
このページのスレッド一覧(全3151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年8月5日 05:57 |
![]() |
0 | 1 | 2020年8月2日 12:45 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2020年7月29日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2020年7月27日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月17日 17:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年7月17日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > G933s Wireless 7.1 LIGHTSYNC Gaming Headset
アホな質問かもしれませんが、気になったので質問させていただきます。
自分はパソコンを2階に置いてて、このヘッドセットを一階で音楽を聴くのにも使いたいと考えているのですが、流石に途切れまくりますでしょうか?
回答お待ちしております。
書込番号:23578975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレスヘッドセットの通信距離は数mで、ワイヤレスマウスとほぼ同じ。
同じ室内ならなんとか使用できるだろうが壁床を越えると接続できない。
書込番号:23579023
0点

https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-audio/g933s-wireless-7-1-surround-sound-lightsync-gaming-headset.981-000747.html#product-tech-specs
ワイヤレス通信可能範囲
屋内:15メートル
屋外:20メートル
ではあるが、しょせん遮蔽物がない環境での話でしょう。
見えない電波。やってみなけりゃわからない。
書込番号:23579040
1点

何とも言えないですけれど電波環境次第と言った所では無いでしょうか。2.4GHz帯は基本直進性が強く遮蔽物には強くないですから例えば2階のドアを開け放して階段を経由して電波が届くと言うような工夫をすれば目はあると思います。もしもBluetoothヘッドホン・イヤホンをお持ちなら実際にお試しになって感触を掴んでみてはどうでしょう。
書込番号:23579104
0点

>Hippo-cratesさん
やはり、2階から1階だと厳しいですよね…
>けーるきーるさん
家の作りによっても変わってきますでしょうし、やっぱり、実際に買ってみなければ分からないですよね。
>sumi_hobbyさん
一応、Bluetoothのヘッドホンあって、少し前に試したのですが、まぁまぁ途切れましたね。ドアは締め切ってやったので、開けてやったらまた変わるかもしれません。あと、ヘッドホンのBluetoothのバージョンが4.0か4.1なので、少し性能が悪いかも…
書込番号:23579948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドセット > Corsair > VIRTUOSO RGB WIRELESS SE
2020/8/1 amazonより購入
■症状
iCUEをインストールしてカスタマイズを設定したところ
・イコライザのプリセット どれを選んでも音質は変わらない。
・ステレオ と 7.1の切り替えを行うが、変化がない。
・マイクの音量調節は可能。
・照明効果の変更は可能。
■試したこと
・デバイスドライバの削除
・iCUEの再インストール
VIRTUOSO SEとドングルは最新のバージョンファームウェア v.0.17.149とv0.16.80を各々実行しています。
iCUE 3.31.81
0点

この手のソフトはOS依存なので、OS更新でコロコロ変わってきます。
両方を最新状態、更にはBIOSまでも最新にしないと何とも言えませんよ。
まぁ後から分かってきますが、iCUEやマザーのライティングソフト入れると、Gameのパフォーマンス落ちますよ。
書込番号:23574251
0点



私女子でイマイチパソコン関連が分からないのですがノイズキャンセリング?を使うと静かで集中できると聞いたのでどれにしようか迷ってます!3万から4万円前後で良いのがありましたら教えてください!
0点

ご予算的にヘッドフォンやヘッドセット買うには良い性能の品物が買える予算だと思うのですが、前提としてノイズキャンセリングの意味を全く間違えてませんかね?
普通ヘッドセット(マイクのついたヘッドフォン)でノイキャン機能の話をするとマイクにノイズキャンセリング機能がついたもの、となると思われます。
つまり自分の声をマイクに乗せる(入力する)時に風切り音とか雑音を拾ってもカットしてくれる機能になるかと。
>ミミちゃん!さん
は多分ノイズ混じりの音を聞いてもクリアに聞こえる機能の事を期待してノイズキャンセリングと思われたのでは?と。
聞く方で雑音がどうこうする話はヘッドセットには機能無い筈です。
なので現在の音響設備を使っていての不満点を書くと、パソコンの構成とかお聞きしますから、その上で何かしらの解決策の提示が出来るかもです。
書込番号:23566088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんまりよくわかりませんがマイク?の話じゃ無くて音?の話をしてます。ノイズキャンセリングがついた普通のヘッドホンがいいです!
書込番号:23566121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です、もう少しシンプルに書きますね。
んと>ミミちゃん!さん
がヘッドセットのお高い奴買ったとしても、聞く方の機能にはノイズキャンセリング(雑音切って聞きやすくする機能)ってのは付いてない、存在しない機能なんです。
耳で聞く方にはノイズキャンセリングって存在しないんです。
ノイズキャンセリング機能はマイクに付いてる機能なので喋った相手にメリットがあるんです。
ミミちゃんさんのボイスチャット相手がノイキャン機能のついたマイクで話すと聞きやすい声できこえたり、ってのはあり得ます。
これで判らなければ何と説明したものか??。
多分今困ってるのは聞く方の音、相手の声が雑音多いとか小さいとかじゃありませんかね?
書込番号:23566251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Web検索で選定されるのも一法・・・
「ノイズキャンセリングヘッドホンのおすすめ10選【2020年人気モデル集】」
https://smartlog.jp/140560
こんな事例でなるべく新しいものを検索・・・
目星を付けたら,ショップで手に取って吟味・・・
辺りは如何 !
書込番号:23566334
0点

