548
0点

>>システム要件にWindows10は銘記されなかったですよ。大丈夫ですか。
Windows 10の一般リリース日は2015年7月29日です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
Intuos Pro medium PTH-651/K1のメーカー発売日は、2014年06月20日です。
https://www.biccamera.com/bc/item/1639057/
マニュアルには、2ページに○C2013と有ります。
マニュアルが作られた2013年や販売年の2014年には、Windows 10はこの世の中には存在していませんでした。
なので、マニュアルのサポートOSにWindows 10が記載されていないのは当然です。
書込番号:24118609
0点

なお、「ワコム現行製品・ソフトウェア Windows 10 対応状況」サイトが有ります。
PTH-651/K1の対応状況がありますので、ご参照下さい。
https://tablet.wacom.co.jp/support/info/windows10.html
書込番号:24118647
1点

どこを見れば、って
PTH-651
のとこ見ればいいだけじゃないの
書込番号:24119108
1点

ありがとうございました。意外とボリュームありますね。すべて使いここねせないですけど、身近にあると便利ですね。お守りみたいなもんです。
書込番号:24121358
0点



ペンタブレット > ワコム > Wacom One DTC133 [ホワイト]
Androidスマホの動作確認済み機種以外で、接続して使用してる方はいらっしゃいますか?
自分がiPhoneなので繋げられず、Android端末をお安い機種を購入してワコムワンに繋げて使いたいなと思ってます。
良かったら参考に教えていただけると嬉しいです。
ワコム製品 動作確認済み機種一覧
https://www.wacom.com/ja-jp/comp?_ga=2.238809344.1873482930.1591203471-1093497965.159120347
書込番号:23981486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・様々な環境での制作に
https://tablet.wacom.co.jp/article/wacom-one-display
の中に、
>*PCモード、またはデスクトップモードが使えるAndroid端末に対応。
と書かれています。
・スマホがPCになる!Android10のデスクトップモードを使ってみた
https://sugowaza.xyz/post-4905/
・Android10のデスクトップモードに切り替える設定方法
https://sugowaza.xyz/post-4926/
PCモードについても調べられると良いでしょう。
・スマートフォン クチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/
に移動し、PCモードやデスクトップモードに切り替えられる
機種情報を求められると良いでしょう。
切り替えられる機種すべてが Wacom One DTC133 を使えるかは
分かりません。
書込番号:23985389
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





