
このページのスレッド一覧(全7920スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2019年6月28日 16:29 |
![]() |
11 | 4 | 2019年6月19日 06:55 |
![]() |
7 | 14 | 2019年6月18日 11:42 |
![]() |
13 | 9 | 2019年10月28日 21:37 |
![]() |
6 | 25 | 2019年6月13日 13:59 |
![]() |
3 | 1 | 2019年6月9日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
こちらの優秀な方に、
いつもお世話になっています^^
今回も困っているので、
助けてください。
ブラウザは、グーグルクローム (google chrome)
を利用しています。
検索は、
アドレスバーに入力→エンターで
ずっと行ってきました(いちいち、googleや、ヤフーのページを開くのが面倒なので)
最近突然、
今まで一旦
ひらがな
に変換しているのに、
アドレスバーに入力しようとすると
勝手に英語に変わります。
(注:入力方法はかな入力ではなく、ローマ字入力です。)
今までは一旦、ひらがなにすると
変更するまでずっとひらがなでした(泣)
困ったことに、
こうなったら、慣れるしかないと
アドレスバーに行く度に、アルファベット→ひらがな
に変更にしようとしましたら、
たまにアルファベットにかわったり
ひらがなのままだったりします。
ご教授いただければ幸いです!
OS:win10
0点

それEdgeでは前から言われてたんだけどChromeのアップデートで変わったっぽいね
https://did2memo.net/2019/06/22/chrome-japanese-ime-off-bug/
僕は基本的にChrome使わない人なのでそういうことにはなってないけど
書込番号:22764495
3点

>どうなるさん
ありがとうございます!
そういった事なのですね(泣)
でも、勝手にわたくしが、変なボタンを押してしまったのか
不安だったので、
今後のアップデートに期待ですね!
ありがとうございます!!!
書込番号:22764549
0点

Chromeを使っていますがMS-IME (削除済み)は使っていません。
ATOK-2013 を使っています。
Chrome75.0.3770.100 (64bit)と ATOK-2013 の組み合わせでは正常です。
書込番号:22764629
1点

解決済への投稿ですが、
これには私も問題点を探してます。グーグルクロームだけではなくIMEの作動が以前より変わったような気がしてますが。。。
最近、グーグルクロームのページを変えるとIMEが切れてしまい、再度日本語入力への切り替えをしないと入力できない症状が出てます。そればかりか、エディタやエクセルでも日本語入力時にキーボードが即座に反応しなくなり、メモリスワップが起きてるような感じです。
タスクマネージャーでメモリ使用量を見てると、明らかに以前より少なくなってます。WIN10アプデで仕様が変わったのかもしれません。
皆さんの状況は?
書込番号:22764659
1点

>夏のひかりさん
ATOK-2013
↑ ↑ ↑
残念ながら、もっていないので
試せないのですが、参考になりました!
書込番号:22764723
0点

>ラクダで楽ださん
困りますよね(泣)
確かに最近、winのアップデートもありましたよね(泣)
書込番号:22764726
0点



ある1台のノートで1903へのアップデート中に
インスト後の再起動(構成中)に決まって48%辺りで
フリーズして(回転カーソルが止まる)しまい更新できない
ままでいます。
windowsアップデートでも更新可能になり、通常手順から
USBに落としてのインストでも同じ。
強制再起動後は元の構成に戻されていますがそれは問題ありません。
マシンはプレシションM2800 SSD1TB搭載、メモリ16GB以外は標準構成。
ネットでの色々な試行は試したのですが、未だに未解決で
何かアイデアが無いかとスレ立てしてしまいました。
3点

>お気楽アドミンさん
はじめまして
対策の提示では,ありません
よい対策を,提示してもらうための最低限のアドバイスです
インストールできない場合,OSそのものよりも,PCの状況や作業手順のミスなどによることが,ほとんどです
ですので,本来は,お使いのマシンのところに,書き込むべき内容になります
>マシンはプレシションM2800 SSD1TB搭載、メモリ16GB以外は標準構成。
CPUほか,ハードウェアの状況を,可能な限り書いてください
些細なことが,解決につながることもあります
>以外は標準構成
つまり,書き込む側が,調べてください・・ということになりますけど?
>ネットでの色々な試行は試したのですが、未だに未解決で
どんなことを,試しましたか? それぞれ,どんな結果になりましたか?
↑どなたかが,対策を書き込んだとき,「それ,もう,試しました」では,時間の無駄ですし,
なにより,書き込んでくれた方のモチベーションを下げてしまいます
よろしくお願いします
書込番号:22743629
6点

>お気楽アドミンさん
インストールメディア(iso)をダウンロードし、右クリック → マウント →
setup.exe を実行で、アップデートしてみては。
私はいつもこの方法でアップデートしており、失敗したことはありません。
書込番号:22743877
0点

USBに落としてから試行したことはありますが
ISOメディアからは試してないのでやってみます。
書込番号:22744170
0点

1ヶ月くらい、色々試して出来なかったのですが、
やっとアップデートに成功しました。
インスト自体は出来ていたのですが、その後の再起動しての
構成中で48%で固まっていました。
今回初めてISOイメージからやってみましたが、当初は同じくフリーズして
ダメだったのですが、「0xC1900101-0x30018」のエラー表示がでて
これを調べると前回のアップデートでも同様にフリーズする事例があり、
内蔵機器、特に無線LAN関係の整合性不良でフリーズする事が多いと
ことでした。
そこで、デバイスマネージャから有線LANは残し、無線LANのドライバを
一旦削除してからISOメディアマウントでインストールしたところ、無事に
アップデートが完了しました。
その後にデバイスマネージャでドライバの更新を掛けて無事に動いております。
書込番号:22745220
2点



中古で買ったPCのHDDにWin10pro(ライセンスはWin7 OEMなのかな)入ってましたが、
OSのパッケージは持っていません!
マザーボードの調子が悪い(USB認識)ので、同型(ASUS Z97-PRO GAMER)
買って交換しようかなと思ったのですが・・・
検索して調べてみると、M/Bには固有IDあるみたいですね!
質問ですが、マザーボードの同型交換した場合って、OSは起動できるでしょうか?
検索で少し調べましたが、知識不足で良くわからないため、お願いしますm(__)m
0点

マザーボードを交換すると起動はしますが、ライセンスが認証されていない状態になるかと思います。
しばらくは使用可能ですが、そのうちまともに使えない状態になるでしょう。
再アクティベーションを行うと電話対応になると思いますので、
メーカー製PCの中古なら認証が降りずOSの購入が必要になり、
自作中古PCでパッケージ版などのOSであればマザーボードの故障ということを申告すれば再認証できるかと思います。
書込番号:22739478
1点

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html
いろいろな方法でプロダクトキーは調べることができます。
新たなマザーやCPUに変えてもOSインストール時に入力または立ち上がった後に変更で(ハードウェア変更)で認証まで漕ぎつけることも可能です。 中古機にOS入れ直ししてますが最近は電話認証さえ無い感じです。
まずはご自分のPCのOSプロダクトキーを!
書込番号:22739521
1点

EPO_SPRIGGANさん あずたろうさん
早速の回答有り難うございますm(__)m
自分のプロダクトキーが判明しました!
恐らく、M/B買い替えて、プロダクトキー入力すれば
上手くのだろうなと思います!
ただ、Microsoftのアカウント追加しちゃうと
PCログイン時にパスワード入力しなくちゃいけなくなりそうなのが不安ですね;
(Win10の最近のVerでは、ログインパスワードの削除ができなさそう)
書込番号:22739714
0点

ログインパスワード?
https://pc-karuma.net/windows10-disable-password-login/
これでいつも省力しています。
また今はPIN番号をOSインストール時に書き込み要求されますが、
あとでこれも削除できます。
書込番号:22739790
1点

おおおお!
下記の手順だと、パスワード必須みたいに表示されたけど、
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016778.htm
パスワード無しにできたんですね!!!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22739873
0点

結論から言うと中古PC(MAR PC)はマザーのデジタルコードを登録されてて個人では解除不能です。
MAR PCでは無い個人が作ったPCなら可能ですが・・・
素直にWindows10を新規購入しましょう。
書込番号:22739968
1点

>ロストサイダーさん
プロダクトキーの読み取りソフトは・・当てになりませんよ。
プロダクトキー不明でマザー交換したときに、ソフトで読み取ったプロダクトキーを入れたら〜
弾かれましたし。
Microsoftに電話認証した時にも聞いたのだけど・・「その手のソフトは当てになりません」って
言われました。
最悪は OSの買い直しでしょうかね?
書込番号:22740133
1点

あら!
設定画面の、プロダクトキーの変更画面で、
ソフトで読み取ったプロダクトキー入力したら、
エラー出なかったんでいけそうかな〜と思ったけど、
やっぱ、難しいのかな〜(¯―¯٥)
書込番号:22740206
0点

> 中古で買ったPCのHDDにWin10pro(ライセンスはWin7 OEMなのかな)入ってましたが、
> OSのパッケージは持っていません!
Win7からアップグレードしたWin10ということですね。 この場合Win10のPCからわかるライセンスはデジタルライセンスであり、Win7のパッケージに記載されたライセンスではないと思います。
デジタルライセンスはそのPCに対してだけライセンスされているので、別のマザーボードにライセンスを移し替えることはできません。
新しいライセンスを購入しましょう。
ただし、MSアカウントへライセンスを紐づけして、MSアカウント越しならライセンスを他PCへ移動させることが出来る様です。
このあたりを調べればライセンス移動も可能かもしれないですが、移動できる条件が何かは不明です。
私は成功したことがありません。
新しいライセンスを購入したほうが無難だと思います。
書込番号:22740238
1点

皆さん ありがとうございましたm(__)m
少し不自由ですが、現状のM/Bで運用しようと思います。
おかげで、余計な買い物しなくてすみました!
感謝です('-'*)
書込番号:22740331
0点

ドスパラ
Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能
http://dospara-daihyakka.com/report/windows10-license.html
私はZ170-Aを壊してしまいZ270-Aに交換しました。
Windows10はクリーンインストールしましたがライセンスはWindows8.1の物を入力して通りました。
その後は紐付けしておけば大丈夫です。
>マザーボードの調子が悪い(USB認識)ので、同型(ASUS Z97-PRO GAMER)
>買って交換しようかなと思ったのですが・・・
今時、Z97-PROは古すぎるので新しくした方が良いと思いますけど。(^^;
書込番号:22742664
1点

皆さん 重ねてお礼申し上げますm(__)m
結論として、下記の手順実施すればいいということで〆させていただきます
@MSアカウント取得して、紐づけする
AM/B交換!
BMSアカウントでPC起動後、アカウントのトラブルシューティング実施
C起動時のパスワード削除したい場合は、ローカルアカウントに切り替え
Microsoftアカウントはパスワード削除できない
ローカルアカウントはパスワード削除可能
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017910
Windows10 - Microsoftアカウントをローカルアカウントに変更(切替)
https://pc-karuma.net/windows10-switch-local-account-from-microsoft-account/
書込番号:22743436
0点

最近もWindows10のクリーンインストールは10回以上やっています。
手順は完璧に覚えています。
・ライセンス認証 → プロダクトキーがありませんを選びます。
・自分用にセットアップする → この手順をスキップします。(サインインしません)
・最初からローカルアカウントでセットアップします。
・インストールが終わるとライセンス認証されています。
昔は電話でのライセンス認証でした。
最初は恐る恐るでしたが何回も電話していると慣れてしまって
今度はどんなおねーさんが出てくるか楽しみになったりした物です。
超初心者を装って入力方法を丁寧に教えてもらった事もありました。(^^)
書込番号:22743519
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Win10ProのPCがおかしくなってきた。2年ほど前に、無料でWin10Proにアップグレードしたものです。
だんだん調子が悪くなってついに動かなくなった。
どうもWin10Proがおかしくなったみたい(PCのハードは動いている)。
そこでWin10Proの最新版をダウンロードしてDVDに焼いたものがあった。今年の4月頃に焼いている。
それでクリーンインストールしようとするのですが、途中でエラーになってしまう。
「Windowsをインストールすることはできません」のメッセージで止まるのです。
Cドライブには900GB程度のSSDを使い、
インストールの途中で、パーティションを切りなおしています。
MBはUEFIのBIOSだと思います。
構成は以下の通り:
CPU Ryzen7 2700X
MB MSI B450 Gaming Plus モデル=911-7B86-005
メモリー 32GB
クラボ ASUS GTX1050Ti 4GB
電源 Corsair RM1000(1000W Gold)
解決策はあるようですが、私のPCではうまくゆかない。
どうもSSDの設定をBIOSで行う必要があるみたいですが、その仕方が判らないのです。
私のMBのBIOSには細かなことが出ていない。
また、Win10はどうしてインストール途中で止まってしまうのかな?
0点

Windows 10はUSBメモリからのインストールが基本です
書込番号:22732850
3点

設定で回復からクリーンインストールできます。 だめなら部品交換になります。 完全に削除してクリーンインストールがいいと思います。 M.2に替えるとかが早くなっていいと思います。
書込番号:22732855
0点

>2年ほど前に、無料でWin10Proにアップグレードしたものです。
Ryzen7 2700Xは去年発売なのですが。
>どうもWin10Proがおかしくなったみたい
根拠があるのなら書いておきましょう。
>MBはUEFIのBIOSだと思います。
確認してください。
>解決策はあるようですが
具体的にどういう策ですか?
まるで、伝聞で聞いた他人事みたいな文章なのですが。
とりあえず。SSDのパーティションを全部削除して、マザーボードのCMOSはリセットして(説明を黙ったままで設定も弄らない)、それで再トライ。
書込番号:22732858
6点

>orangeさん
>そこでWin10Proの最新版をダウンロードしてDVDに焼いたものがあった。
>今年の4月頃に焼いている。
>また、Win10はどうしてインストール途中で止まってしまうのかな?
このDVDを使ってクリーンインストールした実績はあるのでしょうか?
実績が無いならUSBメモリで作り直したら良いと思います。
書込番号:22733212
0点

とりあえずWindows10は毎月と言って良いほど更新されてます。
USBメモステを用意して最新版のwindows10を入れて、インストール用ファイルをダウンロードし、USBメモステからOS入れ直したらどうですか?
2年前とか言う話はRyzenに乗り換える前の旧ハードウェア構成があり、その時に旧Windowsから上書きで10に更新して、その後Ryzenの構成にした。
という流れでしょうかね?
物事の事実、時系列での説明は凄く大切です。
「だろう」とか「みたいです」じゃなくはっきりと事実と貴方が思ったことを「分けて」書きましょう。
投稿文章にはかろうじてSSDの文字はありますけど、
型番も書かれてませんし。
書込番号:22734039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>2年前とか言う話はRyzenに乗り換える前の旧ハードウェア構成があり、その時に旧Windowsから上書きで10に更新して、その後Ryzenの構成にした。
という流れでしょうかね?
全くその通りです。
履歴は取っていますので、ここにアップします。
2019.2.20 CPU変更 Ryzen7 2700X 3.7/4.3GHz
MSI B450 Gaming Plus モデル=911-7B86-005 シリアル番号=601-7B86-xxxxx
Ryzen7 2700X(8Core16Thread,3.7/4.3GHz,105W,AM4) +32GB Win10Pro (2017.8.)
ASUS GTX1050Ti 4GB,Corsair RM1000(1000W Gold)
2018.12 MBのみ取替
MSI B450 Gaming Plus モデル=911-7B86-005 シリアル番号=601-7B86-xxxxx
2017年8月全面更新
Ryzen7 1700(8Core16Thread,3.0/3.7GHz,65W,AM4) +32GB Win10Pro (2017.8.)
ASROCK Fatal1ty X370 Gaming K4,ASUS GTX1050Ti 4GB,Corsair RM1000(1000W Gold)
書込番号:22749061
0点

>orangeさん
えーっと、何やら態と分かりにくく書いてあるようなのですが、そう言う遊びなら他所でやって下さい。
大分時間が経過していますが、解決したのでしょうか?
書込番号:23014655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22701672/#tab
にあるとおり、何度やっても、アップデートはできるのですが、ビデオドライバが当たりません。nvidiaサイトから最新をDLしてもダメです。DDUを実施しても同じです。
何か別手段は?
0点

連投ごめんなさい、
前のスレ改めて見ると、グラボ自体の故障とか、電源等の絡みで不安定とかも有りそう。
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:22730099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uechan1さん
入れ違いに、
SDとか、GRDとかスタンダードとか、DCH
更にWINDOWSのバージョンでも…
バージョンは数字だけでは分かりません。
書込番号:22730101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/
繰り返しになりますが、これから試してみては?
書込番号:22730104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
GeForce Experienceも最新ですし、ドライバも最新と出てます。
インストール途中で花子がらみの警告が3つ出ます。メイン機にも花子インストしてますが、出ません。そのまま続行してます。
書込番号:22730166
0点

>uechan1さん
>メイン機にも花子インストしてますが、出ません。
あっちで大丈夫だからこっちも大丈夫、は通用しないと思いますよ。
ハードが違えば。
警告が出るなら、削除して試すべきです。
書込番号:22730260
0点

ソフトよりハードが原因かと思います。
細かいスペック書きましょう。
ハードの割り当てがうまく行っていないので…
他のボード類を外す。i-GPUを切る。
マザーのINFインストールの確認。
マザーがOSに対応しているか?
などなど…簡単に考えられる部分では。
デバイスマネージャーで他に!マークなどは無いか?
書込番号:22730281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>choco111さん
virtuをアンインストしても、図のようなエラーが出ます。
>アテゴン乗りさん
以前こうなってからGeForce Experienceからドライバをインストしても、終わったはずなのに何度もDL画面が出て、インストできなかったのを記憶してます。今現在「回復」を実施して1809で動かしてますが、4K60Hzで動いてます。
>けーるきーるさん
それでは次は花子をアンインストしてやってみます。ちょっと疲れたので後日・・・
書込番号:22730292
0点

グラボだけでなく他のドライバーが絡む可能性も有ります。
windows10対応のドライバーがきちっと当たっているか等も確認を。
LAN等が意外とくせ者だったり…
あとアップの時余計なUSB機器が悪さする事も経験有ります。
参考程度に…
書込番号:22730315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このサブ機は過去2016のAniversaryの時だけ、どうしてもアップできなかったので、「設定を何も引き継がない上書インストール」をして、その後は再びカポルことはありませんでした。
今回は、アップデートは成功するのに、ビデオドライバーが動かなくなることです。これさえ突き止められれば・・・・・
書込番号:22730429
0点

>uechan1さん
こんばんは。
Windows10のアップデートとは切り離して、単純にドライバを当てる特にエラーが出た際、セーフモードでドライバをインストールしたら上手くいったことがあります。(Geforce1060)
DDUを実行されておられるようなので、もう実施済みかもしれませんが。
書込番号:22731217
0点

>Cornoさん
DDUの後、セーフモードでドライバーインストールしてみましたが、これもダメでした。
どうしても1280x1024までしか出ません。相変わらず同じエラー表示が出ます。(ビデオドライバーが停止)
設定の回復から元のバージョンに戻すと綺麗に4K60Hz表示されます。
今、ビデオドライバを430.64から430.86にアップする作業中です。
書込番号:22731558
0点

>uechan1さん
既に試されているかも知れませんが、まだでしたら試してみてください。
1.グラフィックスカードを外す。
2.Windows 10 1903 をクリーンインストールする。
3.Windows Update を手動実行する。
4.インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
で、インテル製ドライバを最新にする。
5.グラフィックスカードを取り付ける。
6.グラフィックスカードの最新ドライバをインストールする。
これで期待通りの表示ができると良いのですが。
あとは、最新世代のPCにグラフィックスカードを取り付けて、
Windows 10 1903 で表示できるか確認ですね。
表示できなければ、グラフィックスカードと1903との相性かも。
グラフィックスカードの最新BIOSが出ていたら、自己責任で
アップデートしてみても良いでしょう。
書込番号:22731578
0点

Sandy Bridgeなら内蔵グラフィックスを切らないとエラーが発生するそうです。
430.86はパスしては?
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1074828281.html
・Windows10 v1903 + Sandy Bridge GPU環境に430.64以降のドライバをインストールするときにCode 43エラーが発生します。
書込番号:22731637
2点

今コメダです。
帰宅したら、内臓グラフィックを切って、再トライしてみます。
但し、内臓グラフィックオンでは2048xxxxと少し解像度があがります。
内臓グラフィックを切るには、「デバイスドライバを無効にする」だけで良いのでしょうか?
書込番号:22731811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hotfixが公開されていました。
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4808/~/geforce-hotfix-driver-version-430.97
私の環境(2500k+Z68+750Ti)では動作するようになりました。
>20St Century Manさん
情報ありがとうございました。
書込番号:22731838
2点

430.97をインストールするだけで解決ですか?
書込番号:22731862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成功しましたー!!!
どちらが効いたのかわかりませんが、内蔵グラフィックスのドライバを無効にしアップデート、起動したらやはりいつもの失敗例。
そこで今度はそのまま、内蔵グラフィックスのドライバーをアンインストールし、最新の、まだNvidiaのサイトでも配布していない
430.96
をDL、インストールしたところ、4K60Hzの解像度になりました。やれやれ(^_^)
書込番号:22732264
0点

>uechan1さん
>Nvidiaのサイトでも配布していない
野良?
非公式?
キケンですねぇ。
ほんとに成功した?
書込番号:22732309
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
Win10Proですが、調子が悪くてダウンしてしまいました。
そこでWindowsへの指定で、Winの再構築? を指示しました。
途中までは順調だったのですが、
突然画面が真っ暗になり、コンタナが話し始めた。別にWinがクラッシュしたのではなく、コンタナが制御を取って活動し始めたようです。
音声のやり取りで初期化を図るようですが、音声応答を要求してくる。
画面は真っ暗になっている。
どうやら音声のみでWinを設定しようとしているようです。
デスクトップ機なので、普段はマイクはついていない。急いでマイクを差し込んで話しかけたのですが、どうやって良いのやら。
声ではメールアドレスとパスワードを入れろと話しかけてくるのですが、画面は真っ暗。
どうやって自分のメールアドレスを入力するのだろうか?
音声入力? 日本語は通じるのかな? Winて賢そうではないから。
何だね、この頃のWinは。
Appleのインターフェイスに負けないように頑張る気持ちはわかるが、まともに入力できないようではだめだな。
画面が真っ暗のまま話しかけてくるのは、バグですかね?
あーあ、馬と鹿が同居するようになってしまった、哀れなWin10だ。
3点

ドライバーが当たってないからでは?
書込番号:22724081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