!そうか!あれですシンプルに言うと
>ノイズキャンセリング?を使うと静かで集中できると聞いたので
この聞いた話がデタラメで嘘、若しくは聞いたミミちゃん!さんが勘違いして思い込んでいないかな?という話です。
ノイキャン機能はついた奴の方が絶対良いのですがね。
予算はお大尽なんですが無駄にお金使わせるのもアレなのでどんな用途かもう少し詳しく判ると良いのですが。
書込番号:23566481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私はヘッドフォンのスペックが詳しくないですが、使用の目的はゲーミングです。
SkyrimやDOTA 2などのゲームをしています。
元々7.1ChのあるパナソニックのRP-WF7-Kを使用していて、とても満足でした。
それを使ってSkyrimをプレイしているときは臨場感がとてもいいです。
しかし、事故で故障しました。
RP-WF7-Kは7年前のモデルですが、最近ならもっともっといいもの開発されたと思います。
買い替えのため、おすすめはあるのでしょうか。
ランキングによるとロジクールのG933sがいいそうですが、
緑色のほうが好きですので、RazerのトップモデルはG933sに比べられるのですか。
また、値段の高いBOSEやゼンハイザーでもいいモデルはあるですか。
そして、結局どのモデルは私の用途によって一番いいのですか。
予算はちょっとありますので、それの問題はありません。
0点

ゲーミング用途ながらFPSの趣味はない、となるとゼンハイザーのGSP500、同600は方向性からあまり必要性無いかな?と。
ただ同機種に近いかそれ以上の音の豊かな奴、方向性が動画鑑賞とかに振った物が良いのかな?と想像しますと緑のレイザーでクラーケンですかね。
BOSEやオーテクSONY等は未体験なので話せませんが。
Dotaがあるならマイク必要ですかね?
書込番号:23561785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジテック > LBT-MPHS07
ペアリングの設定が出来ていて、電話、discordなどの通話には使えるのにLINEでいくらやっても使えません。
以前(半年前位?)には使えたはずなのですが、何故でしょう?
電話、discordで確認をし、出来ている状態でLINEのスピーカーをオンオフ切り替えてもBluetoothのアイコンになりませんでした。
書込番号:23540274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Kraken Pro V2 Oval
あまりうるさくできないので普段、小声で
クラーケンV2を使ってます。
そこで、マイクの向きなのですが
マイクについてる穴(集音するところと空気穴?)
のどちらが、
声を拾う方でどちらが空気穴か
お解りの方教えて欲しいです!
〇の方と、楕円形?のほうがあります。
時々で、声が聞こえにくかったりよく聞こえたりするのですが
どちらが正解か分からなくて…
御教授お願いします!
書込番号:23537090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く聞こえるほうが正解なんじゃないの?
同じ方向でも、良かったり悪かったりするの?
書込番号:23537283
1点

Razer Kraken Pro V2のマイクは調べるとパッシブノイズキャンセリングのようですから両方の穴ともマイクと考えれば良く、基本的には凝ったマイクではないので穴の広さがそのまま指向性を表しているでしょう。広い範囲で声を拾い易いと言う観点では楕円が口元、円が口元付近の周辺音をノイズをキャンセリングするためのマイク穴と考えて良いと思います。
もしも楕円と円が逆だと指向性の鋭い口元と指向性の広い周辺音と言う形になって喋りに対してマイクの角度による感度差が増えてしまうと思います。
書込番号:23538391
1点

お調べいただいたみたいでありがとうございます!
なんとなく理解出来ました。
基本的には
楕円が口元で良いということでしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:23539865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





