OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows.oldが消せない

2023/02/23 10:37(1年以上前)


OSソフト

Windows11へのアップグレードインストールが無事終了したんですが、エクスプローラでやっても消せません。
SSDの容量が少ないので消したいのですが、なにか特別なやり方があるのでしょうか。

書込番号:25155067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2023/02/23 10:41(1年以上前)

Windows10/11でディスクのクリーンアップを実行してみて下さい。詳細は下記にあります。

https://pc.jpita.jp/index.php?20220420

書込番号:25155074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/02/23 11:09(1年以上前)

Windows.oldはアップグレード10日経過後自動的に削除されます。

無理やり削除したい場合は、>かおり16さんのURLを参考にしてください。


>「Windows.old」フォルダーは、Windows 10からWindows 11にアップグレードした場合に作成されるフォルダーです。

>「Windows.old」フォルダーはアップグレードしてから10日が経過すると自動的に削除されます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9011-3247&rid=282#:~:text=%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82-,%E3%80%8CWindows.,%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25155104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/02/23 11:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
削除できました。
ちなみにWindows10には戻さないと思います。たぶん。

書込番号:25155119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DirectX11とDirectX12の違いについて

2023/02/22 18:26(1年以上前)


OSソフト

ウィッチャー3のアップデートで、12か11を選んでゲームを始めるように変わったのですが、11だと普通にできるのに、12だとゲームの読み込み中に固まってしまいます。ついでにトゥームレーダーも同じです。
CPU Ryzen3 3100 GPU RX6600 メモリ DDR4−3200です。

書込番号:25154133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/02/22 18:40(1年以上前)

ドライバー更新してダメだったら、話半分で寝て待つしかないんじゃないかと。

動いてるっていう情報があれば何かしたら動くのかもですけど、AMDだしね。

書込番号:25154160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/22 18:50(1年以上前)

そのソフトが、DirectX12で動作してる方のレビューを探してみるのが良いと思います。
対応はしたけど、まだ不完全かもしれません。

DirectX11は、Win7以降の対応。2009年
DirectX12は、Win10以降で対応。2015年
OSがWin10やWin11を使っていれば、DirectX12で使用できるはずです。条件としては。

書込番号:25154178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/02/22 19:18(1年以上前)

>安かろう良いかろうさん
DirectX12対応ゲームって意外とトラブル多いです。
変に処理落ちしたり・・・
VRAM容量に相応しくない設定にすると落ちたり…

もちろん販売や対応されてから期間が経てば解消されているタイトルが多いですけど…


グラボのドライバーなどしっかりアップデートしてもダメなら
アップデート(ゲームソフト、ドライバー)で直るまで待つのが現実的かと思います。

対応されたばかりならなおさら仕方がないかも。

書込番号:25154224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/02/22 19:28(1年以上前)

ドライバーをDDUで消して再セットアップしてみるとか?
確かにDirectX12だとこけるとかあるものはあるのだけど、最近は自分はあまり見ないから、そうなの?って思う。
ただ、ドライバーをインストールする時にたまに消してあげないと不安定になったりする。

書込番号:25154243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/02/22 19:48(1年以上前)

因みに新しいドライバー(23.2.1だっけな?)自分のとこイマイチです。
なので22.11.?(忘れた) 使ってます。

あとDirectX12だとオンスクリーンソフト相性悪い物あったりする気がします。

書込番号:25154278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/02/22 19:57(1年以上前)

RX6800XTを使ってた時は、結構安定してました。

多分2022.11.2くらいだったかな?
それからRX7900XTに変えて2023.2.1はRX7900XTでは安定してるので、そっちに振ってる可能性はありますね。

オンスクリーンは割と使う方ですが、トラブルはそこまでは多くないです。

書込番号:25154290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/02/22 20:52(1年以上前)

返信ありがとうございました。
自分のドライバーは 2022-10-20 31.0.12027.7000でした。
新しいのを入れてプレイしてみます。

書込番号:25154390

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/02/22 20:52(1年以上前)

>新世代機版『ウィッチャー3』CPUコアの使用率とDirectX 12パフォーマンス改善検討中―今後のパッチで対応予定
https://www.gamespark.jp/article/2023/02/14/127045.html

だそうです。

書込番号:25154392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:10件

アップデートとか設定していて、たまたま気づいたのですが、気になったので質問しました。
無視でも大丈夫でしょうか?

書込番号:25147965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2023/02/18 13:49(1年以上前)

大丈夫です。

書込番号:25147998

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/02/18 13:56(1年以上前)

>Windows でのキャプチャに関するハードウェア要件
>使用しているビデオ カードにかかわらず、Windows 10 および Windows 11 を実行するすべての PC でゲームのスクリーンショットをキャプチャすることができます。
>しかし、ゲーム クリップをキャプチャするには、PC のビデオ カードが以下のエンコーダーのいずれかに対応している必要があります。
>Intel Quick Sync H.264 以降
>NVIDIA NVENC
>AMD VCE
https://support.xbox.com/ja-JP/help/friends-social-activity/share-socialize/pc-hardware-requirements-for-capturing

PCのビデオカードが上記の条件を満たしていないときに出ます。

私のM1 Pro MacBook Pro 14インチのParallels DesktopのWindows 11でも出ます。
当然上記の3つのビデオカードには当てはまりません。
ところで、スレ主さんおPCや構成は?

>>無視でも大丈夫でしょうか?

無視して大丈夫です。

書込番号:25148006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/18 14:56(1年以上前)

>キハ65さん
詳しい回答ありがとうございます。

CPU:AMD Ryzen3 3300X
グラフィックボード:AMD Radeon RX6400 GDDR6 4GB(玄人志向)

AMDに合わせました。これで理由がわかりますか?

ゲームはしますが、キャプチャはしないんでいいんですけど、エンコードってCPUがやるんですよね?
追加質問ですみません。

書込番号:25148081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2023/02/18 15:41(1年以上前)

RX6400の仕様

https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6400

再生時に使うデコーダはあるけど録画時に使うエンコーダはないので「キャプチャのハードウェア要件」は満たしていないという結果になる、がXbox Game Barでキャプチャしないなら問題ないので無視しても大丈夫です。

書込番号:25148143

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/02/18 21:28(1年以上前)

>>ゲームはしますが、キャプチャはしないんでいいんですけど、エンコードってCPUがやるんですよね?

>Encode and Decode Capabilities for 7th Generation Intel Core Processors and Newer
https://www.intel.com/content/www/us/en/developer/articles/technical/encode-and-decode-capabilities-for-7th-generation-intel-core-processors-and-newer.html

>Video Encode and Decode GPU Support Matrix
https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new

>AMD Radeon RX 6400 デスクトップ・グラフィックス
(URL省略)

Windows でのキャプチャのビデオチップでエンコードします。
AMD RX 400のエンコード機能は、Intel内蔵グラフィックに比べると見劣りします。

書込番号:25148740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DisplayPortとHDMIについて

2023/02/12 14:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:22件

DisplayPort

HDMI

テレビ兼用で使っています。なので、DisplayPortは変換ケーブル使用です。

パソコン(グラボ)からの出力をDisplayPortでつなげると”RGB”、HDMIだと”YCbCr444”。

ネット調べてもよくわからないので、結局、どっちがいいんでしょう?

書込番号:25139597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2023/02/12 14:59(1年以上前)

追記:商品名は関係ありません。OSはWindows10 22h2です。

書込番号:25139608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/02/12 15:00(1年以上前)

RGBだと思います。

書込番号:25139612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/02/12 15:14(1年以上前)

英語サイトの翻訳です。

>モニターの場合は、常にフル RGB (0-255) を使用してください。
> TV の場合は、YCbCr 4:4:4 を使用します (できれば)。そこから、YCbCr 4:2:2 および YCbCr 4:2:0 へと、クロマ サブサンプリングの量が増加しますが、必要な帯域幅は減少します。それに伴い、より多くのサブピクセルカラー値が破棄/近似されるため、品質も低下します。
https://www-reddit-com.translate.goog/r/pcmasterrace/comments/qn8y2j/rgb_vs_ycbcr444/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

>結論: YCbCr または RGB を選択する必要がありますか?
>基本的に、ほとんどの人は YCbCr と RGB のどちらかを選択する必要はありません。なぜなら、私たちが使用しているデバイスが既にその選択を行っているからです。デバイスを RGB 設定のままにしておくと、画像がよりよく表示され、ゲーム作成プロセス、ビデオ編集、ムービー編集などで使用されます。
>YCbCr カラー スペースを使用したい状況もありますが、ほとんどの人はそれらに遭遇しません。切り替える選択肢がある場合は、そのままにしておくのが最善です。
https://www-onecomputerguy-com.translate.goog/rgb-vs-ycbcr444/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

PCモニターはRGB、TVはYCbCr 4:4:4ではないでしょうか、

書込番号:25139630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/02/12 16:14(1年以上前)

ちなみにノートパソコンのHDMIをTVにつないでみたら、”8ビットRGB”ってなってました。

もう”RGB”というかお任せで。

ありがとうございました。

書込番号:25139712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2023/02/12 21:14(1年以上前)

>”RGB”、HDMIだと”YCbCr444”

それデジタルで同じビット数なら どちらも同じことですよ。

YCbCr444は間引きなしサンプリングしたって事ですよ。
Yは輝度信号。CbとCrは色差信号ですよ。この信号を演算してRGB信号導きだす。

書込番号:25140212

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/03/07 13:46(1年以上前)

>>YCbCr444

4:4:4の10ビットかな? (8ビットでも充分良いが10ビットは最高)
素晴らしいですね。これは録画時には最高の画質になります。
これで録画できるビデオカメラは超高級ビデオ以外は無いと思います。
私なら、文句なしにこちらを使うな。
これと比べると、RGBなんかは屁のようなものです。

書込番号:25172070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

WiFiが検出されずレトロです...

2023/02/12 13:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:30件

インストール時接続不可

shift+F10で設定

ネットワークにWiFi設定自体がない

なにやら文字とかレイアウトがレトロ

自作PCを組み立て、windows11proをインストールしましたが2つ問題が生じています。
・wifiが検出されない
・画面がwindows1998

インストールの経緯
インストール時のネットワーク接続時に接続せずが出なかったためshift+F10で接続なしで設定を進めました。
使っているパーツは以下です。
cpu:12900K
mb:z690 steel legend wifi6E

いろいろと調べながらここまで来ましたが原因と解決方法が分からず教えていただけないでしょうか。
IP割り当てやDNSサーバーがどうみたいなのが関係しているのかな?それともMBのWiFi自体が死んでるのかな?などいろいろ考えるところはありますが原因究明も解決もできず、、、
知識不足で自作したのが宜しくなかったですが、ご助力をお願いいたします。

書込番号:25139496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/12 13:36(1年以上前)

デバイスマネージャーを見てみるといいかもです。

書込番号:25139524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2023/02/12 14:09(1年以上前)

>田中ぼっちさん

マザーボードに付属のDVDから、ネットワークアダプタのドライバをインストールしてください。
DVDを立ち上げて全部インストールでも良いです。

書込番号:25139558

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/02/12 14:57(1年以上前)

Wi-Fi(無線LAN)接続でなく、有線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:25139602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/12 15:24(1年以上前)

デバイスマネージャ調べてみます!

DVDインストールしないとwifi使えないんですかね、、
ひとまず全てインストールしてみます!

御二方ありがとうございます!
まずはチャレンジしてみます。

ちなみにOSインストールの際は1TBのM.2SSDを200MBの領域パーティションを作成してそこにインストールしたのですが、オススメや先人の知恵のやり方などありますか?後に楽をできるような知恵があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25139649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2023/02/12 16:19(1年以上前)

>田中ぼっちさん

パーティションの分け方は、分けるかどうかも含めて正解はありません。
後で容量を変えることもできるので、ある意味好みで決めても良いことです。

システム領域には、インストールするソフトに十分な容量が必要です。
大きなゲームを入れたりしないなら200GBで問題ないでしょう。(200MBは間違いですよね)

書込番号:25139720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/02/13 02:02(1年以上前)

有線LANつないだら自動ダウンロードするんじゃないの? っていうコメントだと思いますよ。

書込番号:25140594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 Thunder-Vさん
クチコミ投稿数:12件

表題の通りなんですが、どうなんでしょう?

書込番号:25130165

ナイスクチコミ!2


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/06 19:02(1年以上前)

>Thunder-Vさん

こんにちは。

出来るんじゃないかと思いますが、正確なところはやってみないと分かりません。

Windows 8.1 はサポートが終了しちゃいましたから、そのタイミングでアップグレード出来なくなっている可能性もありますね。

悩むより、やってみるほうが早いと思います。

1〜2年前(まだ Windows 8.1 がサポート対象だった頃)には問題なくアップグレード出来ました。

書込番号:25130218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/06 19:39(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

windows.iso

好き方をダウンロードして

クリーンインストールで使ってください

遠慮は無用です

書込番号:25130277

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/02/06 19:43(1年以上前)

以下記事を参考に自己責任でアップグレードしてください。

>Windows 10や11に無償アップグレードできるの?
>現在、MicrosoftではWindows 8.1からWindows 10またはWindows 11への無償アップグレードサービスは提供していません。
>しかし、Windows 10のアップグレード版はMicrosoftで現在も公開されているので、決してアップグレードできないわけではないようです。その手順については、こちらの記事を参考にしてください。
>もちろん、この方法が23年1月10日以降も可能かどうか分かりませんし、SNS上ではネットに接続したままだとアップグレードできないといった情報も見られますので、Windows 10へのアップグレードは必ず自己責任で実行してください。
https://otona-life.com/2023/01/08/152206/

取り敢えず、下記マイクロソフトサイトから、USBメモリーでインストールメディアの作成です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

書込番号:25130288

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/02/06 21:57(1年以上前)

お金は掛かんないんだけど、アップグレードインストールできるかどうかはやってみないとわからない。

多分バージョンに依存すると思うけど。

正規のライセンスなら、多分、プロダクトID入れないでクリーンインストールすれば、自動的に認証されると思いますけど。
なんらかのマイクロソフトアカウントを使っていればですが。

書込番号:25130506

ナイスクチコミ!6


スレ主 Thunder-Vさん
クチコミ投稿数:12件

2023/02/06 22:13(1年以上前)

>CwGさん
>アキバタロウ01さん
>キハ65さん
>ムアディブさん

出来ました。

感謝感謝。

書込番号:25130538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/02/06 23:10(1年以上前)

Windows11もオフラインでなら、ISOからとあるファイル引っこ抜くだけでCPU認証無しで通るね
捨てる前に2012年のノートPCで試したら行けたよ。4GBメモリなので使い物にならないけど

書込番号:25130625

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング